• Tidak ada hasil yang ditemukan

数値の有効桁数について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "数値の有効桁数について"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

1

数値の有効桁数について

データの平均や標準偏差を書くときに、どの桁まで表示しているであろうか。ここでの 考え方は、例えば5段階評価などにも応用できる。今、n個の観測データがあるものとする。

このとき、個体iのデータが以下のような形になっているものと考える。

i i i

X  x  (データ=読み取った数値±読み取り誤差)

ここで簡単のため、読み取り誤差は±0.5の範囲にあると考える。また読み取り誤差の分布 としてはどこに数値があるか分からないから、この区間の一様分布である。この分布の平 均は0であり、分散は1/12=0.0833、標準偏差は0.2887、個体により独立である。

[ ]i [ ] 0

E E  , 0.5 2

0.5

[ ] [ ] 1 0.0833

i 12

VVx dx

 

 

これらのn個のデータの平均は以下である。

1 1 1

1 n 1 n 1 n

i i i

i i i

X x

n n n

 

  

データの標本平均の平均及び、標本平均の分散は、以下である。

1 1 1

1 1 1

( )

n n n

i i i i

i i i

E X E x x

n nn

    

   

 

1 1 1

1 1 1 [ ]

( )

n n n

i i i i

i i i

V X V X x V V

n n n n

 

      

     

 

 

これらの関係を平均値と測定の標準偏差を用いて形式的に書くと

1 1

[ ]

1 n 1 n

i i

i i

X x V

n n n

 

 

(1)

データの標本分散の平均は、誤差が十分小さいとして以下である。

 

 

2 2

1 1

2 2 2 2

1 1 1

1 1

( ) ( ) ( )

1 1 1

( ) ( ) ( ) [ ] ( )

n n

i i i

i i

n n n

i i i i

i i i

E X X E x x

n n

E x x x x V x x

n n n

 

  

       

   

   

 

         

 

  

データの標本分散の分散を計算するには誤差が十分小さいとして以下の関係を利用する。

 

2 2

1 1

2 2

1 1

2

1 1 1

1 1

( ) ( )

1 1

( ) ( ) ( ) [ ]

2 1 2

( )( ) ( ) [ ] ( )

n n

i i

i i

n n

i i i

i i

n n n

i i i i i

i i i

X X E X X

n n

x x x x V

n n

x x V x x

n n n

  

     

 

    

      

       

 

 

  

この関係を用いて、標本分散の分散は、誤差が十分小さいとして以下である。

(2)

2

2 2 2

2 2

1 1 1

1 4 4 4

( ) ( ) ( ) [ ] [ ]

n n n

i i i i

i i i

V X X V x x x x V S V

n nnn

       

   

 

これらの関係を分散と分散の標準偏差を用いて形式的に書くと、以下のようになる。

2 2

1

2 [ ]

1 ( )

n i i

X X S S V

n n

  

また、これから標本標準偏差は以下のようになる。

2 2

1

2 [ ] 2 [ ] [ ]

1 ( ) 1

n i i

S V V V

X X S S S

n n S n n

  

     

(2)

(1), (2) 式より、測定標準偏差(測定の誤差)は平均値、標準偏差とも0.2887 n となる。

具体的には、測定標準偏差は以下のようになる。

10

n のとき、測定標準偏差は、0.0913

50

n のとき、測定標準偏差は、0.0408

100

n のとき、測定標準偏差は、0.0289

1000

n のとき、測定標準偏差は、0.0091

これを見ると、用心のため誤差を測定標準偏差の2倍まで取るとして、やはりn100くら いまでは実測値から1桁低い値で表記するのがよく、それ以上数百程度になると2桁下げ るのがよいように思われる。

Referensi

Dokumen terkait

2 近年、「終活」という⾔葉が誕⽣するなど、⼈々が⾃らの⽼後やこれからの活動につい て考えるようになった。終活については様々な定義がなされているが、終活カウンセラー 協会の HP(2020 年 11 ⽉ 8 ⽇検索)によると「⼈間が⾃らの死を意識して、⼈⽣の最期 を迎えるための様々な準備や、そこに向けた⼈⽣の総括」、「⼈⽣の終焉を考えることを通

令和4年度(2022年度) 独立行政法人 日本学生支援機構 学位取得を目的とした海外留学における第二種奨学金(有利子) の募集について 日本学生支援機構より、学位取得を目的に海外の大学、大学院博士前期課程または大 学院博士後期課程に進学を希望する人を対象とした第二種奨学金(貸与制・有利子)募 集のお知らせがありました。詳細に関しては、次のとおりです。 1.募

[r]

그러나 지금까지 이용해 온 사료는 거의 현령의 악정이나 선정에 관한 것으로 현령에 관하여 객관적으로 서술된 것이나 현령 자신이, 서술한 것은 없었다 따라서 검토해 온 범위도 현령에 관한 제도나 인.. 적 관계에 국한되었다 지금부터는 특히 당시 현령의 지방사회와

[r]

種数 1 の保型関数体 M0N の newform の構成について – non-CM 型楕円曲線に付随する abel 拡大 – 赤坂 正純 大阪大学大学院 理学研究科 小川 裕之 大阪大学大学院 理学研究科 山本 芳彦 大阪大学大学院 理学研究科 先に η 関数を使った newform の構成を行った.. Lχ はQ 上 Galoisで, GalLχ/Q は位数

定理 6.10 Diricheletの 単数定理 rK個の単数η1,· · ·,ηrK をうまく選んで,Kのすべての単数を 1のベキ根とη1,· · ·,ηrK のべき乗の積として一意的に表すことができる.. Diricheletの単数定理より,o× K= −1, εとなるK