• Tidak ada hasil yang ditemukan

日本の言語景観における英語の誤用傾向 - 早稲田大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "日本の言語景観における英語の誤用傾向 - 早稲田大学"

Copied!
6
0
0

Teks penuh

(1)

日本の言語景観における英語の誤用傾向

森下 美和

神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部 〒650-8586 神戸市中央区港島 1-1-3 E-mail: miwa@gc.kobegakuin.ac.jp

あらまし 著者はこれまで,国内外の観光都市における言語景観について,観光支援の視点から,路上の案内表 示,店舗内表示,メニューなどに見られる言語表記を記録・分析してきた。本稿では,日本国内で見られる英語の 誤用・不適切な使用の例に着目し,日本語母語話者によると思われる誤用の特徴的な例を紹介し,その原因につい て考察を試みる。日本国内の言語景観に見られる英語表記には,辞書や文書作成ソフトなどのスペルチェック機能 で簡単に確認できそうな単語の綴りなどについての間違いや,英語による表記の基本が習得できていないことに起 因するのではないかと思われる句読点の使用や大文字と小文字の使い分けについての間違いなどが多く見受けられ る。さらに,英語に不慣れな設置者が機械翻訳などの訳出結果を検討せずにそのまま使用しているため,意味不明 になっている例や,英語としては一見するとそれなりに意味が通りそうだが,語用論的・社会言語学的に不適切な 例も見受けられる。単に間違いの例を挙げるだけでなく,どのような点が不適切であるかを考えることは,それ自 体が英語学習に有益な課題であると考えられ,英語教育の在り方を見直し,新しいカリキュラムや教材の開発につ ながることが期待できる。

キーワード 観光,言語景観,非英語母語話者による英語表現

Non-native English Expressions found in Linguistic Landscapes of Japan

Miwa M

ORISHITA

Faculty of Global Communication, Kobe Gakuin University 1-1-3 Minatojima, Chuo-ku, Kobe 650-8586 Japan E-mail: miwa@gc.kobegakuin.ac.jp

Abstract The author has been conducting research on language landscapes in tourist cities in Japan and abroad from the

perspective of tourism resource development, taking pictures, video-recording, and analyzing language notations found on street signs, in-store displays, menus, and so on. In this paper, she focuses on examples of errors and inappropriate use of English found in Japan, discusses some characteristic examples of errors that seem to be caused by insufficient understanding and/or proficiency of English among native Japanese speakers, and attempts to clarify the possible causes of such errors. The English language landscapes in Japan contain many errors in the spelling of words that can be easily corrected with a dictionary or word spelling checker, as well as errors in punctuation and capitalization, which may be due to a lack of knowledge of the basics of English punctuation and spelling. In addition, there are examples where the meaning is unclear because whoever is in charge of the translation uses translation systems without examining the resulting translation. Although the meaning of the English sentences or expressions seems reasonably clear, they may be inappropriate from a pragmatic or sociolinguistic viewpoint. The author believes that listing examples of errors as well as analyzing possible causes of those errors is an important issue for English language learning, which will lead to a reconsideration of English language education in Japan and development of new curricula and teaching materials.

Keywords Tourism, Linguistic Landscape, Non-native English Expression

1. は じ め に

著 者 は こ れ ま で , 国 内 外 の 観 光 都 市 に お け る 言 語 景 観 に つ い て , 観 光 支 援 の 視 点 か ら , 路 上 の 案 内 表 示 , 店 舗 内 表 示 , メ ニ ュ ー な ど に 見 ら れ る 言 語 表 記 を 記 録 ・ 分 析 し て き た 。 本 稿 で は , 日 本 国 内 で 見 ら れ る 英 語 の 誤 用 ・ 不 適 切 な 使 用 の 例 に 着 目 し , 日 本 語 母 語 話

者 に よ る と 思 わ れ る 誤 用 の 特 徴 的 な 例 を 紹 介 し , そ の 原 因 に つ い て 考 察 を 試 み る 。

日 本 国 内 の 言 語 景 観 に 見 ら れ る 英 語 表 記 に は , 辞 書 や 文 書 作 成 ソ フ ト な ど の ス ペ ル チ ェ ッ ク 機 能 で 簡 単 に 確 認 で き そ う な 単 語 の 綴 り な ど に つ い て の 間 違 い や , 英 語 に よ る 表 記 の 基 本 が 習 得 で き て い な い こ と に 起 因

(2)

す る の で は な い か と 思 わ れ る 句 読 点 の 使 用 や 大 文 字 と 小 文 字 の 使 い 分 け に つ い て の 間 違 い な ど が 多 く 見 受 け ら れ る 。 さ ら に , 英 語 に 不 慣 れ な 設 置 者 が 機 械 翻 訳 な ど の 訳 出 結 果 を 検 討 せ ず に そ の ま ま 使 用 し て い る た め , 意 味 不 明 に な っ て い る 例 や , 英 語 と し て は 一 見 す る と そ れ な り に 意 味 が 通 り そ う だ が , 語 用 論 的 ・ 社 会 言 語 学 的 に 不 適 切 な 例 も 見 受 け ら れ る 。

単 に 間 違 い の 例 を 挙 げ る だ け で な く , ど の よ う な 点 が 不 適 切 で あ る か を 考 え る こ と は , そ れ 自 体 が 英 語 学 習 に 有 益 な 課 題 で あ る と 考 え ら れ , 英 語 教 育 の 在 り 方 を 見 直 し , 新 し い カ リ キ ュ ラ ム や 教 材 の 開 発 に つ な が る こ と が 期 待 で き る 。

2. 研 究 の 背 景

日 本 政 府 の イ ン バ ウ ン ド 観 光 客 誘 致 の 方 針 が 功 を 奏 し た た め か , 長 期 間 に わ た り 横 ば い で あ っ た 訪 日 イ ン バ ウ ン ド 観 光 客 数 は ,2013年 に 初 め て 年 間 1,000万 人 を 超 え ,2015年 に は ほ ぼ 2,000万 人 と な り ,2018年 に は3,000万 人 を 突 破 し た[1]。 そ し て , 新 型 コ ロ ナ ウ イ ル ス 感 染 症 の 世 界 的 流 行 が 始 ま る2020年 の1月 ま で は , 毎 月 250万 人 前 後 の イ ン バ ウ ン ド 観 光 客 が 日 本 各 地 を 訪 れ て い た[2]。

非 日 本 語 母 語 話 者 に 言 語 情 報 を 提 供 す る に あ た っ て の 問 題 に つ い て は , 著 者 は こ れ ま で も さ ま ざ ま に 議 論 し て き た が ([3],[4]ほ か ), コ ロ ナ 禍 に よ っ て イ ン バ ウ ン ド 観 光 客 を ほ と ん ど 目 に す る こ と が な く な っ た こ と に 伴 い , 言 語 景 観 も 大 き く 変 化 し て き た 。 日 本 で も , 京 都 の よ う な 観 光 都 市 で は オ ー バ ー ツ ー リ ズ ム な ど の 問 題 が 発 生 し て い た が[5],イ ン バ ウ ン ド 観 光 ブ ー ム が い っ た ん リ セ ッ ト さ れ た 今 だ か ら こ そ , 多 言 語 に よ る 情 報 提 供 や 日 本 語 か ら 多 言 語 へ の 翻 訳 の 在 り 方 に つ い て , じ っ く り 検 討 す る 必 要 が あ る と 思 わ れ る 。 本 稿 で は そ の た め の 方 法 と し て , 日 本 国 内 の 言 語 景 観 に 見 ら れ る 英 語 の 誤 用 ・ 不 適 切 な 使 用 の 例 に 着 目 し , 日 本 語 母 語 話 者 に よ る と 思 わ れ る 誤 用 の 特 徴 的 な 例 を 紹 介 し , そ の 原 因 に つ い て 考 察 を 試 み る こ と と し た 。

著 者 は , 所 属 大 学 に お い て 観 光 学 や 通 訳 ・ 翻 訳 学 の 授 業 を 担 当 す る た め , 言 語 景 観 調 査 で 得 ら れ た デ ー タ を 元 に 教 材 開 発 を す る こ と を 検 討 し て い る 。 英 語 で 書 か れ た 看 板 ・ 案 内 板 ・ 注 意 書 き ・ 道 路 標 識 な ど の 写 真 や イ ラ ス ト に 解 説 な ど を 添 え た 市 販 の 学 習 書 は す で に 存 在 し て い る が , そ こ で 見 ら れ る 主 に 英 語 圏 の も の で あ る と 思 わ れ る 英 語 に は , 語 彙 や 文 法 に 間 違 い が な い こ と が 前 提 と な っ て い る 。 し か し な が ら 実 際 に は , 店 舗 や レ ス ト ラ ン な ど の 一 般 の 施 設 で は , 英 語 と し て 不 適 切 で あ っ た り , 意 味 不 明 な 表 現 が 至 る と こ ろ で 見 ら れ , 間 違 い の 種 類 も さ ま ざ ま で あ る 。 イ ン バ ウ ン ド 観 光 客 に と っ て 誤 解 を 招 く 恐 れ が あ る だ け で な く , 日 本

人 英 語 学 習 者 に と っ て も 決 し て 良 い 見 本 に は な ら な い よ う な 英 語 の 表 記 が 散 見 さ れ る 現 状 は , 日 本 が 観 光 立 国 を 目 指 す 上 で 少 し で も 早 く 対 応 し な く て は な ら な い 問 題 で あ り , そ の た め の 言 語 や 文 化 に 関 す る 教 育 も 必 須 で あ る と 考 え ら れ る 。

3. 英 語 の 誤 用 の 代 表 的 な実 例

本 章 で は ,2021年10 月 か ら11月 に か け て ,著 者 が 日 本 国 内 の 言 語 景 観 調 査 で 見 つ け た 英 語 の 誤 用 の 中 で 代 表 的 な 実 例 を い く つ か 紹 介 す る 。 多 言 語 表 記 の 場 合 も あ る が , 今 回 は 英 語 の み を 取 り 挙 げ る こ と と し , 日 本 語 が 併 記 さ れ て い る 場 合 は 表 記 さ れ て い る 順 番 で 両 言 語 を 記 載 す る 。

な お , 個 人 情 報 保 護 な ど の た め , 場 所 や 個 人 が 特 定 さ れ な い よ う に 写 真 や イ ラ ス ト な ど の 掲 載 は せ ず , 最 小 限 の 文 字 情 報 の み を 記 載 す る こ と と し た 。

3.1. 綴 り・ 句 読 点の間 違い

単 純 な 綴 り の 間 違 い も 多 い が , ス ペ ー ス や ピ リ オ ド の 使 い 方 や 大 文 字 ・ 小 文 字 の 使 い 分 け が 不 自 然 な ケ ー ス を よ く 見 か け る 。ま た ,日 本 人 特 有 の 傾 向 と し て は , 英 語 を 書 く の に 日 本 語 フ ォ ン ト ( 全 角 文 字 ) を 使 っ て い た り , ク ォ ー テ ー シ ョ ン マ ー ク (' 'や

" "

) な ど の 代 わ り に カ ギ 括 弧(「 」や『 』)を 使 っ て い る こ と も あ る 。 こ れ ら の 間 違 い は た い て い 致 命 的 で は な い も の の , 特 に イ ン バ ウ ン ド 観 光 客 の 場 合 , す ぐ に 理 解 で き な か っ た り , 誤 解 を 招 い た り す る 恐 れ も あ る 。

1) Wellcome( 横 浜 山 手 西 洋 館 ) 2) CRFT BEER( 神 戸 の 酒 屋 )

3) Put your shoes on here before you walk in the garden.(wooden floor no shose!!)( 京 都 の 寺 院 )

1) はweblio英 和 辞 典 に よ る と ,

"

obsolete spelling of welcome

"

(welcomeの 旧 式 の 綴 り ) と あ り , 現 代 英 語 と し て は 適 切 な 綴 り と は 言 い が た い 。

2) は 不 注 意 に よ る 間 違 い か 正 し い 綴 り を 知 ら な い か の ど ち ら で あ る か 判 断 は で き な い が , あ る 程 度 英 語 を 勉 強 し て い る 人 な ら , 何 度 か 目 に す れ ば 違 和 感 を 持 つ は ず で あ る ( な お , 英 語 母 語 話 者 に よ っ て は , こ の よ う な 母 音 を 省 略 し た 表 記 に 抵 抗 が な い 場 合 も あ る 模 様 で あ る )。

3) は

"

on here

"

が 不 自 然 で あ る も の の ,前 半 は 英 語 と し て 理 解 可 能 で あ る が , ピ リ オ ド の あ と に ス ペ ー ス が な く ( ) の 使 い 方 が 不 自 然 で あ り ,

"

shose

"

"

shoes

"

の 綴 り を 誤 っ た も の と 思 わ れ る 。ま た ,( ) 内 の 表 現 が 英 文 と し て 構 成 さ れ て お ら ず , 意 味 を 取 り に

(3)

く い 上 に , 大 文 字 ・ 小 文 字 の 使 い 分 け が な く , 全 体 と し て 単 語 を 並 べ た だ け に な っ て い る 。

3.2. 文 法 の間 違い

綴 り ・ 句 読 点 の 間 違 い と 並 ん で 多 い の が , 文 法 の 間 違 い で あ る 。 理 解 し に く い と い う 程 度 で 済 む 場 合 も あ る が , 内 容 に よ っ て は 大 き な 誤 解 を 招 く 恐 れ も あ る た め 注 意 が 必 要 で あ る 。

1) 窓 が 開 い て い る 場 合 換 気 中 で す Opening This Window to Get Fresh Air.

( 神 戸 の ロ ー カ ル バ ス の 車 中 )

2) 坂 を 下 り て 直 進

To go down a slope.( 京 都 の 寺 院 )

3) 写 真 撮 影 OK

It is welcome to take photos but no flash( 京 都 の 寺 院 )

4) こ ち ら が カ メ ラ マ ン で あ る と 判 断 し た 場 合 入 場 を お 断 り い た し ま す 。

When judging that this was a cameraman, we refuse to enter.( 京 都 の 寺 院 )

5) お 願 い

Please( 東 京 の デ パ ー ト )

6) 防 犯 カ メ ラ 作 動 中

Security camera in operation, current.( 東 京 の 店 舗 )

7) Open until around 10:00am-4:30pm

営 業 時 間 10:00~16:30ま で ( 日 光 の ホ テ ル )

8) こ の 冷 蔵 庫 は 冷 凍 保 存 で き ま せ ん 。

This refrigerator cannot be frozen.( 日 光 の ホ テ ル )

9) ト イ レ ッ ト ペ ー パ ー の 使 い 切 り に ご 協 力 く だ さ い Please

"

using up a roll of toilet paper

"

( 東 京 の ホ テ ル )

1) は 文 法 的 に 不 適 切 で あ る が ,

"

Opening

"

"

Open

"

と 読 み 取 っ て 命 令 文 で あ る と 誤 解 し た 場 合 は , 窓 が 閉 ま っ て い れ ば 開 け よ う と す る 可 能 性 が あ る 。 さ ら に ,日 本 語 で は ,「 体 調 が す ぐ れ な い 等 ,換 気 が 必 要 で な い お 客 様 は ,窓 を お 閉 め 下 さ い 。」と の 補 足 説 明 が あ る が , 英 語 で は こ れ に 対 応 す る 説 明 が な い 。 こ の よ う な 翻 訳 の 欠 落 は , 内 容 的 に 必 要 な い 場 合 は 問 題 な い が , ス ペ ー ス の 都 合 で あ っ た り , 翻 訳 の 手 間 を 省 く た め な ど , 内 容 と の 整 合 性 が な い 場 合 は , 全 体 と し て メ ッ セ ー ジ が う ま く 伝 わ ら な い 可 能 性 が 高 い 。

2) は

"

To

"

を 取 っ て 命 令 文 と 解 釈 す れ ば あ る 程 度 理 解 で き る が , 簡 単 な 地 図 と 矢 印 が 併 記 さ れ て い る こ と で , 日 本 語 に あ る 「 直 進 」 の 説 明 を 補 足 で き て い る よ う で あ っ た 。実 際 に は ,

"

Go down this slope and keep straight

"

な ど の 英 文 が 望 ま し い 。

3) は 写 真 撮 影 が 許 可 さ れ て い る の で あ れ ば ,

"

You are welcome to take photos

"

と す る べ き で あ り ,後 半 も

"

without (a) flash

"

な ど と す る の が 自 然 で あ る 。写 真 撮 影 が 禁 止 さ れ て い る の で あ れ ば ,

"

You are prohibited from taking photos

"

あ る い は

"

It's prohibited to take photos

"

と な る た め , 用 法 が 混 乱 し た 可 能 性 も あ る 。 し か し な が ら , 少 し 辞 書 を 引 け ば 正 し い 用 法 が 書 か れ て お り , 観 光 英 語 と し て の 慣 用 表 現 も 見 つ か る は ず な の で , き ち ん と し た 対 応 を 心 が け た い と こ ろ で あ る 。 4) は そ も そ も 日 本 語 自 体 が 分 か り に く く ,誤 訳 を 招 き や す い 表 現 で あ る と 思 わ れ る 。 そ こ で ,DeepL翻 訳 ツ ー ル(https://www.deepl.com/translator)お よ び Google 翻 訳 (https://translate.google.com/) の 2 種 類 の 機 械 翻 訳 ツ ー ル で 検 索 し て み た 。 前 者 で は ,

"

If we determine that you are a photographer, you will not be allowed to enter.

"

と な り , 日 本 語 の 意 図 が あ る 程 度 は 伝 わ る が , 後 者 で は ,

"

If we determine that this is a cameraman, we will refuse admission.

"

と な り , 実 際 の 英 文 表 記 に 近 い 誤 訳 で あ っ た 。

"

When judging

"

と い う 表 現 は「 ~ の 審 査 に あ た っ て は 」 と い う 意 味 に な る た め , せ め て

"

When judged

"

に し た い と こ ろ で あ る 。 後 半 の

"

this

"

は 日 本 語 で は「 当 方 」「 わ れ わ れ 」の つ も り で「 こ ち ら 」 と 表 現 し た も の を , そ の ま ま 英 語 に 直 訳 し た 結 果 で あ る と 思 わ れ る 。さ ら に ,「 カ メ ラ マ ン で あ る と 判 断 し た 場 合 」 が

"

was a cameraman

"

と 続 い て い る の で , 全 体 と し て 見 当 外 れ な 英 文 に な っ て い る 。こ こ で は ,

"

When judged that the shootings are for profit, we may decline such activities within our property.

"

な ど の 表 現 が 求 め ら れ る だ ろ う 。

5) は 通 常

"

Notice

"

な ど と す る べ き と こ ろ で あ る 。 6) は 慣 用 表 現 で あ り , 英 語 で は 一 般 的 に

"

Security [surveillance ] cameras in operation

"

な ど と 表 現 さ れ る 。 最 後 に つ け ら れ た

"

current

"

は 「 傾 向 ・ 風 潮 ・ 潮 流 」 な ど を 意 味 す る 名 詞 ま た は 「 今 の ・ 現 在 の 」 を 意 味 す る 形 容 詞 で あ り ,「 現 在 は ( ~ 中 で )」 と い う 意 味 を 示 し た か っ た の だ と し て も 品 詞 が 異 な る 。 文 法 的 に 正 し い 文 で は ,

"

Security [surveillance] cameras currently in operation

"

な ど と 副 詞 と し て 使 用 す る は ず で あ る が , い ず れ に し て も 不 要 で あ る 。

7) は

"

Open (from) 10:00am until [to] 4:30pm

"

と す れ ば よ い は ず が , 現 状 の 英 文 は 直 訳 す る と 「 午 前 10 時 か ら 午 後 4時 半 ぐ ら い ま で の 間 は 開 い て い ま す 」,つ ま り「 閉 ま る の は ,午 前 10 時 か ら 午 後 4時 半 ぐ ら い ま

(4)

で の 間 」 の 意 味 と な る 。 状 況 と し て 明 ら か に お か し い こ と が 推 測 で き る が , こ の よ う な 接 続 詞 を 正 し く 使 え な い と ,大 き な 誤 解 を 招 く 恐 れ も あ る 。TOEICテ ス ト に 頻 出 す る

"

by

"

"

until

"

の 違 い な ど の 基 本 的 な 接 続 詞 の 用 法 は , 実 社 会 で も 重 要 で あ る こ と が 分 か る 。

8) の「 こ の 冷 蔵 庫 は 冷 凍 保 存 で き ま せ ん 」を DeepL で 検 索 し て み る と , ま さ に

"

This refrigerator cannot be frozen.

"

と い う 英 文 が 出 て く る が , 冷 蔵 庫 を 冷 凍 保 存 す る こ と は で き な い ・ し な い の で , 意 味 的 に お か し い こ と に 気 が 付 か な い と 具 合 が 悪 い 。

9) の「 ト イ レ ッ ト ペ ー パ ー の 使 い 切 り に ご 協 力 く だ さ い 」 は ビ ジ ネ ス ホ テ ル の ト イ レ で よ く 目 に す る よ う に な っ た が , 日 本 語 自 体 が 言 葉 足 ら ず で あ り , 言 語 以 前 の 問 題 が あ る と 思 わ れ る 。DeepL で 検 索 し て み る と

"

Please help us use up all the toilet paper.

"

と い う 英 文 が 出 て く る が ,「 お 客 さ ま が 全 部 使 い 切 っ て く だ さ い 」と も 解 釈 で き る 。実 際 に は ,( 環 境 保 護 の た め )ゲ ス ト が 変 わ る た び に 新 品 と 交 換 す る こ と は せ ず , 途 中 ま で 使 っ た ト イ レ ッ ト ペ ー パ ー を セ ッ テ ィ ン グ し て い ま す , と い う こ と が 言 い た い の だ ろ う が , 日 本 特 有 の 不 思 議 な 文 化 で あ る 。 こ こ で は 「 ト イ レ ッ ト ペ ー パ ー の 使 い 切 り 」 を 慣 用 表 現 の よ う に

"

using up a roll of toilet paper

"

と 訳 し , 文 頭 に

"

Please

"

を つ け て い る た め , さ ら に 分 か り に く い 英 文 と な っ て い る 。

本 章 で 紹 介 す る 実 例 は , 文 面 を 読 ん で 理 解 し よ う と し な く て も , ほ と ん ど が 状 況 か ら 意 味 を 推 測 で き る た め , 大 き な 誤 解 に つ な が ら な い と 考 え ら れ る が , イ ン バ ウ ン ド 観 光 客 に と っ て は 即 座 に 理 解 で き な い こ と も 多 く , 心 理 的 な 負 担 を か け る こ と に な る と 思 わ れ る 。 全 体 と し て , 基 本 的 な 文 法 を 疎 か に し た り , 日 本 語 の 曖 昧 な 表 現 を 機 械 翻 訳 な ど で そ の ま ま 翻 訳 し よ う と し た り す る こ と が 間 違 い に つ な が っ て い る よ う で あ り , 少 し ぐ ら い 分 か り に く い 表 現 で あ っ て も , 相 手 ( こ こ で は イ ン バ ウ ン ド 観 光 客 ) が き っ と 意 味 を 汲 み 取 っ て く れ る だ ろ う と い う 甘 え が 感 じ ら れ る 。

3.3. 表 現 として不 適切 な例

形 式 的 に は 英 語 に な っ て い る が 慣 用 的 で な い 表 現 や , 言 い た い こ と と そ の 英 語 が 表 す 意 味 が ず れ て い る 表 現 な ど も 少 な く な い 。3.1や3.2は 辞 書 を 参 照 し た り , 文 書 作 成 ソ フ ト な ど の 機 能 を 利 用 す れ ば 正 解 が 分 か る の に 対 し , 以 下 の よ う な 例 は な か な か 自 己 修 正 し づ ら い と 言 え る だ ろ う 。

1)

"

Our shop is a Miso restaurant

"

you can enjoy authentic miso food and There are plenty of sake!

Would you like to try authentic Japanese sake?

( 京 都 の レ ス ト ラ ン )

2) 左 側 通 行 に ご 協 力 願 い ま す 。

Please cooperate with the left side traffic

( 京 都 の 地 下 鉄 )

3) Please do not pull,

!!Sliding door!!( 京 都 の 路 地 )

4) 次 , 止 ま り ま す 。

It stops.( 神 戸 の ロ ー カ ル バ ス の 車 中 )

5) 公 衆 ト イ レ(W.C)は 近 く に あ り ま す の で , そ ち ら を ご 利 用 下 さ い 。

If you do not use our shop, please do not use the toilet !!

Public toilet (restroom) is nearby, so please use it.

( 日 光 の 土 産 物 店 )

6) 撮 影 目 的 の 方 の ご 拝 観 は お 断 り し ま す 。

DO NOT ENTER. WE HAVE THE RIGHT TO REFUSE THE SERVICE.( 京 都 の 寺 院 )

1) は 英 文 の み で 表 記 さ れ て お り ,日 本 語 を 含 む 他 の 言 語 は 併 記 さ れ て い な か っ た 。 引 用 符 の 使 い 方 や 大 文 字 ・ 小 文 字 の 使 用 な ど 小 さ な 間 違 い の ほ か は 英 語 と し て 文 法 的 に 大 き く 間 違 っ て い る わ け で は な い が , 表 現 が 稚 拙 で 舌 足 ら ず な 印 象 を 与 え る 。 英 語 圏 か ら 来 日 し た イ ン バ ウ ン ド 観 光 客 に と っ て は , 非 英 語 母 語 話 者 で あ る 日 本 人 の 舌 足 ら ず な 表 現 や ち ょ っ と し た 間 違 い は 微 笑 ま し い も の で あ り , 必 ず し も マ イ ナ ス 評 価 に は な ら な い よ う で あ る が[6],日 本 人 と 同 じ く 非 英 語 母 語 話 者 の 観 光 客 や こ の よ う な 英 文 を 目 に す る 英 語 学 習 者 に と っ て は あ ま り 良 い 見 本 で あ る と は 言 え な い 。

2) の 日 本 語 は よ く 使 う 慣 用 表 現 で あ る た め ,機 械 翻 訳 で も 検 索 し や す い と 思 わ れ る 。DeepL で は ,

"

Please drive on the left.

"

ま た は

"

Please keep to the left.

"

と い う 表 現 が 出 て く る が ,Google で は ,2) の 英 文 と 同 じ 結 果 と な る 。DeepLの ほ う が Googleよ り も 多 少 こ な れ た 英 訳 で は あ る が , 英 文 の 注 意 書 き で は 命 令 形 に い ち い ち

"

Please

"

を つ け な い な ど の 決 ま り を 知 っ て い れ ば , よ り 自 然 な 英 訳 に な る だ ろ う 。

3) は 英 語

"

Sliding door

"

と 中 国 語「 滑 門 」の み で 表 記 さ れ て い る が ,「 引 き 戸 」を ど う 開 け る か は 日 本 人 に は 分 か る が イ ン バ ウ ン ド 観 光 客 に は 分 か り づ ら い と い う こ と で あ ろ う か 。 該 当 す る も の 自 体 に 注 意 書 き が 貼 ら れ て い る の で 一 目 瞭 然 で は あ る が , 英 文 と し て は 稚 拙 で あ る 。

4) は バ ス の 車 中 で 停 車 ボ タ ン を 押 し た と き に 電 光 掲 示 板 に 現 れ る 表 現 で あ る 。 日 本 語 で も 情 報 不 足 で あ

(5)

る が , 英 語 で は 特 に 違 和 感 が あ る 。 電 車 の 場 合 は , 降 り る 人 の 有 無 に 関 わ ら ず 停 車 す る の で , た と え ば 東 海 道 新 幹 線 で あ れ ば ,

"

We will be stopping at Shin-Kobe station before arriving at Shin-Osaka terminal.

"

の よ う な 英 文 が 電 光 掲 示 板 に 現 れ , 同 時 に ア ナ ウ ン ス も 聞 こ え る 。 ロ ー カ ル バ ス に 乗 る の は 地 元 の 常 連 の 人 た ち だ け と は 限 ら な い の で , 少 な く と も 「 次 」 や

"

it

"

で 済 ま さ ず に ,停 留 所 の 名 称 を 案 内 す る な ど の 配 慮 が 欲 し い 。

5) は ト イ レ を 使 用 し た い 人 に と っ て は 即 座 に 理 解 し づ ら い と い う 点 で 不 親 切 に 感 じ ら れ る 。

"

For customers only. Public restrooms are available nearby.

"

な ど の 分 か り や す く 慣 用 的 な 表 現 の 使 用 が 望 ま し い 。 6) は3. 2の4) と 同 じ 場 所 で 見 つ け た 表 記 で あ る が ,

"

the right to refuse service

"

は 「 サ ー ビ ス を 拒 否 す る 権 利 」 と い う 慣 用 表 現 で あ る 。 主 に 法 的 文 書 な ど に 使 わ れ る も の で , ア メ リ カ で は レ ス ト ラ ン や バ ー な ど で も 日 常 的 に 見 か け る 表 現 で あ る が ,こ こ で は「 サ ー ビ ス 」 が 何 を 指 す か が 不 明 で あ る 。 英 語 使 用 者 は す べ て 撮 影 目 的 と い う 前 提 が あ る 模 様 で , 配 慮 が 足 り な い 。

4. ま と め と 今 後 の 展 望

著 者 の こ れ ま で の 調 査 か ら , 日 本 の 言 語 景 観 に 見 ら れ る 英 語 の 表 記 ・ 表 現 に は , さ ま ざ ま な 問 題 点 が あ る こ と が 再 確 認 で き た 。

森 下 ほ か (2019) で は , 同 じ 場 所 を 表 す 英 語 表 記 が 統 一 さ れ て い な い ケ ー ス を 紹 介 し た 。関 連 し て ,「 通 り 」 を 示 す の に ,

"

Avenue,

" "

Street,

" "

Road,

" "

Dori

"

な ど 複 数 の 単 語 が ,意 識 的 に 使 い 分 け ら れ て い る の で は な く , 明 確 に 区 別 さ れ ず に 混 用 さ れ て い る こ と を 指 摘 し て お り , 公 的 な 表 記 で さ え も ル ー ル が 曖 昧 で あ る こ と が 分 か っ て い る[7]。

私 的 な 表 記 に つ い て は , 明 ら か な 間 違 い も 見 受 け ら れ る 。3.1や3.2の よ う な 間 違 い で あ れ ば ,辞 書 を 参 照 し た り , 文 書 作 成 ソ フ ト な ど の 機 能 を 利 用 す れ ば 正 し い 表 記 ・ 表 現 が 分 か る が ,3.3 は 英 語 力 が あ る 程 度 な け れ ば う ま く 対 応 で き な い 間 違 い で あ る 。3.3 の 5) や 6) に 見 ら れ る 否 定 文 は , 英 語 と し て は 非 常 に 強 い 命 令 ・ 指 示 の 印 象 を 与 え る の で 望 ま し く な い が , こ れ ら の よ う に , 英 語 と し て 文 法 的 に 成 立 し て い て も , 場 違 い で あ っ た り 表 現 が 強 す ぎ る な ど , 語 用 論 的 ・ 社 会 言 語 学 的 に 不 適 切 な 例 も あ る と 思 わ れ る 。 今 回 取 り 挙 げ た よ う な 言 語 表 記 の み で は , 誰 が 誰 に 向 け て い る か が 分 か り に く い が , 今 後 は 語 用 論 的 ・ 社 会 言 語 学 的 な 観 点 か ら も 調 査 を 進 め た い と 考 え て い る 。

磯 野 (2020) は , 海 外 の 言 語 景 観 で 見 ら れ る 日 本 語 の ほ と ん ど が 非 日 本 語 母 語 話 者 に よ る も の で , 特 徴 的 に 「 間 違 え て い る 日 本 語 」「 不 自 然 ・ 不 適 切 な 日 本 語 」 で あ る こ と が 多 い が , そ の 原 因 を 考 え , 正 し く 直 す 練

習 は 有 用 な 学 習 手 段 に な る と 述 べ て い る[8]。こ の 主 張 の 意 図 す る と こ ろ を 英 語 に つ い て 援 用 す る と , 言 語 景 観 に 見 ら れ る 英 語 に 関 し て も , 日 本 国 内 で 主 に 日 本 人 英 語 学 習 者 に よ っ て 作 成 さ れ た と 思 わ れ る 表 記 ・ 表 現 に つ い て 調 査 す る こ と , 英 語 圏 で 英 語 母 語 話 者 と 非 母 語 話 者 に よ る と 思 わ れ る 英 語 を 比 較 ・ 検 討 す る こ と な ど が , 今 後 の 調 査 の 課 題 と し て 浮 か び 上 が っ て く る 。 近 年 の 機 械 翻 訳 は 品 質 向 上 が 目 覚 ま し く , 特 に DeepL な ど の 出 力 結 果 を 見 て み る と ,形 の 整 っ た し っ か り と し た 文 ( 文 章 ) に 見 え る 。 し か し , 原 文 と 比 べ て み る と , 一 部 脱 落 し て い た り , 趣 旨 が 異 な っ て い た り , 語 用 論 的 ・ 社 会 言 語 学 的 に 不 適 切 に な っ て い る こ と も あ る[9]。こ う し た 機 械 翻 訳 を 利 用 す る こ と は ,比 較 的 容 易 に 日 本 語 以 外 の 掲 示 な ど を 用 意 す る こ と に つ な が る が , 入 力 言 語 と 出 力 言 語 の 双 方 に あ る 程 度 以 上 堪 能 な 人 間 の チ ェ ッ ク を 経 な い と , 見 た 人 を 混 乱 ・ 困 惑 さ せ る 可 能 性 が あ る こ と に は 十 分 留 意 す べ き で あ ろ う 。

今 後 は , 文 字 だ け で な く 音 声 に つ い て も デ ー タ 収 集 を 試 み る 予 定 で あ る 。 例 え ば 新 幹 線 の 車 内 ア ナ ウ ン ス で は ,

"

If you notice any suspicious item or behavior, please notify staff immediately.

"

と い う フ レ ー ズ を よ く 耳 に す る が ,途 中 の

"

please

"

と い う 単 語 の イ ン ト ネ ー シ ョ ン が 下 が り , 直 後 に 明 確 な ポ ー ズ が 入 っ て い る こ と が あ る 。そ の 場 合 は ,「 お 願 い だ か ら 連 絡 し て く だ さ い 」 と い う 意 味 に な り , 聞 い て い て 不 自 然 な 印 象 を 与 え る 。 こ の よ う に 微 妙 な イ ン ト ネ ー シ ョ ン の 違 い で , 社 会 言 語 学 的 に 不 適 切 な 意 味 に な っ て し ま う 例 も あ る [10]。

今 回 の 調 査 で も 明 ら か に な っ た よ う に , 不 適 切 な 英 語 の 表 記 ・ 表 現 が 日 本 中 に あ ふ れ て い る 現 状 は , あ る 意 味 で 日 本 の 英 語 教 育 の 失 敗 を 示 し て い る 。 そ の 原 因 が ど こ に あ る の か を 探 る こ と が , 今 後 の 日 本 に お け る 英 語 教 育 の 改 善 に も つ な が る と 考 え ら れ る 。

本 研 究 は , 科 研 費 基 盤 研 究(C): 課 題 番 号 20K00822

『 英 語 教 育 に 生 か す 言 語 景 観 研 究 : 誤 用 分 析 と 異 文 化 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 観 点 か ら 』( 研 究 代 表 者:森 下 美 和 ),科 研 費 基 盤 研 究(C):課 題 番 号 18K11849『 ネ ッ ト 社 会 に お け る イ ン バ ウ ン ド 観 光 客 ・ 定 住 者 を 意 識 し た 文 化 伝 達 の 言 語 表 現 』( 研 究 代 表 者 : 平 松 裕 子 ), 科 研 費 基 盤 研 究(B): 課 題 番 号 17H02249『ICT に よ る 観 光 資 源 開 発 支 援 : 心 理 学 的 効 果 を 応 用 し た 期 待 感 向 上 』

( 研 究 代 表 者 : 伊 藤 篤 ), 科 研 費 基 盤 研 究(C): 課 題 番 号 21K00744『 高 度 翻 訳 知 識 に 基 づ く 翻 訳 文 法 の 構 築 に 関 す る 研 究 』( 研 究 代 表 者:佐 良 木 昌 )の 助 成 を 受 け て い る 。

(6)

[1] 日 本 政 府 観 光 局 (2021)「 年 別 訪 日 外 客 数 の 推 移 」 https://statistics.jnto.go.jp/graph/#graph --inbound--tr avelers--transition

[2] JTB総 合 研 究 所 (2021)「 イ ン バ ウ ン ド 訪 日 外 国 人 動 向 」

https://www.tourism.jp/tourism -database/stats/inbou nd/

[3] 森 下 美 和 (2021 年 4 月)「 プ ラ イ ベ ー ト ス ペ ー ス の 言 語 景 観 の 紹 介 」第 177回 次 世 代 大 学 教 育 研 究 会 ( オ ン ラ イ ン 開 催 )

[4] 森 下 美 和 (2021)「 言 語 景 観 と ピ ク ト グ ラ ム 」電 子 情 報 通 信 学 会『 信 学 技 報 』, vol. 121, no. 87, TL2021

—10, 38—43.

[5] 高 坂 晶 子 (2020)「 オ ー バ ー ツ ー リ ズ ム: 観 光 に 消 費 さ れ な い ま ち の つ く り 方 」 学 芸 出 版 社

[6] 平 松 裕 子 (2019)「 日 光 の 言 語 景 観 と イ ン バ ウ ン ド 観 光 客 の イ ン タ ラ ク シ ョ ン : 文 化 と 伝 統 を 超 え て 」日 本 認 知 科 学 会 第 36回 大 会 発 表 論 文 集 ,1047

—1051.

[7] 森 下 美 和・平 松 裕 子・原 田 康 也 (2019)「 神 戸 の 言 語 景 観 :そ の 特 徴 と 歴 史 的 背 景 」電 子 情 報 通 信 学 会 『 信 学 技 報 』, vol. 118, no. 516, TL2018—66, 89—

94.

[8] 磯 野 英 治 (2020)「 言 語 景 観 か ら 学 ぶ 日 本 語 」 大 修 館 書 店

[9] 佐 良 木 昌 (2021 年 12 月)「 機 械 翻 訳 の 陥 穽 」 日 本 英 語 表 現 学 会 第50回 全 国 大 会( オ ン ラ イ ン 開 催 ) [10] 原 田 康 也 (2021年12月)「 エ ー ジ ェ ン ト と 環 境 と

の 意 味 的 イ ン タ ラ ク シ ョ ン:音 響 的 仮 想 空 間 と の 交 渉 と 追 憶 」第 185回 次 世 代 大 学 教 育 研 究 会( オ ン ラ イ ン 開 催 )

Referensi

Dokumen terkait

日本語の会話ジョークにおけるリスナーシップ 1 難波 彩子 岡山大学言語教育センター 〒700-8530 岡山市北区津島中 2-1-1 E-mail: anamba@okayama-u.ac.jp あらまし 一般的に日本人は公共の場であまりジョークを交えた発言や会話をすることが少ないと言われるこ