• Tidak ada hasil yang ditemukan

授業科目名 障害者教育基礎理論 科目番号 - 筑波大学 人間系

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "授業科目名 障害者教育基礎理論 科目番号 - 筑波大学 人間系"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

授業科目名 障害者教育基礎理論

科目番号 CE11061

単位数 2.0単位 標準履修年次 1年次

時間割 秋AB月3;秋AB火6 担当教員 岡 典子,米田 宏樹

授業概要 特殊教育から特別支援教育への転換において、特殊教育の問題とともにその継承すべ き長所と、特別支援教育の構想とその制度および課題について世界的な文脈から講述 する。

備考

授業形態 講義

授業の到達目標 障害のある子どもに対する教育の意義と課題について、理念、目標、制度、歴史なら びに今日の国際社会における動向と課題などの諸点から理解する。

授業計画 1.オリエンテーション 2.障害者教育の理念と目標

3.特別支援教育制度の基本的特徴(1)特殊教育制度との比較

4.特別支援教育制度の基本的特徴(2)国際的標準としてのインクルーシブ教育との 比較

5.特別支援教育の歴史(感覚障害を中心に) 6.特別支援教育の歴史(知的・発達障害を中心に)

7.特別支援教育の歴史(肢体不自由、重度・重複障害を中心に) 8.特別支援教育における教育の場

9.学校とカリキュラム

10.特別支援教育のカリキュラム

11.教育課程の基準としての学習指導要領 12.特別支援教育における授業の展開 13.特別支援教育と財政問題

14.特別支援教育における特別支援学校の位置と役割 15.特別支援教育における専門家養成と専門家の役割 16.特別支援教育めぐる今日的議論の動向

17.各国における障害者教育の動向(米国を中心に) 18.各国における障害者教育の動向(英国を中心に) 19.各国における障害者教育の動向(アジア地域を中心に) 20.まとめ

(2)

履修条件

評価方法 ショートレポート(40点)および学期末試験(60点)の結果を総合して評価する。

授業外における学習の 方法

筑波大学Moodleを活用した予習・復習

教科書 安藤隆男・中村満紀男編著(2009)特別支援教育を創造するための教育学.明石書店 参考図書 必要に応じて随時授業中に紹介する。

オフィスアワー 岡 典子 火曜日13:00˜14:00 人間系学系B棟B234

米田 宏樹 金曜日11:30˜12:30 hyoneda at human.tsukuba.ac.jp

受講生に望むこと 関連書籍・文献のほか、インターネット等を含む多様なメディアを通じて、障害のあ る子どもの教育に関する国内外の情報を積極的に入手し、考察する。

キーワード

Referensi

Dokumen terkait

授業科目名 教育制度論演習 科目番号 CB24012 単位数 1.0単位 標準履修年次 3年次 時間割 春AB月2 担当教員 藤井 穂高 授業概要 教育政策において、「資質・能力」コンピテンシーがどのように論じられているの か、国内外の施策を取り上げ、その内容を検討する。 備考 授業形態 演習 学位プログラム・コン ピテンスとの関係