2023(令和 5)年度 大妻多摩中学校入学試験における新型コロナウイルス感染症に関する連絡事項
2023(令和5)年度大妻多摩中学校入学試験は、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を講じ、
安全に配慮した形で実施いたします。つきましては、受験生および保護者の皆様に、以下の内容につ いてご協力をお願いいたします。
重要事項
1.文部科学省および東京都私立中学高等学校協会より、入学試験の延期等の要請が あった場合には、入学試験を延期する等の措置を講じることがあります。
2.受験生が以下①・②のいずれかに該当する場合は受験をすることができません。
① 新型コロナウイルスに罹患している場合。
② 濃厚接触者となり経過観察期間中である場合。
3.以下に該当する場合は受験の自粛をお願いします。また、試験会場で以下の症状が 見られる場合には、受験をお断りあるいは中止することがあります。
① 体温が37.5度以上ある場合。
② 新型コロナウイルスの感染が疑われる症状を発症している場合。
【 強い倦怠感、呼吸困難、平熱より1度以上高い体温、喉の痛み など 】
4.上記の事由によって出願していた受験日に欠席をした場合においても、
検定料の返還はいたしませんが、別日程で実施する追試験の受験が可能です。
・追試験は2023年2月19日(日)に実施します。詳細は「追試験について」の 項目をご覧ください。
受験生および保護者の皆様へのお願い
1.マスク着用のお願い
試験会場および控室ではマスクの着用をお願いします。アレルギー等で着用が難しい 場合には、マスクに準じた物を着用してください。
試験会場では、受験生と証明写真との照合のために、一時的にマスクを外していただく ことがあります。
2.体調不良の際のお願い
来校前から体調不良が見られる場合には、事前にご連絡をお願いします。新型コロナ ウイルスの感染が疑われない症状の場合には、体調不良者用試験室での受験が可能 です。また、試験開始後に体調不良を生じた場合には、すみやかに学校関係者にお申 し出ください。症状を確認し、試験の中止または別室で継続の判断をさせていただき ます。
3.検温のお願い
ご家庭での検温に加え、試験会場および控室入口における検温にご協力ください。
4.手指の消毒のお願い
試験会場および控室に入室する際には、その都度、入口に設置してあるアルコール 消毒液で手指の消毒をしていただきます。アルコールアレルギーのある受験生は、
ご家庭から消毒に必要なものをご持参ください。
5.付添人に関するお願い
保護者の方が待機する場所(付添人控室)の密を回避するため、受験生への付添人は 各家庭につき1名までとさせていただきます。受験生が怪我などにより複数名での 介助が必要な場合はご連絡ください。
保護者の皆様への連絡事項
1.試験室の換気のために、窓を開放する時間帯があります。暖房をつけておりますが、室温の 変化に対応できる服装で受験をお願いします。 ただし膝掛けやブランケットのご使用はでき ません。
2.2 月 1 日(水)午後入試のために学生食堂を開放します。学食の営業を中止する予定でした が、感染対策を実施しながら営業することになりました。昼食が必要な場合はご利用いただ くことが可能です。ただし、商品は売り切れる可能性があります。ご了承ください。
各ご家庭で準備してきた食事を学食のスペースでとることも可能です。他の受験生と距離を 開けての着席にご協力ください。
3.受験生および付添人の方が、入学試験後に新型コロナウイルスへの感染が判明した場合は、
すみやかにご連絡をお願いします。
追試験について
1.実 施 日 2023年2月19日(日) 大妻多摩中学高等学校 中学高等学校校舎
2.対 象 者 2月1日・2日・4日(以下「通常日程」とする)のいずれかに出願していた受験
生で、試験当日に新型コロナウイルスの感染や濃厚接触者指定、または感染が疑 われる症状などで試験を欠席、または試験途中で試験を中止した受験生。
3.申 込 み 追試験を希望する受験生は、本校ホームページより申込サイト(外部サイト)へ
進み、必要事項を下記期間内に入力してください。検定料はかかりません。
また、陽性の診断書や陰性証明書の提出は必要ありません。
申込み期間:2023年2月5日(日)9時00分~ 2月9日(木)23時59分
4.時 間 8時30分 集合 8時50分 試験開始 午後入試の追試験も同時刻より実施します。
試験科目および出題傾向、試験時間と配点は、午後入試を除き、通常日程のそれ ぞれの試験と同じです。午後入試の出題傾向および試験時程については午前入試 の国語・算数と同じとします。
5.合格発表 2023年2月19日(日)15時00分
通常日程と同様、合格発表専用サイトおよび本校掲示場にて掲示します。
本校掲示場の掲示時間は、15 時00分~ 16 時00 分です。なお、この時間に学校 長より合格証をお渡しします。受験票をご持参ください。
6.入学手続 2022年2月22日(水)13時00分までに入学金を納入してください。
必要書類は、入学者説明会を行う2月25日(土)に提出していただきます。
その際は、受験票と印鑑をご持参ください。
7.入学者説明会
2月25 日(土)14時30 分より実施します。制服採寸や学用品の販売は、同日の13時30 分 頃から開始します。
8.追試験申込みに関する補足
① 複数回の試験に出願していた場合でも、追試験は 1 回のみとなります。例えば、総合進学 入試と国際進学入試の両方に出願し、両方とも欠席した場合には、どちらで追試験を受ける かを選んでいただく形となります。適性型思考力を併願していた場合も同様に、どちらかを 選択していただけます。
② 4 科入試を複数回欠席、または、国際進学入試を 2 回欠席した場合、欠席した試験の中で一 番早い回の入試を振り替えとして、申込みページで選択してください。
③ 追試験当日に、通常日程の出願時に発行した願書・受験票、(「国際進学入試の午後」の追試 験を受験する場合は、英検 3 級以上の合格証書のコピー)をご持参ください。申込み時に書 類の郵送・提出などは必要ありません。
【 追試験までの流れ 】
1月10日(火)からの出願期間に、
2月1日(水)・2日(木)・4日(土)(以下「通常日程」とする)に 実施される試験のいずれかに出願。
通常日程当日
・新型コロナウイルスに感染
・濃厚接触者に指定
・新型コロナウイルスの疑いのある症状
などにより、出願した試験を欠席、または試験途中で中止。
2月5日(日)9時00分~2月9日(木)23時59分の期間に、
ミライコンパス(外部サイト)の追試験申込フォームに必要事項を入力。
2月19日(日)追試験
・8時30分 集合
*願書・受験票は、通常日程出願時に発行されたものを受付で提出。
「国際進学入試の午後」の追試験受験者は、英検3級以上の合格証書のコピーも提出。
・8時50分 試験開始(時程は通常日程と同じ)
*午後入試のみ午前の時間に振替。
・16時00分 合格発表(専用サイトおよび校舎内で掲示)校舎の掲示は17時00分まで。
16時00分~17時00分 本校掲示場にて学校長より合格証の授与。受験票持参
入学金納入 合格発表後~2月22日(水)13時00分
2月25日(土)14時30分 入学者説明会
・入学手続書類のお渡し・提出(受験票・印鑑持参)
・制服採寸・学用品販売 13時30分~
塾関係者の皆様へのご連絡
1.受験生の激励について
2023年度入試については、受験生激励のための来校はご遠慮ください。
本校敷地内だけでなく、学校周辺での激励もご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
2.試験問題の配付について
試験問題の配付は例年通り実施します。午前入試の問題は、当日の13時30分~17時00分、
午後入試の問題は翌日の13時30分~17時00分に正門守衛室でお渡しします。担当者様の名 刺を正門守衛室にご提出ください。守衛より問題をお渡しさせていただきます。
なお、追試験の問題は非公表(配付なし)とさせていただきます。
3.合格発表について
2021 年度入試より、合格発表は「合格発表専用サイト」(外部サイト)で実施しております。
専用サイトは受験生それぞれに別ページ(個別ページ)となっており、ID とパスワードで保護 されています。入学金納入などの手続ページも兼ねているため、個別ページのIDとパスワード をお伝えすることができません。ご了承ください。
本校ホームページでは、合格者一覧を PDF形式で掲出いたしますので、そちらでご確認くださ い。なお、合格発表のPDFはご覧になる端末によって、文字が崩れて表示されることがありま す。併せてご了承ください。