私たちは仲間ともに全力で笑顔で成長します!
入学式を終えてわずか 9 日間の登校を経ての休校期間となりました。
盈進に進学して全力で取り組みたいこと、成長したいことなど夢をたくさん持ってのスタート でしたが、思いもよらない事態となりましたね。
学校では、社会状況をできるだけ正確に把握しながら協議し、みんなの学びの歩みを止めてし まわないよう、休校期間の取り組みを進めてきました。
みんなにとっても私たちにとっても慣れない新しい取り組みでしたね。それでも、みんなは常 に一生懸命取り組む姿がありました。そんなみんなの姿にどれだけ元気をもらったことでしょう。
本来であれば、今は 1 学期中間試験を行っている時です。予定していた進度では学習内容が進 められていませんが、いつも全力のみんななら、少しずつ取り戻していけると信じています。
長期間の休校でしたから、「焦らず」「じっくりと」一緒に学校生活を始めていきましょう。
クラブ活動も一部再開していきますが、とにかく焦らず無理せず!
6 月 1 日を起点に以下の内容で学校再開に向けてスタートします。
以下、確認をしてください。
■学校再開へ向けての流れ
★現状維持期間
□ 5 月 25 日(月)まで
※これまでと同様の朝 Zoom での HR と時間割通りのスタディーサプリを用いての学習となり ます。
※盈進寮に帰寮可となります 23 日(土)~25 日(月)
★ウォームアップ期間Ⅰ
□ 5 月 26 日(火)~29 日(金)の 4 日間
□ 内容:午前午後に分けた分散登校をし、授業を行う。
*午前 3 時間、午後 3 時間の授業
*A グループ、B グループに分けての分散登校
A→出席番号奇数の生徒/B→出席番号偶数の生徒
*自主登校としますが、欠席の場合には安心安全メールにて連絡を入れてください。
欠席の場合には、同じ時間割での学習内容が Classi で配信されます。
*原則食堂は使えません。
*クラブ活動については後述します。
□ 登校日程(午前は9時15分,午後は13時00分から SHR 開始)
26 日(火) 午前:A グループ/午後 B グループ 27 日(水) 午前:B グループ/午後 A グループ 28 日(木) 午前:A グループ/午後 B グループ 29 日(金) 午前:B グループ/午後 A グループ
□ 5 月 26 日(火)の時間割(持参物は別紙ファイルで確認してください)
SHR 9:15
1時間目 9:25~10:10
2時間目 10:20~11:05
3時間目 11:15~12:00
SHR 13:00
4時間目 13:10~13:55
5時間目 14:05~14:50
6時間目 15:00~15:45
A 保健 数学Ⅰ 国語総合 A 保健 数学Ⅰ 国語総合
B 国語総合 数学Ⅰ 現代社会 B 現代社会 数学Ⅰ 国語総合
C 数学Ⅰ コミ英Ⅰ 現代社会 C 数学Ⅰ コミ英Ⅰ 現代社会
D 国語総合 コミ英Ⅰ 数学Ⅰ D 数学Ⅰ 国語総合 コミ英Ⅰ
E 保健 国語総合 数学Ⅰ E 国語総合 保健 数学Ⅰ
F 保健 コミ英Ⅰ 家庭基礎 F 家庭基礎 コミ英Ⅰ 保健
G 情報 化学基礎 国語総合 G 情報 化学基礎 国語総合
H 数学Ⅰ コミ英Ⅰ 国語総合 H 数学Ⅰ 国語総合 コミ英Ⅰ
午前登校グループ 午後登校グループ
SHR
※連絡 確認 SHR
※連絡 確認
*27 日以降も同様に、午前の授業と午後の授業は同じ教科を行います。
*27 日以降の時間割は、後日お知らせします。
*全日登校を希望する場合には担任に連絡をしてください。
★ウォームアップ期間Ⅱ □ 6 月 1 日(月)~5 日(金)の 5 日間 □ 内容:通常授業開始
*短縮 40 分×7 時間授業(リスニングタイムも実施)
*スクールバス、食堂、盈進寮の通常運営
*感染拡大の状況を見て、調整変更の可能性があります。
A が出席番号奇数
B が出席番号偶数
間違えないでね!
■「盈進生としての自覚と責任」生活ルール
「ウォームアップ期間Ⅰ」の生活について
(1)登下校
…登校できない場合は、「安心安全メール」で連絡をお願いします。①マスク着用
家を出る時から、帰宅するまでマスクを着用します。
②自家用車による送迎
「スクールバス」、「中国バス(7:30 発:盈進学園行き)」ともに運行はありません。
今後も、自家用車における送迎を認めます。送迎の場所は、坂を上り切り、体育館前付近 でお願いします。事故の無いように、安全運転をお願いします。
③公共交通機関の利用について
通勤通学の混雑を避ける登下校時間としています。「3密」をできるだけ避けるように行 動してください。一般の方に十分配慮し、乗車中の会話は、必要最小限に控えてください。
④社会の一員として、自分の行動に責任をもつ。登下校の途中に商業施設等へ立ち寄ることは、
控えてください。
(2)学校生活
①手洗い、換気の徹底
登校したら、まず手洗いをしてください。教室・廊下の窓は、常に開放し、換気します。
②「ソーシャル・ディスタンス」を強く意識
特に休憩時間、「3密」を避けるように心がけて行動してください。
③昼食
「分散登校」期間中、1学年~5学年は食堂の利用(弁当の注文)はできません。
昼食は帰宅後、もしくは登校前に済ませてください。
④クラブ活動
「午後登校生徒」は、「3密」を避けることを厳守し、以下の4つの条件を守って活動を 許可します。顧問の先生と必ず連携し、指示を受けてください。
※活動の条件 (ⅰ)活動時間 16:00~17:00
(ⅱ)マスク着用
(ⅲ)顧問がついて指導する。
(ⅳ)基礎体力を取り戻す練習内容
■保護者の皆様へ
家庭の事情で「全日登校」を希望する場合は、担任へご相談ください。
※希望される人数が多い場合は、対応できない場合もあります。あらかじめご了承ください。
全力な生活が送れるまでもう少しの辛抱ですが、1 日でも早く「通常の日常」に戻れるようご 協力のほどよろしくお願いします。いつもありがとうございます!