• Tidak ada hasil yang ditemukan

第 11 回イブニングセミナー

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "第 11 回イブニングセミナー"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

HI

3

日本ヒートアイランド学会

Heat Island Institute International

本セミナーでは、 ヒートアイランド問題の理解に役 立つ初歩的 ・ 基本的な事柄を始めとして、 対策

技術や思想とその適用事例、 最新の研究状況に至るまでを、

話題提供者を招いてわかりやすく紹介 ・ 解説していただき、

それをきっかけにして参加者間の意見交換を進め、 各活動を 相互に盛り上げられるような場を提供したいと考えています。

イブニングセミナー開催のご案内

第 11 回イブニングセミナー

2007 年 2 月 22 日 ( 木 ) 18:00 ~ 20:00 太刀川記念館 3階 多目的ホール

  たとえば、 そもそも 「ヒートアイランド」 とは何なのか、 一体何が問題になっているのか、 「暑い」 とはどういうことなのかといっ たベーシックな事柄を知る機会、 あるいは再確認する機会を提供したいと考えています。 また、 たとえば都市内の樹木は熱環 境緩和のみならず、 防火効果や癒しの効果、 地域の経済価値をも高める効果があるといった、 異なる切り口からの知見を、 異 分野の研究者間で共有する機会を提供したいと考えています。 さらに、 " ざっくばらん " な交流を通して、 市民、 法人、 研究者、

行政担当者間の形式に囚われない接点を提供したいとも考えています。

  家事の合間、 学校帰り、 仕事帰りに、 周囲の方々をお誘い合わせの上、 普段着で気軽にお立ち寄りください。 堅苦しい雰囲 気は無しにして、 会員同士の心のふれあいの場ともなるようにしたいと考えています。 セミナーは各回で話が完結していますので、

ご興味のある回のみにご参加いただいても理解していただけるかと思います。 ヒートアイランド緩和技術や思想、 取組などの情報 交換、 本学会活動へのご意見 ・ ご提案など、 参加の皆様からの自由なご発言を歓迎します !

皆様のご参加をお待ちしています !

日本ヒートアイランド学会事務局 日 時 2007年2月22日(木) 18:00~20:00 場 所

参 加 費 参 加 資 格 申 込 方 法

締 切 締 切

立教大学池袋キャンパス 太刀川記念館 3階 多目的ホール 2,000円(資料、茶菓込) 当日現金支払い

日本ヒートアイランド学会会員(ホームページにて即入会可)

本学会ホームページのイブニングセミナー参加申込みフォーム:

http://www.heat-island.jp/seminar/index.htmlより、必要事項を明記の上、お申し 込みください。

2007年2月21日(水) 17:00

お 問 い 合 わ せ ス ケ ジ ュ ー ル

■ 1 8 : 0 0 ~ 1 9 : 0 0   ヒ ー ト ア イ ラ ン ド 勉 強 会

■ 1 9 : 0 0 ~ 2 0 : 0 0

「 建 築 外 部 空 間 に お け る 太 陽 放 射 の 熱 収 支 と 人 工 発 生 熱 に つ い て 理 解 す る

  - 冷 房 す る と そ の エ リ ア の ヒ ー ト ア イ ラ ン ド 現 象 は 抑 制 さ れ る ! ほ ん と ? ? - 」  ( 別 紙 図 参 照 ) 話 題 提 供 者 : 梅 干 野 晁 ・ 中 大 窪 千 晶 ( 東 京 工 業 大 学 )

  都市の中の建築外部空間に着目してヒートアイランド現象を形成する要因を整理すると,以下の5つになる。

    ①建物や地面などの全表面からの顕熱     ②冷房時に室外機から大気へ直接出る顕熱※

    ③屋内から換気で放出される顕熱     ④熱源機器からの排熱

    ⑤自動車等の排熱

  この中で,建物の室内を冷房している時を考えると,①,②(水冷式の場合),③はそのエリアの大気を暖める要因 にならないことがわかる。 すなわち,建物で冷房することは,そのエリアのヒートアイランド現象を抑制することになる。 

  今回のセミナーでは,建築外部空間における太陽放射の熱収支や人工発生熱について理解し,ヒートアイランド現 象を抑制するための具体的な方法について議論したい。

  ※空冷式と水冷式に分けられるが,水冷式の場合には,ほとんどが水蒸気として大気に放出されるため,大気を 暖める要因にはならない。

議 論 1 : 冷 房 す る と そ の エ リ ア の ヒ ー ト ア イ ラ ン ド 現 象 は 抑 制 さ れ る ! ほ ん と ? 議 論 2 : ヒ ー ト ア イ ラ ン ド を 抑 制 す る た め の 具 体 的 方 法

TEL:03-5823-3563 E-mail:[email protected] URL:http://www.heat-island.jp

(2)

■ セ ミ ナ ー 会 場 ( 立 教 大 学 池 袋 キ ャ ン パ ス 太 刀 川 記 念 館 3 階 多 目 的 ホ ー ル ) へ の ア ク セ ス

J R 山 手 線 ・ 埼 京 線 ・ 高 崎 線 ・ 東 北 本 線 ・ 東 武 東 上 ・ 西 武 池 袋 線 ・ 地 下 鉄 丸 ノ 内 線 ・ 有 楽 町 線

「 池 袋 駅 」 下 車   西 口 よ り 徒 歩 約 7 分

■ 勉 強 会 参 照 図

ヒートアイランド現象の形成要因 

大気を直接暖める要因(大気顕熱負荷)

全表面から大気 への顕熱

冷房時に室外機から 大気へ直接出る顕熱

屋外に換 気で排出さ

建物

れる熱

建物

大気顕熱負荷=①全表面からの顕熱

      + ②冷房時に室外機から大気へ直接出る顕熱       + ③屋内から換気で放出される顕熱

      +④熱源機器からの排熱+⑤自動車等の排熱

工場

建物が使用する全エネルギー

(冷暖房,照明,給湯等すべて)

熱源機器か らの排熱 (顕熱)

熱源機器

都市キャノピー層 都市キャノピー層

自動車、工場 等の排熱

外皮 外皮

地中 地中 建築外部空間 建築外部空間

空冷式:顕熱による熱交換 水冷式:潜熱による熱交換

立教通り 池袋駅→

←山手通り 信号

正門

太刀川記念館

JR

 

  宿

西

地下道 1a 出口

丸井 ビック カメラ 三井住友 銀行

東京 芸術劇場 交番

地下道C7出口 地下道C3出口

リビエラ

正門 要町通り

立教通り

立教大学

Referensi