図書館からのお知らせ
豊橋技術科学大学附属図書館 発行日 2023.6.20目次:
お知らせ
・ 現在の図書館サービス状況について 1
・ 機関リポジトリサイトのサービス一時停止 1 トピックス
・ 企画展示「ととのえる」/「芥川賞・直木賞」 2
・ データベース情報 SciVal 2 知って得する利用ガイド
・ 別棟書庫内資料の利用申込 /
豊橋市図書館所蔵図書の貸借依頼 は
マイライブラリから
3
・ 新しい施設予約サイト 4
http://www.lib.tut.ac.jp/oshirase/20230620.pdf
お知らせ News
図書館では2020年3月以降,新型コロナウイルス感染拡大の影響 により,館内提供サービス等について座席数減などさまざまな制限を 行ってきましたが,現在は社会状況を鑑み,コロナ禍前の状況にほぼ 戻しています。イベントの実施についても,参加人数を一部制限して いますが実施いただいています。
通常開館時間以外は,学内者向けの特別開館※(無人開館)を実 施しています。(各日の開館時間は開館カレンダーを参照ください。)
利用者のみなさまも,引き続き手洗いや手指消毒,空気清浄機や 空調などの使用・窓開けなどによる換気など,感染防止対策にご留意 いただき図書館をご利用ください。
※特別開館時間の2階・3階への入館,および学生の方の1階ワー クステーションエリア(学生用端末・大判プリンター設置)への入室 には図書館利用ガイダンスの受講修了が必要です。利用予定の ある方は,早めに受講してください。
梅雨の時期になりました。先日の大雨の際には,短縮開館や特別開館 休止への変更など,ご協力いただきありがとうございました。今後も天候や その他の状況によりサービス変更をする場合があります。その場合は館内 掲示とともにメールでご連絡をする予定です。また図書館Web
サイトのお知らせにも掲載しますので,ご参照ください。
現在の図書館サービス状況について
本学の機関リポジトリで使用している国立情報学研究所(NII)の JAIRO Cloudのシステムが更新されるため, 下記のようにリポジトリの サービスを一時停止いたします。
【URL】 https://repo.lib.tut.ac.jp/
【新規登録・修正停止期間】 2023年6月13日(火)~8月7日(月)
【閲覧停止停止期間】 2023年8月 3日(木)~8月4日(金)
この期間も論文登録申請は可能ですが,新システム稼働後の8月8 日以降に順次対応予定です。
新システム稼働状況によっては論文公開までに時間がかかることも 想定されます。ご了承ください。
機関リポジトリサイトのサービス一時停止
図書館からのお知らせ
Page 2
トピックス Topics
本学を含め,学術情報などに関する話題をお届けします。
企画展示 「ととのえる」 / 「芥川賞・直木賞」
2階階段あがった正面の棚と,階段横の展示棚で企画展示を 行っています。現在は以下の展示を行っています。展示中図書 は貸出も可能です。貸出中の場合はOPAC画面の予約ボタン から予約をすることも可能です。
★ ととのえる
2階階段横の今回の展示テーマは「ととのえる」です。
じめっとする季節になると,なんだか疲れてくる。そんな時には 心も体もととのえませんか。さまざまな 「ととのえる」本を集めまし た。ぜひご覧ください。
【展示図書リスト】 OPAC画面
https://opac.lib.tut.ac.jp/opac/search?resource_custom_code2=11&target=local&searchmode=complex
★ 芥川賞・直木賞
2階階段前の書架では,「芥川賞・直木賞」の展示を行っています。
文学の請求記号は900番台なので,通常小説類は図書館3階の一番奥に配架しています。今回はその中から
「芥川賞」「直木賞」に選ばれた図書を2階に展示配架しました。
【展示図書リスト】 OPAC画面
https://opac.lib.tut.ac.jp/opac/search?resource_custom_code2=36&target=local&searchmode=complex
このほかブクログサイトでも,小説の図書(冊子・ebook)を紹介していますので,そちらもご覧ください。
カテゴリ:□小説(日本語)図書 https://booklog.jp/users/tutlibrary?category_id=2718108&display=front カテゴリ:□小説(英語)図書 https://booklog.jp/users/tutlibrary?category_id=2948924&display=front カテゴリ:■小説 ebook https://booklog.jp/users/tutlibrary?category_id=3104944&display=front
データベース情報 SciVal
2023年4月よりRACが契約し,研究分析ツールSciValが利用可能になりました。
【SciVal接続】URL https://www.scival.com/ 利用にはユーザー登録とサインインが必要 【アクセス方法 ユーザ登録とサインインの手順】
https://www.elsevier.com/__data/assets/pdf_file/0011/1247744/scival_user_registration_and_signin.pdf 【概要】 https://www.elsevier.com/ja-jp/solutions/scival
【使い方ガイド・活用事例】 https://www.elsevier.com/ja-jp/solutions/scival/scival-for-user
・サインインの際に使用するE-mailアドレスとパスワードは, ScienceDirect・Scopusなど他のエルゼビア社の 製品と共通です。すでにScienceDirect・Scopusなどの利用で作成している方は同じものをご利用ください。
作成していない方は,ユーザ登録してご利用ください。
学外からは,VPN接続あるいは学認(所属機関を選択してシボレス認証すること)で接続可能です。
展示図書 「ととのえる」
Page 3
2023.6.20
別棟書庫内資料の利用申込 / 豊橋市図書館所蔵図書の貸借依頼
はマイライブラリから
図書館のWebサイトにあるマイライブラリでは,情報メディア基盤センター のアカウントとパスワードでログインすると,自分の借りている図書の情報や 貸出期間の延長,複写依頼・貸借依頼などさまざまな機能が利用できます。
【マイライブラリ】 https://opac.lib.tut.ac.jp/opac/user/top
別棟書庫に所蔵している資料の利用申込や豊橋市図書館に所蔵して いる図書の貸借依頼もマイライブラリから申し込みできるようになりました。
これらの取り寄せ費用は無料です。ご活用ください。
★別棟書庫内資料の利用申込
別棟書庫に雑誌バックナンバー(外国雑誌1987年以前,国内雑誌1985年以前発行)等を配架しています。
別棟書庫には,利用者の方は入ることができません。必要な資料がある場合は図書館職員が取りに行きます ので,利用申込をしてください。
【申込方法】
・マイライブラリ > 新規申し込み
「別棟書庫内資料の申込・文献複写依頼(他大学等)」
をクリックし,フォーム画面に入力します。
<送付方法>別棟書庫から取り寄せ(無料)を選択
・書庫から取り寄せて利用できるようになりましたら,メール等で連絡しますので 図書館1階カウンターまでお越しください。 取置期間は1週間です。
・現物をお渡します。雑誌は原則,館内閲覧になります。複写物が必要な場合は,
著作権の許容範囲内で各自複写をしてください。
★豊橋市図書館所蔵図書の貸借依頼
豊橋市図書館と本学図書館は連携協力を実施しており,約月2回集配本車が回ってきます。
豊橋市図書館所蔵の図書を1人5冊まで約4週間借りることができます。
豊橋市図書館所蔵資料はWebサイト https://www.library.toyohashi.aichi.jp/ で検索できます。
【申込方法】
・マイライブラリ>新規申し込み
「現物貸借依頼(豊橋市図書館・他大学等)」をクリックしフォーム画面に入力します。
<送付方法>豊橋市図書館から配送(無料)を選択
・豊橋市図書館から到着しましたら,メール等で連絡しますので図書館1階カウンターまでお越しください。
※ 「新規申し込み」に「別棟書庫内資料の申込・文献複写依頼(他大学等)」「現物貸借依頼(豊橋市図書館・他大学等)」
(<私費>の表示あるなしに関わらず)の項目がない場合は,情報図書係へお問い合わせください。
知って得する利用ガイド User Guide
マイライブラリ メニュー画面
<私費>と記載がある 私費用の項目名から 入った画面でも入力 可能です。どちらも 費用はかかりません。
※過去のお知らせは,
http://www.lib.tut.ac.jp/oshirase/mail_oshirase.html こちらのページからご覧いただけます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■国立大学法人豊橋技術科学大学 学術情報課 情報図書係 内線6564
図書館ホームページ http://www.lib.tut.ac.jp 機関リポジトリサイト https://repo.lib.tut.ac.jp
ブクログサイト https://booklog.jp/users/tutlibrary
Page 4 図書館からのお知らせ
図書館HP
館内には,施設(ミーティングルーム2室・グループ研究室2室・個室6室)が あります。利用希望の方は,オンライン予約サイトで予約手続きをしてください。
5月15日にオンライン予約サイトを変更しました。
ログイン時に,情報メディア基盤センターのアカウント・パスワードで認証が必要 です。キャンパス外のネットワークからも認証してログインすることができます。
学外の方と一緒に利用をする場合の予約は,学内の方が 行ってください。
利用当日の予約も可能になりました。
【施設予約サイトURL】
https://opac.lib.tut.ac.jp/FacilityReservation/
【施設予約サイトの利用手順】 スクリーンショット付きマニュアル http://www.lib.tut.ac.jp/guidance/reserve_manual.pdf
施設の利用方法はこれまでと変更ありません。
【施設利用可能時間】 平日9:00 ~ 19:30
【注意事項】
・体調の悪い方は利用をご遠慮ください。
・空気清浄機・エアコンの稼働,窓開け等により換気にご注意ください。
・個室では発話はできません。オンライン面接など発話が必要な場合は,
ミーティングルームやグループ研究室をご利用ください。
・予定変更でキャンセルする場合は,予約サイト上でキャンセルしてください。
予約開始1時間経っても利用がない場合は,予約を取り消します。
【その他】
・この施設予約サイトでは,マルチプラザのオープンスペース(コラボレーションエリア・グローバルレクチャー
エリア)におけるイベント開催状況を確認することができます。
イベント利用予約は,イベント開催1週間前までに別途「マルチプラザ施設利用申込書」の提出が必要です。
施設内の設備,イベント利用予約についてはこちらのページやパンフレットをご参照ください。
図書館ホームページ>利用案内>施設利用 http://www.lib.tut.ac.jp/guidance/room.html パンフレット「館内の機器を利用してみよう!」 http://www.lib.tut.ac.jp/guidance/usageguide2.pdf
新しい施設予約サイト
予約は こちらから モバイル端末画面