神戸市の「ふるさと納税」で 須磨学園の応援をお願いします!
神戸市では、ふるさと納税の寄附金の使い道を30以上のプロジェクトから寄付者が自由に指定することができ ます。そのため、自分が納めた税金を自分が希望する用途に使用することができます。そして、そのプロジェク トの1つに「私立高校を選んで応援していただけます!!」という項目があり、須磨学園はそのうちの1校として応 援対象となっています。もし本校が皆様からの応援をいただけたら、益々の教育環境の充実や、スポーツ・文化 活動の行事等に活用していく所存です。
-ふるさと納税とは-
ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体・使途への“寄附”になりますが、一定の手続きを行うことで、寄附額 分だけ所得税や住民税の還付・控除が受けられます。つまり、税金の支払先や使途を納税者が自ら選んで納税す る制度になります。ふるさと納税制度の趣旨は、納税者が税の使われ方を考えるきっかけを与え、税に対する意 識を高めることを目的の1つとしています。なお、ふるさと納税額のうち2,000円分は税額控除されないため、
実質的に2,000円の負担が生じます。
-神戸市のふるさと納税を使って須磨学園を応援するまでの手順-
ふるさと納税する額は所得税や住民税の還付・控除が受けられますが、一定の上限額があります。上限額は年 収や家族構成によって異なりますので、まずは以下のサイトでシミュレーションしてみて下さい。
【ふるさとチョイス】 https://www.furusato-tax.jp/about/simulation
※ 神戸市のふるさと納税は【ふるさとチョイス】から行いますので、会員登録しておくと便利です。
STEP1 控除の上限額を調べる
インターネットまたは書面郵送でのお申し込みが必要です。まずは以下の神戸市のサイトにアクセスしていた だき、インターネットまたは郵送でのお申し込みにお進み下さい。
【神戸市ふるさと納税】
(私立学校を選んで応援)本校のHP上にもリンクがあります。https://www.city.kobe.lg.jp/a80876/kurashi/tax/furusatonoze/private_school.html
<インターネットでお申し込みされる場合>
※ 手続の詳細は3ページ以降で説明しています。
<郵送でお申し込みされる場合>
上記ページ内の「お申し込み方法」の箇所に「寄附申込書」があります。そちらをプリントアウトし、必要 事項を記入し、郵送・FAXいずれかの方法により神戸市行財政局税制課までお申込みください。
STEP2 寄附の申込を行う STEP1
控除の上限額を調べる
STEP2
寄附の申込を行う
STEP3
支払い方法の選択
STEP4
税金還付・控除の手続
≪ご注意≫
控除の上限額(控除枠)は、1/1~12/31の期間で計算されます。したがって、12/31を超えると、新たに計算 された控除枠を使うことになります。年内に余っている控除枠がある場合はお早めにご利用下さい。
インターネットでお申し込みされる場合は、クレジットカート払い、金融機関払い、その他各種の支払い方法 を選択選択できます。他方、郵送でお申し込みされる場合は金融機関払いのみとなります。
お申し込み方法 お支払い方法 STEP3 支払い方法の選択
インターネットでの お申し込み
郵送でのお申し込み
<クレジットカード払い>
寄附申込時にクレジットカード情報の入力が必要です。(事 前登録もできます)
<金融機関払い>
寄附申込後に納付書が郵送されてきます。必要事項を記入し て金融機関でお支払い下さい
ふるさと納税した額は所得税から還付または住民税の控除が受けられますが、以下のいずれかの手続が必要で す。ご不明点がありましたらご相談下さい。
確定申告 ワンストップ特例制度
要件 ありません。
全ての方がご利用いただけます。
以下の2要件を満たす方のみご利用いただ けます。
①確定申告が不要な給与所得者であること
②ふるさと納税先の自治体が5団体以内
手続の期限
12 月までのふるさと納税額について翌年 の 3/15 まで(間に合わなかった場合は還 付申告が必要)
12 月までのふるさと納税額について翌年 の 1/10 まで(間に合わない場合は確定申 告を行って下さい)
タイミング 年1回、確定申告時期(2/16~3/15)のみ ふるさと納税を行うたびに手続が必要
必要書類 寄附後に送られてくる「受領書」を確定申 告書に添付することが必要
寄附申込後に送られてくる「寄附金税額控 除に係る申告特例申請書」と、個人番号お よび申請者本人を確認できる書類
提出先 税務署 寄附先の自治体
還付・控除 既に支払い済みの所得税からの還付
および次年度の住民税額からの控除 次年度の住民税額からの控除
STEP4 税金還付・控除の手続
≪ご注意≫
「私立高校を選んで応援していただけます!」は神戸市からの返礼品の対象外となっています。また、神戸 市在住の方が神戸市にふるさと納税しても返礼品はもらえません。ただ、別の自治体でも返礼品は多数あり、
控除上限内であれば1年間(1月から12月の1年間)で何ヶ所に寄附しても実質的な負担金は年間2,000円 になりますので、他の自治体への寄附をしていただけましたら、実質的な負担額2,000円を超える返礼品を受 領することも可能です。是非ご活用下さい。
<その他の支払方法>
d払い、auかんたん決済、PayPal、amazon payなどが利用 できます。
-インターネットでお申し込みされる場合の手続-
① 本校のホームページ(トップページ)(本校のHPからの方法をご案内します)
(背景に色(水色)を付けていますが、実際には白になります)
② 「神戸市ふるさと納税の公式ページ」
③ 金額入力画面(以降は全て「ふるさとチョイス」のページになります)
「STEP2 寄附の申込を行う」の手続詳細です。
このお手続きの前に、控除額の上限のシミュレーションを行って、控除額の上限を把握しておいてください。
STEP2 寄附の申込を行う
本校 HP の右側に「神戸のふるさと納税 私立学校応 援」のバナーがあるので、クリックしてください。
神戸市のHPに移行します。
私立学校の応援は、「返礼品なしの神戸市へのふ るさと納税」になります。
この後の手続きの過程で、①私立学校の応援であ ること、および②応援する学校名を入力します。
ふるさと納税する金額(寄付金額)をご入力くだ さい。
④ ログイン画面
⑤ 使途の選択
( 中 略 )
⑥ 寄付者情報の入力・確認
ふるさとチョイスの会員の方はログインしてくださ い。まだ会員になっていない方は、「会員登録して寄 付する」か、「会員登録しないで寄附する」を選んで ください。
なお、会員登録しておくと、ふるさと納税時に氏名・
住所やクレジットカード情報などの入力を省略でき ます。また、限度額も自動計算してくれます。
そのため、1年に複数回ふるさと納税を行う場合や、
毎年ふるさと納税を継続する場合には、会員登録して おくと手続きが楽になり、管理もしやすくなります。
寄附金の使い方の選択画面になりますので、
「出身校など、私立学校を選んで応援していた だけます!」を選んでください。
「出身校など、私立学校を選んで応援していた だけます!」を選んだあと、更に一番下までス クロールし、「次に進む」を押してください。
なお、学校名(須磨学園高等学校)の指定は手 続きの最後の方で行います。
必要な情報を入力して進んでください。
なお、ワンストップ特例制度を利用する方 は、「自治体からのワンストップ特例申請書 の送付」の項目で、「希望する」を選択して ください。
⑦ 学校名(須磨学園高等学校)の指定
入力を進めていくと、「自治体からのアンケ ート」という項目が登場し、ここで学校名を 指定します。
いくつかの項目がある中で、『「出身校など、
私立学校を選んで応援していただけます」を ご選択の方は~』という項目を見つけて下さ い。
「選択してください」をクリックすると、ド ロップダウンメニューで対象校の一覧が現 れます。
50音順で掲載されていますので、「須磨学園 高等学校」を選択してください。
⑦ その他
入力をすすめていくと、「ホームページへの寄附者名掲載」の項目が現れますが、この「ホームページ」は神戸 市のホームページを指します。本校のホームページとは関係ありません。
なお、学校への寄附者の氏名等(氏名・寄付金額)の情報提供について、これまでは情報提供の可否は寄附者が 選択できましたが、現在は情報提供することに同意したものとして、自動で学校への情報提供がされるように変 更されています。