• Tidak ada hasil yang ditemukan

第 1 回早慶上理・難関国公立大模試(2020 年 5 月実施)英語・リスニング採点基準

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "第 1 回早慶上理・難関国公立大模試(2020 年 5 月実施)英語・リスニング採点基準 "

Copied!
7
0
0

Teks penuh

(1)

第 1 回早慶上理・難関国公立大模試(2020 年 5 月実施)英語・リスニング採点基準

*この採点基準では,部分点・別解の判断を要する問題のみ取り上げています。

英語 配点表

大問 配点合計 小問 配点

1 45

1 3×5

2 3

×

5

3 3(完答)

4 4×3(順不同)

2 45

1 2×3

2 7

3 5

4 6

5 3

6 6×3

3 30 A 4×5

B 5

×

2

4 40

A 2×5

B 3×5

C 5×3

5 40 A 5×4

B 5×4

リスニング 配点表

大問 配点合計 小問 配点

1 8 4×2

2 12 (1) 2×3

(2) 2×3

3 15 3×5

4 15 3×5

(2)

2

筆記

第2問

問 1 語句補充(2 点×3=6 点満点)

【解答】

①汚染の悪化(5字) :(別解例)大気[環境]汚染/増加した汚染[公害]/汚染の拡大/環境悪化

②学業成績(4字) :(別解例)教育的成果[結果]/生徒の勉強[学力]/学業の生産性

③仕事と収入(5字) :(別解例)経済的成果[結果]/収入の多さ[見込み]/個人(的)経済

【基準・配点】

(a)字数不足・超過は,①〜③各々につき

0

点で処理する。

(b)解答や別解例と同意に解せるものは,できるだけ点を与える。

問 2 下線部説明(7 点満点)

【解答例】 出生した年の汚染レベルが低いほど,30歳時点で収入が多かった。(30字)

【基準・配点】

次の部分に以下の点を配し,誤訳・欠如の程度に応じて減点する。

要素 配点 減点無し

①「出生年の汚染レベル」

4 ・「出生年」=誕生[生まれた]年

・「汚染レベル」=(大気[環境])汚染(濃度)/公害/環境毒性

②「30歳時点の収入」

4 ・「30歳時点」=30歳までに[における/での]

・「収入」=所得/稼ぎ/賃金/給料

③「①が低いと②が多い」

7

・①が高いと②が少ない[低い]

・①の低さと②の高さが比例

・①と②が反比例

問 3 下線部説明(5 点満点)

【解答例】 子どもたちが最も汚染の影響を受ける。(18字)

【基準・配点】

次の部分に以下の点を配し,誤訳・欠如の程度に応じて減点する。

要素 配点 減点無し

①「最も」

1 ・「最も」=一番(激しく/ひどく/厳しく深く/顕著に)/最悪[最大]の

②「汚染」 2 ・「汚染」=大気[環境]汚染/公害/環境毒性

③「子どもが影響を受ける」

5 ・子どもが(健康)被害を受ける

・子どもを害する[傷つける]

(3)

問 4 下線部和訳(6 点満点)

【解答例】 汚染はまた,仕事の質に影響するかもしれないが,それはずっと測定しづらい。

【基準・配点】

次の部分に以下の点を配し,誤訳・欠如の程度に応じて減点する。

問6 内容一致:選択記述混合(6 点×3=18 点満点)

【配点】

正しい番号が選ばれていることに

3

点,正しい訂正に

3

点を与える。

【解答】

①「とのかかわり」→「への規制」

⑤「どこで」→「いつ」

⑦「5%高い」→「高い方から

5%の」

部分 配点 要素 減点無し

①Pollution may also affect the quality of work,

汚染はまた,仕事の質に影響するか もしれないが,

3

Pollution ・(大気)汚染/公害

may ・〜かもしれない/〜しうる

also ・また/(質に)も

affect ・影響する

the quality of ・〜の質[出来]

work ・仕事[作業]/労働

②which is much harder to measure.

それはずっと測定しづらい。 3

which ・それ[これ]/その[この]こと/その[この]影響(を測ること)

is ・である

much ・ずっと/はるかに

harder ・づらい/にくい/難しい

to measure ・測定[計測](するのが)/測る

(4)

4

第3問

B 単語補充(5 点×2=10 点)

【解答】

(ア)

1. make [spread]

2. I [we]

3. think [believe / consider / suppose / suspect]

(イ)

4. not [never]

5. so

【基準】

(a)(ア),(イ)とも,全てできて得点

5

点。

(b)文字の大小は不問とする。綴りミスは認めない。

(c)その他ミスの程度に応じて減点する。

(5)

第5問

A 単語補充(5 点×4=20 点)

【解答】

(1) What a good [How good a]

(2) careful attention to (3) what she was told to

(4) nothing so difficult [hard] that it

【基準】

ミスの程度に応じて減点する。ただし、指定語句を使用していないもの、語数不足・過多は

0

点。

B 条件英作文(5 点×4=20 点)

【解答例】

(あ)began to be taught as a regular subject

(い)

are for, and others (are) against

(う)

to acquire the basic skills of English early in life

(え)learn correct Japanese and Japanese culture first of all

【基準】

・単語・イディオム・文法・語法・構文の誤り,要素の欠如の程度に応じて減点する。

・各部分ごとに,問題の意図に沿わない内容である場合,あるいは英文として体をなしていない場合 は

0

点とする

減点なしとする英文の例

(あ)

配点 要素 減点なしの解答例

5

教え始めた 「始めた」began [has begun]/(has) started/(has) commenced doing [to do]

「教え」being [to be] taught [learned, learnt, studied]

正式な教科として

「正式な」regularformalofficial/(必修の)compulsory [mandatoryobligatoryrequired]

「教科」 (academic/elementary school) subject/course/curriculum/education/program

「として」as

(い)

配点 要素 減点なしの解答例

5

~に賛成する 「〜に賛成する」be [argue] for/accept/agree with [on/to]/approve of/assent to/

say yes to/be pros of [for/to]/be advocates [champions/proponents/supporters] of [for]

また,ある人々は 「また」「ある人々」others [other people]/some (people) and;(セミコロン)/.(ピリオド)

~に反対する 「〜に反対する」be [argue] against/disagree with [on]/disapprove of/object to/oppose/

be cons of [for/to]/上記「賛成する」の否定形または代動詞(don’t/aren’tなど)

(う)

配点 要素 減点なしの解答例

「〜こと」to不定詞

(6)

6

(え)

配点 要素 減点なしの解答例

5

学ぶ 「学ぶ」learn/study/understand

正しい日本語と 日本文化

「正しい」adequate/appropriate/correct/right/proper/how to use [listen to, read, speak, write] Japanese (correctly)

「日本語」Japanese/the Japanese language

「日本文化」Japanese [Japan’s] culture/culture in Japan/Japanese things

~のが先だ

「〜のが先だ」first (of all)first and foremostin advancebeforehandearlier than (they learn [do]) English

/before English/prior [previous] to English/(許容)firstly/above all (things, else, others)/before every- thing/for a start/in the first place/to begin [start] with/not…untilの利用

(7)

リスニング

第1問

【配点・解答】 各

4

点:計

8

(1) 4

above all borrowed words

(2) 4

点 produced

globally occurs in

【基準】

・1語につき

1

点とする。

・正しい語が書かれていても記入すべき解答欄の位置が間違っている場合は点を与えられない

・スペルミスは認めない。

第2問

【配点・解答】

2

点×6=12点

(1) A 7 B

相撲の形式[スタイル・形]

C

科学技術

(2) D

爽やかな香り[良い香り・

すっきりとした香り]

E

西洋医学

F

積み上げ(てい)た

【基準】

・日本語訳は必ずしも解答と一言一句同じでなくてもよい。(同趣旨の語は認める。)

Referensi

Dokumen terkait

1 2018 年度 第2回 7月 有名大本番 レ ベル模 試 国語採点基準 1文(文章)で解答する設問の答案については、次のA項の加点要素の合計から次のB項・C項の減点要素の合 計を引いた得点をその設問の得点とします。ただし最低点は0点としマイナスの得点はつけません。 A