2020/06/11 17:30‐ @Google Meet
野澤研究室 説明会
(建築学部 まちづくり学科 都市デザイン分野)
岩手県野田村 国民宿舎「えぼし荘」より 太平洋から昇る朝日
都市計画・都市デザイン・まちづくり
• 新しい住環境価値とは何か+これからの低密居住モデ ルはどう構築すべきか
:函館市から全国地方都市へ展開• 地方都市の今後のあり方
:函館市、小田原市(終了)• 震災からの復興まちづくり・村の再生
:岩手県野田村• 歴史的資産(花街)を活かすまちづくり
:八王子市中町• 密集市街地のまちづくりデザイン
:中野区• 空地の利活用方策の提案
:中野区、西新宿、小田原市(終了)• 新しい都市像
:ヘルスケアシティ構想(終了)•
デザインコントロール・形態コントロール•
都市・市街地景観、屋外広告物•
参加のまちづくり•
集合住宅団地の将来像継続的な研究テーマ
(野澤のライフワーク)
野澤研究室が考えるテーマ
より快適な都市生活を目指して3年生のゼミ活動
楽しみながら「現場で」学ぶ卒論テーマの検討開始・・・・・・
夏合宿への参加まち歩き、4年生・院生の研究発表、学年を越えて交流・懇親
見学会の実施(企画(コンペ形式)から資料作成、案内まで)
見学会の企画立案(行き先、目的、何を見るか・体験するか)
→PPTを使ったプレゼンテーション練習なども含めて 見学会パンフレットの作成 →見学会の時の案内・説明
2018年度は、谷中、下北沢、浅草、阿佐ヶ谷で実施。
2019年度は、中野、秋葉原で実施。中央線沿線は延期中。
研究室が取り組むプロジェクトへ参加現場で実践的に学ぶ
先輩たちだけではなく、まちの方々、他大学の先生・学生、行 政などと協働する
野澤の仕事を知る(卒業研究につなげていくために)自治体の仕事がどういうものか
どこの自治体でどのような取り組みがなされているか 等
まちへのアイデア提案その他、進路に関する個別相談・指導も随時実施
3年生のゼミ活動 2017
年度の例卒論テーマの検討開始・・・・・・
3年生ゼミ活動成果( 2017 )
【世田谷区の豪徳寺周辺を対象として】
まち歩きの実施
→
現状に関するディスカッション→
将来像のディスカッション→
将来像を描く→
提案をまとめて全体ゼミでプレゼンテーションする3年生のゼミ活動 2018
年度の例卒論テーマの検討開始・・・・・・
3年生ゼミ活動成果( 2018‐1 )
【大和駅~文化施設の魅力的な歩行者道の提案】
まち中塩ビパイプパーカッション
3年生のゼミ活動 2018
年度の例卒論テーマの検討開始・・・・・・
3年生ゼミ活動成果( 2018‐2 )
【はちきた SC とコラボする八王子スポーツまちづくりの提案】
3年生のゼミ活動 2019
年度の例 3年生ゼミ活動成果( 2019‐1 )
【高架下活用事例の研究・見学会の実施】
3年生のゼミ活動 2019
年度の例卒論テーマの検討開始・・・・・・
3年生ゼミ活動成果( 2019‐2 )
【アーケード商店街事例の研究・見学会の実施】
⼩⽥原市中⼼市街地 のリ・デザイン
⼋王⼦・中町(花 街)のまちづくり 岩⼿県野⽥村の復興
・活性化むらづくり
地方都市・
立地適正化 計画研究
新しい住環境価値・低密居 住モデル研究プロジェクト
中野区弥生町 三丁目
プロジェクト
中野区弥⽣町3丁⽬
密集市街地の景観デ ザイン・空き地活⽤
「現場で」「実践的に」学ぶ
研究室が取り組んでいるPROJECT研究室のモットー>>こんな学生集まれ!
現場で感じとる
五感を駆使し、現場で感じることはとても重要
実践的に学ぶ
机上の空論ではなく、まちに具体的に適用
活動を楽しむ
自分達が楽しくなければまちは楽しくならない
いろいろなまちを訪ねたい、歩きたい!
現場で実践的に学ぶための基本中の基本。
皆でわいわいグループ・ワークしたい!!
まちづくりは共同作業。周りの発言を聞き、積極的かつ的確に自分 の考えを発言する。最初は苦手でも慣れれば大丈夫。
何より皆で楽しみたい!!!
活動を楽しみながら、まちを楽しくしていく。勉強も遊びも。
野澤研究室モットー
こんな学生求む!
卒業/修
了年月 学部卒業 修士修了
2020.3 工学院大学大学院×1/川口市役所
ポリテック・エイディディ/清水総合開発/大和ハウ ス工業/野村不動産パートナーズ/東急コミュニ ティ/長谷工リフォーム/大和ライフネクスト/新日 本設備計画
2019.3 工学院大学大学院×2
オープンハウス・アーキテクト/小田急ハウジング/
片平新日本技研/住友不動産販売/東急コミュニ ティ/丹青社
昭和(都市コンサル)
2018.3 中央区役所/八王子市役所
UR都市機構/東京ガス都市開発/玉野総合コンサ ルタント/大東建託/大成有楽不動産/横森製作 所/湘南美容外科クリニック
墨田区役所
総合地所/ザイマック スアルファ
2017.3 工学院大学大学院×1
JR東日本ビルテック/日本住宅/インデックス/住 友不動産/三栄建築設計/ミサワホーム/YKK AP
/東急コミュニティ
練馬区役所 板橋区役所
2016.3 工学院大学大学院×2
大成建設/鉄建建設/東急コミュニティ/鹿島建物 管理/サンブリヂビルテクノ/竹中土木/三栄建築 設計/角藤
近年の就職先
年度 1次応募者 1次合格者 2次応募者 2次合格者 合格者合計
2020
??? 92019
16 10 102018
6 6 15 5 112017
15 9 92016
11 9 92015
5 5 記録なし 4 92014
10 10 10近年のセミナー応募状況
面接 : 6/20(土)14:00~
○面接は
ZOOM
で行う予定です。詳細については、応募者がわか り次第、個別に学籍番号@ns.kogakuin.ac.jp
のアドレスにメール をお送りしますので、メールのチェックをお忘れなく。○応募者は、面接当日6/20(土)12:00までに、野澤宛のメー ル(
[email protected]
)にエントリー・シートを添付して提 出してください。エントリー・シートの記入書式は、野澤研究室ホームページ
http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwd1051/ にアップしておきます。
【主な記入内容】
◆研究室を志望した動機・自己PR
◆セミナー・卒業研究などでやってみたいこと・興味あるテーマ
◆後期の予定時間割表(曜日・時限・科目名・新宿
or
八王子)面接前にしてほしいことは?
• 野澤担当の授業、面接での印象
• 面接前に提出してもらうエントリー・シート
• 八王子の 1,2 年次科目の単位取得状況
>>>これらから総合的に判断します。
明るく、楽しく、元気で、活発な人、大歓迎!
求む!「わくわくすることをしたい」学生!!
学科不問、ハイブリッド留学参加者ももちろん OK !
選考の目安は?
研究室ホームページ・PPT
もそちら でご覧いただけます。http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwd1051/
あるいは、Google,Yahooなどの検索サイトで「野澤研究室」
Facebookは、「工学院大学 野澤研究室(都市計画・デザイン)」へ。
野澤に直接、話を聞きたい方>>メール(
[email protected]
)を送ってくれれば、回答 します。また、ZOOM
などを用いて、対面でお話することも可 能です。 4
年生・大学院生に話を聞きたい方>>まずは、野澤にメールを下さい。
4
年生や大学院生につな ぎます。説明会にも参加しているので、そこで質問したり、連絡先を聞いたりも可能です。
いずれも遠慮なく相談して下さい。
研究室のことをもっと知りたい場合に
コロナに負けない元気あふれる新メンバーを お待ちしています!
2019年研究室合宿in女川(宮城県)