• Tidak ada hasil yang ditemukan

日光 - 早稲田大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "日光 - 早稲田大学"

Copied!
11
0
0

Teks penuh

(1)

位置情報の活用による観光資源開発と ホスピタリティコミュニケーション

2017.6.17

宇都宮大学 工学部 情報工学科 伊藤篤

佐藤文博(中央大学)・平松裕子(中央大学)・上田一貴(東 京大学)・原田康也(早稲田大学)・森下美和(神戸学院大学)

1

本研究開発の経緯

(1) 2014 ~ 2016 年度:宇都宮大学工学部と中央大 学経済学部が総務省からの受託した「観光客の満足 度向上のための情報提供技術の研究開発」 ( 戦略的 情報通信研究開発推進事業 (SCOPE): 地域 ICT 振興型 研究開発 ) として実施

(2) 2017 ~ 2021 年度: JSPS 科研費 JP17H02249 の助 成を受けて実施中

2

日光

• 東照宮

• 戦場ヶ原

• 中禅寺湖

東京(江戸城)

日光

東京から約140km ほぼ真北

三猿 眠り猫

陽明門

201704

修理が完了

(2)

5 6

戦場ヶ原

(3)

「日光仮面ナビ」

で検索してみて ください

9

Raytac MDBD40

Waterproofed Shell Layered Acrylic Plate 3cm 5cm

10

ビーコンを利用した観光案内

2 1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

16 17

21 20

25 18

24

22 19

23 神橋

東武日光駅 東照宮#2

#10 #9 #8

#7

1

(4)

基本は

バックグラウンドで ビーコンをとる

13

AppleWatch にも表示

14

提供している機能

街ナビ 店舗ナビ

ビーコン クイズ

MAP スタ

ンプ

名所案内 店舗案内

バス停案内 時刻表 LBS

HSC 多言語(日、英、台湾、タイ)

(5)

課題

• コンテンツ修正、追加が必要(東照宮の修理が完了)

• 現在は、クイズは日本人向けにしか提供していない

• 多言語対応

• 追加修正対応

• 別の言語の追加

17

課題(続き)

• Google 翻訳で良いか

• 自動翻訳を使った場合の品質の問題

• 文化的なバックグラウンドをどう埋めるか?

• 他の情報源を利用した補完( wiki の情報から注 釈を入れる?)

18

検討項目

• ガイド的なことを、どこまでやっていいのか

• 音声ガイド貸出ビジネスとの競合

• 地元ボランティアとの競合(これはなんと かなるかも)

ビーコン検出実証実験

• 2014年11月8日にビーコンを設置し、9日に実証実験を実施

• 4名の宇都宮大学の学生と2名の中央大学の学生、2名の宇都宮大

学の教員、1名の中央大学の教員が実験に参加

• 天気:雨

• 東武日光駅から東照宮の入り口にあたる神橋までの往復(帰り

は郷土センターまで)を、徒歩、バスで移動し、iPhoneによる

ビーコンの取得状況と、ユーザによる気付き状況を調査

(6)

旅はウエアラブル

21

駅→神橋

(徒歩)

駅→神橋

(バス)

注1

神橋→郷土 センター

(徒歩)

15/15 100%

1

14/15 93%

15/15 100%

13/15 87%

14/15 93%

14.2/15 95%

平均

13/13 100%

1

7/13 54%

2

4/13 31%

3

8/13 62%

平均

検出数 %

回数

方向 備考

バックグラウンド バックグラウンド バックグラウンド バックグラウンド バックグラウンド

フォアグラウンド バックグラウンド バックグラウンド

9/9 100%

1

3/9 33%

2

8/9 89%

3

8/9 89%

4

7/9 78%

5

8/9 89%

6

7.2/9 80%

平均

混在 混在 混在 混在 混在 混在

注1:駅→神橋(バス)の場合、#1,2はバス停に到着するよりも 前に検出されるため、駅前バス停→神橋のビーコンは13個。

22

Apple Watch 2016.7.6 実施

85%

74%

2016.8.5/6 実施

Watch は、「振動+音」を設定

観光しながらの歩行におけるビーコン認識率

スマート地下足袋

旅 = 足袋 トモ

道案内

ウォーキングの スコア化

クーポン

(7)

実験の様子

25

2015 年度に、期待を向上し、リピー タを増やすことを目的とした認知モ

デルの評価試験を行った

26

通常の認知モデル

Before the trip

During the trip

After the trip Good impression

Repeater

旅の認知モデル

• 通常、旅行アプリは、かゆいところに手が届くような、情報満載の場合が 多いが、われわれは、Zeigarnik effectを利用するために、敢えて、未知の部 分を作ることで、旅の記憶の定着化を図ることを目指した。

!

"

/)2("

+.$-0%

,&'#*

1

"

(8)

ZEIGARNIK EFFECT

• Zeigarnik Effect は、不完全な部分があると、それを完全

なものにしたくなり、それに関する記憶が長続きする、

という心理的効果

• Zeigarnik タスクは、不完全なものほど、思い出しやす

いことを示している

29

PEAM ( PREDICTION - EXPERIENCE - APPRAISAL – MEMORY ) MODEL

Prediction

Experience

Appraisal Memory

上田 一貴

1)

, 目野 友嗣

2)

, “ 製品に対する予測感性の認知神経メカニズム ” 日本機械学会論文集Vol. 80 (2014) No. 818 p. TRANS0289

30

クイズ

• もし、観光地に、未知の部分があったら、 Zeigarnik effect によ り、それは旅行後も長く記憶に残ることが期待できる。

• Zeigarnik effect によりもたらされた記憶により、残っている未

知の部分への期待、そして再訪への思いが生じる。

• 以前の研究において、未知の部分をつくりだすために、クイ ズが有効であることを発見した。そこで、今回も、クイズを 導入し、記憶の定着化を図ることとした。

クイズの例

• “ 東照宮拝殿大広間の天井には、百間百種の竜があ ります。龍には、何本の爪があるのでしょうか?

• 龍に関する深い知識が無いと、難しい問題。

• しかし、この問題の正解にたどり着くまでに幾つ もの間違いをおかす中で、龍のイメージがわき、

現地で確認してみたいという気持ちになる。

(9)

33

'&(#

'&(

)

"!%$

#

'&(#)

*

クイズの評価

34

クイズをやったひと クイズをやっていない人

アプリケーションの評価結果と記憶

(10)

/

)0

&%

'#"

1

*

,(.+

$

! -

2

37

自然・風景 歴史・文化

直後の評価 Cluster1 Cluster2

4.57 4.86

4.29 5.00

Cluster3 4.00 3.50 町並み

温泉

4.14 3.86

4.00 3.71

4.00 3.50 伝統芸能・特産品

食べ物

3.43 3.86

3.86 4.00

3.00 3.50 体験型観光 3.00 3.43 2.25 ショッピング

夜を楽しめる場所

3.00 3.29

2.86 2.71

2.75 3.50 地域とのふれあい

宿泊予約のしやすさ

3.00 3.43

3.14 3.29

2.25 3.50 宿泊施設の質・価格 3.43 3.71 3.25

交通手段の便利さ 物価

3.86 4.43

3.14 3.43

2.75 2.25

2ヶ月後の評価 Cluster1 Cluster2

4.43 4.83

4.43 4.80

Cluster3 4.50 4.75

4.00 3.83

3.57 3.50

4.00 3.25

3.71 3.83

3.71 3.83

4.00 4.75

3.00 2.83 3.75

3.00 3.17

3.00 2.67

3.75 3.00

3.71 3.33

3.00 3.17

3.00 3.00

3.00 3.17 3.50

3.29 3.50

3.00 3.83

1.75 3.25 自然・風景

歴史・文化 町並み

温泉 伝統芸能・特産品

食べ物 体験型観光 ショッピング 夜を楽しめる場所 地域とのふれあい 宿泊予約のしやすさ 宿泊施設の質・価格 交通手段の便利さ

物価

1.0ポイント以上up 1.0ポイント未満up

38

心理効果は他にも使えるので はないか?

• 思いつきですが、データ転送において、心理

効果は使えないか?

(11)

転送時間を短く感じる程度 一対比較の結果

“Rethinking the Progress Bar”

Proceedings of UIST '07. ACM

41

観光案内への応用

• 情報提供のタイミング(ビーコン間隔、情報 の濃淡)を、うまく調整して満足度を高める 機能も、今後入れる予定

42

まとめ

• 観光と ICT 、広くは、 ICT を利用したサービスにおいて、

• (1) 心理学的な側面からの研究

• (2) スマホや VR などのように身体を拘束することがな い、新しいデバイス・ UI の開発

• が重要になってくると思われる。

ご清聴ありがとうございました

Referensi

Dokumen terkait

Proceedings of the 43rd Annual Meeting of the English Language Education Society of Japan 日本英語教育学会第43回年次研究集会論文集 鈴木 千鶴子, 石田 憲一, 吉原 将太,

1 2017.8.28 大会実行委員長 久保 英也 「 3 日間に及ぶ大会の初日から 2 日目早朝にかけての行事」 2017年度日本保険学会全国大会(於:滋賀大学彦根キャンパス)の開催期間は、従来の 2日間ではなく、3 日間となります。では、「土曜日(10 月28日)、日曜日(29 日)の 2 日間は予想がつくが、初日の金曜日(27