桜台中
笑顔畑 ス ク ー ル サ ミ ッ ト
八 月 二 十 四 日( 木
)に 市 内 の 小 中 学 校 の 代 表 が 白 井 市 文 化 会 館 大 ホ ー ル に 集 ま り
、「 ス ク ー ル サ ミ ッ ト
」 が 開 催 さ れ ま し た
。こ の「 ス ク ー ル サ ミ ッ ト
」は
、 生 徒 の ス ピ ー チ 力
・ プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン 力 の 育 成 を 図 る と と も に
、市 内 に 住 む 他 校 の 生 徒 の 考 え を 聞 き
、有 意 義 な 情 報 交 換 の 場 と す る こ と を 目 的 と し て い ま す
。
本 校 か ら は
、 二 年 生 の
○
○
○
○ さ ん
、
○
○
○
○ さ ん
、
○
○
○
○ さ ん
、○
○
○
○ さ ん
、○
○
○
○ さ ん
、○
○
○
○ さ ん の 六 名 が 代 表 と し て 参 加 し ま し た
。校 外 学 習 や 未 来 ワ ー ク シ ョ ッ プ で 白 井 市 の 現 状 を 分 析・ 考 察 し た 経 験 を 生 か し
、今 自 分 た ち が 取 り 組 め る こ と を 考 え
、発 表 し ま し た
。 以 下
、 代 表 生 徒 の 感 想 を 掲 載 し ま す
。
〇 ス ラ イド 作 り では
、 色 々な 人 が 見る と い う 事 を常 に 意 識し な が ら、 見 や すく
、 分 か り やす く す るこ と や
、自 分 た ちの 身 近 な 所 にも 問 題 があ る こ とを 知 っ ても ら う た め の工 夫 に とて も 時 間が か か り大 変 で し た
。し か し
、こ の ス クー ル サ ミッ ト が
、 自 分た ち の 身近 に あ る問 題 を 探す き っ か け とな り
、そ の 問 題 を改 善 す るた め に でき る こ と を考 え る こ と がで き ま した
。ま た
、他 校の 発 表 を聞 き
、自 分 たち が 気 づ か なか っ た こと や
、新 た な 改 善点 を 知 る機 会 に な り、 と て も 勉 強に な り まし た
。
〇 今 回 は、 普 段 でき な い よう な 貴 重な 経 験 がで き ま し た。 大 き な ホ ール で 発 表す る の はと て も 緊張 し ま した が
、一 緒に 発 表 す る 仲 間 と た く さ ん 練 習 を し た 成 果 が 発 揮 で き て 嬉 し か っ た で す。 また
、全 体 の司 会 を 任 され
、そ の 経験 も 忘 れら れ な い 思 い出 と な りま し た
。と て も 楽し か っ た です
。
体育祭① 体育祭②
体 育 祭 を 終 え て
校 長 尾見 英明 九 月 十 四 日 に 体 育 祭 を 行 い ま し た
。 私 も 初 め て の 桜 台 中 で の 体 育 祭
、 ど の よ う な も の に な る の か 楽 し み で し た
。 結 果 は
、 た い へ ん 素 晴 ら し い 体 育 祭 と な り ま し た
。 全 員 が 走 っ た 1 0 0 m 走
、 誰 ひ と り 手 を 抜 か ず 走 り ま し た
。 結 果 で は な く
、 一 生 懸 命 に 取 り 組 む こ と に 意 義 が あ る と い う こ と を 見 せ て く れ ま し た
。 三 年 生 の 綱 引 き で は
、 熱 い 感 情 が 入 っ た 戦 い と な り ま し た
。 写 真 を 撮 り に 近 く で 見 て い ま し た が
、 グ ッ と く る も の が あ り ま し た
。 三 年 生 に は
、 今 後 も 卒 業 す る そ の と き ま で
、 最 高 学 年 と し て の 立 派 な 姿 を 見 せ 続 け て ほ し い と 思 い ま す
。 そ し て
、 最 後 の 種 目 で あ っ た 応 援 合 戦
。 演 舞 の 完 成 度 に も 感 動 し ま し た
。 初 回 の 練 習 を 見 て い る の で な お さ ら で し た
。 皆 で 作 り 上 げ れ ば
、 見 て い る 人 を こ ん な に も 感 動 さ せ る こ と の で き る
、 素 晴 ら し い 発 表 で し た
。 何 よ り 皆 さ ん の 気 持 ち や 思 い が 伝 わ っ て き ま し た
。 最 後 の 結 果 発 表 や 解 団 式 で の 涙
、 一 生 懸 命 に 取 り 組 み
、 や り き っ た か ら こ そ 涙 が 出 た の で し ょ う
。 と て も い い こ と で す ね
。 順 位 を つ け ず
、 賞 を つ け な い 体 育 祭 や 運 動 会 が あ る 中
、 今 回 は ラ イ バ ル の 存 在 が あ っ て
、 競 い 合 う こ と に よ っ て 自 分 の 力 を 高 め る こ と の で き た 体 育 祭 と な り ま し た
。 次 の 大 き な 行 事 は
、 秋 桜 祭 で す
。 今 回 の 体 育 祭 で ク ラ ス の 絆 を よ り 深 め る こ と が で き た と 思 い ま す
。 そ の 力 を 歌 に 込 め て い き ま し ょ う
。 十 月 二 十 日 の 皆 さ ん の 発 表 を 楽 し み に し て い ま す
。
令 和 五 年 九 月 二 十 九 日 発 行 編 集
・発 行 白 井 市 立 桜 台 中 学 校
スクールサミット
時と場に応じた服装を選び、正しく着こなそう
生徒が主役 ~Light
輝く生徒を目指そう~前期と後期の区切りの月になります。前期の活 動を振り返りつつ、学習面・生活面ともに後期に 向けて一段階成長した目標を立てましょう。
10月の重点目標は「時と場に応じた服装を選 び、正しく着こなそう」です。本校では、衣替え の期間を決めておりません。天候や気候に合わせ て、適切な服装をすることになっています。
つい先日まで厳しい暑さが残っていましたが、
最近は昼夜での寒暖差を感じるようになりまし た。その時々で適切な服装を心掛けましょう。
また、冬服については、ボタンのほつれやズボ ンやスカートの丈にも気にかけ、準備をしていき ましょう。
桜中生の活躍
生徒指導部より
<最終下校時刻> 15日まで 17:15
16日から 17:00
2日(月)委員会報告 秋桜祭展示開始(~28日)
生徒会役員選挙・立会演説会
3日(火)領域確認テスト③(3年)
Reナビ(1,2年)
4日(水)学校評価アンケート(全生徒)
5日(木)NO部活動デー 6日(金)前期終業式 任命式
自転車点検 給食なし
9日(祝)スポーツの日
10日(火)後期開始 NO部活動デー
12日(木)合唱中間発表会 諸活動優先日(保健指導)
13日(金)進路説明会② 17日(火)有価物回収
18日(水)救命救急法授業(2年)
諸活動優先日 ブックトーク(3年)
19日(木)合唱コンクール前日準備
20日(金)秋桜祭合唱コンクール 弁当持参
NO部活動デー
23日(月)NO部活動デー
25日(水)3者面談(3年)教育相談(1,2年)
【~11月1日まで】
26日(木)専門委員会・評議員会
28日(土)学校公開 特別授業 ミニ集会 給食あり
30日(月)振替休業(10/28分)
31日(火)委員会報告
10月の行事予定
スピーチコンテストを終えて
3年 ○○ ○○
私がスピーチコンテストで心掛けたことは、堂々と前 に立つことです。緊張して忘れてしまった部分もありま したが、とばして次の言葉を言い、最終的には、自分の 考えが伝わるといいなと思って発表しました。練習では、
場面ごとの気持ちをジェスチャーや抑揚をつけて表すこ とが難しかったです。今回のスピーチコンテストで、英 語を話す難しさを実感したので、この経験を生かしてさ らなる英語力を身につけていきたいです。