• Tidak ada hasil yang ditemukan

資源リサイクル学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "資源リサイクル学"

Copied!
26
0
0

Teks penuh

(1)

資源リサイクル学

環境科学系 宮脇 健太郎

各種リサイクル技術

(1)

容器包装・プラスチックなど

(2)

PET(Poly Ethylene Terephthalate)

• ポリエステルの一種

エチレングリコール

テレフタル酸

脱水重合
(3)

(公財)日本容器包装リサイクル協会 年次レポート2020(2019データ)

(4)

PET のマテリアルリサイクル

自治体

分別収集,選別,圧縮

ベール

保管

リサイクル事業者

選別,粉砕,洗浄分離

フレーク:PETボトルを8mm角に粉砕し,洗浄し たもの,作業服,卵パック,成形品などの原料

ペレット:フレークを溶融し,小さな粒状に加工 したもの,繊維にする場合に使用

フレーク ペレット

日本容器包装リサイクル協会

(5)

減容化

• ベール 例) 60 × 40 × 30cm 15 ~ 20kg

• 品質ランク

• A

:キャップなし,きれい

• B:

キャップがほとんどない,少し汚れ

• C:

キャップあり,ボトルが汚い,異物混入

PETボトルリサイクル推進協議会HPより

(6)

指定 PET ボトルの自主設計ガイドライン

• ボトル,ラベル,キャップ,その他

• 材料,着色,構造他,基準が定められ ている。

• 例えば,本体であれば,着色:無色透 明,構造:容易に押しつぶせる構造,

キャップであれば,プラスチック

キャップ: PE または PP を主材とした比

重1 . 0未満の材質

(7)

製品

繊維

溶融・紡糸,紡績糸,製織,裁断,縫製→ エプロン,モップ,布 テープなど

シート

シート化,真空成形,加工 → 果物用仕切りトレーなど

ボトル

射出成形,過熱行程,延伸吹込成形→台所用洗剤ボトルなど

成形品

成形,組み立て → バスケット,化粧品容器など

バンド

押出成形,延伸,巻き取り → PETバンド

(8)

ボトル to ボトル

(ケミカルリサイクル)

化学分解・精製

重合(モノマーリサイクル)

高純度原料が得られる

エネルギー 石油由来と同等

安全衛生性 問題なし

ボトルtoボトルPET樹脂 石油由来PET樹脂 資源エネルギー 0 (MJ/kg) 35 (MJ/kg) 工程エネルギー 31 (MJ/kg) 28 (MJ/kg) エネルギー負荷合計 31 (MJ/kg) 63 (MJ/kg)

(9)

原料・モノマー化

• PETボトルの化学分解((株)帝人,(株)アイエス)

• PETボトル 粉砕・洗浄

エチレングリコールを加え,BHET(ビスヒドロキシ エチレンテレフタレート)に解重合

BHETをメタノール中で再結晶

• DMT(ジメチルテレフタレート)蒸留工程

純度DMT

加水分解 TPA(テレフタル酸)

→ PET樹脂

• 6万トンのPETボトルから5万トンのPET樹脂

消費エネルギー 石油原料に比べ,約8割減

• 2021現在 日本環境設計()で実施中

(10)

ボトル to ボトル

(メカニカルリサイクル:近年)

協栄産業+サントリー (2011)

再縮合重合,減圧・加熱処理でのフレーク内部不純物除去

リペットボトル

再生PET樹脂50%→100%

ウーロン茶,日本茶など(年6万トン程度2017

サントリー 、協栄産業、SIPA社、EREMA

• FtoPダイレクトリサイクル技術

再生PET樹脂のラベルも

(11)

サントリーwebより

(12)

PET に関する統計データ

販売量

626千トン

リサイクル率

• 84.6%

輸出されるもの

• PETくず

再生PET(t)

シート 131.8

繊維 58.8

ボトルtoボトル 72.7 成形品・その他 13.1

総計 276.4 PETボトルリサイクル推進協議会:2018

10%以上

(13)

プラスチックのリサイクル技術

• マテリアルリサイクル

再使用・再生利用

(

材料)

• ケミカルリサイクル

モノマー化

高炉還元剤

コークス炉化学原料化

ガス化,油化

• サーマルリサイクル

セメントキルン,ごみ発電,

RDF

(14)

プラスチックリサイクルの種類

出典:(社)プラスチック循環利用協会

(15)

廃プラスチック (一般廃棄物+産業廃棄物)

• 850 万トン (2019)

使用済品783万トン,生産加工ロス品68万トン

埋立 54万トン 6.4% 未利用15%

単純焼却 70万トン 8.3%

熱利用焼却 65万トン 8%

発電焼却 262万トン 31%

固形燃料/セメント原燃料 175万トン 21%

高炉・コークス炉原料/ガス化/油化 27万トン 3%

再生利用(マテリアルリサイクル)186万トン 22%

有効利用85%

出典:(社)プラスチック循環利用協会

(16)

マテリアルリサイクル

(使用済品146万トン内訳)

ペットボトル 51万トン

包装フィルム 24万トン

家電筐体 22万トン

農業用プラスチック 8万トン

発泡スチロール梱包材 7万トン

電線被覆 6万トン

コンテナ類 5万トン

自動車用部品 4万トン

パイプなど 1万トン

発泡スチロールトレイ 1万トン

その他ボトル 1万トン

その他 16万トン

(2019)

出典:(社)プラスチック循環利用協会

(17)

マテリアルリサイクル例

㈱エフピコのエコトレー

発泡食品トレー

スーパー等での回収

トレーtoトレー

スチロールフィルムでラミネート

容器包装リサイクル法の指定法人ルートでの回収

再生手順

搬入,選別,風力選別・1次破砕,1次洗浄(),2次洗浄(熱水) 脱水,2次破砕,溶融・押出,ペレット,エコトレー

(18)

プラスチック油化

• 背景

炭素

-

炭素結合の鎖を切断し,低分子の炭 化水素とする技術

1980

年ごろ検討された

生成油品質,コスト高が問題

最近,プラスチック容器包装材の再利用技 術

• 課題

消費エネルギーと得られる油の熱量

コスト
(19)

原理

前処理:不純物除去,破砕,減容化

脱塩素:廃プラ

300

320

℃で加熱溶融

熱分解:脱塩素された廃プラ

400

500

℃で加 熱分解,廃プラ

90%

がガス化,残りはカーボ ン(炭化物)

分留:熱分解ガスを分留塔で,分留,冷却,

低粘度の液状油

残渣処理:熱分解槽の底,砂・ガラス・カー ボンなど排出,燃料として使用可

塩酸回収:塩化水素ガスを水に吸収
(20)

高炉還元剤利用

鉄鉱石還元用コークス,微粉炭の代替材

塩ビを含まないプラスチック

溶融造粒機 高速回転刃で切断,摩擦熱で溶 融され,粒子

粒度調整された廃プラスチックは,高炉の羽 口から吹き込み

• CO,H

2の還元ガスとなり鉄鉱石を還元する

利用効率 還元利用

60%

,熱利用

20%

塩ビも脱塩素化して減量化する場合あり
(21)

JFEスチール

(22)

コークス炉化学原料化

• 製鉄所の高炉用コークス炉,石炭の代 替物

• 熱分解

• 炭化水素油 (40%)

• コークス (20%)

• コークス炉ガス (40%)

(23)

JFEスチール

(24)

ガス化による化学工業原料化

廃プラ ガス化 H2, CO

ガス化溶融+ガス精製

塩ビ混合可

廃プラ 破砕・簡易成形

低温ガス化(内部循環型流動床)酸素,蒸気を供給→部分酸化

低温ガス化炉で生成された炭化水素,CO,CO2,H2を主成分とす るガス → 高温ガス化炉

高温ガス化(改質) → CO,CO2,H2ガス主成分

高温ガス化炉下部 水冷却 → スラグ化,塩化水素除去

塩化水素は,塩化アンモニウムとして回収

精製ガスCO+H2→メタノールなど

CO → 酢酸,ギ酸

H2 → アンモニア (大気中窒素を利用)

(25)

JFEスチール

2021現在:昭和電工で実施 アンモニア製造

(26)

課題

• 演習(授業内課題: LMS 提出)

• プラスチックのリサイクルの種類につ

いて簡単に説明してください。

Referensi

Dokumen terkait

9, 2017 植物色素ベタレイン̶分布 , 生合成および生理機能 謎に包まれた多機能性植物色素 ベタレインは,植物の花や果実などを赤紫や黄色に彩 る植物色素であり,われわれの身の回りでは,菓子類を 赤色に着色する食品着色料 アカビート(ビートレッ ド)色素 として使用されている.これまでは,主に視 覚を刺激する色材として扱われてきた.しかし,近年,

3 8点 2点×4 解答通り。構造式は共通の基準に合わせる。 不斉炭素原子を*CまたはC*と記していても可。(構造式の例に不斉炭素原子の記述がないため) *は教科書の表記通りなのでこれ以外は不可。(☆などその他) 設問 1 4点 双性イオン(どうし)が があって2点。双性イオンがなければ根本がないので他があっても×。

1 S01 DNAグアニン四重鎖を標的とするケミカルバイオロジー 長澤和夫(東京農工大学大学院) 遺伝子の発現は、転写因子とよばれるタンパク質により調節され、これにより様々な生命活動が制 御されていることはよく知られている。一方最近、核酸の特殊な構造の一つであるグアニン四重鎖 G-quadruplex、以下G-qと略す

総合的考察 ……… 30 謝辞 文献 論 文 要 旨 主観的 well-being の関連要因に関する既存研究では、社会関係の多寡に着目した研究 が多かった。他方では、心理的要因として未来時間展望、meaning、アイデンティティなど に着目した研究が行われてきた。しかし、以上の研究の多くは社会的要因と心理的要因の

の主語となっている。それを朱德熙 1980 は潜在主語とよぶ。 D3a.我帮他打铺盖的[那个人](潜在間接目的語) D3a の論理構造は「我帮他打铺盖」と「的」と「那个人」の結合と考 えてよい。「的」を介することにより「那个人」は事態「我帮他打铺盖」 を先取りしていなければならない。この先取りされた事態において「他」 は「那个人」と同一指示であるが

まえがき 締結時に狭隘な部材の内部へ締結工具を設置できない 場合やハイドロフォ-ム部材の構造締結にはブラインド ナット(blind nut:BNと略記,あるいはblind fastner)が 締 結助材として広く使われている.さらに,構造物の補強 や補修においても同様な締結助材による構造締結が採用 されている.そのための締結助材も多く開発されている

4 107 ○点をつないでいろいろな形を構成 することができる。 ・点つなぎによる形の点構成,線構 成 知技点をつないでいろいろな形を つくることができる。《観察》 5 108 ○図形の変化に着目して,色板や棒 を動かすことができる。 ・色板や棒を移動させて図形を変形 させる活動 思判表 形の同じところや違うとこ ろに着目して,色板や棒を動かし

Table 化学吸着と物理吸着 吸着特性 化学吸着 物理吸着 吸着力 化学結合 ファン・デル・ワー ルス力 吸着場所 選択性あり 選択性なし 吸着層の構造 単分子層 多分子層も可能 吸着熱 10~100kcal/mol 数kcal/mol 活性化エネルギー 大きい 小さい 吸着速度 遅い 速い 吸着・脱離 可逆または非可逆 可逆 代表的な吸着の型