• Tidak ada hasil yang ditemukan

第三種郵便物認可KSKQ (サロン・あべの)通巻2386号

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "第三種郵便物認可KSKQ (サロン・あべの)通巻2386号"

Copied!
16
0
0

Teks penuh

(1)

第三橙郵便物認可KSKQ(サロン・あべの)通巻2386号1998年10月 5日  

出会むも 這もれあむ㌔ 助け蔑も亀  

VOL.145  

一九九一年九月三日箪t一葺蔓可︵毎日芦打︶  

98年6月20日︵土︶︑背徳コ  

ミュニティセンター2階研修室  

において︑∧サロン・あべのV  

6月の出会いを開催しました︒   

今月は﹁草木に習うこと﹂と  

達して山口康二郎氏︵日本園芸  

協会会員・樹医︒家庭園芸士︶  

にお話をお願いしました︒   

山口氏は元大阪府立の養護学  

校に勤務されておられ︑そこで  

知的障害者が園芸に喜びを持っ  

て取り組む姿に接して︑植物に  

関心を持たれました︒   

現在は︑草木と共に自然を楽  

しみながら人間のあるべき姿を  

見つめ︑ご自身の生活もそうあ  

りたいとのお考えを交えてお話  

をしていただきました︒  

○植物は人類の大先輩   サロン・あべの6月の出会い  

草木は︑土から生まれ︑土に   育てられ︑死を迎えて土に選り  ます︒自然の動植物も死んで︑  元の0に還ります︒   

人間はよく一人よがりになり  

がちですが︑誕生の歴史から見  

ると植物は人間の大先輩になり  

ます︒地球の誕生は45億5千年  

前︑植物の誕生が40億年前頃︒  

その後︑高等植物や昆虫︑脊椎  

動物の誕生が4億年前︒そして︑  

人類は原人から旧人︑新人︵ホ  

モ・サピエンス︶ になるのが5  

000万年前から4万年となっ  

ています︒が︑諸説があって人  

類誕生には億単位の年間差があ  

ります︒その点︑植物の誕生は  

確かに人類より大先輩であり︑  

誕生してからも地球に多くの働  

きをしてきています︒それでい  

ながら地球を汚すことはしてい  

ません︒4億年前より植物は地  

球と一体になって自然を育み人  

類の営みを支えてきました︒土  

に還り︑栄養士となり︑新しい  

(2)

第三桂郵便物認可KSKQ(サロン・あぺの)通巻2386号1998年10月 5日  

命を芽吹かせてきました︒この  

ように還元されて収支は0︒現  

状維持がなされてきたわけです︒  

それに反してこの40〜50年前か  

らの人間は︑地球を汚し壊し始  

めました︒地球の温暖化が進ん  

でいるのは︑自然に遺す発想が  

不足しているからです︒エコロ  

ジーを考えると貯金は0にする  

ことです︒   

植物が人間に与えてくれる物  

には︑酸素や食料などがありま  

すが︑それら生命を育む物質だ  

けではなく︑﹁みどり﹂という  

色や言葉に人々の感性が宿って  

います︒それは︑山野の景色に  

見る安らぎや回復力の﹁緑﹂︑  

成長や若さを表す﹁みどり児﹂  

や﹁みどりの黒髪﹂があります︒  

また︑昔の色覚は黒と白の間に  

青があると言われており︑緑を  

﹁青﹂とも呼び表されていまし  

た︒今も緑の信号灯を育と呼ん  

だりしています︒﹁紅一点﹂と   いう言葉がありますが︑これは  ﹁万緑の中の紅一点﹂という漢  詩の一節で花の美しさを歌って  いるもの︒緑のバックに紅の花︒  花は昆虫を呼び結実を助けても  らう︑実が育つと次世代が生ま  れます︒植物は︑色だけでなく  フィトンチッドという健康を促  進する成分をも発散させていま  

山口康二郎さん   

子育てに過保舌がダメなよう  

に︑草木も過保護︵水や肥料の  やり過ぎ︶はダメ︒毎日︑声掛  

け 目を掛け 手を出さず︑草  

木が欲してから与えること︒   

草花は人を癒す︑園芸が健康   

○草木を育てて思うこと   す︒これは血圧安定や自立神経  を正常にする効果があり︵雨上  がりの午前10時〜午後2時墳が  最高に出る︶︑森林浴は健康に  良い︑病気を癒すといわれるゆ  えんです︒また︑そのように自  己暗示にかけると気が勝って気  力を持つことができます︒しか  し︑これも他の植物には殺菌素  となって自身のテリトリーを守  る役割もしています︒   

人間が緑を欲するのは︑二足  

歩行になって森から草原へと移  

って行った頃が原点︑その頃か  

ら緑を好んできたのでしょう︒  

幅広いお話しを伺った後は︑  

参加者からの草木の手入れ法や  

土作り︑虫退治の質問などがあ  

り︑それぞれにお答えいただき  

ました︒   

ありがとうございました︒  

参加者27名 ︵冨田慶子﹀   に良いと言われていますが︑人  間の休内にはプラスイオンが蓄  積しやすいので︑土いじり︵大  地の土=地球︶をしてプラスイ  オンを放し︑地球に遺すという  ことで︑健康が回復し元気にな  るということです︒   

植物は他と争いません︒平和  

・共存主義です︒自然界の動物  

は自然に還す術を知っています  

が︑人間は進化してその反省を  

忘れています︒エコロジーで無  

駄を省き︑すべて土に遺すこと  

が大切︒そこから地球環境破壊  

を防ぐ方法を学んでいきたいも  

のです︒  

(2)   

(3)

第三堆郵便物認可KSKQ(サロン・あぺの)通巻2386号1998年10月 5日  

街には︑景観を美しくするためにも木が  

植えられている︒   

昼間は緑が映え︑ベンチでお弁当をひろ  

げてリラックスする人たちの様子が見られ  

る︒しかし︑夜になると一変する︒ここ数  

年イルミネーションなるものが多くなり︑  

木が光りを放ち飾られている︒   

とくに︑クリスマスの頓になると︑百貨  

店やビルの周りには電球だらけの木が輝い  

ている︒初めは目新しかったが︑今では同  

様のものが多く︑食傷気味の感が否めない︒  

そのうえこの木を陽の高い時間に見るとま  

さに無残である︒電線でグルグル巻きにさ  

れているその姿は︑木にとって迷惑以外に  

はないだろうし︑影響がないはずがない︒  

l一  

巌  

大切なこと   

出口 芙和   

バラやラベンダーなどの香りの強いハー  

ブを使い︑生活に潤いを持たせようとする  

人が増えています︒我が家でもレモンパー  

ム︑パイナップルセージ︑アップルミント  

など︑娘からもらって植えたハープが身近  

にあると︑ちょつと摘んで釆てお茶に入れ  

る︒それだけで日々の暮らしに新しい彩り  

が出来て心豊かに香りづけられています︒   

見渡す限りのラベンダ1畑に立った気分   街を演出することは結構なことだが︑木  は生きているということも忘れないではし  い︒<自然との共生∨なんて大層なもので  はない︒ただ人の都合のみを優先している  と︑大切なことを見失うことになるかもし  れない︒  

自然の楽しみを   いつまでも…  

杉山 鳥枝  

になって︑いつも見慣れていた我が家のラ  

ベンダーを眺めると︑またしあわせなもの  

です︒   

狭い庭に﹁はまゆう﹂の白い大きな花が  

見事に開き︑その足元には﹁ノースポール﹂  

の小さな花が背伸びするように咲き出しま  

した︒いまに花いっぱいに増えるそうです︒  

ウロマツ(l二木)  

110cIn −−−−  

′ト品盆栽5点飾りの例(資料提供 杉山さん)  

(4)

第三種郵便物認可KSKQ(サロン・あぺの)通巻2386号1998年10月 5日   

以前︑小品盆栽に凝っていた主人とよく  

山野草を求めて出掛けました︒名も知らぬ  

山野草も持ち帰って小さな鉢に植えて︑小  

品盆栽の飾り棚に納めると︑それは見違え  

るばかりに味わいがあって立派に見えたも  

のでした︒それからは︑今まで何気なく抜  

いていた雑草にもそれぞれにふさわしい名  

前のあることを知り︑いとおしくて抜けな  

くなりました︒   

今︑荒れているといわれる学校でも︑花  

壇を作って花には名札を付けると︑子供達  

も関心を持って自然と和んでくるといわれ  

ています︒四季それぞれに喜びや︑忘れら  

れない思い出を作ってくれる花は︑また我  

々を楽しませストレスをも解消してくれま  

す︒   

しかし︑市街地にも自然はあふれ︑大気  

は澄み渡り︑こよなく美しかった戦前に比  

べ︑今はそれらはなく環境は汚染され︑人  

類絶滅の危機すら自らが招こうとしていま  

す︒なんとかかつての美しい自然環境を︑  

今のうちに取り戻すようにみんなでよく考  

えて実行しなければならない時期に釆てい  

るのではないでしょうか︒  

私の生まれ育った南国︒奄美大島の花と  いうとハイビスカスです︒   

故郷の学校の裏庭や︑家の近所にも真っ  

赤な花が咲いています︒   

子供のころは︑友達とハイビスカスの花  

を取って髪飾りにして遊んだものでした︒   

ハイビスカスは︑大島紬にも使われてい  

ます︒   

これから私も趣味でもあるレザークラフ  

トに︑ハイビスカスの花を取り入れてバッ  

グなど作れたらいいなあと思います︒  

顔  

ハイビスカスの花   

堀田 ゆかり  

(4)   

(5)

第三種郵便物認可KSKQ(サロン・あぺの)通巻2386号1998年10月 5日   

夏の花といえば「ひまわり」と相場が決   まっていますが、昨今は春早々に花屋の店   先に現れたりしています。野菜や果物にも   季節感がなくなりました。少しでも早く季   節の走りを…という人間のエゴと社会情勢  

の鉢が並んでいるのを見た時は「世も末」  

という言葉が胸をよぎりました。どちらも   好きな花だけに哀しく残念でした。それほ  

どまでに季節をまぜこぜにしていいもので  

しょうか。春は桜、夏の花は朝顔とひまわ  

が結びついてこの   ようになったので  

しょうが、味気な   いことです。   

子供のころから   外出が不自由な私  

は、外の季節を肌  

で感じることは少  

なく、その分母や  

嫌がその時々の季   節を持ち帰ってく  

れました。冬は雪   だるまや薄氷、春  

は桜のはなびらで  

あったり、クロー  

バの束であったり  

り。そして、朝顔   には夏の朝の清療   感、ひまわりには   炎天下の温度を感   じていました。   

私が昔、我流で   ちぎり絵をしてい   た頃、近付く季節   に思いを託し和紙   を重ねていきまし   た。このひまわり   も6月30日作と   なっています。き   っと梅雨の後期で、  

キラキラ輝く太陽   を待ち望みつゝ作  

巌ひまわり  

冨田 慶子  

…、食べ物も初物  

を食べると長生きするからとその季節の到   来を少し早く感じさせてくれる物や、その   時期の出盛りの物などを用意してくれまし   た。それらに接するその時々がとても嬉し   いことでした。今を生きている実感という   か、時の流れに身を置いている確かさがあ   りました。今日という日だけではなく明日   に繋がる心の広がりを季節の中に見ていた   ように思います。   

ところが昨今は…云々と言いたくなるよ   うなことが多いですね。特に今年は自然の   花も早咲き乱れ咲きの感がありましたが、  

お花屋さんの店先に紫陽花の鉢とコスモス  

ったのかもしれま  

せん。そのころのひまわりは、今のように  

′トぶりではなく、背も高く花も大きく見上   げるようなものでした。花の種は食用にも  

なり、煎って食べたり、飼っていたインコ  

のおやつに与えたりしたりもしました。   

そのような種なら、次の年にはまた新し   い芽を出して花を咲かせていたかもしれま  

せん。しかし、今日のようなひまわりの花  

の種では、新芽を出すことが出来ないでし  

ょう。一代限りでは、花の咲く意味もない  

のではないでしょうか。実りたいがために   美しい花を咲かせて、虫を呼んでいるとい  

う話を聴くとなおさらです。  

(6)

第三種郵便物認可KSKQ(サロン・あぺの)通巻2386号1998年10月 5日  

今年も夏山の季節を迎えて現地からの情  

報が送られてきている︒最近は花︑とりわ  

け高山植物についての記事が特に目立つ︒   

北アルプスの人気コースはこれからのシ  

ーズン中は花を愛でる中高年の女性達のグ  

ループが多く︑登山路に列をなす︒ご多分  

にもれず私も出掛けるが少しでも閑静な場  

所はないかと検討をしている︒比較的人影  

の少ない山域でたくさんの種類の高山植物  

が厳しい自然条件の中で可憐な花を咲かせ  

ている様は本当に一刻心がなごむ︒   

﹁お花畠で昼寝をすれば蝶々が飛んでき  

てキスをする﹂の歌詩があるが︑今はほと  

んどのお花畠は立入禁止で花と共には望む  

べくもない︒その昔︑仲間と寝転んで雲の  

顔高山植物の魅力  

山野 荘一  

§キヌガサ草   

大きな葉に囲まれてその中心に白い    花を一つ咲かせる。一度見たら忘れ    ない独特な姿で日陰に多いので写真    になりにくいが、サーッと光が射し    た一首舜はとてもきれいだった。  

§テングルマ   

多少黄みがかった白い花で10cmく    らいの高さで可憐な花は群落をなし    て、登山者に親しまれる。写真に修    めるには揺れ動くのでなかなか苦労    する。  

§ハヤチネウスユキソウ  

東北の早地峰山(はやちねさん)に    しか見られないもので日本のウスユ    キソウの中では最もヨーロッパアル    プスのエーデルワイスに似ていると    いう。高さは15〜25cmくらい、こ    の写真は終日雨で、一日中低い姿勢    でシャッターを押した。  

(6)   

(7)

第三踵郵便物誌可KSKQ(サロン・あべの)通巻2386号1998年10月 5日  

さんこう  流れをみながら語りあった山行をなつかし  

く思い出す︒近年はなんとか一枚でも見る  

に値する写真をと︑重いカメラを背に山に  

向かうが︑心をそそるような写真はなかな  

思うようにゆかない︒今年もまた未熟さを  

思い知らされることになるだろう︒  

サロンの一筆箋  

一冊一〇〇枚穣一五〇円  

お 知 ら せ  

<サロン。あべの>8月の出会い   Il帖 8月211(‖)†二後1時〜7時   場 所 第25「‖lあべのカーニバル会場  

「なんでもrIり 通り   

[阿倍野区役所裏Ⅰ:芸高校グランド]  

内 容 「さろん亭」開店  

皆様のご来場を心からお待ち申   しあげております。  

<サロン・あべの>の運営資金   調達にご協力ください。  

お問い合わせ先   

℡06−691−1028(冨田慶子)  

§Gentiana Depressa   

ネハールの人達はとても花が好き、   

私の友人達の家にも日本の花の種が    随分と渡っている。L山にも花は多い    が、山のよく見える時期は残念なが   

ら花は少ない。リンドウ科の花がゴ    ーキョへの道に咲いていた。学名は    Gentiana Depressa 花名は相当   

する和名はありません。  

(8)

第三種郵便物認可KSKQ(サロン・あぺのト通巻2386号1998年10月 5EI  

長野オリンピックに続いて行なわれ  

たサッカーのワールドカップもあっと  

いう間に決勝戦︒七月のサロンあべの  

の開かれる頃には優勝もフランスとブ  

ラジルのどちらかに決着がついている  

はず︒寝不足の目をこすりながらテレ  

ビに見入っていた私には国内外の熱狂  

的なサボ・・夕・・・たちがとても印象的︒  

同じユニフオ1ムを着て︑選手の動き  

に一喜一憂︒集団での応援は熱気ムン  

ムン︒六月︑日本チームが勝てなかっ  

たのはとても残念︒でも同じく初参加  

のクロアチアが第三位︒日本もよく頑  

張ったのですね︒   

ところで日本の対戦の相手︑アルゼ  

ンチンとクロアチア︒この二つの国が   熱い夏です!  

つくる   創る   作る  

の間にボリビア︑パラグアイ︑ウルグ  

アイの三国を挟む二七八万平方キロ︑  

人口三五〇〇万人の国︒日本は三七・  

八万平方キロ︑一億二五七六万人です  

からアルゼンチンの面積は日本の約七   

∴  

J早   どこにあるのか︑どのような国なのか  ご存知ですか︒気になって世界の国一  覧表で調べてみると次の通り︒   

アルゼンチンは南アメリカ大陸の束  

側に細長く広がる共和国︒ブラジルと  

倍︑人口は約四分の∴ 言葉はスペイ  

ン繕︒   

もう一方のクロアチア共和国はハン  

ガリーの南に位置する五万七千平方キ  

ロ︑四五一万人の国︒面積は日本の約  

八分の一︑人口は二八分の一︒クロア  

チア請が国語︒   

優勝戦のブラジル連邦共和国は八五  

一︑∵万平方キロ︑人口一億五七八七  

万人︒ポ刃トガル指︒フランス共和国  

は五五︒二万平方キロ︑五八三八万人︒  

もちろんフランス語の国︒日本との比  

較は電卓を叩いてみてください︒   

よく聞く名前の国でも案外その広さ  

や住んでいる人について知らないもの︒   

次は夏休みに熱闘を繰り広げる高校  

野球︒今度は日本地図を手にテレビを  

見ようかしら︒いかがですか?   

河合恵子  

(9)

第三種郵便物認可KSKQ(サロン・あぺの)通巻2386号1998年10月 5日  

前号︵VOL.144︶では︑わが国へ  

の障害をもつ者同士のピア・カウンセリン  

グの導入過程を︑わが国の﹁自立生活﹂運  

動の展開・発展と形づけ整理した︒今回は︑  

わが国の自立生活センターの中でのピア・  

カウンセリングの位置づけについて整理す  

る︒というのは︑障害者の﹁自立生活﹂を  

支援するためには︑自立生活センタ1の機  

能を果たす何らかの機関が必要となる︒こ  

れらの機能を果たす機関にはピア︒カウン  

セリングは必要不可決な活動であると思わ   

ピア・カウンセリングを毒見竜  

一ありのままの自分を受け入れ、  

生き生きした生活を送るために−  

伊藤智佳子  

各地に設立された自立生活センターの具  

体例として︑ヒューマンケア協会︵東京都  

八王子市︶︑町田ヒューマンネットワーク  

︵東京都町田市︶︑AJU 車いすセンタ  

ー︵愛知県名古屋市︶ などを挙げることが  

できる︒   

周知のように︑全国の自立生活センター  

の連絡・調整機関として全国自立生活セン  

ター協議会︵ Jap§ ︵⁚〇uコCニCコ  

hdep2コd2コt I﹂くi扁 Ceコter︑以下J  

ILと略︑東京都立川市︑1991年11月  

設立︑設立当初の事務局は東京都文京区︶  

が設立された︒JILでは︑自立生活セン  

ターの基準を︑︵1︶運営責任者と実施責  

任者が共に障害者であること︑︵2︶運営  

委員の過半数が障害者であること︑︵3︶   れるからである︒  3.自立生活センターと  

ピア・カウンセリング  

︻わが国における障害をもつ者同士のピア   ・カウンセリングの導入過程︼  

権利擁護と情報提供を基本サービスとし︑  かつ①介助サービス︑②住宅サービス︑③  ピア・カウンセリング︑④障害を越えたサ  ービスの提供の4つの内2つ以上を不特定  多数提供していること︵全国自立生活セン  ター規約︶と規定している︒自立生活セン  

ターの特長は︑①実質的な障害者主導︑②  

事業休としての運動体であることにあると  

思われる︒現在︑JILの加盟団体は︑正  

会員︑準会員︑未来会員を含め77団休を数  

える︵1998年7月現在︶   

JILの規定する自立生活センターでの  

4つのサービスのうち障害者による障害者  

のための援助活動の特長が一番現れるのは  

ピア・カウンセリングといえる︒というの  

は︑介助サービスや住宅サービスなどは障  

害をもつ本人が提供する方が障害をもたな  

い人が提供するよりも︑より障害をもつ本  

人たちの本当に必要とするサービスの提供  

につながるとは思われる︒しかし︑障害を  

もつ本人でなけれは提供できないサービス  

であるとは必ずしも言うことはできない︒  

一方︑ピア︒カウンセリングは﹃ピア﹄  

・カウンセリングという言葉を使って行わ  

(10)

第三種郵便物認可KSKQ(サロン・あぺの)通巻2386号1998年10月 5日  

れる以上︑障害をもつ人のピア・カウンセ  

リングに限定すれば︑障害をもつ本人でな  

ければ行い得ない援助活動である︒ただし︑  

﹃障害をもっている本人﹄であることだけ  

でピア・カウンセリングを行う人になり得  

るわけではない︒   

ピア・カウンセリングの最大の目的は︑  

障害を受容し︑障害を含めた自己を受容し︑  

ありのままの自分の人生を送ることを可能  

にすることである︑と筆者は理解している︒  

′′  

︳■■夏   

梅雨が明けるや︑セミの大合唱︒   

ジリジリと抽の煮えるような声で    鳴きしきるアブラゼミに焼けつく   

夏の暑さを覚え︑汗のにじむ心地    がする︒   

なにがなんでも﹁かるた﹂です︒  

静狩きかる高子一吾円   そのため︑障害をもつ自己受容の過程で︑   すでに障害を含めた自分を一定程度受容し︑   自分なりの生活を創りあげ︑自分なりの人   生を送る障害者が︑ピア︒カウンセリング   というひとつの援助技術を使い︑援助者と   して援助を必要としている障害をもつ本人   たちに果たす役割は大きいと考える︒   

先述したように︑介助サービスや住宅サ  

ービスとは異なり︑障害を持つ自己を一定  

程度受容し︑自分なりの生活を創りあげて  

いない人︑さらにピア︒カウンセリングと  

いうひとつの援助技術を一定程度習得して  

いない人では︑障害︒障害をもつ自己を受  

容する援助過程で援助することば難しい︒   

自立生活センターでのピアeカウンセリ  

ングは︑自立生活センターが実質的に障害  

者主体であることを一番現す物として︑も  

うひとつは情報提供の側面というよりもむ  

しろ︑日常生活を送り続ける際に︑︻ピアb  

である人に自分自身の心の声を聴いてほし  

いと思っているもう一人の叫ピア﹄である人  

の声を一対一で聴き合う物として︑機能し  

なければならないと筆者は考えている︒    ︵サロン・あべの︶ の皆様へ   暑い日が続きますが︑皆様お元気  ですか︒いつも︑サロン紙をお送り  いただき︑ありがとうございます︒   

毎回︑一カ月たつのは早いなあと  

思いながら読ませていただいてい  

ます︒今回の記事の中で晴明神社の  

白きつねのことがあり︑﹁葛の築き  

つね﹂の伝説のことを知りたいとの  

こと︒主人は阿倍王子神社と安倍晴  

明神社の両方の宮司を兼ねていま  

す︒﹁安倍晴明神社の伝説﹂と題し  

て︑わかりやすく書いたものがあり  

ましたので︑参考にしていただけれ  

ばと思いお送りいたします︒   

また︑例会に参加したいと思って  

おります︒   

あべのカーニバルでのご活躍を  

お祈りします︒当日は︑お寄りしま  

すネ︒   

王子神社敬神婦人わかば会  

長谷川麻美子  

(10)   

(11)

第三種郵便物認可KSKQ(サロン・あぺの)通巻2386号1998年10月 5日  

博物館でミイラを見ていた︒﹁太古の  

美女﹂ という説明が添えられていたが︑  

ミイラであることには変わりがなく︑何  

を根拠にこの人を ﹁美女﹂ と呼ぶのか理  

由がわからなかった︒   

周りの人の誰もが彼女の身体のあちこ  

ちを指差し︑顔をしかめ︑恐ろしそうに  

眺めたりしている︒生きていたら︑こん  

なにも無遠慮に多くの人から見られるこ  

とはなかっただろう︒   

物を見るように人を見ることはできな  

い︒見られた人にも視線があるからだ︒  

不愉快なほどに見つめられたら︑その日  

を見返すとよい︒そうすれば相手は自分  

もまた見られていることを知り︑視線を  

降ろすだろう︒目の不自由な人も相手が  

そこにいることに気づいていると伝えれ  

ば︑相手に視線を返すことができる︒   

ミイラになった人には︑それができ  

ない︒もはや視線ももたず︑相手の存  

在に気づいていることを伝える術もな  

★視線のまじわり  

だ︒その人がどんな名で呼ばれ︑どん  

な思いで︑どんな生活をしていたのか︒  

ガラスのむこうに横たわるミイラは何  

も語ってはくれない︒   

相手のことを気づかうことなく︑思  

うがままに見ることができると思って   い︒だからこそ︑もはや人ではないか  のように︑際限なく不特定多数の人の  視線に晒︵さら︶されているのである︒   

しかし︑ミイラの前に長くとどまる  

人は少ないっ そこに長くいても︑ミイ  

ラの姿以上のことは見えてこないから   いたら︑実は何も見えてこないことを  知らされる︒視線に無抵抗な人の前に  立てば︑すべてを見通すことができる  と思いがちだが︑たいていの人はほど  なく︑それは誤りであることに気づく︒   

ミイラになった人は︑すべてを見せ  

ているようで︑ほんとうは何も見せて  

はいない︒ミイラを前にして視線の針  

を思いのままに動かしていた人々は︑  

たちまち挫折を味わう︒生きているこ  

とからの優越感は︑わずかの時間しか  

続かない︒死者は敗北したのではなく︑  

死の彼方に眠っているだけなのである︒   

人々がミイラを見る好奇の目には︑  

自分が見られることなく相手を見るこ  

とができるという幻想がある︒そうい  

えば︑人の心を読む技術を並べた本も︑  

同じ幻想をもとにしているのだろう︒  

人がどんなことを思っているのか知り  

たい︑しかし自分は心のなかを見られ  

たくない︒そういう気持ちが︑ミイラ  

(12)

第三種郵便物認可KSKQ(サロン・あぺの)通巻2386号1998年10月 5日  

カンパ︑切手︑お茶︑はがき︑お茶菓子︑  

バザー用品などのご寄贈︑またサロングッ  

ズのお買いあげ︑ありがとうございました︒  

お礼申し上げます︒   

大西時子︑岡 賀寿子︑定兼萬代子︑   

鈴木昭二︑曽根利弘︑竹村定子︑   

田中美佐保︑久木 浩︑藤井さゆり︑   

町野旬子︑吉原和郎︑その他の方々︒  

…∃………る  

【】【】【‡【:  ○  

:】【J【】【!  

【】【】【】【】  

を前にした好奇の目と死の沈黙による  

失望を生み出すのである︒   

有名人の私生活を暴く雑誌や放映番  

組に飛びつく目は︑ミイラを前にして  

乾く目と通じる︒人の噂話をし︑そこ  

に居ない人の話はいくらでもできるけ  

れども︑向かい合って相手と自分の話  

はできない︒   

しかし︑ミイラが何も語ってくれな  

かったように︑視線がまじわらないと  

ころで人は人を知ることはない︒見ら  

れることなくして見ることはできないっ  

自分を開き︑心を通わせてはじめて︑  

人は人の心を知ることができるのであ  

感  

謝  

::【】【:;:  

【】【】;】【】  

:】【】【:【:  

【:【】【】【】  

【】【】【】:三  

【】【】【】【:  

︵知︶  

ききみ勘ず丞ゐ  

昨年四月<サロン・あべの∨  

に出席させていただいたのがき  

っかけで︑私の人生は思っても  

みなかったものとなりました︒   

今年十一月に行われる身障者  

国体に︑アーチェリーと卓球で  

出場することになりました︒   

昨年六月二日からのアーチェ  

リー教室で武山先生の﹁来年の  

国休を目指して頑張りなさい﹂  

の言葉を励みに︑一年間頑張っ  

てきて夢が叶いました︒   

この第一のきっかけを作って  

くださった大阪市長居障害者ス  

ポーツセンター主幹高橋明先生︑  

<サロン︒あべの>運営委貞の  

皆様︑筋力・メンタルトレー二   身障者国体にでます  ングでお世話になっている同セ  ンターの森嶋勉先生︑未熟だっ  た私の技術をこれまでに指導し  てくださった一九七二年オリン  ピック選手の梶川博様︑そして  私を支えてくれている主人と子  供︑数多くの友人︒そして︑こ  の間からお世話になっている大  阪市立大学の渡辺一志先生︑あ  まりにすごい人材に恵まれ身に  あまる幸運に感謝の気持ちでい  っぱいです︒このご恩を少しで  もお返しする事が出来ればと︑  残された機能を使ってする手話  を思いつき七月一日から習いに  行っています︒また︑他の世界  も広がっていく気がします︒   

皆様︑本当にありがとうござ  

いました︒  ︵大北清子︶   

(13)

第三種郵便物認可KSKQ(サロン・あペの)通巻2386号1998年10月 5日  

﹁こんな生活をしたい﹂ ﹁自分は︑もっ  

とこうしたい﹂⁝多くの障害者は︑障害が  

あるために︑介助が必要なために︑自分で  

決めて︑自分で選ぶという機会が極端に限  

られています︒   

自立生活センターMY−DO〜まいど〜  

では︑障害があっても自分らしい生き方を  

見つけていくために︑﹁相談活動﹂や制度  

の利用方法などの﹁情報提供﹂を障害者ス  

障害者のチャレンジ精神に応援を!   

介助に︑サポートに︑   

あなたの力を貸してください  

美智子のこんな話  

岸田美智子  

秋からは﹁自分らしい外出プランを作り︑  

体験しようI・﹂というテーマで5〜6名の  

障害者がチャレンジをしていく﹃自立生活  

プログラム﹄を開催します︒  

︻期 間︼   

9月から11月の隔週の土曜日︒   

全6回のプログラムを予定しています︒   

詳しい日程時間帯につきましては︑面談   

等でお伝えします︒  

︻プログラムの主な内容︼  

・自宅から目的地までの外出計画を作っ  

てみる︒  

・電車やリフトバスを利用してみる︒  

︒介助者に自分の意志を伝えられたかど  

うか? もっとうまく伝えるなら︑ど  

うしたらいいのか?みんなで考える︒  

などです︒  

◆お願いしたい内容は⁝  

①参加障害者の送迎介助︑トイレ介助︑食    タップが中心となり進めていきます︒   

自分の人生を自分で切り広げるために︑   

MY−DO〜まいど〜は︑その手伝いを  

していきたいと思っています︒   専介助⁚・など︒  

②障害者が︑交通機関を利用し︑地図を見   

ながら︑自分で考えて外出するプログラ   

ム時の外出介助︒   

講座日の10時〜17時で応援を待っていま   

す︒  ︽MY−DO〜まいど〜も手伝って!︾  

日常の障害者スタッフの介助や︑事務的  

なお手伝いをしてくださる方も募集中です︒   

ぜひ︑あなたの力をお貸しください︒  

∇日時 月曜日〜金曜日︵火曜日を除く︶  

∇時間 朝10時ヘ夕方5時填まで  

この中であなたの都合のいい曜日  

・時間を選んでください!  

∇交通費 実費と少しの介助料が出ます︒  

あなたからのご連絡をお待ちしています!  

連絡先=   

自立生活センターMY−DO〜まいど〜   

〒558−0001  

大阪市住吉区大領5−10−16  

ライフ︒ネットワーク内  

mO6−607−8260   以06−607−5503  

(14)

第三種郵便物密可KSK8(サロン・あべの)通巻2386号1998年10月 5日  

■《てくてく・すみよし》8月の出会い  

日  時;8月9日旧)  

集合場所;(》長居障害者スポーツセンター  

午前9時30分  

②地下鉄御堂筋線心斎橋駅  

午前10時  

内  容;大阪ドーム見学会  

参加費;1000円  

(見学料のみ、交通費・昼食費は含みません)  

締め切り;7月末日  

お申込み・お問い合わせ先;  

mO6−692−8411仙本)  

♂サ。  

ン隣組ニュース  

■「サロン淀川」8月の出会い  

日  時;8月 1日(土)午削1時30分〜午鮎時  

場  所;淀川区民センターグランド  

大阪市淀川区野中南町2−ト5  

内  容;「祭りだワッショイ、  

たこ焼きだホイ」   

今年も区民祭りでたこ焼きを焼きます。  

指 導;宮 本 志 津 代 民   会  費;なし  

問い合わせ先;淀川区社協桁ンティア・ビューロー  

mO6−394−2900  

■「サロンいたみ」8月の出会い   日  時;8月下旬(予定)  

場  所;伸幸苑  

[伊丹市寺本6−150]  

内  容;「ミニ コンサート」  

〜ピアノとコーラス〜(予定)  

参加費;無 料  

連絡先;mO727−84−0057  

(19時以降、砂脇まで)  

■「サロンつるみ」8月の出会い   日  時;8月 2日(日)午酎:30−4:00  

場  所;大阪市立鶴見会館2階  

[鶴見区横5−5−51ユ  

内  容;メーキングカラー  

〜心のいやし〜  

パネラー;福 永 享 子 民   会  費;な し  

問い合わせ先;mO6−913−7070  

(接見区ボランティア・b一口一山本)  

国策3匝l「出会ボランティアサロン」  

日  時;8月22日(土)午後6時半〜  

場  所;岸和田市立福祉総合センター  

内  容;「絶望を〜今神戸か破いてくる風の声〜  

希望へのスタートラインに」  

〜大地震から3年半 これから新   たな震災が始まる 取り残され  

る被災者の声を聴け!〜  

パネラー;上 原 孝 仁 氏  

(王子頒臓既自治会長・臓居住者籍拒の会僧)  

参加費;無料  

お問合わせ先;mO724−22−0686(阪井健二)  

(14)   

(15)

第三種郵便物認可KSKQ(サロン・あぺの)通巻2386号1998年10月 5日  

芸朗読テー  プのご案内葺   

朗読グループ「ぽけっと」のご協力で、  

<サロン・あべの>紙144号の録音テー  

プ(60分)が出来ました。  

朗読テープ文庫   

1.<サロン・あべの>紙は、第1号よ   り144号までそろっています。   

(50号は、90分と60分の2本の   テープに、100号は、120分テー  

プ2本)   

2.<サロン・あべの>10周年記念誌  

「はあとが、はろ−!」(90分テー   プ2本+120分テープに収録)   

3.絵本「未知の記憶」(作・絵=中川勝彦)   

4.「ラジオたんば」放送『<サロン・  

あべの>平成7年5月の出会い』放送  

分(30分)   

5.エッセー集「逃げた〝ヨナ〝〜ボラ  

ンティア活動の周辺〜」(岡本栄一著   

・表谷恵美子音訳)   

いずれもご希望の方には、ダビング、ま  

たは貸出しをしますので、冨田までお申し  

出ください。(806−691−1028)  

小さな友の会 釜ケ崎セミナー  

参加者募集   

〜釜ヶ崎で心の学びと   ボランティアの学習会〜   

参加希望者は、参加申込書を郵  

送かⅢで「′トさな友の会事務局」  

まで送付してください。  

記  

日 時;8月12日00午酌時30分〜  

場 所;釜ヶ崎地区内(大阪市西  

成区萩ノ茶屋周辺)  

内 容;☆釜ケ崎地区の歴史と  

現状の学習  

☆釜ケ崎地区の人達との   交流と施設の見学など  

講 師;石 川  洋 氏 他   参加費;1000円(資料代他)  

(通費・艶倣各自鯉)  

お申込み・お問い合わせ先;  

′トさな友の会事務局   阪井健二気付(0724)30−3600   

<サロン。あべの>昨年4月の出会い「スポーツ考−  

あなたのスポーツ、アドバイスします−」で、高橋明先  

昆珊∈請謁蒜  

生の「残存能力でスポーツを楽しむことが大切・・・」に啓発  

された大北清子さんがアーチェリーを始めて1年、見事大阪代表の金的を射止められました。  

なんとも、まあ、いうは易い「めざせ金」。それでもあえていいます「めざせ金」。(石)  

(16)

第三抵郵便物認可KSKQ(サロン・あぺの)通巻2386号1998年10月 5日  

お  

惨   

い   

b   

督   

戦  

一九九一年九月三日第三葺使物認可︵毎日発行︶  

○品物を寄贈してください  

○準備を手伝ってください  

○販売を手伝ってください  

○買いに来てください  

連絡先  

石田 律   辻本輝子   富田慶子   中原友菖   久木 浩   山村貴司  

阿倍野区昭和町3−11−13   阿倍野区阪南町3−40−5   阿倍野区阪南町6−3−26  

阿倍野区丸山通2−10−6  

阿倍野区時間通り11−56   東住吉区南田辺5−1−18  

TELO6−622−2018    TELO6−621−2241    Tl三LO6−69ト1028    TELO6−652−1208    TELO6−651−4730    TELO6−691−9071   品物はご連結くだされば収りにうかがいます。またこ  

われるものでなければ送料着払いでお送りくださって   も結構です。勝手ですが、古本・古着などご使用にな   ったもの、およびなまものは遠慮させてください。  

編集人;サロン・あべの運営委員会・<サロン。あべの>Vol.145【、98.7.18.発行】定価¥100.  

代 表;上平幸雄〒545−0021大阪市阿倍野区阪南町2−19−2−303 電話06−621−4365   連絡先;冨田慶子〒545−0021大阪市阿倍野区阪南町6−3−26 電話06−691−1028  

表 題;井上憲一。筆 文中イラスト;石田美禰子  

郵便振替口座;サロン。あべの 00950−9−26941  

印 刷;セルフ社〒546−0044大阪市東住吉区北田辺町4−23−2ミ形−D助2F皿06−719−8212閲06−719−8213   発行人;関西障害者定期刊行物協会【大阪市城東区東中浜2−10−13線楕グリーンハイツ1F]  

(16)   

Referensi

Dokumen terkait

KSKQ 第三梯郵便物認可KSK〔1(サロン・あ/くの)通巻1401弓】996年1月24日 ・・●●、 ■−−●− 〉ol.115 サロン︒あべの十二月の出会い 出足しを誘う晴天に恵まれた 平成七年十二月二日午後一時よ り︑背徳園三階幸分ホールに於 て∧サロン・あべの∨のクリス マス﹁元気いっぱい︑笑顔いっ ぱいのクリスマス﹂が開催され

ⅩSKPサロン・あぺの通巻1602号19gl年4月20日 KSKPサロン・あべの ファッションショー﹁これから・・・﹂ ∫■︳−−⁝■一■●■■−−;■−●︳−■−−−■一一−−●−1:■一−⁝■−1●〜;⁝−−−⁝■■■●●●I−:一●−−■−−I:一■●⁚−⁝⁝−■一:■−−:J■;−●●⁝一●一−I■− 思い出もう一度

1SKQ第 fl種 郵使物認 ,f通 巻 4769二 ]2005年 4'116[ 邦子、 …ん続の手習い。 障害者の自立生活 ︱障害者と介護者︵ アメリカの場合︶ ︱ 私は夫の留学︵ カリフオルエア大学バーク レー校︶ に伴い ︑1987年8月から約1年 間アメリカのバークレーに住み ︑夫とともに 多くの障害者と出会うことが出来ました ︒ 当時バークレーは

第三細郵便物認可KSKQ(サロン・あぺの)通巻2465号1998年12月23日 陰と陽のバランスをとることが 大切です︒その上で︑自分に合 ったストレス解消法を︑いくつ か用意しておくのが︑ベストの ようです︒ ﹁癒し﹂=人とのふれあい ストレス解消の中に︑﹁友達 としゃべる﹂というのがありま した︒単純にストレスを感じて

出会し− ふ才1あレ、 助lナ合レ、 サロン・あべの <サロン。あべの>NO.28 昭和63年10月29日(土)発行 叱∴ギヤ上もツワゼヽ≠髄一丸牲間㈱鳩蛾 『暖も閲■司k払t雅海 十二年ぶりの東西交流が実現し︑ハ○ の国と地域の参加で盛大に開会されたソウ ルオリンピック︒この日︑昭和﹂ハ三年九月 十七日︵土︶に∧サロン・あべの>は︑九

第 二帥郵便物認‖†KSK(ユ(サロン・あ/くび‖通巻:==l;り2りり2咋 21】171】 、瓜 聴凱も 長都戯バ 箆鮒 ㌫苛 い VOL188 平成13年1月19日︵土︶︑<サ ロン︒あべのVl月の出会いは︑ ﹁サロン︒にし﹂の代表をされ ている宮脇浮氏にご自身の﹁過 去こ規荏︒未来﹂を﹁人生いろ いろ 輝いて生きよう〜車いす

KSKQ第 三種郵 便物認可通巻5378号2006年12月 16円 一ノノIrIIノノ′爪rL▲什イー'.一 け‑が好きで'業界 紙の記者をしていまし たが'目が見えにくく なって検査を受けると 脳に腫癌が見つかり即 日入院しました。入退 院を繰り返し4回手術 を受けましたが'自分 の経験を活かすよう福 祉の勉強をしたいと思

1くSK(J第 二帥郵便物.掛りくサロン・あべの>通巻4!)51り2()()1隼10Jl151l ︵サロン・あべの︶ 9月の出 会いは︑平成17年9月17口︵十︶ 午後1暗から育徳コミュニ ティーセンター2階研修宅で︑ ﹁ウイズ東淀川﹂代表の鈴木昭一一 ミ. こんなヒミ ︵サロン・あべの﹀9月の出会い さんをお迎えして︑東淀川区で