• Tidak ada hasil yang ditemukan

微細Cu配線の低抵抗率化に向けた 茨城大学での取り組み

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "微細Cu配線の低抵抗率化に向けた 茨城大学での取り組み"

Copied!
16
0
0

Teks penuh

(1)

微細 Cu 配線の低抵抗率化に向けた 茨城大学での取り組み

・超微細配線中のCu粒界に及ぼす 不純物元素の影響

茨城大学工学部 物質科学工学科

永野隆敏 篠嶋妥 大貫仁 玉橋邦裕

1

(2)

背景

[1]社団法人 電子情報技術産業協会:Green Clean Semiconductor よくわかる半導体ICガイドブック2009基礎編より

Fig.1

私たちの身の回りの半導体[1]

私たちの身の回りに半導体を用いた製品は沢山あります。

これらのハイテク製品の進歩には半導体デバイスの高機能化と小型化が 必要不可欠です。

半導体デバイスは加工寸法を小さくし、

微細化をすることでその単位面積当たりの付加価値を上げてきました。

しかし

近年、微細化によって様々な問題が顕在化してきています。

2

(3)

そのなかでも、

LSI(Large Scale IC:

大規模

IC)

の高速化は

Cu

配線の微細化によって達成されてきました。

しかし、

配線幅が

100nm

以下になると抵抗率が急激に増大することが問題となっている。

[2] The International Technology Roadmap for Semiconductors (ITRS), 2007 edition, 4 interconnect.

Fig.2 Cu

配線の抵抗率[2]

背景

3

(4)

4

・超微細配線中のCu粒界に及ぼす 不純物元素の影響

・Ruバリア上へのシードフリーCu配線膜

形成技術の検討

(5)

電子散乱の低減

Cu配線抵抗率の低減(50%)・高信頼化

不均一・微細粒

SiO2 SiO2 SiO2

バリアメタル Cu配線

結晶粒界

(111)配向性:低

SiO2 SiO2 SiO2

均一・粗大粒

(111)配向性:高

1) めっき材料( 硫酸銅 )の超高純度化

2)微細結晶粒界に存在する不純物の特定

3)めっき材料およびめっきプロセスから不純物の除去プロセス 4) 均一・粗大粒・超低抵抗率Cu配線の作製と信頼性評価

5)配線遅延の評価

Cu配線における実際の測定で観測された不純物原子について Cu粒界への偏析過程を検討

低抵抗率

バリアメタル

5

背景

(6)

Cu配線における実際の測定で観測された不純物原子について Cu粒界への影響を比較

結晶粒を粗大化させることで

エレクトロマイグレーションも抑制出来ることが分かっており、

同時に抵抗率を減少させることが可能である。

新たな問題としてCuめっき膜中に含まれる微量不純物により

抵抗率の上昇、粒界偏析における結晶粒成長の阻害が考えられる。

この問題の解決策として

しかし・・・

緒言

6

(7)

50 ppm

10p pm

1p pm

0 ppm

30 40 50 60 70 80 90 100

3.5 4.0

配線幅 (nm)

配線抵抗率 (μΩ ・ cm )

平均値 n=21

4.5

3.0 5.0

抵 抗 率 増 大

Fe を添加した場合の配線抵抗率測定結果

配線抵抗率

0ppm ≒ 1ppm < 10ppm < 50ppm

(8)

0 20 40 60 80 100 120 0

20 40 60 80 100 120

結晶粒数

粒径 [nm]

TEMによる結晶粒径の観察

Fe 0ppm 50ppm

53.3 1.21

47.9 1.37 結晶粒径 [nm]

標準偏差

>

<

0ppm

50ppm

Fe を添加して作製した配線内の 結晶粒は、 微細で不均一

粒界散乱が発生しやすい 配線抵抗率が増大 微細粒の数に

大きな差

配線幅 40[nm]

(9)

9

Jin Onukil,Kunihiro Tamahashil,Takashi lnamil,Takatoshi Naganol,Yasushi Sasaiima l,and shtti lkeda,2017 IEEE

Electron Devices Technology and Manufacturing Conference Proceedings of Technical Papers

(10)

配線抵抗率に不純物が与える影響のモデル

不純物元素 Cu 結晶 Fe

Cu

O

等の複合酸化物

粒界

配線の長さ方向 断面模式図

・粒界エネルギー低減

・粒界ピン止め

結晶粒成長の抑制

=抵抗率増加

-ΔH

298

[kcal/mol]

参考:METALLURGICAL THERMOCHEMISTRY

Fe

2

SiO

4

346.0 Fe

3

O

4

266.9 Fe

2

O

3

196.3 CuFeO

2

122.6 Fe

0.95

O 63.8

CuO 37.5

By O. Kubaschewski

(11)

シミュレーションによる不純物予測

・ Cu 配線中の結晶粒径の均一・大径化において

微量不純物により抵抗率の上昇、粒界偏析による粒成長の阻害あり

・粒成長の阻害となるのは粒界面の不純物元素の影響が大

・ Cu 界面に不純物元素が侵入・置換した場合の傾向の比較

計算手法 第一原理計算

・計算プログラム

VASP(Vienna Ab Initio Simulation Package)

*密度汎関数法による平面波・疑ポテンシャル基底を用いた第一原理電子状態計算プログラム*

・計算理論

        

xc

  

tot

e d d

T dr

V + 

+ − +

=

  ( r ) ( r )

3

2

2

 ( r r ' ' ) r ( r ) r '

3

r

3

Kohn-Sham

方程式

:シュレーディンガー方程式を多電子系に対応させたもの

[V:ポテンシャル、T:運動エネルギー、e:電気素量、r:電子の空間ベクトル、r´:周りの電子の空間ベクトル]

交換相関項

*交換相関項をどのように近似するかによって、計算の特長が変わってくる*

本研究では

一般化密度勾配近似

(GGA :Generalized Gradient Approximation)

を使用

11

(12)

研究方法 評価方法

𝐸

𝐼𝑛𝑡𝑒𝑟𝑓𝑎𝑐𝑒 𝑓𝑜𝑟𝑚𝑎𝑡𝑖𝑜𝑛

= 𝐸

𝑇𝑜𝑡𝑎𝑙

− 𝐸

𝐶𝑢

× 𝑁

𝐶𝑢

+ ⊿𝐸

𝐼𝑚𝑝𝑢𝑟𝑖𝑡𝑦

× 𝑁

𝐼𝑚𝑝𝑢𝑟𝑖𝑡𝑦

(𝑒𝑉)

界面の界面形成エネルギーを算出

→不純物原子を含む界面がバルクからどの程度形成しやすいかの指標

E

𝐼𝑛𝑡𝑒𝑟𝑓𝑎𝑐𝑒 𝑓𝑜𝑟𝑚𝑎𝑡𝑖𝑜𝑛

:界面形成エネルギー (eV)

𝐸

𝑇𝑜𝑡𝑎𝑙

:界面のエネルギ― (eV)

𝐸

𝐶𝑢 :バルク

Cu

一個のエネルギー

(eV)

⊿𝐸

Impurity :不純物原子がバルク中で

Cu

と入れ換わるときのエネルギー差

(eV)

𝑁

𝐶𝑢 :界面に存在する

Cu

の個数

(atom)

𝑁

Impurity :界面に存在する不純物原子の個数

(atom)

実験の評価にはこのようにして算出した、界面形成エネルギーを用いた。

⊿𝐸

𝐼𝑚𝑝𝑢𝑟𝑖𝑡𝑦

= −

12

*イメージ図

(13)

研究方法として、

STEMによる観測結果から界面近傍に多く観測されていた、

Fe

Cl

O

Ti

Zn

の元素について計算を行った。

研究方法

界面については,高純度めっきプロセスにおいて

配向しやすいとされている

(111)

界面[3]モデルと

(100)

界面モデルを用いた。

Σ7(111)

界面の構造最適化後

[3]Jin Onuki “Effect of the Purity of Plating Materials on the Reduction of Resistivity of Cu wires for Future LSIs”

J. Electrochem. Soc. 157, H857, 2010

Σ5(100)

界面の構造最適化後

13

侵入 置換1 置換2

計算条件として、

置換型を2パターン、侵入型を1パターン設定し計算を行った。

(14)

14

Fe、Tiは単体でピン留め効果を示すが、

(ClO)

と結合することでさらに強固なピン留め効果を示すと考えられる。

そのため、界面では

(ClO)

化合物で観測されている。
(15)

計算結果

(a) (b) (c)

(d) (e)

15

(16)

結言

Cu 粒界では

・ Fe 、 Ti 等のピン留め効果の大きい元素が粒界に存在

・粒界に存在していた O 、偏析してきた Cl と結合

・化合物となることでより強固なピン留め効果を示すと考えられる。

したがって、

粒成長の阻害となるのは Fe(ClO) のような (ClO) 化合物が考えられ、

このような化合物が粒界に偏析しないように

Cu めっき中に含まれる不純物の中でも化合物になりやすい Fe や Ti など の金属元素を優先的に除去する必要性があると考えられる。

16

Referensi

Dokumen terkait

4 計 画(12時間) 知:知識・技能 思:思考・判断:表現 態:主体的に学習に取り組む態度 次 配時 学習活動・内容 手だて(〇)研究に関する手だて(◎) 評価規準 一 1 1 身近な製品に使われてい る技術について調べる。 ・木材や金属,プラスチック の特徴と使用用途 〇 材料の特徴や丈夫な構造に気 付かせるために,机に使われて

※学習者用デジタル教材は単体で動作します。 インターネットに接続してご利用いただくクラウド配信です。 学校でも自宅でも、Webブラウザで閲覧できます。 指導者用デジタル教科書(教材)と同様に、 毛筆・硬筆動画、比較ツール、シミュレーション等 も搭載しています。 ※本資料に記載の内容、製品の仕様は、予告なく変更することがあります。

チームリーダー挨拶 寒い中にも春の足音が聞こえてくるような今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 現在、弊チームは製作の繁忙期に入りました。製作を初めて行うメンバーも多く、先生や上級生の指導 を受け、各々が完成に向けて作業を行っています。私自身は体験したことがありませんが、実際に車両が