R5 デジタル指導書チラシ A4/4C 2023.4.12 オモテ
内容解説資料
指導書のデジタル化に期待すること・機能
(経験年数別)※マーケットリサーチ(当社調べ)有効回答数 435 人 メモ・コメント
機能 60%
40%
20%
0% メモ・コメント
共有 複数の端末での
利用 文字検索 文字の
コピー&ペースト 1〜2年 3〜5年 6〜10 年 11〜20 年 21 年以上
令和 6 年度小学校
働き方改革
教育出版 の
「指導書のデジタル化」 で
!
いつでも、
どこでも 使える いつでも、
どこでも 使える
どの教科も 一緒に 見られる どの教科も
一緒に 見られる 指導書が
自分だけの ものに 指導書が 自分だけの
ものに ! ! ! ! ! !
令和 6 年度からは…
R5 デジタル指導書チラシ A4/4C 2023.4.12 ウラ
令和 6 年度の教師用指導書より、
デジタル指導書を発行することとしました。
紙の指導書を残しつつ、デジタルならではの
よさをいかしたデジタル指導書です。 〒135 0063 東京都江東区有明 3‑4‑10 TFT ビル西館 TEL :03‑5579‑6278 ㈹ /FAX :03‑5579‑6444
この資料は、一般社団法人教科書協会の「教科書発行者行動規範」に則っています。
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/
指導書が自分だけのものに!
ID・パスワードは一人ずつ持つことができます。
そのため、自分だけの書き込みデータを保存することも可能に。
書き込みデータはクラウドに保存でき、特別な費用はかかりません。
デジタル化で変わる指導書の利便性
働き方改革に 働き方改革に
デジタル指導書を !
デジタル指導書を !
ポイント 1
どの教科も一緒に見られる!
複数教科の指導書(教育出版発行)を、同一の本棚画面から確認できます。
また、教科の全学年を使用することもできます。
ポイント 3
いつでも、どこでも使える!
どの端末からもアクセスが可能です。
ポイント 2
※上記内容は、予告なく変更する場合があります。
新しい教科書の
特設サイトは こちらから