• Tidak ada hasil yang ditemukan

「第40回集積回路技術講習会」のご案内

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "「第40回集積回路技術講習会」のご案内"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

2022年4月 国立大学法人 豊橋技術科学大学

社会人向け実践教育プログラム

「第40回集積回路技術講習会」のご案内

本学では,夏休みを利用して,社会人の方々を対象とした集積回路技術講習会を毎年開催しております。

本講習会は,本学がかかげる建学の精神『産学共同』の一環として,大学では類を見ない充実した半導体教育 研究設備と長年にわたって蓄積して来た数々の優れた教育研究成果を学外の方に活用していただくためのもの であります。

今年度は下記の概要で開催を予定しております。多くの方々にご参加いただきたくご案内申し上げます。

1. 日 時: 2022年7月25日(月)~7月29日(金) の5日間, 午前9時~午後7時

2. 会 場:国立大学法人 豊橋技術科学大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL)

〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1

3. 内 容:テーマn-MOS 集積回路の製作と集積回路設計の基礎

各自の Si ウエハで IC の作製と計測・評価を行う

(1)nMOSデバイスとICの作製

リングオシレータ, 4ビットカウンター, インバータ, D-TYPE MOSFET, E-TYPE MOSFET, C-V特性用MOSダイオード

(2)講義【集積回路製造・設計技術の基礎】

集積回路製造技術の基礎,MOSデバイスの基礎と応用,最新の集積回路技術

4. 詳細日程:「第40回集積回路技術講習会プログラム」を参照ください。

http://www.int.ee.tut.ac.jp/ic/

5. 定 員:5名 (感染症対策のため例年から定員削減を行っています) 6. 参加費:25万円(税込み)/名

※新型コロナウィルス感染症等を理由に講習会が主催者都合で中止となった際は、参加費は全額返金いたします。

7. 申し込み: 2022年7月1日 (金) まで(定員に達ししだい締め切り)

別紙「参加申込書」にて,E-mail([email protected]:社会連携推進センター/研究推進・社会連携課 社 会連携係 上田)でお申込み下さい。

なお、大学の感染症対策基準に従いやむを得ず開催中止あるいは受け入れ不可となる場合がございます。

【新型コロナウィルス感染症対応について】豊橋技術科学大学の新型コロナウィルス感染症への対応等については https://www.tut.ac.jp/info/corona/

をご確認ください

催:豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学系

催:豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所、社会連携推進センター

WEB サイト

(2)

国立大学法人 豊橋技術科学大学

社会人向け「第 40 回集積回路技術講習会」

(2022 年 7 月 25 日~7 月 29 日)

参加申込書(〆切:2022 年 7 月 1 日)

下記のとおり参加を申込みます。

1.申込日 2022年 月 日 2.参加者氏名

2.フリガナ

3.所属・団体名 4.部署名

5.勤務先住所 〒

6.電話番号 7.FAX番号

8.電子メール (半角英数字)

9.参加に関する 注意事項

※大学の感染症対策基準に従いやむを得ず開催中止あるいは受け入れ不 可となる場合がございます。

※新型コロナウィルス感染症等を理由に講習会が主催者都合で中止とな った際は、参加費は全額返金いたします。

□上記に同意いたします

【ご意見・ご要望】 (あればご自由に記載ください)

---

ご記入漏れがないか再度ご確認ください。E-mail にて以下まで送信ください。

【送信先】

・E-mail:

[email protected]

社会連携推進センター/研究推進・社会連携課 社会連携係 上田

Referensi

Dokumen terkait

日本農芸化学会関西支部第477回例会の案内とご講演のお願い 平素よりお世話になっております。神戸大学での日本農芸化学会関西支部例会(第 477回)が本年度は12月1日(土)に開催されます。講演会場は農学部C101教室です。 つきましては、下記の通り,講演演題を募集しております。先生ご自身のご発表に限ら

日本貿易学会第 58 回全国大会の開催案内と報告者募集 実行委員長 庄司真人(高千穂大学) 第58回全国大会は高千穂大学(東京都杉並区大宮2-19-1 http://www.takachiho.jp)において2018 年5月19日(土)・5月20日(日)に開催いたします。統一論題は、「サービスから見た貿易の在り

臺北市 110 學年度學習歷程檔案論壇實施計畫 ─學習歷程檔案的最後一哩路 壹、 緣起 因應 108 課綱的轉變,學習歷程檔案以連結新課綱課程精神與理念的實踐性意義為目標, 111 年度起將做為大學申請入學招生審查的重要依據,以期學生在製作學習歷程的過程中探索 自我,進而引發反思與調整的機會,最後將個人特色和能力展示於歷程上。本次論壇邀請大學

第7回東北地区国立高等専門学校技術職員研修 「技術課題発表」の概要 学 校 名 鶴岡工業高等専門学校 No.1 氏 名 佐藤 大輔 職 名 技術職員 研究の題名 ソーラーカーの軽量化のための構造材の組み金具に関する検討 1.緒言 本校では、5年生の卒業研究で「ソーラーカー製作と走行試験による評価」を行ってい る。本研究の意義は、直接研究に携わっている学生には

オムロン制御技術セミナー応用コース研修 参加報告 技術第1班 本間 康行 1.はじめに 昨年度、オムロン制御セミナーの基礎コー スの研修(オムロン社製の制御機器の種類と 特徴、センサの基礎とその実習、PLCの基 礎・各種命令語・回路例、プログラミング実 習)を行った。 その結果、とても参考になり、興味を持っ た研修であったため、さらなる制御技術に関

一定の周期で 1→0→1 を繰り返す信号 クロックパルス, clock pulseを 水晶発振器などで発生させることにより、 回路全体での同期を取って、計算を進める。 クロックパルスの周波数 −→ 計算機の動作の速さ 動作clock ○○Hz... ここまでで、 計算機を構成する基本的な論理回路の 部品については紹介した。 ⇓

ものづくり技術講座では、最新のものづくり技術活用をテーマに掲げ、知っておきたい、興味が あるけど今さら聞けない、あるいは、ちょっと試してみたい「ものづくり技術」について紹介します。 今回の研修では、「2D/3D CAD の基礎と活用」と題し、最近主流のデジタルモノづくりとして豊

資料1 平成28年9月6日 各都道府県・指定都市教育委員会 ご担当者各位 教科用特定図書等製作団体 代表者各位 文部科学省調査研究事業受託者 富士ゼロックス株式会社 「教科用特定図書等の普及促進に関する講習会」開催のご案内 拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。