• Tidak ada hasil yang ditemukan

「道の駅」 台湾導入戦略プロジェクト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "「道の駅」 台湾導入戦略プロジェクト"

Copied!
18
0
0

Teks penuh

(1)

「道の駅」

台湾導入戦略プロジェクト

梅田裕介 古西政樹 角野匡子 武田一斎 川合紀子

2012 年度 インターゼミ 地域<震災>班

(2)

①今回の研究目的

本年2月の東北「道の駅」の研究(久恒ゼミ)を経て、震災後の復 興が目覚しい宮城県仙台を足がかりに、同じく震災に揺れた台 湾にビジネスモデルとしての「道の駅」を導入するプロジェクトを 立ち上げたい。

●震災復興途上の日本だから、

今こそ提言する「道の駅」導入

中国攻略の布石として、台湾で成功事例を作りたい

こ の 対 台 湾 戦 略 を も と に 中 国 タ イ フ ィ リ ピ ン な ど に グ ロ ー バ ル な 展 開 を 構 築

(3)

②「道の駅」とは?

仕組みの現状分析と震災時機能

・休憩所

・地域交流拠点

・情報提供

・救助拠点

・支援拠点

(4)

なぜ「道の駅」 の 仕組み を 売り込むのか?

1945-2000 ものづくり日本

2000-2050 仕組みや Knowledge を売

る時代へ変化

東北から世界 へ

2011年 震災復興が開

始される

2011年大震災 を経験

経済成長があった時代 競争激化による日本力の弱体化

震災時に大きく機能した「道の駅」システムを交流のある台湾にも導入 国際交流

(5)

③ -1 なぜ台湾なのか?

欧州が競り勝つ

事故・地震の発生

死者のない日本車両の導入 日本が持つ震災への強さと安全性が台湾で生かされた先行事例
(6)

③ -2 なぜ台湾なのか?

台湾の現状とリサーチ

●日台の関係性

●時代背景・伝統行事と民族性㻌

㻌 台南導入モデル演出 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌

施設展開コンセプトに
(7)

④ -1 誰に売るのか? ターゲット・リサーチ

2011

8

6

台南市長、仙台市長を表敬訪問

た。

引用㻌 仙台市HP:「http://www.city.sendai.jp/kikaku/kokusai/tainan/20120630アクセス

(8)

④ -2 誰に売るのか? ターゲット・リサーチ

●台南の特徴とニーズ

●台南の震災の歴史

■台南の市場規模予測

■台南幹線道路の流量予測

■台南の交通行政の課題と将来ビジョン

引用㻌 wikipedia:「http://ja.wikipedia.org/wiki/ 」(検索ワード:台南市)20120630アクセス

(9)

⑤ -1 「道の駅」構想 必要性の提唱

(10)

⑤ -2 台南縣政府の BCM 戦略

としての「道の駅」

(11)

⑤ -3 台南への導入モデルの検証

(12)

⑤ -6 導入実践の基礎づくり構想

○仙台市 ○仙台国際交流協会

○仙 / 台友好交流促進協会

○宮城県 ○国土交通省 ○日本の支援企業

○多摩大学社会工学研究会

○台南縣政府 ○台南大学

○国立交通大学防災管理センター

○国立成功大学管理学院交通管理学

○台南科学工業園区

(13)

⑥ -1

(14)

⑥ -2

(15)

「道の駅」台湾導入戦略プロジェクト

プロセスマップ

2012年研究 テーマ設定

東北道の駅の フィールドワー クによる検証

台湾の道路や 環境の視察

台湾道の駅 の仕組みを 完成

松本先 生・顧問

の先生 方にアド バイスを いただく

ビジネ スモデ ルとし て提案

する

2012/6

2012/7

2012/9

2012/12

仕組 みをど こに提 案する か決 定する 寺島学長

アドバイス 台湾と中 国の関係 も視野に いれて調 道の駅

駅長さ インタ ビュー

(16)

フィールドワーク予定

• 7

月㻌 㻌㻌 文献調査㻌

フィールドワーク①宮城県

㻌 㻌 㻌 㻌 道の駅調査㻌

• 8

月㻌 㻌 フィールドワーク②福島県㻌 㻌 㻌 㻌

㻌 㻌 㻌 㻌 道の駅調査

• 9

月㻌 㻌 フィールドワーク③台南(台 湾)㻌
(17)

◆参考文献

・台湾の歴史と日台関係(浅野和生 早稲田出版)

・大丈夫か、日台関係(内田勝久 産経新聞出版)

・台湾に生きている「日本」(片倉佳史 祥伝社)

・日台関係史 1945‐2008 (東京大学出版会)

17

(18)

ご清聴ありがとうございました!

18

Referensi

Dokumen terkait

論 文 我が国における戦略管理会計の研究動向 ―文献研究に基づいて― 根本萌希 <論文要旨> Simmondsによって提唱された戦略管理会計は,経営戦略と管理会計とを結びつける分野として,多くの 研究者によって研究がおこなわれてきた.しかし,40年近い歳月が経過した今日においても明確な定義が

稲垣精二 第一生命保険株式会社 代表取締役社長 今井義典 立命館大学 客員教授 大宅映子 株式会社大宅映子事務所 代表取締役 岡本保 一般財団法人自治体国際化協会 理事長 佐藤禎一 桜美林大学 特別招聘教授 佐藤行雄 当研究所 元理事長 茂田宏 岡崎研究所 理事長 秦喜秋 三井住友海上火災保険株式会社 シニアアドバイザー 月岡隆 出光興産株式会社

2 2.研究組織 ≪研究総括≫ 北村 友人 名古屋大学 大学院国際開発研究科 准教授 ≪研究協力者≫ 浅野 英一 摂南大学 外国語学部 准教授 芦田 明美 関西学院大学 総合政策学部 乾美紀 神戸大学 国際交流推進本部 特命准教授 加藤 雅春 広島大学 大学院国際協力研究科 国際協力コーディネーター 鴨川 明子 早稲田大学 大学院アジア太平洋研究科

と締結された。犯罪取り締まり、金融、農産品検疫、検査、漁船員労務などの協力協定締 結も相次いだ。そして、2010年6月、重慶で両岸経済協力枠組み協定(Economic Cooperation Framework Agreement: ECFA)が締結された。ECFAでは物品貿易とサービス貿易で先行的

1 留学生円滑入国スキーム 令和4年3月3日 文部科学省 出入国在留管理庁 国土交通省 留学生円滑入国スキームの導入について ○外国人留学生について、「留学生円滑入国スキーム」を設け、留学生の受け入れを優先的かつ着実 に実施する。 ○ビジネス客等が比較的少ない月曜日から木曜日を中心に、国内航空会社等の協力を得て、大学等

委員会等名 役職等 自治体委員会等名 1 六会協力者会議 委員 藤沢市 2 湘南台協力者会議 委員 藤沢市 3 藤沢市民祭り実行委員会 委員 藤沢市 4 藤沢ワイン祭り実行委員会 委員 藤沢市 5 藤沢市タバコ協議会 委員 藤沢市 6 湘南台ファンタジア実行委員会 委員 藤沢市 7 湘南台七夕まつり実行委員会 委員 藤沢市 8

野党招待外交の正体と台湾の危機 澤 喜司郎 はじめに 中国は2005年3月に反国家分裂法を制定し,台 湾への武力行使を合法化した。同法の制定に日米 をはじめ国際社会は深刻な懸念を表明し,天安門 事件に対する制裁措置としての欧州連合の対中武 器禁輸措置の解除は,中国のメッセンジャーボー イに成り下がったシラク仏大統領やシュレーダー

llll紹 介llll 日高義樹『アメリカの国家戦略が日本を襲う』 澤 喜司郎 (1) 2007年10月の6か国協議と南北首脳会談の結果について,読売新聞は「核実験直 後の昨年10月14日,国連安全保障理事会で,友好国の中露まで賛成に回って,軍事 物資禁輸などの北朝鮮制裁決議が採択された当時の国際的な孤立からは想像もでき