• Tidak ada hasil yang ditemukan

神経心理学 (Neuropsychology)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "神経心理学 (Neuropsychology)"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

神経心理学

(Neuropsychology)

授業時間 秋AB 金曜日5・6時限  望月 聡 

担当教員

履修年次 2 単位数 2.0 

人間の脳損傷によって生じうる認知・行動・感情などの障害(高次脳機能障害)を詳しく紹介し

,それらの障害からどのような心理学的・認知神経科学的メカニズムが明らかになるか解説 する。 

授業概要

受講対象者

こころの働きと脳がどのように関係しているかを明らかにしようとする「神経心理学」を概説す る。人間の脳損傷によって生じうる認知・行動・感情などの障害(高次脳機能障害)を詳しく紹 介し,それらの障害からどのような心理学的・認知神経科学的メカニズムが明らかになるか解 説する。

神経心理学的障害に関する評価方法や認知リハビリテーションなどの介入方法の基礎,さら に健常者を対象としたニューロイメージングなどによる知見も取り上げたい。

授業内容

出席状況ならびに期末筆記試験成績を総合して評価する。 

評価方法

使用しない。資料を配付する。 

教科書

適宜紹介する。 

参考書

高次脳機能障害,認知症などはもちろん,高齢者の認知機能低下,精神疾患における心理機 能異常,神経発達症,「心理学」のバイオロジカルな基盤に関心のある学生の受講も期待しま す。 

 心理学の中でみると基礎と臨床の境界領域であり,心理学と脳神経科学,心理学と医学・医 療の境界領域でもあります。知的好奇心旺盛な姿勢を期待します。

備考

授業計画

 1. 神経心理学の目的と方法  2. 脳の解剖学的基礎

 3. 知覚・認知(1) 視覚性失認

 4. 知覚・認知(2) 聴覚性失認,触覚性失認  5. 空間 半側空間無視

 6. 身体 身体失認  7. 行為 失行

 8. 行為 行為制御障害

 9. 記憶(1) 短期記憶障害,ワーキングメモリ障害

10. 記憶(2) エピソード記憶障害,意味記憶障害,手続き記憶障害

(2)

11. 言語(1) 失語

12. 言語(2) 失読,失書,計算障害 13. 脳の側性化(半球優位性) 14. 注意

15. 遂行機能 16. 社会的認知 17. 感情

18. 意欲・動機づけ

19. 精神医学・臨床心理学と神経心理学 認知-感情-社会神経科学(1) 20. 精神医学・臨床心理学と神経心理学 認知-感情-社会神経科学(2) 

Referensi

Dokumen terkait

学校経営論 授業科目名 CB24031 科目番号 2.0 単位 単位数 2 年次 標準履修年次 春AB秋AB木3 時間割 担当教員 近代学校というシステムにおいて「経営」が必要とされるようになったのはなぜか?「学 校経営」という概念はこれまでどのように理解されてきたのか、また、捉え直されてき

授業科目名 障害児教育方法学 科目番号 CE29011 単位数 2.0単位 標準履修年次 2年次 時間割 春AB火5,6 担当教員 米田 宏樹 授業概要 障害のある子どもの学校教育のあり方を、学校の機能とカリキュラム開発、学習指導 の原理と授業づくりの観点から講述する。 備考 授業形態 講義 授業の到達目標 障害児教育における教授方法の特徴を理解する