授業科目名 学校の経営・制度・社会
科目番号 CB11091
単位数 2.0単位 標準履修年次 1年次 時間割 秋AB金5,6
担当教員 遠藤 優介, タスタンベコア クアニシ,上田 孝典
授業概要 教育の思想と理論、教育実践と方法、教育の制度と経営、人間形成と環境・文化の基 礎的知識について概説する。
備考 教育学類学生は「教育基礎論」と併せて受講すること。
専門導入科目(事前登録対象)
授業形態 講義
授業の到達目標 変動する社会においてこれからの教育はどうあるべきか、教育の制度と経営、人間形 成と社会、世界の学校など、具体的なテーマに基づいて教育学の基礎的知識を習得す る。
授業計画 3名の教員が交代で実施する。
第1回 オリエンテーション:授業の進め方について説明し、教育や学校に関する基本 的な視点を提示する。
以下、毎回異なるテーマを取り上げ、討議やワークショップなど学生参加型の授業を 展開する。なお、各回のテーマは初回の授業で提示する。
成績評価方法 ・授業への出席参加状況、各回の課題提出の状況により、総合的に判断する。
・原則として、4回以上欠席した場合は単位を認定しない。
・期末試験は実施しない。
教科書 授業において適宜資料を配付するほか、参考文献を紹介する。
参考図書
オフィスアワー 各教員にメールで照会すること。
世話人:遠藤 優介(endo[ at ]human.tsukuba.ac.jp) [ at ]を@に置き換え
受講生に望むこと ・初回授業時にグループを編成する。初回に正当な理由なく欠席すると、以後履修で きない場合があるので注意すること。
・担当教員の研究分野及び関連研究分野で用いられる専門的な用語について、講義を 手がかりに参考図書に触れるなどして、各自の問題意識を高めるよう努力してほし い。
キーワード 学校,教育制度,世界の学校, 社会と教育