学生向け
2022年度版福島大学附属図書館 クイックガイド
■新型コロナウイルス感染症への対応について
図書館でできることや各施設について、
さらに詳しく知りたい場合は、「利用案内」を 確認してください。
ホームページから ダウンロードすることが できます。
図書館を利用するときは、学生証を必ず持参してください。
貸出・返却・予約
資料のコピーについて
5/3 ~ 5/5、夏季一斉休業、
年末年始(12/27 ~ 1/4)、大学入学共通 テスト日、その他図書館長が認めた日
※詳しくは、ホームページまたは館内の「開館カレンダー」をご覧ください。
※シラバス参考図書は、1 泊 2 日の貸出です。(試験期間の 4 週間前から終了までは貸出停止)
・図書館の資料は、OPAC(蔵書検索システム)で検索できます。館内の専用パソコンだけでなく、ネット接続されたパソコン・スマートフォン等でも 利用できます。またOPACでは、紙の本だけでなく「電子ブック」「電子ジャーナル」も検索して、その場ですぐに、本や雑誌論文を読むこともできます。
・貸出中の本は、カウンターもしくはMyLibraryから予約することができます。
・書庫の本の利用は、カウンターにお申込みください。※大学院生は、カウンターで手続きをして書庫に入ることができます。
・雑誌、辞書、事典など、貸出できない資料があります。
・著作権法の範囲内で、館内の資料に限りコピーできます。
・コピーの際は、「図書閲覧申込書(文献複写申込書)」に内容を記入して提出してください。
・館内にコイン式コピー機を設置しています。コピーカードをお持ちの方は、公費用コピー機を 利用することもできます。
資料の取り寄せ・リクエストについて
読みたい資料が図書館に無い場合は、他の図書館から本を取り寄せて借りたり、論文のコピーを 取り寄せたりすることができます。福島県立図書館や、福島県立医科大学図書館の本は、「ふくふくネット」
(無料)をご利用ください。また、福大図書館に置いてほしい本を購入リクエストすることもできます。
貸出・返却はカウンターへ。
※貸出には学生証が必要です。新型コロナウイルス感染症への対応のため、
図書館サービスが変更になる場合があります。
来館の際は、ホームページで最新の情報を ご確認ください。
館内の利用
福島大学の図書館には、様々な学習空間が用意されています。例えば、タイプの異なる3つの
「ラーニングコモンズ」が設置されており、友達と会話しながらグループ学習したり、一人で集中して 勉強したりと、自分好みのスタイルで使い分けることができます。もちろん、静かに読書や勉強がで きる場所もあります。
その他、パソコンエリアや、学習用の個室など、学習に役立つ様々な設備があります。
裏面の館内マップもご覧ください。
学類生
院 生
配 架 場 所 貸 出 冊 数 貸 出 期 間 開館時間
本や雑誌の利用
MyLibrary
本の予約・資料の取り寄せなどは、
図書館のパーソナルサイト
(MyLibrary)から申込することが できます。
自分の貸出状況 などもここから 確認できます。
正面玄関前の
「返却ポスト」に 返却することも できます。
(他の図書館から 借りた本はポスト 返却できません。)
休館日
開 架 書 庫 開 架 書 庫
合わせて 10 冊 20 冊 40 冊
3 週間 3 週間 3 ヶ月
福島大学附属図書館
TEL: 024-548-8087 E-mail: [email protected] https://www.lib.fukushima-u.ac.jp/9:00 ~ 21:45 10:00 ~ 17:00
9:00 ~ 17:00 11:00 ~ 17:00 平 日
土 曜 日 日 曜 日
祝 日 臨時休館
授 業 期 間 休 業 期 間
当面の間、臨時休館(試験期間等は除く)
館内マップ 館内マップ
資料の取り扱いは
ていねいに 館内では静粛に
決められた場所で 飲食は 貴重品は 自己責任で管理
図書館からのお願い
皆で永く使う
資料です。 会話可能な
場所でも騒がずに。
荷物をおいたまま長時間 席を外さないでください。
食事は本館1F のみ。飲み物は 蓋つきの容器であれば閲覧スペース
にも持込み可能です。
3F グループ学習フロア
2F マルチ学習フロア
1F オープン学習フロア/書庫フロア
セミナールーム A・B
セミナールーム C
グループ学習や、授 業などで利用できる 個室です。3日前まで に予約してください。
予約が入っていない 場 合は、開 放してい ます。
パソコンを充電しな がら学習できます。
シラバス参考図書コーナー 授業に関連する図書が あります。
教育研究資料室
ロビー 学 類 、研 究 室 や ゼ ミ、サークルなどの 展示を行うことがで きます。【要申込】
積層書庫 蔵書の半分以上を収 蔵する書庫。大学院 生から入庫できます。
本館1Fと新館1Fは、直接 行き来できません。
雑誌室1 和 雑 誌・洋 雑 誌 の バックナンバーが並 んでいます。
雑誌室2 雑誌室1のつづき。
洋雑誌のバックナ ンバーが並んでい ます。
ラーニング コモンズ1 気軽に使える学習ス ペース。会話しなが らグループで学習で きます。窓際には1人 席もあり、パソコン を充電しながらの学 習も可能です。
11時から14時までに 限り、飲食可能です。
小・中・高の教科書などを集めた部屋です。
EV 吹抜
国際交流コーナー 英語多読コーナー セミナールーム
C セミナールーム
A セミナールーム
B ラーニング
コモンズ 3
スタディルーム 1〜5
パソコンエリア エリアAV シラバス参考図書
文庫・新書 参考図書
(3層・4層)書庫A
開架閲覧室
(静寂エリア)
新着図書
学びのナビ コーナー 情報検索
コーナー
関連資料震災 教育研究 資料室 新着雑誌学生用
大塚久雄文庫
(要申込)
マイクロ資料室
(要申込)
EV EV
ラーニング コモンズ 2 吹抜
吹抜
事務室 カウンター 入退室ゲート
PC
PC PC PC
書庫入口
ブース席が個人 人気です。
PCロッカー 推薦図書
卒業生著作物
プレゼンテーション
(随時)エリア 飲食エリア
ロビー 新聞
(1層・2層)書庫A 書庫C
(1層・2層)
(1層・2層)書庫B 資料展示エリア
新着雑誌研究用
雑誌室 1
(和・洋)
雑誌室 2
(洋)
(1層・2層)書庫D 福大広報ひろば
自販機 EV コーナー
ラーニング
コモンズ 1 閲覧
スペース
玄関
EV
新 館 本 館
PC
PC
スタディルーム 1~5
1~4名で2時間まで 利用できる学生用の 学習個室です。
【要申込】
ラーニングコモンズ3 ソファ席があります。ディスプレイ が常設してあるので、手軽にノー トPCを接続できます。
パソコンエリア
図書館のパソコンが6台あり、印刷 もできます。持参したパソコンを充電 しながら利用することもできます。
ラーニング コモンズ2 会話しながらグルー プで学習できます。
フロア内の本や雑誌 などを使った学習に も便利です。
開架閲覧室
(静寂エリア)
学習用図書が約10 万冊並んでいます。
静かに使いましょう。
参考図書コーナー 辞書・事典・白書な どがあります。
… 公費用コピー機
… コイン式コピー機
… 蔵書検索(OPAC)
端末 PC
… 公費用コピー機
… 蔵書検索(OPAC)端末 PC