• Tidak ada hasil yang ditemukan

東ソー ランチョンセミナー - 日本農芸化学会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "東ソー ランチョンセミナー - 日本農芸化学会"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

本 社/〒105-8623  東京都港区芝3-8-2  芝公園ファーストビル    TEL 03-5427-5180   FAX 03-5427-5220

大 阪 支 店 1(06)6209-1948  名古屋支店 1(052)211-5730 福 岡 支 店 1(092)781-0481  仙 台 支 店 1(022)266-2341 山口営業所 1(0834)63-9888

http://www.separations.asia.tosohbioscience.com/

C1812GX.A

ファージライブラリと次世代シークエンサーを 使った抗体、ペプチドの進化分子工学的設計

〜ノーベル賞技術を基礎から解説〜

日本農芸化学会 2019 年度大会

東ソー ランチョンセミナー

プログラム No. LS2-1

The 2019 Annual Meeting of The Japan Society for Bioscience, Biotechnology and Agrochemistry

演 題

日 時 会 場

 伊東 祐二  先生

(鹿児島大学大学院理工学研究科 教授)

ファージディスプレイは、大腸菌に感染するバクテリオファージの表面タンパク質の遺伝子に、外来性 の遺伝子を融合することで、その遺伝子産物であるペプチド・タンパク質をファージ粒子の表面に提示 する技術であり、この技術を使って、分子ライブラリ(ペプチドやタンパク質の多様な変異混合物)を ファージ表面に提示したものをファージライブラリと呼んでいる。2018年、米国のJ.P. Smithと英国 のG. Winter、両博士が、この技術開発の貢献者として、ノーベル化学賞を受賞したことは記憶に新しい。

 このファージライブラリから、バイオパンニングという選別手法を使って、現在までに、多くの機能性 ペプチドや抗体分子の単離・デザイン研究がおこなわれてきた。本セミナーでは、我々の研究を通して、

その進化分子工学的設計における有用性、有効性を明らかにするとともに、近年、ゲノム解析において利 用されている次世代シークエンサーを用いた網羅的配列解析の導入による効率的な機能分子同定法 について紹介したい。特に、このような手法で単離同定した抗体結合ペプチドや脳移行性抗体などを利 用した新たな抗体医薬品開発へのアプローチについても触れる。

演 者

C1 会場(1号館   3F 331

東京農業大学 世田谷キャンパス

 2019 3 26 (火)

12:30  - 13:20

Referensi

Dokumen terkait

公益社団法人日本農芸化学会北海道支部 学生会員学術集会参加補助金 実施規程 (目的) 第1条 この規程は、公益社団法人日本農芸化学会北海道支部(以下「農芸化学会北海道支部」という。) に所属する学生会員および農芸化学会入会手続き中で北海道支部内教育機関に所属する学生(以 下、「未会員学生」という。)が、農芸化学研究の進歩発展のために、公益社団法人日本農芸化学