• Tidak ada hasil yang ditemukan

統合実習A評価表 評価者 印 学籍番号 氏名 1 2 3 4

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "統合実習A評価表 評価者 印 学籍番号 氏名 1 2 3 4"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

統合実習A評価表 評価者 印

学籍番号 氏名

評価項目 評価

記入欄

採点

記入欄 コメント

実習前レポート

テーマ・課題(キーワード)は適切か

(圏域内の実習施設の役割(5点)、集団・組織レベルの 看護管理に関する理論・先行研究(5点)

/10

テーマ・課題を解決するために 適切な方法を検討でき

たか(ステークホルダーの視点、実現可能性等) /10

日々の計画

事前に設定した課題を査定し、ステークホルダーの視 点から(実施)検討して、実現可能な実施計画に修正 し評価することができたか(PDCAサイクル)

/10

日々の実践

実践をふりかえり、リフレクションができたか /20

カンファレン

カンファレンス・学内報告会等において、学びを共有 し発展できるよう、役割を果たすことができたか(5 点)

また、プレゼンテーションは適切であったか(5点)

/10

実習態度

倫理規範に則り、自律的に実習できたか /10

メンバーシップ・リーダーシップを発揮し、タイムリ

ーに報告・連絡・相談ができたか /5

健康

管理

健康管理はできたか(体調不良の場合には適切な対処) /5

実習終了後の

レポート

保健医療福祉圏域や地域包括ケアシステムにおける実 習施設の役割をふまえた集団・組織の看護管理の課題 に関する自己の実践・評価について、文献を用いて考 察ができたか

/20

点 /100点 看護専門職として目指す姿

*評価基準

A:非常に良くできた(10~8割) B:良くできた(7割)C:できた(6割)D:できなかった(5割以下)

岡山県立大学保健福祉学部看護学科

(2)

統合実習B評価表

評価者 印 学籍番号 氏名

評価項目 評価

記入欄

採点

記入欄 コメント

実習前レポート

テーマ・課題(キーワード)は適切か

(実習施設の地域特性や健康課題(5点)、地域レベルの 看護管理に関する理論・先行研究(5点)

/10

2 テーマ・課題を解決するために 適切な方法を検討できた か(生活者・当事者の視点、実現可能性等)

/10

日々の計画

事前に設定した課題を査定し、生活者・当事者の視点か ら(実施)検討して、実現可能な実施計画に修正し評価 することができたか(PDCAサイクル)

/10

日々の実践

実践をふりかえり、リフレクションができたか /20

カンファレ

ンス

カンファレンス・学内報告会等において、学びを共有し 発展できるよう、役割を果たすことができたか(5 点)

また、プレゼンテーションは適切であったか(5点)

/10

実習態度

倫理規範に則り、自律的に実習できたか /10

7 メンバーシップ・リーダーシップを発揮し、タイムリー に報告・連絡・相談ができたか

/5

健康

管理

健康管理はできたか(体調不良の場合には適切な対処) /5

実習終了後

のレポート

保健医療福祉圏域や地域包括ケアシステムにおける実習 施設の役割をふまえた地域の看護管理の課題に関する自 己の実践・評価について、文献を用いて考察ができたか

/20

点 /100点 看護専門職として目指す姿

*評価基準

A:非常に良くできた(10~8割) B:良くできた(7割)C:できた(6割)D:できなかった(5割以下)

岡山県立大学保健福祉学部看護学科

Referensi

Dokumen terkait

鶴岡工業高等専門学校 以下の自己点検・評価結果を踏まえ、当該観点の内容を満たしているか。 ■ 満たしていると判断する 自己点検・評価結果欄(該当する□欄をチェック■) 自己点検・評価の根拠資料・説明等欄 備考 再掲 1 ガイドライン等を踏まえ、教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラ ム・ポリシー)を定めているか。(該当する選択肢にチェック■する。)

- i - 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構が実施した選択的評価事項に係る評価について 1 評価の目的 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構(以下「機構」という。)の実施する認証評価は、高等専門 学校の正規課程における教育活動を中心として高等専門学校の教育研究活動等の総合的な状況を評価

授業科目名 点字の実際 科目番号 CE23061 単位数 1.0単位 標準履修年次 3年次 時間割 秋ABC集中 担当教員 授業概要 点字の歴史、構成、表記法などの理論的な面を学ぶとともに、点字器、点字タイプラ イターを用いた実習を行う。また、パソコン点訳の理論と実際について実習をまじえ て学ぶ。 備考 西暦偶数年度開講。 授業形態 講義 授業の到達目標

授業科目名 ソーシャルワーク実習 科目番号 CE31873 単位数 6.0単位 標準履修年次 4年次 時間割 通年 随時 担当教員 森地 徹,名川 勝,山中 克夫 授業概要 社会福祉士という専門職の現場における専門性,専門職倫理とその役割を理解し,さ らに,対象者施設利用者との実際場面における関わりを通して相談援助職のあり方

- -31 神戸女子短期大学 論攷 59巻 31-39(2014) 要 旨 校外実習指導に役立てる目的で,平成24年度の校外実習を終えてのアンケートを集 計し,学生の自己評価の実態と課題を把握した。その結果,前回と同様,学生の自己 評価が高かった項目は時間厳守で,低かったのは下調べや準備であった。また,実習

学習・教育到達目標の大項目 学習・教育到達目標の小項目 評価方法および評価基準 A 英語力の向上と実社会 への適応力 (A-1 国際的な視野を広げ、 国際化に対応できる力と実践 的な英語力を身につける。 国際的な視野を広げることで、国際化に対応でき、実践の場で英語 が活用できることを目標(水準)とする。

や場面について生徒と共有することが求められている。 看護科においては、評価を進めるに当たり、単元の評価規準を学習活動に即して具現 化し、各観点の評価の趣旨に照らして、「おおむね満足できる」状況(B)か、「努力 を要する」状況(C)かを判断する。さらに、「おおむね満足できる」状況(B)と判 断されるもののうち、生徒の学習状況について質的な高まりや深まりをもつと見られる

平成21年6月23日 微粒子合成化学 第6回小テスト 専攻 学籍番号 氏名 ※3行ルール(3行は書くこと!0~2行だと減点)適用。裏面も使ってよい。9:10まで。 1. 界面における任意の距離の電位を数式で与えるための基礎式を1つあげた上で、そ の式の意味を述べよ。 表面から離れて行くに従い、電位が下がるのを、ボルツマン分布で考え、また、電荷に関