• Tidak ada hasil yang ditemukan

特任研究員の公募について 団体名

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "特任研究員の公募について 団体名"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

特任研究員の公募について

団体名 : 公益財団法人かずさDNA研究所 募集職種: 特任研究員

募集人数: 1名

団体の説明: かずさDNA研究所では、これまでに蓄積したヒトゲノム研究の成果を将来 のゲノム医療に活用していくため、様々な先端計測により実現される「オミッ クス」解析と医学研究の統合による新しい研究領域を展開しています。

職務内容: AMED-CREST「時空間マルチサンプリング検体の単一細胞解析によるヒト 免疫療法の基盤となる免疫記憶の解明」やJST創発的支援事業などのプロジェ クトに参加していただける方を求めています。とくに本公募では、以下に示すよ うな免疫-代謝研究に関わる研究開発を行っていただきます。ウェット実験とド ライ解析の両面で既存の手法にとらわれない意欲的な研究開発に期待します。

1.オミックス解析を介した免疫細胞の個性を規定する metabolic regulome の 同定(免疫細胞分化・機能の基礎研究)。

2. 代謝経路/代謝物を標的とした疾患治療への応用(アレルギー・感染症・肥 満・がんなどの病態研究)。

3. イムノメタボリズムの調節に向けた新たな試み(免疫エピゲノム編集やオー ダーメイド脂質食による免疫システムの人為的制御)。

応募資格: 生命科学系の博士号(医、理、工学など)取得者。

提出書類: 1 履歴書(写真貼付)

2 研究業績一覧(主要論文2編に○印を付け、別刷り各1部を添付)

3 これまでの研究の総括と今後の活動に対する抱負(計1,000字程度)

4 推薦者と連絡先(2名、推薦状は応募時には不要)

選考方法: 書類審査及び面接による選考を行います。まず、一次選考として書類審査を 実施し、第一次選考合格者については、面接を行います。新型コロナウイルス 感染症の感染状況等の社会情勢に鑑みてweb開催とする可能性もあります。

着任時期: できる限り早い時期(相談に応じます)。

勤務地 : 千葉県木更津市かずさ鎌足2-6-7 かずさDNA研究所 雇用期間: 年度単位の契約とし、通算5年を上限とします。

(令和 10 年3月 31 日までのプロジェクトですが、業績や成果に応じて正規職員 への昇進あり)

処遇・待遇: 当研究所の規程に従います。基本年収 500万円以上(能力・経験・業績によ り相談に応じます)賞与(年 2.0ヶ月)、扶養手当、住居手当(家賃の2分の1)、交通費支 給あり。社会保険の適用あり。

応募締切日: 令和5年6月30日。適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。

(2)

参考URL: http://www.kazusa.or.jp/

特記事項: 応募書類には「特任研究員応募書類(オミックス医科学研究室)」と朱書して ください。(応募書類は返却しません。)

(3)

■ 書類提出先

郵便番号 292-0818

住 所 千葉県木更津市かずさ鎌足2-6-7

部署名 (公財)かずさDNA研究所企画管理部総務課

問い合わせ先

部署名 (公財)かずさDNA研究所 先端研究部 オミックス医科学研究室 担当者 遠藤 裕介(えんどう ゆうすけ)

電話 0438-52-3929 FAX 0438-52-3954 E-mail

[email protected]

Referensi

Dokumen terkait

抗原構造・量の違いが抗原未感作T細胞応答に与える影 響の解明 生体に侵入し免疫系の認識の対象となるすべての抗原タンパ ク質がアレルギーを引き起こすわけではない.抗原タンパク質 の特徴 構造や量の違い と免疫応答の質の関係についてはこ れまで明らかにされていなかった.そこで筆者らは単純な実験 系を用いてこの問題にアプローチした.卵アレルゲンである卵 白アルブミン

5.応募書類の送付先及び問い合わせ先 中央大学理工学部生命科学科 小池裕幸 〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27 封筒の表に「生命科学科応募書類在中」と朱筆し、簡易書留で送付して下さい。 6.応募書類の作成要領 1学歴は高校卒業から記入して下さい。 2研究業績目録は以下のように内容を分けてお書き下さい。 1.原著論文 a.査読付き論文

・公募人員 名古屋大学大学院工学研究科教授1名 ・所 属 化学・生物工学専攻 生物機能工学分野 バイオマテリアル講座 ・専門分野 生物機能工学分野は、生物の営む巧妙な仕組みを化学的に解明し、その 精緻な生物機能を工学的に応用して、人類の福祉に役立てることを目標にして研 究教育を進めている。当分野には、「バイオテクノロジー講座」と「バイオマテ

2.幼稚園教諭一種免許状取得のための教職課程について 〔1〕幼一種免のための教職課程 幼稚園教諭一種免許状(以下、幼一種免)は、大学卒業者に与えられる「学士」の称号を持ち、 幼稚園教員養成のために編成された教育課程を修得した者に与えられます。 〔2〕幼一種免教職課程の履修に必要な単位

平成 28年度若手研究者出版助成の公募 人文社会科学系の多くの研究の場合、長期にわたる研究成果を書物に纏めることが、研究の標 準的な目標となっています。経済学研究科では、本研究科の優秀な若手専任教員やOD、PD による意欲的な応募を期待し、本年度も下記要綱にて公募を行います。該当者は、ふるって応募 下さい。 1.

(4)着任後の教育と研究に対する抱負(それぞれ2000字程度) (5)照会の可能な方の推薦状(1通)およびその連絡先(氏名、所属、電話番号、メー ルアドレス等) (6)科学研究費補助金等の外部資金の獲得状況 ※(1)(2)は、大学HP(https://www.ygu.ac.jp/about/outline/recruit/)から

質問 12 で「2」と回答した団体にお伺いします。拡大教科書を製作するにあたって、仕様 を検討する情報をどのように集めていますか。また、集めている情報の内容を教えて下さ い。 例:情報の集め方 電話により口頭で情報を確認、情報の内容 文字サイズ、行間 質問16.. 貴団体が製作した平成 21 年度版または平成 22 年度版の拡大教科書を使用している児

豊橋技術科学大学 情報メディア基盤センター 教員(特任助教)公募 (情報メディア基盤等に関する研究分野) 募集人員 特任助教 2名 所 属 情報メディア基盤センター 職務内容 1.教育研究用システムの構築・運用、高専など学外も含む認証連携システムの構築・ 立ち上げ、タブレットなど多種の端末に対するサービスの開発、新規に設置される TV会議システムの支援。