• Tidak ada hasil yang ditemukan

第17回仙台広島整数論集会プログラム

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "第17回仙台広島整数論集会プログラム"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

17 回仙台広島整数論集会プログラム

期間 : 2018年7月10日(火)7月13日(金)

会場 : 東北大学大学院理学研究科 川井ホール(数理科学記念館)

東北大学大学院理学研究科(青葉山キャンパス)への交通アクセスは、東北大学大学院数学専攻のホーム

ページ(https://www.math.tohoku.ac.jp)をご覧下さい。プログラムの最新版やアブストラクト等は当

研究集会のホームページ

http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~m-mat/JSPS-CoreToCore/SEISURON18/hiroshima18.html でご確認いただけます。懇談会を7月11日(水)のプログラム終了後に行う予定(会場:生協レストラン

AOSIS)です。この研究集会は

科研費基盤研究(C)「局所体上の曲線に対する類体論とその応用」(代表者・平之内俊郎) 科研費基盤研究(C)「数論と幾何のアルゴリズム的展開」(代表者・松本眞)

科研費基盤研究(C)「K群の特殊元を用いた多変数岩澤加群の解析」(代表者・高橋浩樹) 科研費基盤研究(A)「p進的手法による数論幾何学の研究」(代表者・都築暢夫)

科研費基盤研究(C)「概均質ベクトル空間の整数論」(代表者・雪江明彦) の援助により開催されます。

710()

9:00 – 9:50 レジストレーションとオープニング

10:00 – 10:50 加藤 大輝/Hiroki Kato (東京大学/University of Tokyo) On-independence of the trace of local monodromy

11:00 – 11:50 Ertl Veronika (慶応大学/Keio University) A vanishing result due to Berthelot, Esnault, and R¨ulling 12:00 – 12:50 山田 一紀/Kazuki Yamada (慶応大学/Keio University)

Comparison between rigid syntomic and crystalline syntomic cohomology for strictly semistable log schemes

14:00 – 14:50 村上 友哉/Yuya Murakami (東北大学/Tohoku University) Intersection numbers of modular correspondences

15:00 – 15:50 松村 英樹/Hideki Matsumura (慶應大学/Keio University) A unique pair of triangles

16:10 – 17:00 東山 和巳/Kazumi Higashiyama (京都大学/Kyoto University)

The absolute anabelian geometry of pro-pfundamental groups of second configuration spaces 17:10 – 18:00 室谷 岳寛/Takahiro Murotani (京都大学/Kyoto University)

絶対版Grothendieck 予想へのp進解析的アプローチ/A p-adic analytic approach to the absolute Grothendieck conjecture

711()

9:30 – 10:20 河野 孝彦/Kohno Takahiko (立教大学/Rikkyo University)

ガウス和の乗法的関係式について/On the multiplicative relations of Gauss sums 10:30 – 11:20 伊東 邦大/Kunihiro Ito (東北大学/Tohoku University)

Landen型接続公式の拡張とmulti-indexed poly-Bernoulli数の関係式/A generalization of the Landen connection formula and relations among multi-indexed poly-Bernoulli numbers

11:30 – 12:20 原田 遼太郎/Ryotaro Harada (名古屋大学/Nagoya University)

Bernoulli-Carlitz数の一般化について/On generalizations of Bernoulli-Carlitz numbers 13:50 – 14:40 平川 義之輔/Yoshinosuke Hirakawa (慶應大学/Keio University)

A heuristic recipe for insoluble equations of the formx3+py3=Czp

(2)

14:50 – 15:40 石本 和基/Kazuki Ishimoto (神戸大学/Kobe University)

Fourier transform for prehomogeneous vector spaces over a finite field: cubic cases 16:00 – 16:50 井上 翔太/Shota Inoue (名古屋大学/Nagoya University)

Some explicit formulas for partial sums of M¨obius functions

17:00 – 17:50 角濱 寛隆/Hirotaka Kakuhama (京都大学/Kyoto University)

On the local factors of irreducible representations of Quaternionic unitary groups 712()

9:30 – 10:20 加藤 裕基/Yuki Kato (宇部高専/Ube College) Oriented completion and algebraic cobordism

10:30 – 11:20 坂垣内 誠/Makoto Sakagaito (IISER Mohali) On a generalized Brauer group in mixed characteristic cases 11:30 – 12:20 岡野 恵司/Keiji Okano (都留文科大学/Tsuru University)

虚二次体上の Z2p-拡大の不分岐岩澤加群について/On the unramified Iwasawa modules of theZ2p- extensions over imaginary quadratic fields

13:50 – 14:40 富安 亮子/Ryoko Oishi-Tomiyas (山形大学/Yamagata University)

同じZ上表現を持つ正定値3変数2次形式に関するKaplansky予想について/On a Kaplansky con- jecture concerning positive-definite ternary quadratic forms with the same representations over Z. 14:50 – 15:40 中屋 智瑛/Tomoaki Nakaya (九州大学/Kyushu University)

The number of linear factors of supersingular polynomials

16:00 – 16:50 澤田 晃一郎/Koichiro Sawada (京都大学/Kyoto University)

与えられた基本群を持つ多重双曲的曲線の同型類の有限性/Finiteness of isomorphism classes of hy- perbolic polycurves with prescribed fundamental groups

17:00 – 17:50 長町 一平/Ippei Nagamachi (東京大学/University of Tokyo) Criteria for good reduction of hyperbolic polycurves

713()

9:30 – 10:20 太田 和惟/Kazuto Ota (慶應大学/Keio University) Anticyclotomic Iwasawa main conjecture for modular forms 10:30 – 11:20 岩佐 亮明/Ryomei Iwasa (東京大学/University of Tokyo)

Rational isomorphisms between relativeK0-groups and Chow groups with modulus 11:30 – 12:20 小原 まり子/Mariko Ohara (信州大学/Shinshu University)

On gradedE-rings and projective schemes in spectral algebraic geometry 13:30 – 14:20 関 真一朗/Shin-ichiro Seki (東北大学/Tohoku University)

A new proof of the duality of usual/finite multiple zeta values using “connected sums”

14:30 – 15:20 小野 雅隆/Masataka Ono (慶應大学/Keio University) Multiple zeta functions associated with 2-colored rooted trees 15:40 – 16:30 跡部 発/Hiraku Atobe (東京大学/University of Tokyo)

局所宮脇リフトについて/On the local Miyawaki liftings 16:40 – 17:30 大井 雅雄/Masao Oi (東京大学/University of Tokyo)

剰余標数の大きな古典群の局所Langlands対応の深度保存則/Depth preserving property of the local Langlands correspondence for classical groups in a large residual characteristic

世話人: 平之内 俊郎(九州工業大学),松本 眞(広島大学),宮谷 和尭(広島大学), 高橋 浩樹 (徳島大学),都築 暢夫(東北大学),雪江 明彦(京都大学)

Referensi

Dokumen terkait

1953年生まれ/1983年京都大学大学院農学研究科 博士課程食品工学 専攻修了, 農学博士/現在, 京都大学大学院 農学研究科・教授, 京都 大学学際融合教育研究推進センター 生理化学研究ユニット・教授(兼任) 1956年生まれ/1985年東京大学大学院農学系研究科農芸化学専攻博 士課程修了, 農学博士/現在, 東京大学大学院農学生命科学研究 科・教授

日本奨励賞 歴代受賞者 2019年現在: 計55名 年度・分野 氏 名 授賞時所属 1 2006年 物質科学 受賞者 高峰 愛子 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 2 佐々木 真理 総合研究大学院大学 生命科学研究科 生理科学専攻 3 野中 美応 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 4 神谷 真子 東京大学大学院 薬学系研究科

サイエンスカフェ in 仙台 公益社団法人日本農芸化学会主催 日本学術会議農芸化学分科会共催 東北大学大学院農学研究科共催 公益社団法人日本理科教育振興協会後援 「遺伝子/ゲノムの学び方」 テーマ 遺伝子検査が身近に利用できるようになり、遺伝情報に関するリテラシーがますます

7 名前:青木 裕一(Yuichi Aoki) 連絡先:〒980-8573 宮城県仙台市青葉区星陵町2-1 東北メディカル・メガバンク棟456号室 東北メディカル・メガバンク機構 ゲノム解析部門 E-mail address: [email protected] 略歴:2014年3月 東北大学 大学院工学研究科 博士課程修了,博士工学

種数 1 の保型関数体 M0N の newform の構成について – non-CM 型楕円曲線に付随する abel 拡大 – 赤坂 正純 大阪大学大学院 理学研究科 小川 裕之 大阪大学大学院 理学研究科 山本 芳彦 大阪大学大学院 理学研究科 先に η 関数を使った newform の構成を行った.. Lχ はQ 上 Galoisで, GalLχ/Q は位数

16:00 – 17:00 成田 宏秋 Hiroaki Narita 早稲田大学 タイトル: Automorphic forms generating quaternionic discrete series アブストラクト:GrossとWallachによって導入されたquaternionic discrete seriesQDS

第269回 広島数理解析セミナー (2023年度) Hiroshima Mathematical Analysis Seminar No.269 日時 : 7月24日(月)16:30〜17:30 場所 : 広島大学理学部 B707 (今年度のセミナーの定例開催曜日は金曜日ですが,今回は月曜日ですのでご注意下さい) 講師 : Juli´an

第155回 広島数理解析セミナー (2011年度) Hiroshima Mathematical Analysis Seminar No.155 日時 : 1月27日(金)15:00〜17:30 場所 : 広島大学理学部 B707 (変更の可能性あり) 今回は2件の講演です. 15:00〜16:00 講師 : Juli´an L´opez-G´omez