令和元(2019)年度 多摩大学産官学民連携プロジェクト一覧表(20190723)
1.研究(14件)
No. 種別 学部 研究プロジェクト名 連携先名 進捗状況
1 共同 研究
経営情報 中小企業によるグローカルビジネスのマネジメント手法に関する実証研 究(科研採択)
グローカルビジネスを展開している中 小企業(香港、シンガポール、マレーシ ア、台湾に進出している日本企業の フィールドワークを実施する)
2019年度 継続
2 共同 研究
経営情報 「老いるアジアと日本企業のビジネス戦略~中国進出日系介護サービス 企業の事業マネジメントに関する実証研究~」 (2019年度新規)
多摩地域の介護関連企業
2019年度 新規
3 共同 研究
経営情報 「高大接続アクティブ・ラーニング研究会」~AL評価技法の開発~ 目黒中高校、聖ヶ丘中高校、目黒区、
多摩市、神奈川県いちょう団地、藤沢
市など。 2019年度 継続
4 共同 研究
経営情報 社会の課題を解決するシリアスゲームの開発 首都大学東京
2019年度 新規 5 共同
研究
経営情報 農業における多世代交流の効果と課題 多摩大学附属聖ヶ丘高等学校等 ◎野坂、小西、彩藤、長島、
6 共同 研究
経営情報 高山市におけるグローカルビジネスとSDGs 飛騨高山大学連携センター、帝塚山 大学、埼玉学園大学、高山の中小企 業、NPOまちづくりスポット、久々野町
◎野坂、金、水盛、高橋 7 共同
研究
経営情報 ジェロントロジーに係る体系的研究会 日本総研、山野学苑、日本ユニシス、
等 2019年度 新規
8 共同 研究
経営情報 健康の維持・増進を目的とした身体運動の指導方法に関する研究 多摩市健幸まちづくり推進室 ◎梅澤佳子、大澤拓也、佐藤文平 2019年度 新規 9 共同
研究
経営情報 入学前教育と初年次教育の連携に関する研究 ◎小西英行、野坂美穂、梅澤佳子 2019年度 新規
10 共同 研究
経営情報 イノベ―ションプロセス研究会 法政大学 経営大学院 2019年度 新規
11 学会 経営情報 「健康まちづくり産業」プロジェクト 多摩市、(株)ファンケル、多摩信用金 庫ハウス食品、日野市等
◎松本 2019年度 継続
12 学会 経営情報 「創業支援プラットフォーム」プロジェクト 多摩市、多摩信用金庫 ◎松本 2019年度 継続
13 学会 経営情報 「ビッグデータ活用による大いなる多摩創生」プロジェクト (株) True Data ◎佐藤、松本、今泉、久保田 2019年度 継続
14 学会 SGS 「湘南藤沢におけるインバウンド」プロジェクト 藤沢市 ◎堂下、安田、橋詰、太田、田中、韓、李 2019年度 継続
◎バートル、長島剛、水盛涼一
研究メンバー(敬省略)◎:代表
◎小西、金、村山、中村その子、大森、浜田、下井、松本、趙、久恒、杉田、野坂、佐藤、
加藤、初見、田中(SGS)(高大教職員合計25名:多摩大教員13名、多摩大職員3名、目黒高 校3名、聖ヶ丘高校6名)
◎奥山(明治大)、金、バートル、大野(文京学院大)
◎出原至道、長島剛
◎小林英夫、○久保田、加藤、長島
志賀敏弘、豊田裕貴(法政大学)、井上隆一郎(桜美林大学)、河合美香(明星大学)、若 木宏一(明星大学)
No. プロジェクト名 連携先名 ゼミ名(授業) 担当教員名
(敬称略)
学生
メンバー数(名) 進捗状況 ALプロ グラム AL発表祭
1 多摩市諏訪小学校放課後子ども教室「英語であそぼう!」 多摩市立諏訪小学校 石川ゼミ 石川
212019年度 継続
○
2
多世代交流みんなの食卓プロジェクト2019 聖ヶ丘コミュニティセンター運営協議 会、多摩市青少年問題協議会連光 寺・聖ヶ丘地区委員会、多摩市立聖ヶ 丘小学校、連光寺小学校他
梅澤ゼミ 梅澤佳子
23
2019年度 継続
〇
3 近隣交流プロジェクト2019 聖ヶ丘コミュニティセンター運営協議会 梅澤ゼミ 梅澤佳子 232019年度 継続 〇
4
世代間交流八王子駅前サロンプロジェクト2019(2019年度大学コンソーシ アム八王子学生企画事業補助金対象事業)
八王子市地域包括支援センター旭 町、八王子市民生・児童委員協議会 第4地区民生委員・相談員、市民ボラ ンティア
梅澤ゼミ 梅澤佳子
23
2019年度 継続
〇
5 六大学連携東京2020自転車ロード競技応援プロジェクト 多摩市
2019年度 継続
6 志企業の会社案内プロジェクト(内容は検討中) 昭島市、多摩信用金庫、株式会社弘
久社、昭島市の事業所
松本ゼミ、丹下ゼミ、野坂ゼミ、佐藤ゼミ 松本、丹下、野坂、佐
藤 未定2019年度 継続 〇 ○
7
日の出町産業振興プロジェクト 日の出町、日の出商工会、日の出町
観光ガイドの会ほか
野坂ゼミ 野坂
24
2019年度 新規(丹下
先生より引き継ぎ)
8 インタラクティブプロジェクションマッピング 諏訪商店街 彩藤ゼミ 彩藤
302019年度 継続
9 人口減少リスクに対応する観光・交通・流通対策-東日本大震災事例
より
中庭ゼミ 中庭光彦
52019年度 新規
〇
10 武蔵境自動車教習所イベント企画 武蔵境自動車教習所 中村その子ゼミ 中村その子 18 2019年度 継続
11 多摩テレビ番組制作プロジェクト 多摩テレビ 中村その子ゼミ 中村その子 14 2019年度 継続
12 コミュニティラジオ局での大学情報発信番組の制作出演 FM西東京 中村その子ゼミ 中村その子 3 2019年度 継続
13 八王子の農業振興に向けた取り組み (ブルーベリー、パッ ションフルーツ)
番場農園、サイバーシルクロード八王 子
野坂ゼミ、小西ゼミ 野坂、小西、 野坂(14名)、
小西ゼミ(33名)
2019年度 継続
14 KAOFES(カオフェス) 赤枝医院、多摩市 野坂ゼミ 野坂 242019年度 継続
15 KAOART(カオアート) 赤枝医院、多摩市 野坂ゼミ 野坂 242019年度 継続
17 多摩祭 奥多摩特産品販売プロジェクト NPO法人奥多摩カヌーセンター等 松本ゼミ 松本 122019年度 継続 ○
18 奥多摩活性化事業開発プロジェクト NPO法人奥多摩カヌーセンター等 松本ゼミ 松本 372019年度 継続 ○
19 岩手県釜石プロジェクト 釜石市役所 松本ゼミ 松本
372019年度 新規
〇
20 6大学連携講義 プレゼンバトル 玉川大学、専修大学、東北工業大学、東京国
際大学、麗澤大学、日産自動車株式会社 事業デザイン論Ⅰ 松本
102019年度 継続 経営情報
経営情報
経営情報 経営情報 経営情報 経営情報 経営情報
経営情報 経営情報
経営情報 経営情報 経営情報
経営情報 経営情報 経営情報
経営情報
2.教育(32件)
学部 経営情報 経営情報
経営情報
No. プロジェクト名 連携先名 ゼミ名(授業) 担当教員名
(敬称略)
学生
メンバー数(名) 進捗状況 ALプロ グラム
AL発表 祭
21 日本大好きプロジェクト 東京ミッドタウン、増上寺、都内の幼稚園、保
育園、小学校、児童館、高齢者施設、多摩大 学等
村山ゼミ 村山 232019年度 継続
22 多摩地域とジェロントロジー:アクティブシニアの活用 多摩市 インターゼミ(多摩学班) ◎長島、佐藤(文)、荻
野
9 2019年度 継続
〇 ○
23
モンゴル帝国と朝鮮半島との交流史 モンゴル史と所縁のある地域・訪問先 と交渉中。
インターゼミ(アジアダイナミズム班) ◎金、水盛、小林(昭)
15
11年目を迎え、アジア ダイナミズム班は過去 10本の論文(18年度260 頁)を完成させた。2019 年度 継続
〇
24 多摩地域の活性化に向けたジェロントロジー研究(仮) サンリオピューロランドほか、多摩地 域の娯楽商業施設
インターゼミサービスエンターテイメント班 バートル、李、杉田、
(安田) 92019年度 継続
〇 25
研究テーマは未定(6月中に決定予定) インターゼミ(AI班) ◎久保田、渡邊、高
橋、木村
2019年度 継続
〇
26
研究テーマは未定(6月中に決定予定) インターゼミ(地域班) ◎加藤、廣田、西村 2019年度 継続
27
春学期飛騨高山ALプログラム(高山市中小企業とSDGs) 一般財団法人飛騨高山大学連携セン ター、高山市、高山市教育委員会 高山企業(おやど古都の夢、日進木 工、駿河屋魚一、飛騨産業、笠原木 材、長瀬土建、オークビレッシ) 特定非営利活動法人まちづくりスポッ ト
帝塚山大学、埼玉学園大学
オープンプログラム、帝塚山大学・埼玉学園大 学連携事業
野坂、金、水盛、高橋
36(多摩大学15 名、多摩大学大 学院生4名)
2019年度 継続
〇 〇
28
秋学期飛騨高山ALプログラム(中大接続) 一般財団法人飛騨高山大学連携セン ター、高山市久々野町
久々野町営道の駅、高山市久々野町 まちづくり運営委員会
高山市立久々野中学校
オープンプログラム 野坂、金、水盛、高橋
15
2019年度 継続
〇 〇
29
「高大接続アクティブ・ラーニング研究会」が企画する高大連携プロジェク ト
目黒中高校、聖ヶ丘中高校、目黒区、
など。
オープンプログラム、村山ゼミなど。 ◎小西、金、村山、松 本、下井
延べ参加者数 (中高生および 学生)300名以 上を目指す
2019年度 継続
〇
30 市民講座 藤沢市役所 産官学民連携委員会 事業推進室 2019年度 継続
31 多文化共生スタディグループ 多摩大学目黒中学・高等学校 田中ゼミ(SGS) 田中 中高生および
大学生 約30
2019年度 継続
○ ○
32 SGS 藤沢ストーリー 藤沢市役所、藤沢商工会議所等 教務委員会、産官学連携委員会 2019年度 新規 ○ ○
SGS SGS 経営情報
経営情報 経営情報
経営情報
2.教育
学部
経営情報
経営情報
経営情報
経営情報
堂下 経営情報
3.社会貢献 ・産学連携(42件)
No. 事業名 連携先名 担当部署 進捗状況
1 インターンシップアワード 株式会社マイナビ 社長室 リサーチ&マーケティング部 2019年度 新規
2
第12期寺島学長監修リレー講座 学長室
12年目を迎え、延べ参 加者数14万人を超え た。2019年度 継続 3 T-Studio公開講座
学長室
2019年度 継続
4 東京2020応援プログラム
公開講義「世代間交流健康トレーニング」 多摩市東京オリ・パラ推進室
春学期・秋学期各10講 義。進行中。継続事 業:3年目
5 東京2020応援プログラム多摩祭「人生100年時代の健康づくり」 多摩市東京オリ・パラ推進室 継続事業:3年目
6 30代~50代向け健幸講座(2019年度3回実施) 多摩市健康福祉部健幸まちづくり推進
室 打合せ・準備 進行中
7 健康フェア 聖ヶ丘コミュニティセンター運営協議会 打合せ進行中
8 六大学連携自転車ロード競技実行委員会 委員長
多摩市、桜美林大学、大妻女子大学、
恵泉女学園大学、国士館大学、東京 医療学院
産官学民連携委員会 打合せ進行中
9 昭島市提携ビッグデータプロジェクト 昭島市、多摩信用金庫他 産官学民連携委員会 2019年度継続
10 防衛省防衛研究所一般課程共同研究 防衛省 国際交流委員会 2019年度継続
11 ローカルラボ 一般社団法人ローカルラボ多摩 2019年度新規
12 オトナゼミinびより NPO法人ツナグバヅクリ 2019年度新規
13 自動車産業に関する共同研究 (株)現代文化研究所 総合研究所 2019年度 継続
14 多摩市創業支援事業(ビジネススクエア多摩運営) 多摩市経済観光課・多摩信用金庫 総合研究所 2019年度 継続
15 羽村市 シティプロモーション実践研修 2019 羽村市 総合研究所 2019年度 継続
16 中小企業のモデルチェンジに関する共同研究 株式会社ダブルウェイブ 総合研究所 2019年度 継続
17 明るい長寿社会づくり推進機構職員等研修会 明るい長寿社会づくり推進機構職員
等研修会 総合研究所 2019年度 継続
18 湘南台地区商店会 支援:七夕まつり・灯籠流し・湘南台まつり・湘南台
ファンタジア・イルミネーション(ボランティア) 湘南台地区協力者会議等 学生課 2019年度 継続
19 ふじさわ産業フェスタ出展 藤沢商工会議所 産官学民連携委員会・国際交流委員会 2019年度 継続
20 藤沢市民まつり 藤沢市役所 産官学民連携委員会 2019年度 継続
21 遊行の盆コンテスト
藤沢商工会議所 学生会 2019年度 継続
22 転倒防止体操 産官学民連携委員会 2019年度 継続
23 英語講座 産官学民連携委員会 2019年度 継続
24 シンポジウム 「グローバル化する観光産業の人材育成と活用」 産官学民連携委員会 2019年度 継続
25 ぶらりごみ拾いin六会実行委員会
藤沢市役所、藤沢市資源回収協同組 合、日本大学生物資源科学部(環境
事業センターは市役所の内部組織) 産官学民連携委員会 2019年度 継続
SGS SGS 経営情報
◎金、○小林英、中庭、バートル、中 澤、佐藤洋、良峯、小西、水盛、野坂、
初見、加藤、長島、佐藤文、西村知、木 村、小林昭、高橋
経営情報
経営情報 経営情報 経営情報 経営情報 経営情報
経営情報
〇梅澤佳子、大澤拓也 梅澤佳子
梅澤佳子 梅澤佳子
松本 松本
松本
◎佐藤、松本
松本
長島剛 長島剛
松本 バートル
学生会を中心としたボランティア 事業推進室、国際交流課
田中、橋詰 SGS
寺島、田中 学部
SGS
〇梅澤佳子、大澤拓也 担当メンバー(敬省略) 初見康行
経営情報
SGS
SGS SGS 経営情報
梅澤、趙、久保田、浜田、今泉、飯田、
村山、佐藤文、増田、中庭
総務課 学生会メンバー
藤田(Atractivo Activity Club)
マクシェーン、西井
SGS 経営情報 経営情報 経営情報 経営情報
経営情報 経営情報 経営情報
3.社会貢献 ・産学連携
No. 事業名 連携先名 担当部署 進捗状況
26 ぶらりごみ拾いinさむかわ実行委員会 寒川町役場、寒川町観光協会 産官学民連携委員会 2019年度 継続
27 JC杯小・中学校サッカー大会実行委員会 藤沢市青年会議所 産官学民連携委員会 2019年度 継続
28 セーリング・東京2020普及啓発事業意見交換会 藤沢市役所、J:COM 産官学民連携委員会 2019年度 継続
29 ちがさき体験滞在型旅行推進協議会 地域協議会 産官学民連携委員会 2019年度 継続
30 藤澤浮世絵PR事業 藤沢市郷土歴史課 産官学民連携委員会 2019年度 継続
31 江の島・フィッシャーマンズプロジェクト 海藻シンポジュウム エノシマフィッシャーマンズプロジェクト 産官学民連携委員会 2019年度 継続
32 藤沢七福神めぐり 藤沢市観光協会 産官学民連携委員会 2019年度 継続
33 エノシマトレジャー 藤沢市観光協会 産官学民連携委員会 2019年度 継続
34 訪日外国人観光客調査 藤沢市観光協会 産官学民連携委員会 2019年度 継続
35 訪日外国人観光客調査 鎌倉藤沢観光協議会 産官学民連携委員会 2019年度 継続
36 多言語メニュー作成支援 藤沢市観光協会 産官学民連携委員会 2019年度 継続
37 Big さつま芋ほり、秋のひまわり摘み 寒川町観光協会 産官学民連携委員会 2019年度 継続
38 冬のひまわり摘み取りイベント 寒川町観光協会 産官学民連携委員会 2019年度 継続
39 JATA日本旅行業協会 海外教養講座 JATA日本旅行業協会 産官学民連携委員会 2019年度 継続
40 われら少年少女体験隊(小学生対象の英語教室) 六会公民館 産官学民連携委員会 2019年度 新規
41 中大連携講座 湘南台中学校 産官学民連携委員会 2019年度 新規
42 アンケート調査 寒川町観光協会 産官学民連携委員会 2019年度 新規
田中・橋詰
SGS 堂下
SGS 堂下
橋詰
学部 担当メンバー(敬省略)
SGS SGS SGS
田中、橋詰
韓
SGS 韓、堂下、田中
SGS 韓
SGS 堂下
SGS 堂下
SGS
SGS 安田
SGS 堂下、韓
SGS 堂下
SGS 韓
SGS 韓
SGS 堂下、田中、韓、李
SGS 大場
4.教育連携(小中高大との連携)(13件)
No. 事業名 連携先名 担当部署 進捗状況
1 多世代交流 みんなの食卓プロジェクト2019 多摩市立聖ヶ丘小学校
2019年度 継続
2 近隣交流プロジェクト2019 多摩市立連光寺小学校
2019年度 継続
3 六大学連携東京2020自転車ロード競技 多摩市、桜美林大学、大妻女子大学、
恵泉女学園大学、国士館大学、東京 医療学院
産官学民連携委員会
2019年度 新規
4 多摩市立聖ヶ丘中学校学習会支援ボランティア 多摩市立聖ヶ丘中学校 2019年度 検討中
5 高大接続アクティブ・ラーニング研究会 多摩大学聖ヶ丘中学校高等学校、多
摩大学目黒中学高等学校、他大学と 高校
高大接続アクティブ・ラーニング研究会 2019年度 継続
6 パッションフルーツの栽培、ブルーベリーの収穫等 多摩大学附属聖ヶ丘高等学校等 出岡先生 2019年度 継続
7 起業体験SG 多摩大学目黒中学校・高等学校 高大接続プロジェクト 2019年度 新規
8 目黒イベントプスタディグループ 多摩大学目黒中学校・高等学校 高大接続プロジェクト 2019年度 継続
9 高大・地域との連携プロジェクト 付属聖ヶ丘中高・多摩市教育委員会
管轄の中学高校
経営情報学部国際交流委員会 2019年度 継続
10 六会中学校との交流(文化祭、学園祭交流) 六会中学校 学生会 2019年度 継続
11 英語の授業づくり研修講座 神奈川県立総合教育センター 産官学民連携委員会
2019年度 継続 12 「学術交流及び連携に関する包括協定(平成28年1月5日)に基づく、公立
名桜大学との諸活動
名桜大学 産官学民連携委員会 2019年度 継続
13 日本国際文化学会事務局 会員の属する主要大学 2019年度 継続
5.来年度からの準備案件(4件)
No. 事業名 連携先名 担当部署 進捗状況
1 未定 城南信用金庫 2019年度準備中
2 未定 第一勧業信用組合 2019年度準備中
3 地域産業振興講座 電気通信大学 2019年度準備中
4 国立長崎大学との連携 国立長崎大学 2019年度 継続
経営情報 松本祐一
梅澤佳子、梅澤ゼミ生
長島剛
経営情報 長島剛
経営情報 長島剛
SGS SGS
経営情報
安田 経営情報
経営情報 経営情報
国際交流委員会メンバー
担当メンバー(敬称略)
多摩大学村山ゼミ生 梅澤佳子、梅澤ゼミ生
大森拓哉、教職履修者を中心とした多 摩大学生
学部
経営情報
SGS SGS 経営情報
担当メンバー 安田、堂下、田中、韓、太田、橋詰 安田、竹内、笠原、若松
SGS
大場、イングリッシュ
◎野坂、小西、松本
金、小西、杉田、趙、大森、下井、中村
(そ)、浜田、松本、村山、野坂、初見、
後藤、加藤、田中、池田、付属校教員
経営情報 経営情報
学部
学生会メンバー 経営情報
No. 委員会等名 役職等 自治体委員会等名
1 六会協力者会議 委員 藤沢市
2 湘南台協力者会議 委員 藤沢市
3 藤沢市民祭り実行委員会 委員 藤沢市
4 藤沢ワイン祭り実行委員会 委員 藤沢市
5 藤沢市タバコ協議会 委員 藤沢市
6 湘南台ファンタジア実行委員会 委員 藤沢市
7 湘南台七夕まつり実行委員会 委員 藤沢市
8 多摩市学びあい育ちあい推進審議会 委員 多摩市
9 多摩市教育連携支援事業推進委員会 委員 多摩市
10 第4次多摩市生涯学習推進計画策定委員会 委員 多摩市
11 公益社団法人学術・文化・産業ネットワーク多摩 大学部会 委員 公益社団法人学術・文化・産業ネットワーク多摩
12 大学コンソーシアム八王子 大学等連携部会 委員 大学コンソーシアム八王子
13 相模原市情報公開・個人情報保護・公文書管理審議会 委員 相模原市
14 特定個人情報保護評価専門部会 副部会長 相模原市
15 保健医療センター職員のための情報セキュリティ 講師 藤沢市
16 若年者ものづくり競技大会競技委員会 競技委員 中央職業能力開発協
会 委員 厚生労働省所管特別民間法人
17 大学コンソーシアム八王子産学公連携部会 部会員 八王子市
18 (一社)機械システム振興協会 機械システム 開発委員会専門部会 委員
19 未来につなぐ東京オリンピッ・パラリンピック藤沢市支援委員会作業部会 委員 藤沢市
20 多摩市国民健康保険運営協議会 会長 多摩市
21 産業振興財団新産業政策研究所 客員研究員 川崎市
22 日野市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進懇談会委員 委員 日野市
23 武蔵野市都市計画マスタープラン 委員 武蔵野市
24 西東京市市民協働推進センター外部評価委員 委員 社会福祉法人西東京市社会福祉協議会
25 三鷹市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議委員 委員 三鷹市
26 日本フィランソロピー協会 理事 公益社団法人日本フィランソロピー協会
27 地域の対途上国互恵ビジネス促進事業化研究会 委員 一般財団法人国際貿易投資研究所
28 首都大学東京 客員教授 首都大学東京
29 八王子市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進懇談会 委員 八王子市
30 八王子市歴史遺産活用検討会 委員 八王子市
31 多摩市まち・ひと・しごと創生総合戦略検討委員会 委員長 多摩市
32 平成30年度「かわまち大賞」審査委員会 委員 国土交通省
33 多摩ボランティアまつり実行委員会 委員 多摩市
34 多摩地域ふれあいフォーラム運営委員会 委員 多摩市
35 多摩市社会福祉協議会機関紙 ふくしまつり
運営委員会 アドバイザー 多摩市
36 多摩市社会福祉協議会 委員 多摩市
37 多摩ボラセン 企業連携強化専門委員会 委員 多摩市
38 大学コンソーシアム八王子産学公連携部会 部会員 大学コンソーシアム八王子
39 秦野市廃棄物対策審議会 委員 秦野市
40 藤沢市環境審議会 委員 藤沢市
41 藤沢市廃棄物減量等推進審議会 委員 藤沢市
42 藤沢市特定空き家審査会 委員 藤沢市
43 鎌倉市廃棄物減量化及び資源化推進審議会 委員 鎌倉市
44 鎌倉市住居における物品等の堆積による不良な状態の解消に関する審
議会 委員 鎌倉市
45 逗子市廃棄物減量等推進審議会 副会長 逗子市
46 中間貯蔵・環境安全事業株式会社入札監視委員会 委員 中間貯蔵・環境安全事業株式会社(環境省所管
の特殊会社)
47 茅ヶ崎市廃棄物減量等推進審議会 委員 茅ヶ崎市
長島 剛 長島 剛 長島 剛 長島 剛 志賀 敏宏
趙 佑鎮 梅澤 佳子
清水 克巳 齋藤S.裕美 梅澤 佳子
齋藤S.裕美 氏名
齋藤S.裕美 公平 正一 公平 正一 飯塚 美聡 飯塚 美聡 飯塚 美聡 飯塚 美聡 飯塚 美聡 飯塚 美聡 飯塚 美聡 梅澤 佳子
下井 直毅 齋藤S.裕美 佐藤 洋行
野坂 美穂 中庭 光彦 中庭 光彦 長島 剛
中村 その子
橋詰 博樹 橋詰 博樹 橋詰 博樹 橋詰 博樹 橋詰 博樹
橋詰 博樹 橋詰 博樹 中庭 光彦 中村 その子
橋詰 博樹 橋詰 博樹 中庭 光彦 長島 剛
中村 その子 中村 その子
6.自治体委員会・行政機関等への協力(64件)
中村 その子 長島 剛
No. 委員会等名 役職等 自治体委員会等名
48 ふじさわシティプロモーション委員会 委員 藤沢市
49 防衛省防衛研究所 一般課程共同研究指導教官 防衛省
50 連光寺・聖ヶ丘地域福祉推進委員会 委員 多摩市
51 BS多摩プラットフォーム(多摩市創業支援事業) 事業運営統括者 多摩市
52 中央地域雇用活性化支援アドバイザー 委員 厚生労働省 職業安定局 地域雇用対策室
53 昭島市総合戦略推進委員会 委員長 昭島市
54 昭島市総合基本計画審議会 委員 昭島市
55 藤沢市都市政策懇話会 委員 藤沢市
56 まち・ひと・しごと創生計画推進懇談会 会長 羽村市
57 羽村市若者輝会議 コーディネーター 羽村市
58 一般社団法人日本自動車販売協会連合会 流通政策委員会 流通問題
研究部会 委員 一般社団法人日本自動車販売協会連合会
59 多摩ブルーグリーン賞 選考委員会 副委員長 多摩信用金庫
60 創業支援センターTAMA 副センター長 多摩信用金庫
61 未来につなぐ東京オリンピッ・パラリンピック藤沢市支援委員会 委員 藤沢市
62 湘南新産業創出コンソーシアム運営委員会 委員 藤沢市
63 藤沢市ロボット未来社会推進会議 会員 藤沢市
64 中国語スピーチコンテスト実行委員会 委員長 藤沢市
松本 祐一 松本 祐一 松本 祐一
松本 祐一 氏名
増田浩通
松本 祐一 松本 祐一 松本 祐一 バートル 松本 祐一 松本 祐一
安田 震一 安田 震一 橋詰 博樹
松本 祐一
安田 震一 安田 震一