• Tidak ada hasil yang ditemukan

“集い”への参加者募集!!

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "“集い”への参加者募集!!"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

“集い”への参加者募集!!

私たち(日本国際児童図書評議会、日本ペンクラブ、日本出版クラブ、出版文化産業振興 財団)は、被災地の子どもたちを本や読書を通じて支えるため、中・長期的なプロジェクト を立ち上げました。これまでの東京からの活動は、図書寄贈など限られていましたが、5 月 に被災 5 県の読書ボランティアの方々に活動の協力をいただけるかどうかアンケート調査い たしましたところ、300 名近い方々より「可能」とご返事いただきました。

そこで、被災地での読書活動支援にご賛同くださる方々、何かできることをしたいとお思い の方々との“集い”を開催することといたしました。子どもの本に関わる登壇者も思いを伝え ます。皆様との意見交換を通じて、今後の活動に活かしていきたいと考えています。

ボランティアへの参加の可否に関わらず、お友達、お知り合いの方々をお誘い合わせの上、

ふるってご参加ください。お申込みを心よりお待ちしております。

開催日程・会場 ※詳細は裏面をご覧ください!

<仙台会場> 6 月 19 日(日)14:00~16:00 仙台市市民活動サポートセンター

<福島会場> 6 月 25 日(土)14:00~16:00 福島テルサ

<盛岡会場> 調整中

募集要項

対 象:子どもたちへの読書支援活動にご興味のある方ならどなたでも 定 員:各会場 80 名程度

参 加 費:無 料

申 込 方 法:下記の必要事項をご記入の上、いずれかの方法でお申込みください。

①FAX/03-5211-7285 ②メール/[email protected]

③郵送/〒101-0051 東京都千代田区神田神保町 3-12-3「<あしたの本>プロジェクト」係

※参加証の通知はございません。お申込み後、当日に直接会場へお越しください。

FAX:03-5211-7285 JPIC 行

参加希望会場

月 日 開催地:

申込代表者 氏名

フリガナ

同行者 名 連絡先

〒 -

TEL:( ) - FAX:( ) - E-mail:

備考:

問い合わせ先:出版文化産業振興財団(JPIC) TEL:03-5211-7282 担当:尾崎、奥

(2)

 会場のご案内

<仙台会場> 6 月 19 日(日)14:00~16:00 会場名:仙台市市民活動サポートセンター

住所:仙台市青葉区一番町 4-1-3 TEL:022-212-3010

交通:地下鉄広瀬通駅 西 5 番出口すぐ、市営バス「商工会議所前」徒歩 3 分

登壇者(敬称略):川上郁雄(早稲田大学教授、JBBY 理事)、

平山乾悦(NPO みやぎ・せんだい子どもの丘理事長)、

横田重俊(こどもとあゆむネットワーク代表)、

野坂悦子(翻訳家、紙芝居文化の会運営委員

プロジェクトメンバー

)、

宮川健郎(武蔵野大学教授、JBBY 監事

プロジェクトメンバー

)など

<福島会場> 6 月 25 日(土)14:00~16:00 会場名:福島テルサ

住所:福島市上町 4-25 TEL:024-521-1500

交通:福島駅東口より徒歩 10 分、福島西 I.C より車で 20 分、福島飯坂 I.C より車で 15 分

登壇者(敬称略):末吉暁子(児童文学作家、JBBY 理事

プロジェクトメンバー

) 、 野上 暁(日本ペンクラブ理事、白百合女子大学児童文化学科講師

プロジェクトメンバー

)など

Referensi

Dokumen terkait

ボランティア 学生 当事者 子育て グループ 家族支援者 子育て 子育て ひろば 児童館・ プラザ等 保育園 助産師 チャレンジ コミュニティ 修了生 子育て支援 NPO 地区委員会 青少年委員 まちづくり NPO 居場所運営 団体 (大学×行政) 幼稚園 保健師 児童委員 民生・ 諸テーマの NPO 企業・ 商店会 社会福祉

3 主催者の承認を得た上で面談を依頼し、同意を得た7人に、①デスカフェに参加した動 機やきっかけ、②参加してよかったこと、③死への思いや考え方に変わったことがあるか、 気づいたことがあるか、④生と死はどんな関係だと思うか、⑤それが今後の人生や生き方 にどう影響しているか、の5つの視点によるインタビューガイドをもとに、1 人約 30 分〜

[r]

◆ ◆◆港区内の子育て支援・子育ち応援の諸事業に 関わる関係機関・団体のみなさんや、 地域のつながり創り・まちづくりに関わるみなさん のご参加をお待ちしています◆◆◆ 日時:2010年7月23日(金)18:30~20:30 会場:明治学院大学パレットゾーン2階 インナー広場「さん・サン」 (最寄り駅は、地下鉄高輪台・白金高輪・白金台)

TNI サマープログラム 参加者の手引き Update July 2019 児崎 サワディークラップ!泰日工業大学(TNI)が主催するサマープログラム 2019 に参加頂きありがとうございます。以下、 参加に当たっての注意事項です。学生のみなさんは必ず目を通しておいて下さい。 日本からタイへ