理系4学部(理学部・工学部・生命環境学部・建築学部)と 文系の総合政策学部を合わせて文理融合キャンパスに!
法学部・経済学部・商学部・総合政策学部の カリキュラムを一新!
2023.3/26(日)
西宮上ケ原キャンパス
(全 14 学部)
10:00〜16:00
理系4学部新設 (2021 年 4 月開設)
KSC(神戸三田キャンパス)が再編!
理系4学部新設 (2021 年 4 月開設)
KSC(神戸三田キャンパス)が再編!
文系4学部の新カリキュラム 大幅にリニューアル!
文系4学部の新カリキュラム 大幅にリニューアル!
※最新情報を必ずHPで御確認下さい。
神学部/文学部/社会学部/法学部/経済学部/商学部/人間福祉学部
国際学部/教育学部/総合政策学部/理学部/工学部/生命環境学部/建築学部 〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
TEL.0798-54-6135 FAX.0798-51-0915(入学センター)
神戸三田キャンパス再編 特設サイト
詳細はこちら
文系 4 学部 特設サイト 詳細はこちら
志望校 合格をつかむ
難関大 現役合格者 学ぶ
毎日 勉強習慣!
難関大に現役合格する人は、何か特別な勉強法や勉強習慣があったのだろうか?
今回、難関大に現役合格した東進OB・OGに日々の勉強習慣について話を聞いた。ど のように時間を使い、効率的に勉強を進めていたのだろうか。ぜひ、参考にしてほしい。
東進OB・OG座談会
柳
やなぎ澤
さわ魁
かい人
とくんいま“面倒くさい”と思う気持ちは直前期に
“焦り”に変わるから今すぐ始めてほしい!
夜にいつもダラダラしてた私。単語など の基礎くらい習慣化して頑張ろう!
に
の
大堀 部活に専念していた頃は部活後に東進に行っていたけど、まだ受験に対して気持ちが作れていなかった。引退時に「このままじゃ受からないかも」と不安になったことが本格的な勉強の始まりで、習慣化もそこからだったかな。浅野 私も部活が中心だった頃はテスト前に ちょっと勉強するだけで精一杯で、勉強する時も「今日は日本史」みたいに思いつきで科目を選んでて、時間も学習範囲も区切りのない場当たり的な勉強だったな。でも苦手な数学が
20点だった模試
にショックを受けて、しっかり計画を立てて勉強習慣を身につけるべく、数学に意識的に取り組むようになった。柳澤 僕も学校で受けた模試でほぼビリになって、 さすがに定期テスト前の勉強だけではまずいと思って勉強に本腰を入れるようになった。大堀 東進でのチームミーティングかな。志望校が同じレベルのメンバーと毎週勉強の進み具合を話すから、勉強法や勉強に対する姿勢はかなり参考にしたな。浅野 私は苦手な数学を
合格 か ら 逆算 し て 、 時間 を 最大化 せ よ ! ル ー テ ィ ン を 身 に つ け る メ リ ッ ト は ?
大問別に毎日一個ずつ問題を解いたことが、習慣化につながったと思う。柳澤 僕も苦手な現代文は大問別に毎日一問解いて、最終的に全部終わらせたよ。大堀 すごい! 僕は東進に来たら英語のリスニングから始めるって決めていた。柳澤 閉館時間までのちょっとした時間は「高速マスター基礎力養成講座」や単語帳で英単語を覚えることもルーティン化してた。あとは英語の今井先生が授業でおススメしていた音読。受講日は家に帰ってから長文を10回、音声と一緒に音読
するようにしてたんだけど、音読するようになって読むスピードが上がったし、授業内容も頭に入ってきやすくなった。読解力をつける意味でも、音読は効果的だったよ。
大堀 長期休みは勉強モードでやる気が続くけど、休みが終わると燃え尽きちゃう人って結構いると思う。ただ、勉強が習慣化してると、やる気に関係なく自動的に机に向かうことができるのは大きなメリットだと思う。柳澤 勉強することが当たり前に感じるようになるよね。僕は「この日は何時まで勉強しよう」というようにスケジュールも習慣化したことで、その後の時間を有効活用できるようになったことも大きかった。大堀 勉強を終わらせる
勉 強 習 慣 が 身 に つ い た き っ か け は ? 受 験 勉 強 を 始 め た 頃 は 、ど ん な 勉 強 習 慣 だ っ た ?
勉 強 を 習 慣 化 す る と 何 が 起 こ る ?
“
面倒
/ 受験生時代の自分にひとこと/”な気持ちは
“焦りに
”変わる 夜ダラダラをやめて早起き学習を
/ 受験生時代の自分にひとこと/
/ 受験生時代の自分にひとこと/
“合格のルーティン”
浅
あさ野
の朋
とも花
かさん千葉大学 文学部 千葉県立 千葉東高校卒 バレーボール部
大
おお堀
ほり洋
よう介
すけくん一橋大学 法学部 千葉県立 千葉高校卒 弓道部 部長
早稲田大学 商学部
千葉市立 千葉高校卒 サッカー部
座談会メンバー
Member
高1の頃は周囲の勉強に対する熱量も低くて油断し ていたけど、周りを気にしないで頑張れ!
周りの空気に流されることなかれ
音読は、英語に限らず多くの東進生が取り入れている勉 強のルーティン。スキマ時間が生まれたら、スマホでもでき る高速マスター基礎力養成講座で、英単語、英熟語、英 文法などの基礎知識を修得。定期的にチェックして、知 識の穴が空いていないかどうかも確認し、基礎力を盤石な ものにしていく。
毎日の音読と基礎知識の修得
vol.2
勉強習慣が 身につくきっかけに
Routine
TOSHIN TIMES 2022
TOSHIN TIMES 2022
06
入試情報
〒274-8555 千葉県船橋市習志野台 7-7-1 TEL 047-465-8480(教務課入試係直通)
東京メトロ東西線直通乗り入れ東葉高速鉄道「船橋日大前」駅西口より徒歩7分
日本大学薬学部 令和5年度入試情報
A個別方式は、受験地を選べます!
・船橋会場・・・日本大学薬学部校舎 ・東京会場・・・日本大学法学部校舎 入学検定料がお得になる出願方法があります!
A個別方式とN全学統一方式第1期において、
いずれも薬学部を同時に出願した場合、
N全学統一方式の入学検定料は0円になります!
※本学の他学部を出願される場合は条件が異なります。
詳細は一般選抜要項を必ずご確認ください。
区分
A個別方式 1月27日(金) 2月5日(日) 2月10日(金) 2月17日(金)
N全学統一方式 <第1期> 1月20日(金) 2月1日(水) 2月10日(金) 2月17日(金)
C共通テスト利用方式 1月14日(土) 大学入学共通テスト実施日 2月13日(月) 2月20日(月)
出願締切日 試験日 合格発表日 入学手続締切日
※出願期間開始日は、どの区分もすべて1月5日(木)から開始いたします。 ※二段階手続を認められた場合の締切日は、3月10日(金)となります。
募集要項
N全学統一方式 <第2期> 2月24日(金) 3月4日(土) 3月11日(土) 3月17日(金)
〒167-8585 東京都杉並区善福寺2-6-1 TEL 03-5382-6476(広報課)
国際英語学科 国際英語専攻
人 文 学 科 哲学専攻/日本文学専攻/歴史文化専攻
国際社会学科 国際関係専攻/経済学専攻/社会学専攻/コミュニティ構想専攻 心理・コミュニケーション学科 心理学専攻/コミュニケーション専攻 数 理 科 学 科 数学専攻/情報理学専攻
現代教養学部
◆入試ガイダンス
◆専攻学生との個別相談
◆キャンパスツアー など
Open Campus
12/11
(日)詳細はこちら▲ 詳細はこちら▲
公式サイト▶
自由になる力を。
社会を照らす光を。
何のために学ぶのか。
得た力をどう使うのか。
手に入れよう、自由になる力を。
見つけよう、社会を照らす光を。
私が決めた、私だけの学び方で。
たくましく、やさしく、私らしくいられる場所で。
可能性は、ここにある。
何のために学ぶのか。
得た力をどう使うのか。
手に入れよう、自由になる力を。
見つけよう、社会を照らす光を。
私が決めた、私だけの学び方で。
たくましく、やさしく、私らしくいられる場所で。
可能性は、ここにある。
2022 年 3 月 就職率
99.4%
過去 6 年間 99% 以上
決定進路満足度 5 段階評価で 4 以上
87.3%
※事前予約制
高い就職率を支えるキャリア支援
※就職率:就職者数/
就職希望者数 (%)
Web Open Campus
◆各種ガイダンス・
模擬授業動画
◆360°キャンパスツアー
◆個別オンライン相談 など
気 分 転 換 が う ま い 人 は 受 験 勉 強 も う ま く い く
柳澤 勉強するときは勉強するけど、"休むときは休む"という姿勢も大事にしてたな。どうしてもやる気が出ないときは、自分の好きなことをする 時間も作ってバランスを取ることも大事だと思う。大堀 いいね、なんか受験生のあるべき姿だよね!柳澤 あとは、東進の校舎に貼り出されるランキングに名前が載ると嬉しかった。
難関大現役合格者の
マイルール
1.
2.
3.
自主的に机に向かう クセを身につけて、
やる気の波が少なくする ルーティン化と
スケジュール化の合わせ技で 時間を最大化する
毎日各科目取り組むことを 習慣にして、各科目均等に 力をつけていくことができる
一同 あー、それはある!柳澤 担任助手の先生が褒めてくれたときもやる気が出た。浅野 受験勉強を知り尽くしてる人に褒められるのはめちゃくちゃ嬉しいよね。
柳澤 学校以外の場所で話せる相手がいるのも大きい。友達が多かった浅野さんはどう?浅野 雑談をする友達がいたり、一緒に帰る友達がいたり、すごく楽しかったな。大堀 受験勉強って孤独になりがちだから、話ができる友達は本当に大事だと思う。 浅野 良い話し相手がいると勉強に楽しさを見出せるしね。柳澤 僕は学校のクラスにいた、志望校も学力もほぼ同じライバル二人と競ってたんだけど、そういうライバルがいることも頑張り続けられる大きな要素だと思う。大堀 気分転換という意味では、近くの神社のベ ンチでお昼を食べてたな。眠くなったときは外に出て東進の周りを一周したり……。柳澤 僕も眠くなったらコンビニに行きがてら夜風にあたって目を覚ましていたな。浅野 私はご飯を食べに公園に行ったときに遊具を使って腹筋したり(笑)。 勉強以外のルーティンはあった? 時間も決めておくといいよね。柳澤 うん、ダラダラ勉強を卒業して生活にメリハリがついたと思う。浅野 私も一科目集中型の勉強を脱却して、勉強
習慣が合格を呼ぶ!
時間と科目を計画的に決められるようになってからは、好き嫌いによる科目の偏りをなくしてまんべんなく力をつけられた。大堀 単語とかの暗記作業を習慣化すると、一夜 漬けに比べて頭にしっかり定着するから、何度も覚え直す必要がなくなって勉強が効率的になる利点もあるね。
大堀 担任助手の先生と話すことも気分転換になるよ。今思うと気分転換が上手な人が受験勉強をうまく乗り越えていた気がする。柳澤 根を詰めすぎても良くないから、溜め込まないことはすごく大事だよね。
My Rule
勉強と休息 の メリハリをつ ける
勉強以外の時間はリフレッシュ
眠くなってしまったら、外に出たついでに運動をしてリフ レッシュをしたり、帰りが同じ方向の友達と一緒に帰宅 したり。勉強以外で意識的に気分転換を行うことが、
勉強の継続、習慣化を後押しする力に。
何でも気 軽に 話せる存 在
公 園 で 運
動
/
/
/ 外に出て深呼吸 /
校舎で担任助手の先生と話すことも良い気分転換 に。年齢が近い存在だから受験勉強だけでなく、大学 生活や将来の夢についても気軽に話せる。
いつでも話せる、相談できる
Coachin g
Refresh
TOSHIN TIMES 2022 TOSHIN TIMES 2022