• Tidak ada hasil yang ditemukan

社団法人日本農芸化学会 移行後最初の代議員選挙 支部別候補者名簿

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "社団法人日本農芸化学会 移行後最初の代議員選挙 支部別候補者名簿"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

2011.10.11

【中部支部】

氏名 所属先 氏名 所属先

原 博 北海道大学大学院農学研究院 榎本 俊樹 石川県立大学

小野寺 秀一 酪農学園大学酪農学部 早川 享志 岐阜大学応用生物科学部 小田 有二 帯広畜産大学食品科学研究部門 中村 宗一郎 信州大学農学部

梅川 逸人 三重大学大学院・生物資源科学研究科

【東北支部】 大久保 勉 太陽化学(株)

氏名 所属先 山口 庄太郎 天野エンザイム(株)

西森 克彦 東北大学大学院農学研究科 小林 哲夫 名古屋大学大学院生命農学研究科 山下 まり 東北大学大学院農学研究科 片桐 孝夫 (株)ポッカコーポレーション 大町 鉄雄 弘前大学農学生命科学部 堀尾 文彦 名古屋大学大学院生命農学研究科

礒部 公安 岩手大学農学部 森上 敦 名城大学農学部

高橋 砂織 秋田県総合食品研究センター食品加工研究所 渡辺 修治 静岡大学・創造科学技術大学院 貫名 学 山形大学農学部

【関西支部】

【関東支部】 氏名 所属先

氏名 所属先 廣塚 元彦 不二製油(株)

村田 容常 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 植田 和光 京都大学物質-細胞統合システム拠点・農学研究科 松山 旭 キッコーマン(株) 太田 一成 住友化学(株)健康・農業関連事業研究所

田中 寛 東京工業大学資源化学研究所 内海 龍太郎 近畿大学農学部バイオサイエンス学科 久留主 泰朗 茨城大学農学部 深見 治一 京都学園大学バイオ環境学部 正木 春彦 東京大学大学院農学生命科学研究科 成田 宏史 京都女子大学家政学部食物栄養学科 稲熊 隆博 カゴメ(株)総合研究所 米谷 俊 江崎グリコ(株)研究本部

早瀬 文孝 明治大学農学部農芸化学科 太田 大策 大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 小堀 真珠子 食品総合研究所 山形 裕士 神戸大学大学院農学研究科

小泉 聡司 協和醗酵バイオ(株)バイオプロセス開発センター 渡部 邦彦 京都府立大学大学院生命環境科学研究科 矢ケ崎 一三 東京農工大学大学院農学研究院 佐藤 健司 京都府立大学大学院生命環境科学研究科 熊谷 日登美 日本大学生物資源科学部 辻村 英雄 サントリーホールディングス(株)

石川 文保 (株)ヤクルト本社 中央研究所 乾 博 大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 清水 範夫 東洋大学生命科学部生命科学科 伏木 亨 京都大学大学院農学研究科

三輪 操 東京農業大学 河田 照雄 京都大学大学院農学研究科

依田 幸司 東京大学大学院農学生命科学研究科 高橋 里美 (株)カネカ

藤田 明 長谷川香料(株) 技術研究所 宮川 恒 京都大学大学院農学研究科 松本 正吾 (独)理化学研究所基幹研究所 水品 善之 神戸学院大学栄養学部栄養学科 安藤 昭一 千葉大学大学院園芸学研究科

加藤 茂明 東京大学分子細胞生物学研究所 【中四国支部】

長田 裕之 (独)理化学研究所 氏名 所属先

大槻 隆司 山梨大学大学院医学工学総合研究部 江坂 宗春 広島大学大学院生物圏科学研究科

河村 富士夫 立教大学理学部 川向 誠 島根大学生物資源科学部

福田 雅夫 長岡技術科学大学 神崎 浩 岡山大学大学院自然科学研究科

五十嵐 泰夫 東京大学大学院農学生命科学研究科 金 哲史 高知大学総合科学系生物環境医学部門 前田 憲寿 東京工科大学応用生物学部 合谷 祥一 香川大学農学部

江頭 祐嘉合 千葉大学大学院園芸学研究科 中島 廣光 鳥取大学農学部 西村 郁子 (公財)野田産業科学研究所 横井川 久己男 徳島大学総合科学部 内山 裕夫 筑波大学大学院生命環境科学研究科 渡部 保夫 愛媛大学農学部 片岡 宏誌 東京大学大学院新領域創成科学研究科

本井 博文 (株)日清製粉グループ本社 【西日本支部】

新村 洋一 東京農業大学応用生物科学部バイオサイエンス学科 氏名 所属先 大竹 康之 アサヒグループホールディング(株) 井越 敬司 東海大学農学部バイオサイエンス学科 浅見 幸夫 (株)明治 研究本部 食機能科学研究所 屋 宏典 琉球大学熱帯生物圏研究センター 堂迫 俊一 雪印メグミルク(株) ミルクサイエンス研究所 小田 達也 長崎大学水産学部海洋生物機能科学講座

荻田 健 第一三共(株) 水光 正仁 宮崎大学応用生物科学科

朝井 計 埼玉大学大学院理工学研究科 杉元 康志 鹿児島大学大学院連合農学研究科 町田 雅之 (独)産業技術総合研究所生物プロセス研究部門 望月 聡 大分大学教育福祉学部

園元 謙二 九州大学大学院生命機能科学部門

社団法人日本農芸化学会 移行後最初の代議員選挙 支部別候補者名簿

【北海道支部】

1/1

Referensi

Dokumen terkait

プロフィール 津田 賢一 (つだ けんいち) 中国・華中農業大学・教授 略歴: 1999年 北海道大学理学部生物科学科卒業 2001年 北海道大学大学院地球環境科学研究科 修士課程卒業 2004年 北海道大学大学院地球環境科学研究科 博士課程卒業 2004年~2005年 北海道大学理学部 博士研究員 2005年~2011年

LS3ー5 日本農芸化学会2016年度大会 株式会社 明治 ランチョンセミナー 2016年3月29日(火) 12:00-12:50 F会場(札幌コンベンションセンター・204号室) 竹田 和由 先生 (順天堂大学大学院医学研究科 研究基盤センター細胞機能研究室 准教授) 1991年東北大学大学院歯学研究科博士課程修了。1991年南カルフォルニ

問合先 勝崎裕隆(三重大学大学院 生物資源学研究科) 〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577 TEL: 059-232-1211ext2569, E-mail: [email protected] 日時: 平成30年6月9日土 13:00〜 場所: 三重大学大学院生物資源学研究科大講義室 主催: 公益社団法人日本農芸化学会中部支部

日本農芸化学会関西支部参与会(507回)議事録 2019年2月2日(土) 1.2019-2020年度支部幹事 支部長 宮川 恒(京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 教授) 副支部長 渡部 邦彦(京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 教授) 副支部長 津村 和伸(不二製油グループ本社株式会社 執行役員 未来創造研究所長)

LS-7 日本農芸化学会2013年度大会 ランチョンセミナー 2013年3月26日(火) 12:30-13:20 M26会場(マルチメディア教育研究棟M206) 座長:齋藤忠夫先生 (東北大学大学院農学研究科 教授) 講演者:上野川修一先生 (東京大学名誉教授) 腸内細菌の研究は17世紀のレーウェン・フックに始まり、19世紀の乳酸菌研究のパスツール、そして

た駆動型人工タンパク質超分子の構築」、大洞 光司氏(大阪大学大学院工学研究科) 「ヘムタンパク質の補因子置換と変異導入による人工酵素・酵素モデルの開発」 2)日本農芸化学会 関西・中部合同支部大会(第510回講演会) 開催日:2019年9月21日(土)、22日(日) 場所:神戸大学農学部 一般講演 86 件 受賞講演:農芸化学会賞受賞者 入江

日本農芸化学会2016年度大会 「化学」「生物」「環境」「生命科学」などに関連した 学問領域の高校生による研究発表会 ジュニア農芸化学会2016 「高校生による研究発表会 ー化学、生物、環境、生命科学ー」 主催:公益社団法人 日本農芸化学会 共催(予定):(公財)農芸化学研究奨励会 後援(予定):文部科学省、(独)科学技術振興機構

参加大学・研究機関等(見込みを含む) 大学・研究機関名 部局名 北海道大学 大学院農学研究院 東北大学 大学院農学研究科 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 政策研究大学院大学 FASID/GRIPS I i l D l S di P 政策研究大学院大学 International Development Studies Program 東京農業大学