• Tidak ada hasil yang ditemukan

第3回 オセアニア研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "第3回 オセアニア研究"

Copied!
7
0
0

Teks penuh

(1)

 外国ジャーナリズ ム Ia 第 12 回

オーストラリアのメディア ジャーナリズム

1

(2)

いたずら電話で自殺者: 2Day-FM 2012

 12/04:Hot 30 の DJ が英王室キャサリン妃の入院先に

「偽電話」(放送は録音のもの)

 チャールズ皇太子とエリザベス女王を偽り

 病院側:取り次いで、容体が放送された

 12/07 :電話にでた看護師が自殺

 2 DJ, ラジオ局謝罪;番組中止、大手スポンサーが下り る

2

(3)

「違法性はなかった」か / モラル の問題か

 合理的に予測することができなかった痛ま しい出来事( Southern Cross Austreo CE O)

 「悪意のなさ」

 ラジオ局へ避難殺到

 いたずら電話

 責められるべきは、親会社の規制体制だ。

3

(4)

  英放送監督機関オフコム:

 「いたずら電話は」、「娯楽を与えるという目的に欠かせないもの であり、重大なプライバシー侵害にならないもの」であれば許され るが(若干、言葉を省略)、「関係者の同意が必要」←キャサリン 妃側の同意を取っていないケース

 オーストラリアの商業ラジオ規定:

 「識別できる人物」の声を録音し、その人物の許可なく放送する場 合、「放送前に、当人が許可を与える」時にのみ放送できる。

 ニューサウス・ウェールズ州:

 電話を含め、私的な空間での会話を録音し、これを無断で放送する ことは違法(監視装置法)。

 オーストラリアからすると外国である英国での電話の会話を録音し

4

(5)

R.Murdoch: 1931~

 1950s: 父 Keith Arthur  の遺産を受け継ぐ

 地方紙、TV局買収

 1960s: ミラー紙買収、TV専門誌創刊

 フェアファックスの一角を崩す

 1964 : The Australian 創刊

 1970 s:英米へ進出:橋頭堡を作る

 1980s: 英米メディア界に帝国を確立

 念願のHWT買収に成功⇒オーストラリア・メディア 界の混乱始まる

5

(6)

R.Murdoch -2

 1990s :業績不振、帝国の危機

アジア、中南米市場への転進

衛星、ソフトコンテンツ、スポーツ

日本市場へ:テレ朝買収劇、 SkyPerfect ( 96/97)

007 Tomorrow Never Dies (1997)

 21 世紀

経済ニュースへ: DJ(WSJ) の買収

中国からインドへ

6

(7)

マードックのいま

 1970 年代から英国メディア界に頭角を現したオーストラリア出身のマードッ クは、80 年代米国に進出、映画制作配給会社 20th FOX を買収し、4大ネッ トワークのひとつとなるフォックステレビを創設した。

 アジアでもスターテレビを買収し、オーストラリアを含めて3大陸を制覇、

巨大メディア網を構築しつつある。その過程で名門紙『タイムズ』、大衆紙

『サン』、大衆日曜紙『ニューズ・オブ・ザ・ワールド』を手中におさめ、

 97 年総選挙でブレア前首相が勝利を得たのも、もっぱら『サン』のキャン ペーンのおかげといわれるほど、常に英国政治層と近い距離にいる。

 この 3 紙で新聞読者の 37 %、テレビでも BSkyBで 33 %の世帯を把握してい る( 2006 )。

 インターネット時代の到来に新聞産業が四苦八苦しているなか、マードック は SNS の最大手「マイスペース」( MySpace )を買収し、3大陸の新聞ばか りでなく、テレビ、ネット、映画というメディアをネットと共存しつつ拡大 している。

7

Referensi

Dokumen terkait

CLg1(CLg1)株は, glgX遺伝子を 2 つ(glgX1, glgX2)有しており,GlgX1 と GlgX2 は 41% のアミノ酸配列相同性を示す.CLg1株 における glgX2変異株の解析から,本遺伝子が澱粉の生 合成に関わり,アミロペクチン分子の分岐パターンに影響 を与えることが見出されている.CLg1株由来GlgX1 およ び GlgX2

はじめに 本稿は、特別推進プロジェクト「現代日本の 地域社会における<つながり>の位相─新しい 協働システムの構築にむけて─」のなかで報告 した拙稿「東京都港区のメディア産業における 広報機能の研究─1950年代のラジオ東京設立期 を中心に─」(『明治学院大学社会学部付属研究 所年報43号』2013年3月所収)の続編である。

ミカヅキモによるストロンチウムイオンの吸収量の 定量 発表者らによる先行研究の結果,ミカヅキモ においてストロンチウムイオンを細胞 内に吸収していることが福島大学での電子顕微鏡観察に より明らかにされてきた.そこで, のような一般的なミカヅキモの約3倍の大きさで, 淡水で最大クラスのミカヅキモである (図2)のほうが,より多くのストロンチウムイオ

の大統領に代わり当選した。当時の新政権は、各政治派閥のバランスに留意しつつも、経 済関係のポストに学者やテクノクラートを重点的に登用し、経済合理性や国際標準への合 致を意識した政策を追求しようとした。そのような方針が、最高指導者をはじめとするイ ランの体制指導部に許容されていたとも言える。しかし、JCPOAによる制裁解除の経済的

インターンシップの予期的社会化に係る効果―入社後の追 跡調査結果に基づく検討― 因子間相関を拘束したプロクラステス回転法-YG性格検査 の120項目を12次元で検討― 閉会の挨拶.. 矢野 達仁・花井

平洋地域における ASEAN 主導の協力の立役者であり続けていること。現状では ASEAN の代わりとなる組織はなく、大国間関係でもASEANは戦略的な重要性を持ち続けている。 国内要因としては、第一に、ベトナムにとって ASEAN は近隣諸国との多面的な協力を 広げると同時に、ベトナムの国際的な立場を高めるものであること。第二に、ベトナムは ASEAN を通じて

第2章 教育研究組織 【到達目標】 本学の「畏神愛人」の理念のもと、福音主義キリスト教による人格の完成を目指して、 自分の頭でものを考え、自分の行為に責任を持つ自立した人間を育成するという教育目標 を実現するために、学部及び大学院研究科の充実を図るとともに、学部を超えた附属研究 機関としての研究所を設置し、さらにこれらの組織をバックアップする機関として宗教部

1.32 ここで γ は円盤ガスの比熱比である。惑星質量が大きいほど重力ポテンシャルが大きくなる ため、大気を保持しやすい。 5.2 AU での温度 120 K では、 10−2 MEarth 以上の場合にこの条 件が満たされる。 数値シミュレーションによって得られた円盤ガス捕獲過程の質量の進化を図 1-8 に示した。