• Tidak ada hasil yang ditemukan

検査案内書 - Kazusa

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "検査案内書 - Kazusa"

Copied!
7
0
0

Teks penuh

(1)

1 / 7

Ver 14

検査案内書

内分泌異常症遺伝子検査

【非保険検査】

使用開始日 2022 年 6 月 21 日

管理者(発行者) 糸賀 栄 印

精度管理責任者 細川 淳一 印

(2)

2 / 7

改訂履歴一覧表

No. 改訂内容 Ver. 使用開始日 作成者 承認者 1 新規作成 1 2018/3/26 小原 收 森 千恵 2 名称改定 2 2018/10/19 細川淳一 森 千恵 3 項目変更 3 2019/4/1 細川淳一 糸賀 栄 4 項目変更 4 2019/5/21 細川淳一 糸賀 栄 5 ACAN一部対象外の追記 5 2019/7/9 細川淳一 糸賀 栄

6 PPIB,FKBP10重複削除 6 2019/11/12 細川淳一 糸賀 栄

7 遺伝子一部修正 7 2020/4/1 細川淳一 糸賀 栄

8 intron領域の追加 8 2020/8/26 細川淳一 糸賀 栄

9 骨疾患パネルの尿細管性電解質異 常症パネルへの入れ替え

9 2021/2/22 細川淳一 糸賀 栄

10 一部領域追加 10 2021/5/19 細川淳一 糸賀 栄 11 一部領域追加 11 2021/6/30 細川淳一 糸賀 栄 12 一部領域追加 12 2021/10/2 細川淳一 糸賀 栄

13 WNK1追加 13 2022/2/21 細川淳一 糸賀栄

14 性成熟疾患panelにMKRN3を追加、

また複数のdeep intron追加

14 2022/6/21 細川淳一 糸賀栄

(3)

3 / 7

検査項目: 「 内分泌異常症 」

本検査所で実施する内分泌異常症の遺伝子解析パネルは、以下の7種類である。以下 に各検査名とそれぞれのパネルでの解析対象遺伝子名を記載する。本検査は下記遺伝子 のタンパク質コード領域エクソンとその両端のスプライス部位領域を、次世代シークエ ンサーで解析し、主に検出されたアレル頻度 1%以下の稀なバリアントについて報告す る。短鎖リード型次世代シーケンサーのデータの補完が必要な場合は、サンガー法によ るキャピラリーシーケンサーでの解析を行う。なお大規模欠失・挿入等のコピー数変化 や大規模なゲノム構造変化に関しては高精度での検出が短鎖リード型の次世代シーケン サーでは困難なため、報告対象としない。体細胞モザイクについてはバリアントコーラ ーで検出できたものに関しては報告するが、バリアントコーラーで検出できなかったも のに関しては報告しない。ANOS1 には相同領域があるため正確なバリアントの同定が困 難な場合がある。またACAN exon12の一部領域(chr15:88855416-88857005(hg38))は反 復配列を認めるため検査対象外です。また上記領域に加え、下記の領域も解析に追加す る。

遺伝子名 position(hg38) HGVS.c

CUL3 chr2:224503834 c.1207-12T>A,G(NM_003590.5) CUL3 chr2:224503848 c.1207-26A>G(NM_003590.5) CUL3 chr2:224503850 c.1207-28T>G(NM_003590.5) POU1F1 chr3:87273419-

87273521

HADH chr4:108024034 c.636+471G>T(NM_005327.7) CYP11B1 chr8:142877007 c.595+16G>T(NM_000497.4) CHD7 chr8:60850475 c.5405-18C>A(NM_017780.4) CHD7 chr8:60850480 c.5405-13G>A(NM_017780.4) KCNJ11 chr11:17388225 c.-134G>T(NM_000525.4) ABCC8 chr11:17394412 c.4412-13G>A(NM_000352.6) ABCC8 chr11:17405481 c.3399+13G>A(NM_000352.6) ABCC8 chr11:17405576 c.3330-13G>A(NM_000352.6) ABCC8 chr11:17427954 c.2041-12C>A(NM_000352.6) ABCC8 chr11:17427963 c.2041-21G>A(NM_000352.6) ABCC8 chr11:17427967 c.2041-25G>A(NM_000352.6) ABCC8 chr11:17430979 c.1672-20A>G,T(NM_000352.6) ABCC8 chr11:17442930 c.1468-48G>A(NM_000352.6) ABCC8 chr11:17444325 c.1333-1013A>G(NM_000352.6)

(4)

4 / 7

ABCC8 chr11:17476966 c.-190C>G(NM_000352.6) INS chr11:2160028 c.188-31G>A(NM_000207.3) INS chr11:2160544 c.187+241G>A(NM_000207.3) INS chr11:2161189 c.-39A>C(NM_000207.3) INS chr11:2161302 c.-152C>A,G(NM_000207.3) CDKN1C chr11:2883997 c.*5+2T>C(NM_000076.2) GH1 chr17:63917989 c.291+28G>A(NM_000515.5) SOX10 chr22:38016208 c.-31954C>T(NM_006941.4) FOXP3 chrX:49264660 c.-23+1G>A,T(NM_014009.4) AR chrX:67722785 c.2450-42G>A(NM_000044.6)

検査名: 【内分泌パネル1(副腎疾患) 】

CDKN1C,CYP11A1,CYP11B1,CYP17A1,HSD3B2,NNT,NR0B1,POR,STAR,NR5A1

検査名: 【内分泌パネル2(成長障害)】

ACAN,FGFR3,GH1,GHR,GHRHR,GHSR,IGF1,IGF1R,IGFALS,JAK2,NPR2,SHOX ,STAT5B,CDKN1C,GNAS,IGF2

検査名: 【内分泌パネル3(46, XY 性分化疾患)】

AR,HSD17B3,HSD3B2,NR5A1,SRD5A2,WT1,ANOS1,CHD7,FGF8,FGFR1,(SRY)

検査名: 【内分泌パネル4(性成熟疾患)】

CHD7,FGF8,FGFR1,GNRH1,GNRHR,ANOS1,KISS1R,PROKR2,TACR3,IGSF1,KI SS1,PROK2,SOX10,TAC3,WDR11,MKRN3

検査名: 【内分泌パネル5(下垂体機能障害)】

HESX1,LHX3,LHX4,OTX2,POU1F1,PROKR2,PROP1,SOX2,SOX3,CHD7,FGF8,F GFR1,GLI2,IGSF1,KISS1R,SOX10,WDR11

検査名: 【内分泌パネル6(糖代謝異常症)】

ABCC8,GATA6,GCK,GLUD1,HNF1A,HNF1B,HNF4A,INS,INSR,KCNJ11,NEURO D1,PDX1,AIRE,FOXP3,HADH,KLF11,WFS1

検査名: 【内分泌パネル7(尿細管性電解質異常症) 】

SLC12A1,KCNJ1,BSND,SLC12A3,GNAS,CLCNKA,CLCNKB,CASR,NR3C2,SCN

(5)

5 / 7

N1A,SCNN1B,SCNN1G,WNK1,WNK4,KLHL3,CUL3

*CLCNKAとCLCNKBは高い配列相同性を有するため、短鎖リード型の次世代シーケ ンサーでは区別ができず解析精度が上がらない。そのため、CLCNKBの解析は、コード エクソン領域を特異的にPCR増幅した産物の次世代シーケンス解析として実施する。一 方、CLCNKAは次世代シーケンシングのみの解析のため、相同領域の存在で解析精度が

低下するexons 6,9,20を解析対象から外す。

検査名: 【内分泌パネル 8(卵巣機能不全症) 】

AIRE,BMP15,TWNK,ERCC6,CYP17A1,FOXL2,FSHR,HFM1,HSD17B4,LARS2,N ANOS3,NOBOX,NOG,NR5A1,POF1B,POR,RSPO1,STAR

(1) 検査方法

血液から回収したゲノムDNAから、該当する検査対象遺伝子のたんぱく質コード 領域エクソンとそのイントロン境界部分をハイブリダイゼーションあるいは酵素的 増量法(polymerase chain reaction法、PCR法と略)により濃縮し、次世代シーケ ンサーによる遺伝子配列決定を行い、検査対象遺伝子のたんぱく質コード領域にお ける低出現頻度の塩基配列変化の有無を検出する。原則血液のみの受け入れとする が、やむを得ない場合は調整されたDNAも受け入れる。この場合は個々の事例によ り判断するものとする。

(2) 基準値及び判定基準

国際的に用いられているヒトゲノムリファレンス配列との比較から、低出現頻度変異 の有無を判定する。

(3) 医療機関に緊急報告を行うこととする検査値の範囲

特になし。本検査は緊急性を要するものではありません。

(4) 検査に要する日数

検体が本所に届いた日から60営業日以内。

(5) 測定を委託する場合にあっては、実際に測定を行う衛生検査所の名称

測定の委託はありません。

(6) 検体の採取条件

医療機関にて検査の目的や限界について十分に説明し、本検査の申し込みの意思 を確認する。

(6)

6 / 7

(7) 検体の採取容器

弊所発行の匿名化ID記載ラベルが貼付された採血管1本

(真空密封型採血管EDTA-2K(またはNa)顆粒)

(8) 検体の採取量

血液1mL以上を採血する。

(9) 検体の保存条件

採血後は、速やかに冷蔵または凍結保管する。

(10) 検体の提出条件

上記(7)、(8)、(9)を満たす検体について、箱に入れて室温にて本所に発送する

(必要に応じて、保冷剤の同梱も可)。発送日の翌日に到着することを原則とする。

(11) 検査依頼書及び検体のラベルの記載項目

検体貼付ラベルには匿名化IDならびに検体管理用IDを記載する。

検査依頼書は、当検査室指定の様式を使用する。主な記載項目を以下に示す。

・匿名化ID

・希望する検査項目(疾患名、検査コード番号、検体数)

・医療機関情報

・遺伝カウンセリングを担当する臨床遺伝専門医

・請求書送付先情報

(12) 検体を医療機関から衛生検査所(他の衛生検査所に測定を依頼する場合に あたっては、当該衛生検査所等)まで搬送するのに要する時間

発送日の翌日到着を原則とする。

土日祝日は受付け不可なので、医療機関には十分な注意を促す。

(13) 免責事項

なし

(14) 検査のお申し込み、お問い合わせ

公益財団法人かずさDNA研究所 遺伝子検査室 (かずさ遺伝子検査室)

〒292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2丁目5-23 https://www.kazusa.or.jp/genetest/index.html

(7)

7 / 7 E-mail : [email protected]

Referensi

Dokumen terkait

蔵庫など,採取日当日に掃除などで濡れていない 部分から採取した.一般住宅では,各家屋で使用 されている掃除機の集塵袋のゴミを用いた.学校 においては,教室や用務員室等から掃除機を使っ て採取した屋内塵 25 検体を用いた.このうち, 神奈川県内の 1 戸の一般住宅は,1 階部分がそば 屋の店舗となっており,その 2 階の住居部分より,

(注)上記は、監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものであり、その原本は当国立大学法 人が別途保管しております。 監査報告書 私たち監事は、国立大学法人法第11条第4項及び国立大学法人法施行規則第1条の2第5項並び に国立大学法人法第35条において準用する独立行政法人通則法第38条第2項の規定に基づき、国

■ マイ求人管理 (マイスケジュール・マイ条件・マイ求人) ■ 支援行事予約 予約したい行事の「この行事の日程を 確認する」をクリックします。 予約したい日程の 「予約する」をクリック します。 検索結果一覧画面で「この検索条件 を保存」をクリックすると条件を保存 マイスケジュール マイ求人 マイ条件 [マイ求人管理]をクリック

2018年5月 桜美林大学 入学部 航空身体検査の受診について フライト・オペレーションパイロット養成コースでは、2019平成30年度入学者選抜より、本 学の指定医療機関において航空身体検査を受診し、 「第1種相当」に適合と診断された証明書の 写しを提出することが出願条件の一つとなります。

刺激 上記 3つの問いを検証するために、表 1に示す7つの条件を設けた.問い①を検証する ための条件A~Cは、音節構造HLと音節構造LLLの無意味語のペアである.それぞれの条 件では、重音節の一部となる特殊モーラとして、長音LongV、促音Gem、撥音Nasを含 む.問い②を検証するための条件D~Fは、音節構造LHと音節構造LLLの無意味語のペア

研究目的 厚生労働省の調査[1]によれば,心疾患と脳血管疾患に よる死亡数は,近年死亡総数の 20%以上を占めている. そのため,心疾患と脳血管疾患の早期発見に不可欠な,生 理機能検査が重要になっている. 病院の臨床検査科では,患者の待ち時間を短縮するため, 生理機能検査において予約枠を設定している場合がある.

はじめに (1)本審査ガイドラインは PMDA の浅大腿動脈用血管内ステントの審査 における 現在の 基本的な考え方 を示すものであり、一切の人に対し て権利を与えたり付与するものではなく、また PMDA または公衆を 規制する機能をもつものではない。適用される法律や規則の必要条 件を満たしていれば、代替的なアプローチをとることも可能である。

研究実績 の概要 ②ウエスタンブロット法によるPAC-血清アルブミン複合体の検出 ①の転写条件をもとに、まずPAC 6量体-HSA複合体をアガロースゲル電気泳動に供し、 泳動ゲルからPVDF膜への転写を行った。その後、ウサギ由来の抗アルブミン抗体を1次 抗体、horse radish peroxidase HRP標識抗ウサギIgG抗体を2次抗体として使用し、