• Tidak ada hasil yang ditemukan

第55回通常総会 議事録

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "第55回通常総会 議事録"

Copied!
7
0
0

Teks penuh

(1)

京都府生活協同組合連合会

第55回通常総会 議事録

(2)

<京都府生活協同組合連合会 第55回通常総会議事録>

1.開催日時 2008年6月10日(火) 午後1時30分 2.開催場所 登録会館2階 ホール(1)

住所:京都市中京区烏丸通御池上る二条殿町546番地2 3.代議員総数 41人

4.出席代議員数 41人

(内訳) 本人出席 36人 委任出席 1人 書面議決 4人 5.出席役員

(1)出席理事の氏名

小林智子、平 信行、小峰耕二、小山敏子、佐藤京子、沼澤明夫、粟飯原利弘、大塚正文、

小野留美子、笠谷敏子、金谷 薫、酒井克彦、吹田知久、高田艶子、田中 弘、中本式子、

羽賀省二、廣瀬佳代、松浦順三、三宅智巳 (2)出席監事の氏名

島田 浩、佃 政治、新堀悟史

6.議長選出の経過

定刻に至り、司会者の副会長理事 平信行が、本日の総会は定款第50条にもとづく定数を満たす代議 員の出席があり、有効に成立していることを宣言して開会した。あいさつをのべた後、議長の選出方法を 議場に求めたところ司会者一任とのことにより、理事会より推薦を受けた京都医療生活協同組合の亀井励 代議員が満場一致で議長に選出され、就任した。

7.議事録署名人、総会運営委員会委員、役員選考委員会委員、役員選挙管理委員会委員及び書記の任命 議長が議事録署名人2人、総会運営委員会委員4人、役員選考委員会委員4人、役員選挙管理委員会委 員3人の選出を、それぞれ議場に求めたところ、いずれも議長一任とのことにより、理事会からの提案を 受け、議長は次のとおり任命した。

議事録署名人 京都生活協同組合 岩佐恭子 代議員

全京都勤労者共済生活協同組合 井ノ本俊朗 代議員 総会運営委員会委員 京都大学生活協同組合 張 正英 代議員

大学生活協同組合京都事業連合 赤木一成 代議員 京都府生活協同組合連合会 佐藤京子 常任理事 京都府生活協同組合連合会 酒井克彦 理事 役員選考委員会委員 京都橘学園生活協同組合 藤田裕一 代議員 乙訓医療生活協同組合 川瀬孝也 代議員

(3)

京都府生活協同組合連合会 沼澤明夫 常任理事 京都府生活協同組合連合会 吹田知久 理事

役員選挙管理委員会委員 京都府庁生活協同組合 波多野隆幸 代議員 京都生活協同組合 山根芳子 代議員

やましろ健康医療生活協同組合 上坂光彦 代議員

つづいて、議長は書記に辻 雪美(京都生活協同組合職員)、村井勇二(大学生活協同組合京都事業連 合職員)を任命した。

8.会長理事あいさつ

理事会を代表して、会長理事 小林智子があいさつをした。

9.来賓の祝辞及び紹介並びに祝電紹介 (1) 来賓の祝辞及び紹介

・京都府知事 山田啓二氏 代理 府民生活部長 園田能夫氏

・京都労働者福祉協議会 会長 木村幹雄氏 (2)祝電及びメッセージ

・日本生活協同組合連合会のほか76件の祝電及びメッセージ 10.議案提案及び監査報告

(1)専務理事 小峰耕二が、別添の議案書のとおり第9号議案を除く第1号議案から第10号議案までを 一括提案した。

(2)監査報告

監事 新堀悟史が、別添の監査報告書のとおり監査報告をおこなった。

(3)監事 佃 政治が、第9条議案を提案した。

11.議案審議

9人の代議員と1人の理事と3人のオブザーバーからの発言を受けた。

<発言者と発言テーマ>

京都橘学園生活協同組合 髙松 農 オブザーバー 「京都橘学園生協の学生の活動について」

生活協同組合コープ自然派京都 柴垣千春 代議員 「コープ自然派京都の活動」

生活協同組合エル・コープ 山谷恵子 代議員 「事業活動と組合員参加」

京都大学生活協同組合 水嶋周一 オブザーバー 「無料のままでレジ袋削減」

京都府立医科大学・府立大学生活協同組合 笠井宏規 代議員 「府医大・府大生協の三大ニュース」

立命館生活協同組合 武部礼子 代議員 「立命館生協が行うアスリートサポートについて」

大学生協京滋・奈良地域センター 佐藤真輔 オブザーバー 「大学生協の平和の取り組み」

京都府庁生活協同組合 今西静生 代議員 「これからの府庁生協のすすむ道」

(4)

やましろ健康医療生活協同組合 上坂光彦 代議員 「『後期高齢者医療制度』廃止・撤廃の取り組み」

京都医療生活協同組合 清水武彦 代議員 「逆風のなかで健全経営の確保をめざす」

乙訓医療生活協同組合 川瀬孝也 代議員 「広報誌の発行について」

京都府生活協同組合連合会 高田艶子 理事 「京都府生協連の男女共同参画の取り組み」

京都生活協同組合 渡辺明子 代議員 「生協があってよかった、の思いが広がるように」

12.発言へのまとめ

専務理事 小峰耕二が、発言された内容を踏まえ、まとめをおこなった。

13.議案別議決の結果

議長より、以上をもって審議を終了し、採決を行う旨、採決は挙手により行う旨が宣せられ、採決に入 った。

(1) 第1号議案 第10次中期計画決定の件

議長が第1号議案について賛否を議場に諮ったところ、次のとおり満場一致の賛成で、原案を可決、

決定した。

反 対 0人 態度保留 0人 賛 成 40人

(議長は、議決に参加せず。以下同じ)

(2) 第2号議案 2007年度活動報告・決算報告承認の件

議長が第2号議案について賛否を議場に諮ったところ、次のとおり満場一致の賛成で、原案を可決、

承認した。

反 対 0人 態度保留 0人 賛 成 40人

(3) 第3号議案 2007年度剰余金処分案承認の件

議長が第3号議案について賛否を議場に諮ったところ、次のとおり満場一致の賛成で、原案を可決、

承認した。

反 対 0人 態度保留 0人 賛 成 40人

(4) 第4号議案 2008年度活動方針・活動計画および予算決定の件

議長が第4号議案について賛否を議場に諮ったところ、次のとおり満場一致の賛成で、原案を可決、

決定した。

反 対 0人 態度保留 0人 賛 成 40人

(5)

(5) 第5号議案 2008年度役員報酬限度額決定の件

議長が第5号議案について賛否を議場に諮ったところ、次のとおり満場一致の賛成で、原案を可決、

決定した。

反 対 0人 態度保留 0人 賛 成 40人 (6) 第6号議案 定款の一部変更の件

議長が第6号議案について賛否を議場に諮ったところ、次のとおり満場一致の賛成で、原案を可決、

決定した。

反 対 0人 態度保留 0人 賛 成 40人

(7) 第7号議案 役員選挙規約廃止と役員選任規約設定の件

議長が第7号議案について賛否を議場に諮ったところ、次のとおり満場一致の賛成で、原案を可 決、決定した。

反 対 0人 態度保留 0人 賛 成 40人

(8) 第8号議案 役員報酬規約の名称変更をともなう一部変更の件

議長が第8号議案について賛否を議場に諮ったところ、次のとおり満場一致の賛成で、原案を可 決、決定した。

反 対 0人 態度保留 0人 賛 成 40人

(9) 第9号議案 監査規約の名称変更をともなう一部変更の件

議長が第9号議案について賛否を議場に諮ったところ、次のとおり満場一致の賛成で、原案を可 決、承認した。

反 対 0人 態度保留 0人 賛 成 40人

(10) 第10号議案 議案決議効力発生の件

議長が第10号議案について賛否を議場に諮ったところ、次のとおり満場一致の賛成で、原案を 可決、決定した。

反 対 0人 態度保留 0人 賛 成 40人 (11) 第11号議案 役員選挙の件

議長は、第11号議案 役員選挙について、役員選考委員会と役員選挙管理委員会からの報告を求

(6)

めた。

役員選考委員会より、候補者が紹介(名簿についてはその後事務局より配布)され、役員選考委 員会の委員長 藤田裕一より、今回の選挙は定款第23条にもとづく任期満了に伴うものであると の説明の後、理事18人、監事3人の立候補者については、定款21条にてらし適格であること、

および役員選挙規約第4条にてらし立候補の手続きが適正であったとの報告があった。

つづいて役員選挙管理委員会の委員長 波多野隆幸より、理事・監事とも定数の範囲内の立候補 であることから、役員選挙規約第8条にもとづき、立候補者21人を無投票当選とすること、役員 の任期については、定款の一部変更にともない、2009年に開催される通常総会までの1年間で あるとの報告があった。

<当選者> 理事 粟飯原 利弘(龍谷大学生活協同組合 専務理事)

理事 今西 静生(京都府庁生活協同組合 専務理事) ※新任 理事 右近 裕子(員外) ※新任

理事 大塚 正文(京都橘学園生活協同組合 専務理事)

理事 小野 留美子(乙訓医療生活協同組合 専務理事)

理事 笠谷 敏子(京都生活協同組合 常任理事)

理事 金谷 薫(全京都勤労者共済生活協同組合 専務理事)

理事 小林 智子(京都生活協同組合 理事長)

理事 小峰 耕二(京都生活協同組合 常務理事)

理事 酒井 克彦(立命館生活協同組合 専務理事)

理事 佐々木 郁子(生活協同組合エル・コープ 理事長) ※新任 理事 高田 艶子(員外)

理事 田中 弘(京都医療生活協同組合 専務理事)

理事 中森 一朗(京都大学生活協同組合 専務理事) ※新任 理事 沼澤 明夫(大学生活協同組合京都事業連合 専務理事)

理事 廣瀬 佳代(員外)

理事 三宅 智巳(同志社生活協同組合 専務理事)

理事 行松 龍美(やましろ健康医療生活協同組合 専務理事) ※新任

監事 末廣 恭雄(京都府立医科大学・府立大学生活協同組合 専務理事) ※新任 監事 羽賀 省二(京都教育大学生活協同組合 専務理事) ※新任

監事 眞柄 征市(乙訓医療生活協同組合 理事) ※新任 当選者が紹介され、新役員全員がその場で就任の承諾をした。

(7)

14.第55回通常総会アピールの提案

理事の三宅智巳より、第55回通常総会アピール「大きく変化する情勢について認識を深め、生活協同 組合として よりいっそうの社会的責任をはたしましょう!」が提案され、本総会の意思として採択する ことを拍手で承認した。

15.議長解任・閉会

以上をもって、本総会の全議案が終了したので、午後4時45分、議長は閉会を宣言した。

上記の議決の経過の要領及びその結果を明確にするため、本議事録を作成し、議事録作成を担当した 理事と、定款第55条の規定により、議長及び本総会において議事録署名人として選出された代議員2人 が署名押印する。

2008年 6月10日

京都府生活協同組合連合会 第55回通常総会

議事録作成担当 会長理事

議 長

議事録署名人

Referensi

Dokumen terkait

日本保険学会平成26年度第4回理事会議事録 ●日時:平成27年3月13日(金)17:00~18:10 ●場所:損保会館会議室 1.審議事項 (1)入退会者 福田理事長より 個人会員の入会者10名、退会者14名の説明があり異議なく了承された。 あわせて、理事長より 以下の補足説明ならびに依頼があった。

平成23年3月第 5 回理事会議事録 ● 日 時:平成23年3月4日(金)、17:00〜18:40 ● 場 所:損保会館 ● 1.審議事項 (1)入退会者 江澤理事長より、個人会員の入会者8名、退会者16名の説明があり、異議なく了承 された。 次いで 江澤理事長より、日本共済協会を新たに賛助会員としたい、との提案があり、 異議なく了承された。

- 2 - ○説明資料等 議題1の別紙 国立大学法人福岡教育大学ICカードの交付及び利用に関する規程新旧対照表 議題2の別紙 令和2年10月1日付け大学院教育学研究科担当教員適格候補者について 議題2の資料① 大学院教育学研究科担当教員適格候補者資格審査報告書-松久公嗣- 議題2の資料② 大学院教育学研究科担当教員適格候補者資格審査報告書-山本達夫-

〔審議事項〕 (1)2022年度教員個人評価について 山本理事から,資料「審議1」に基づき,2022年度教員個人評価の実施内容等につ いて説明があり,審議の結果,原案のとおり承認された。 併せて,来年度から,教員個人評価の所掌が大学点検・評価委員会から人事委員会 に変更になることについて説明があった。 (2)大学院の教育研究活動等に係る自己点検・評価について

1/4 平成 29 年度第3回経営協議会議事要録 1 日 時 平成 29 年 11 月 30 日木 14:11~16:11 2 場 所 ホテルアソシア豊橋 5階「ボールルームA」 3 出席者 議長 学長 鎌土委員,合田委員,谷口委員,古野委員,松井委員,大貝委員,井上委員, 寺嶋委員 4 欠席者 佐原委員(委任状提出),神野委員(委任状提出) 5

1決議・承認事項 第1号議案「平成29年 度 2017年度事業計画案」の件 1事務局から資料に基づき説明があつた。 2審 議の結果、全会一致で承認した。 第2号議案「平成29年 度 2017年度収支予算書損益計算書案」 1事務局から資料に基づき説明があつた。 2審 議の結果、次の部 4ξ箱野菫璽霞話 Ъ 定資産受取利息の千円未満は切り捨て

平成 30 年度第5回経営協議会議事要録 1 日 時 平成 31 年3月 19 日火 15:31~17:43 2 場 所 ホテルアソシア豊橋 5階「ザ パティオ」 3 出席者 議長 大西学長 鎌土委員,谷口委員,古野委員,松井委員,大貝委員,寺嶋委員,神野 委員,児島委員 4 欠席者 合田委員(委任状提出),佐原委員(委任状提出) 5 列席者

(2)財政状況等に係る情報共有について 中西理事・事務局長及び経営企画課長から,第1次変更予算編成後の予算需要等へ の対応状況について,報告があった。 (3)2024年度国立大学法人豊橋技術科学大学役員等について 学長及び総務課長から,資料「報告3」に基づき, 2024年度役員等について,構成