• Tidak ada hasil yang ditemukan

電子計算機及び実習 第 2回 (9/29) 2 エディターとメール

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "電子計算機及び実習 第 2回 (9/29) 2 エディターとメール"

Copied!
11
0
0

Teks penuh

(1)

電子計算機及び実習 第 2(9/29)

2 エディターとメール

2.1 今日のテーマ

*端末エミュレーター (kterm)の使い方

* Unix系OSのディレクトリの階層構造

*エディター(Emacs)の使い方

*メーラー(Mew)の使い方

**今日の提出課題

1. ディスクの状態を記録したファイルquota.txtを作る(課題2.1).

2. ファイルサイズを記録したファイルdu.txtを作る(課題2.2).

3. Emacsを用いて,これらのファイルを少し編集する(課題2.4).

4. quota.txtと du.txtをメールに添付して,s-suzuki宛に署名を付けて送信する(課題2.9).

2.2 kterm

この節の内容に付いては,「手引き」UNIX編の第3章を参照せよ.

まず,UNIXにログインしてktermを起動せよ.ktermを起動するには,何もない所で右クリックしてkterm を選ぶのであった.kterm (ケイターム)とは,端末エミュレータ(terminal emulator) と呼ばれるソフトの一種 であり,漢字(kanji)が表示できるのが特徴である.UNIXでは,基本的にkterm等に,キーボードからコマン ドを入力することによって作業を進める.Windowsでマウスによる作業に慣れたものにとっては,煩わしいかも しれないが,結局はキーボードによる作業の方が効率が良いことを知って頂きたい.

つまらない例であるが,まず,date Enter と入力してみよう.現在の時刻が表示される.

¶ ³

% date Enter

Mon Sep 29 13:15:21 JST 2008

µ ´

また,netscape & Enter と入力すれば, netscapeが起動する5.以下,コマンドの後の Enter は省く.

¶ ³

% netscape &

µ ´

2.2.1 ディスクのチェック (quota)

一旦netscapeは終了して,次に,quotaと入力せよ.次のように表示されるであろう.何も表示されなかった

者は,quotaの代わりに/usr/local/bin/quota を試してみよ.

¶ ³

% quota

Disk quotas for user jxxxxxxx (uid ****):

Filesystem blocks quota limit grace files quota limit grace

/home/jxxxx 20592 102400 102400 734 0 0

µ ´

5今のところ,&は別のウィンドウを起動する際のオマジナイと思って欲しい.&なしでもnetscapeを起動することはできるが,その場

合,netscapektermを同時に使用することはできない.アプリケーションを複数扱える方式をマルチタスクというが,多くのアプリケー

ションを起動すると,当然動作は遅くなる.

(2)

blocksの下の数字が使用量(単位はkbytes),limitの下の数字が使用できる容量である.UNIXでは,一つの ワークステーションを大人数で使用している都合上,このように制限が設けられているのである.前回にも注意 したように,使用量が制限を越えると,次回にログインできなくなるので,危なくなったらファイルをいくつか 削除すること.また,定期的に quotaでディスクの状態をチェックすること.

*コラム (データ容量の単位)

計算機の内部では0と1 の列でデータを保存していることは御存じだろう.その数字一つを1 bitと呼ぶ.そ して,8 bitsを1 byteを呼ぶ.すなわち,1 byteは0から255 (= 281)のいずれかの数字を記憶できる容量に 相当する.通常,1 byteで半角文字1文字を記憶する.k (キロ)やM (メガ)は普通の単位では103 および106 を表すが,2進法を用いる計算機の世界では,近い値の210および220 を意味する.したがって,limitの102400 kbytes は100 Mbytesを表すことがお分かりであろう.近年では,103 byteでなはく210 byteを明示的に表す 単位として,KiB(キビバイト,kilobinary byteの意)なども用いられる.

課題 2.1 ところで,quotaにより表示されたデータは一時的に表示されただけであって,保存はされない.次を 実行して,ディスクの状況を記録したファイルquota.txtを作成しなさい6

¶ ³

% quota > quota.txt

µ ´

>はリダイレクトと呼ばれ,上記コマンドの意味は,quotaで表示されるデータを,ファイル quota.txtに保 存しなさい,という意味である.なお,>では,指定されたファイルがすでに存在した場合,そのファイルを消 してデータが上書きされる.ファイルを消さずに追加入力する場合には>>を用いる.また,保存されたファイ ルの中身を見るには次のようにする.

¶ ³

% less quota.txt

µ ´

このモードでは, Enter で一行,スペースキーで一画面進み,bで一画面戻る.また,qで終了する.

コマンドの詳しい使い方は,manhコマンド名iで調べられる(manは「マニュアル」の意).例えば次のよう にしてみよ.

¶ ³

% man quota

µ ´

このモードも先程と同じで, Enter で一行,スペースキーで一画面進み,bで一画面戻る.また,qで終了する.

英語であるし,専門用語も多くて敷居が高いかもしれないが,マニュアルの存在くらいは知っていて欲しい.

* コラム(拡張子)

Windowsのエクスプローラでは,拡張子でファイルの種類を判断するので,その機能を用いる場合は拡張子を

正しく付けることは重要である.例えば,Windowsで.docと拡張子の付いたファイルをダブルクリックすると,

(通常は)そのファイルをWordで開こうとする.しかし,出処が定かでないファイルでは,拡張子は見せかけで,

実際のファイルの中身が異なることもあり得る.UNIXにおいては,file hfile nameiというコマンドで,その ファイルの種類を調べることができる.例えば,次のようにしてみよ.

¶ ³

% file quota.txt

µ ´

2.2.2 ディレクトリの階層構造

この節の内容については,「手引き」UNIX編の3.23.5節を参照せよ.

今までに,.signature,quota.txtなどのファイルを作成してきた.これらのファイルは計算機のどこに保存 されているのだろうか? また,受信したメールはどこにあるのか?

6.txtの部分を拡張子という.txttextの略で,このファイルがテキストファイル(文字のみのデータのファイル)であることを表す.

拡張子を付けるのは必須ではないが,何のファイルであるかが一目で分かるように,なるべく付けておくのが望ましい.今後,いろいろな拡 張子の付いたファイルを作成するであろう.

(3)

これらを把握するために,まず,ktermで lsと入力してみよ(lsはlistの略).

¶ ³

µ% ls ´

いくつかのファイルが表示されるが,この中にMail/とあるのが分かるだろう.ファイル名の最後に/が付いてい るものはディレクトリといい,いくつかのファイルをまとめて入れている箱のような物だと思えばよい(Windows でいう「フォルダ」に相当する).もうお分かりだろうが,メールはこの中にまとめて納められている.では,次 を実行してみよ.

¶ ³

% cd Mail

% ls

(ファイルがいくつか表示される)

% cd inbox

% ls

(ファイルがいくつか表示される)

% less 1

µ ´

cdは change directoryの略で,cd Mailは「Mail という箱(ディレクトリ)の中に移動しなさい」という意味 である.その後,lsを実行すると,Mail ディレクトリの中身が表示される.Mailという箱の中には,さらにい くつかの箱が入っていることが分かるであろう.受信メールは,この中のinboxディレクトリに納められている ので,さらにその中に移動して (cd inbox),中身を見てみる (ls)と,数字のみのシンプルな名前のファイルが いくつかあるだろう.less 1で1番目のメールの中身を見ることができる.なお,本文の前には,メールの通っ た経路,受信時刻,送信元のメーラーなどの情報が記されており,この部分をヘッダという.もちろん,普段は Mew を用いてメールを見る方が便利なのは言うまでもない.

なお,一つ上のディレクトリに戻るにはcd .. とすればよく,最初のディレクトリ(ホームディレクトリとい う,自分の部屋のようなものだと考えればよいだろう)に戻るには単にcdとすればよい.

ところで,ディレクトリを移動(cdを実行)する度に,プロンプトが変化したのに気付いたであろうか.最初は jxxxxxxx[~]%

であったプロンプトが,Mailディレクトリに移動すると,

jxxxxxxx[~/Mail]%

となり,さらにその中の inboxディレクトリに移動すると,

jxxxxxxx[~/Mail/inbox]%

となったであろう.括弧の中は,現在いるディレクトリ(カレントディレクトリという)を表している.すなわち,

~/Mail/inboxとは,Mailディレクトリの中の,inboxディレクトリを表す.この~/Mail/inboxのように,計算機 内の場所を指定したものをパス(「経路」の意)という.一般的な注意として,現在,どのディレクトリにいるのか,

常に意識 しておかねばならない.さもなくば,作ったはずのファイルがどこにあるのか忘れてしまう,というこ とになりかねない7

では,次を実行せよ.

¶ ³

% cd (ホームディレクトリに戻る)

% ls (ホームディレクトリのファイルを表示する)

µ ´

この操作で,quota.txtは見付かるが,.signatureは見付からないだろう.実は,先頭に. (ドット)が付い ているファイルは,いわゆる隠しファイルとして扱われる.隠しファイルも含めて全てのファイルを表示するに は,次のようにすればよい.

7実は,そうなったらなったで探す方法はある(ls -Ra | grephfile name i等)から,あまり心配することはない.

(4)

¶ ³

% ls -a

µ ´

この-aのようなものをオプションといい(ここでのaは allの意),各々のコマンドには各種オプションが用 意されている.詳しくは,マニュアルを参照 (例えばman ls)するとよい.もう一つ lsのオプションを紹介し よう.-lを付けると,ファイルの詳しい情報が表示される.

¶ ³

% ls -l .signature

-rw--- 1 jxxxxxxx jxxxx 150 Sep 22 2008 .signature

µ ´

左から,モード(説明は次回以降),リンク数(説明は省く),ユーザ名,グループ名(各ユーザはあるグループに 属する),ファイルサイズ(単位はbytes),更新時刻,ファイル名を表す.

ホームディレクトリで次を実行してみよ.

¶ ³

% pwd

/home/jxxxx/jxxxxxxx

µ ´

コマンド pwdはカレントディレクトリを表示する.これが意味する所を理解するためにcd ..(一つ上のディレ クトリに移動する)を繰り返し実行してみて,プロンプトの表示を観察してみよ.

¶ ³

% cd ..

% cd ..

% cd ..

% cd ..

µ ´

/から上には移動できないことが分かるだろう.この/はルートディレクトリといい,計算機の最も上位に位 置するディレクトリである.ここで lsを実行すると,様々なディレクトリがあることが分かるが,各ユーザが プライベートに有するファイルはhome ディレクトリにまとめられおり,それ以外のディレクトリには,システ ムを維持するための,共有のファイルが置かれている.各ユーザは,基本的に自分のホームディレクトリ以下の ファイルしか扱うことはできず,それ以外のファイルは,管理者(root もしくはスーパーユーザという)しか扱 うことはできない8

が格納されています。

/

etc var home usr tmp

jXXXX jYYYY jZZZZ

jXXXXXXX

file1 file2 Mail 通常のファイル

ディレクトリ ルートディレクトリ

図 1: ディレクトリ構造の概念図

パスを指定する場合,次の記号は特別な意味を持つ.特に,~(tilde)がホームディレクトリを表すことは必ず 覚えておくこと.

/ルートディレクトリ, ~ホームディレクトリ, .カレントディレクトリ, ..カレントディレクトリの一つ上のディレクトリ

8「扱う」とは何を意味するのかあいまいであるが,詳しいことは次回以降の「パーミッション」の節で説明する.

(5)

2.2.3 パイプ

例えば,ktermでdu(disk usageの略)と入力してみよ.

¶ ³

% du

µ ´

このコマンドは,ホームディレクトリ以下にある全てのサブディレクトリのサイズを表示する(単位はブロック.

1ブロックは512 bytes).どの部分がディスク容量を消費しているのか,これで調べることができる.オプション -aで,ディレクトリだけでなく,ファイルのサイズも表示される.また,オプション-hで,サイズの単位がK (Kbytes),M (Mbytes)になる.オプションを複数指定する場合,du -a -hとしても,du -ahとしてもよい.

¶ ³

% du -ah

µ ´

しかし,スクロールが速すぎてゆっくり見ることができないであろう.そこで,次のように入力してみよ.

¶ ³

% du -ah | less

µ ´

これにより,du -ah で表示される内容をless で見ることができる.この記号|をパイプという.パイプは,

いくつでも重ねて使うことができる.次のコマンドは,du -ahで表示される内容を,サイズの大きな順に並べ直 した(sort -nr)ものを,lessで見る,という内容である.

¶ ³

% du -ah | sort -nr | less

µ ´

先程紹介したリダイレクトを併用することもできる.次を実行するにはどうしたらよいだろうか,考えてみよ.

課題 2.2 du -ahで表示された内容を,サイズの大きな順に並べ直したものを,du.txtというファイルに保存し

なさい.

2.2.4 その他のコマンド

今までに登場したコマンドの他にも,たくさんのコマンドがある.基本的なものを以下にまとめておくが,詳 しくは「手引き」UNIX編の第4章を参考にしなさい.

キー 機能 キー 機能

ls ファイルの一覧表示 mkdir ディレクトリの作成 cp ファイルのコピー rmdir ディレクトリの削除

mv ファイルの移動, 名前の変更 quota ディスク使用量と制限の表示 rm ファイルの削除 less ファイル内容の表示

pwd カレントディレクトリの表示 date 日付の表示 cd カレントディレクトリの変更 clear 画面のクリア

注意 1 (重要な注意) UNIXでは一度削除したファイルは二度と元に戻らない(Windows の「ごみ箱」に相当 するものはない9).よって,自分で作成したファイルでいらないことが明らかなもの以外は,無闇に削除しない こと.特に,初めから用意されている隠しファイルを削除してしまうと,ログインできなくなる,種々のコマン ドやソフトウェアが使えなくなるなどの恐れがある.

9UNIXでも同様なことを実現する方法はいくらでもある.どのようにすれば実現できるか考えてみよ.

(6)

2.2.5 参考:複数のUNIXコマンドを組み合わせて使う

UNIXには,小さな(ファイルサイズが小さく,動作が軽く,一つの役割に特化した)コマンドが沢山用意され ている.UNIXを使いこなすコツは,これら小さなコマンドを組み合わせて自在に使いこなすことにある.small

is beautifulというのがUNIXの世界で尊ばれている伝統的な文化なのだが,その雰囲気を幾つかの例で味わって

もらおう.

¶ ³

% ps -e -o user,pid,comm 計算機で実行されている全てのプロセスの表示

% ps -e -o user,pid,comm | sort 誰がどんなコマンドを実行しているかユーザーの名前順に表示

% finger 現在ログインしている全てのユーザを表示

% finger | sort -n > hoge.txt fingerの出力結果を番号順にソートしたものをhoge.txtに保存

% cat hoge.txt hoge.txtの内容を表示

% ls > hoge.txt lsの出力結果をhoge.txtに保存

% cat hoge.txt hoge.txtの内容を表示

% finger | sort -n >> hoge.txt fingerの出力結果をhoge.txtに追加

% cat hoge.txt hoge.txtの内容を表示

% printenv 設定されている環境変数を出力

% printenv | grep PATH PATHという文字列の含まれる環境変数を出力

grepは標準出力やファイルの中の文字列を検索するコマンド

% grep -n prompt .* promptという文字列が含まれるファイル名とその行番号を表示

% ls -lR | grep "Sep 29" 9月29日に作成したファイルを全て表示

Sepと 29の間には半角のスペースを二つ入れること

µ ´

課題 2.3 上で出てきたコマンドやオプションで,よく知らないものがあればmanで調べよ.

2.3 Emacs

この節の内容については,「手引き」UNIX編の第6章を参照せよ10

計算機において,文書やプログラムを作成するのには,テキストエデイターとよばれる種類のアプリケーショ ンソフトウェアが用いられる.Emacsは,特にUNIXライクOS11上で広く使われているエディターである.こ こでは,Emacsを使って,文書を作成するために必要な最小限の操作方法を解説する.

なおWindows上でも meadow (「メドウ」と読む)というEmacs互換のエディターが利用できる.以下での 説明は,起動方法などを除けば,基本的に meadowに対しても適用できる.

まずはEmacsを起動しよう.以下のいずれの方法でも起動することができる.それぞれの違いを観察せよ.

¶ ³

% emacs &

% emacs h file name i &

% emacs -nw

µ ´

上の起動法のうち2番目では,ファイル名を指定してEmacsを起動している.別の方法で起動した場合に,ファイ ルを読み込むには,C-x C-fとしてファイルを指定する12.Emacsでファイルを読み込むと,バッファと呼ばれる作 業域に読み込まれ,編集可能な状態になる.バッファを編集しても,セーブ (C-x C-s)しない限り,編集内容は ファイルに反映されない.セーブせずにEmacsを終了したりすると,編集した苦労はあっと言う間に失われてし

10手引でMuleと呼ばれているものは,Emacsとほぼ同じものだと思ってよい.より正確には,MuleとはEmacsに多言語対応の機能 を付加したものであったが,現在ではEmacsそのものの方が多機能になっている.よって,授業ではEmacsを用いる.

11数学科で使用しているLinuxもその一つである.

12このとき,コマンドやファイル名は,ウィンドウの最下部のミニバッファと呼ばれる部分に入力されているので,そこを見ること.いろ いろなコマンドはここに表示される.

(7)

まうので注意すること.逆に言えば,セーブしない限り,どれほどバッファを編集しても,元の状態をキープでき る.また,一つのEmacsでバッファはいくつも開くことができる(C-x C-f).一つのワークステーションを複数 の人が使っていることを念頭に置けば,Emacsは一人一つのみ起動するのが望ましい.Emacsを終了するには,

C-x C-cとタイプする.その他の基本的な操作方法については,次表を参照しなさい.なお,何が起こっている

かよく分からなくなったら,C-g(コマンドの破棄)を何回かタイプしなさい.

Emacs のキーバインド

キー 機能 説明

C-x C-c 終了 Emacsを終了

C-x C-f ファイルを開く バッファに読み込むファイルを探す

C-x C-s 保存 カーソルのあるバッファの内容をセーブ

C-x C-w 別名保存 カーソルのあるバッファの内容を別の名前のファイルにセーブ

C-x b バッファの切替え 別のバッファに切替える

C-x C-b バッファ一覧 現在読み込んでいるバッファの一覧を表示

C-x i ファイルの挿入 カーソルの位置に既存のファイルを挿入

C-x 1 1画面 2画面以上に分かれている場合, 1画面表示にする

C-x 2 2画面 2画面表示にする

C-f() 一文字右へ カーソルを一文字右へ移動 C-b() 一文字左へ カーソルを一文字左へ移動 C-n() 一行下へ カーソルを一行下へ移動 C-p() 一行上へ カーソルを一行上へ移動 C-a 行の先頭へ カーソルを行の先頭へ移動 C-e 行の末尾へ カーソルを行の末尾へ移動 C-v 1ページ下へ カーソルを1ページ下へ移動 M-v 1ページ上へ カーソルを1ページ上へ移動 C-d 一文字消去 カーソル位置の文字を一文字消去 C-h 一文字消去 カーソル位置の左の文字を一文字消去 C-k 行削除 カーソルの位置から行末までの削除

C-Space マーク リージョンの先頭位置をマーク

M-w コピー リージョンの先頭マークからカーソルの位置までをコピー C-w 削除 リージョンの先頭マークからカーソルの位置までを削除 C-y 貼りつけ 削除またはコピーしたリージョンの貼りつけ

C-s 下方検索 下に向かって文字列の検索 C-r 上方検索 上に向かって文字列の検索

M-% 置換 文字列の置換

C-¥ 日本語入力切替え 日本語の入力のオン・オフの切替え M-x info Enter Emacs info Emacs infoの起動

Emacsの使い方に慣れるために,以下を実行してみよ.

課題 2.4 quota.txtの先頭部分に,以下の文章を入力して保存せよ.

¶ ³

# quotaでディスクの状態をチェックしたもの.

µ ´

また,du.txt の先頭部分に,以下の文章を入力して保存せよ.

¶ ³

# du -ah | sort -nrでファイルサイズの大きな順にファイルを記録したもの.

µ ´

C-x b,C-x C-b,C-x 1,C-x C-k等を試してみよ.

(8)

現代の計算機には,コマンドやソフトウェアの使い方が電子文書として保存されている.ことにUNIXにおい ては,その電子文書が充実しており,UNIXを使いこなすためには,これらの文書を必要に応じて参照することが 必須である.文書の形態にはman,Emacs info,PDF,html,通常のテキストなどなどいくつかの種類がある.

また,いくつかのコマンドやソフトウェアには,Emacs infoという形のマニュアルが用意されており,Emacsを 用いてマニュアルを読むことができる.Emacs infoを使うためには,Emacs起動後M-x info Enter と入力すれ ばよい.Emacs infoとして用意されているコマンドやソフトウェアの一覧が表示されるので, −−→− −→ キーや矢印 キー,カーソルの移動キーや検索機能などを使って読みたいコマンドのところまでカーソルを移動し Enter を押 せばマニュアルが表示される(uで上のページに移動する).

課題 2.5 Emacs infoを用いてEmacsの使い方の説明の項を表示させなさい.

Emacsは,単なるエディターとしての機能を持っているだけでなく,様々なアプリケーションと組み合わせて

用いることができる.次節で解説するMewもそのうちの一つであり,メールを送受信できる.他にも,計算,プ ログラム,数式の入った文書の作成等ができる(次回以降,余裕があればこのうちのいくつかを紹介する).

2.4 Mew

この節の内容に付いては,「手引き」UNIX編の7.1を参照せよ.

2.4.1 Eメール

インターネットでつながった計算機の利用者の間で情報をやりとりする非常に強力な道具がEメールである.

近年携帯電話のメール機能でもインターネット利用者とメールの交換ができるようになったため,さらに利用者 の裾野が広がりEメイルの使用は現代人の必須教養となっているとも言えよう.

Eメールは,通常の郵便メール(手紙)と同様,相手の宛先(アドレス)を指定して送信する.送受信にはメー ラー13(メールを読み書きするためのプログラム)と呼ばれるソフトウェアを用いる.非常に多くのメーラーが あり,それぞれに特色があるが,どのソフトも,メールの文書を編集する,メールサーバにメールの送信を依頼 する,メールサーバ(POPサーバ,imapサーバ)からメールを受信するという機能からなるという点では基本 的に同様である.

以下Eメールを利用する際の一般的な注意点について箇条書にして述べる:

サイズの大きなメールを送信してはならない14

Toに沢山のアドレスを羅列してはならない.メールサーバに対して不必要な負荷をかけることにもなり,ま た,メールアドレスは個人情報でもあるので,それを多数の人にばらまくことにもなる.

subjectにはメールの内容を表す適切な表題を付ける.またsubjectには日本語を入れないようにするのが

好ましいとされていた15

メールは必ず届くとは限らないことに注意しよう.ネットワークやメイルサーバの状況により遅配される場 合もあるし,また届かない場合もある.さらに,届いたとしても,そのメールアドレスは,あなたが送ろう と思った人のものではないかもしれない.

ネットワークを利用する際には一般的に言えることだが,秘密が洩れる可能性,途中で改竄される可能性が ある.通常の郵便よりも,その面での信頼性は低いと考えた方がよいであろう16

コンピュータウイルスを媒介する危険性がある.

携帯からインターネットの利用者にメールこともできるが,特殊な機種依存文字は使用しないこと(例えば ハートマークなどは,計算機は表示できない).また,自分が誰であるか,名乗らずに携帯からメールして くる学生が多い.友人同士であればそれで十分であるが,目上の人であったり,重要な連絡事項であったり する場合には,きちんと自分が誰であるかを名乗るべきである.

13メールリーダ,MUA(Mail User Agent)ともいう.

14送信先のメールサーバにもよるが,1MBを越えるようなものは送信しない方が無難であろう.

15現在でもsubjectに日本語の入ったメールを嫌う人もいることは覚えておいた方が良いであろう.

16この問題に対する防御策としての,暗号,電子署名について学ぶ予定である.

(9)

課題 2.6 下記のページをブックマークせよ(URLを入力するのが面倒ならば,授業のページからのリンクを利用 してもよい).

http://www.mcafee.com/japan/security/

http://jp.trendmicro.com/jp/home/enterprise/index.html http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/index.jsp http://www.jpcert.or.jp/magazine/beginners/

特に最後のページの「第4回 電子メールの安全性に関する基本的な知識を身に付ける」の項を読んでおいてもら いたい.

2.4.2 Mewの起動

MewはEmacs上で動くメールリーダであったがWindows上のmeadowでも使うことができる.操作方法は以 下の説明と基本的には同様である.

初めてMewを使うときには,通常は,メールサーバやPOPサーバなどの設定17,From行などメールヘッダ に入れる文字列をコントロールする変数の設定を行う必要があるが,当大学の計算機では予めそれらの設定がな されているため,すぐにMewを使い始めることができる.

MewはEmacs上でM-x mew Enter とすれば起動する.もしくは,ktermで以下のようにEmacsを起動す れば,Emacsと一緒にMewがたちあがる.

¶ ³

% emacs -e mew &

µ ´

2.4.3 Mewの使い方

Mewのコマンドは先週いくつか紹介したが,基本的なものを次頁の表にまとめておく.

メールチェック

メールを受信するには,iとタイプするのであった.新たに届いたメールをチェックするためには,その度にiと タイプする.未読のメールにはUのマークが付いている.読みたいメールにカーソルを合わせて Enter をタイプ すると,そのメールの中身が表示される.スクロールするには Enter (一行)またはスペースキー(一画面),逆 スクロールするにはBackSpaceキーを押す.次のメールを見るにはn,前のメールを見るにはpをタイプする.

メールの削除

いらないメールを削除するには,そのメールにカーソルを合わせて,dとタイプする.すると,メールにDとい うマークが付く.この状態ではまだ削除されておらず,続いてxとタイプすると,実際に削除される(正確には,

trashというディレクトリに移動しただけであり,ここで削除すると本当に無くなる).

フォルダの移動

メールを格納しておくディレクトリをフォルダと呼ぶ.gとタイプして,続いてミニバッファでフォルダを指定 すると,そこに移動できる.例えば,trash に移動してみよ.なお,送付済みのメールはBackup(Bは大文字) フォルダに保存されている.元のフォルダ(受信したメールが最初に納められるフォルダ)はinbox である.

メールの仕分け

メールが多くなってくると,種類別に仕分けしたくなる.それには,フォルダを作成してそこに移動させるとよ い.メールにカーソルを合わせて,oとタイプし,続いてフォルダ名を入力する.メールにoというマークが付 くので,実行するには続けてxとタイプする.

17メールの送受信を行なうのに使う計算機を指定しなくてはならないというようなこと.

(10)

Mewのキーバインド

キー 機能 説明

M-x mew Enter Mewの起動  Mewの起動

q Mewの終了 Mewの終了

i 受信 メールサーバからのメールの取り込み

w メールを書く メールを書く準備 a メールを書く メールを書く準備(返信)

A メールを書く メールを書く準備(返信,引用付き)

f メールの転送 メールの転送

d 削除 メールに削除マークを付ける(xで実行)

o 移動 メールを別のフォルダーに移動するマークを付ける(xで実行) u マークの消去 メールに付けたマークを取り消す

x マークの実行 削除や移動の実行 g フォルダの移動 別フォルダの閲覧

C-c C-i 署名を付ける .signatureの挿入

C-c C-c メールの送信  メールの送信

C-c C-a マルチパートの準備 添付ファイルを付けてメールを送る準備

c 添付ファイルの選択 添付するファイルを選択

2.4.4 アドレス帳

メールアドレスを毎回入力するのは煩わしいだろう.前回,補完機能( −−→− −→ とタイプする)を紹介したが,も う少しスマートなのは,アドレス帳を作ることである.アドレス帳は,Mailディレクトリの中のAddrbookとい うファイル名で作成するが,そのために,少し設定が必要である.Emacsで~/.im/Configを開き18,最後の部 分に次を書き足してセーブしなさい.

¶ ³

### Address book

AddrBookFile=~/Mail/Addrbook

µ ´

次に,Emacsで ~/Mail/Addrbookを開き,(例えば)以下の内容を書いてセーブしなさい.

¶ ³

suzuki: s-suzuki at ...

goto: j-goto at ...

teachers: s-suzuki, j-goto

µ ´

アドレス帳を有効にするために,Emacsを一度終了し,もう一度Emacs,Mewを起動せよ.それから,wとタ イプしてメールを書く準備をし,To: 欄にカーソルを移動してsuとタイプし, −−→− −→ キーを押してみよ.設定が うまくいっていれば,自動的にsuzukiと補完され,もう一度 −−→− −→ キーを押せば鈴木のアドレスが現れる(た だし,この段階ではまだメールを出さないで下さい).2行目と3行目の意味については自分で考えてみよ.メー ルを書いたものの,送るのをやめるときはC-c, C-qと入力する.

2.4.5 ファイルの添付

メールには,ファイルを添えて送ることができる.これを添付(てんぷ)という.メールにファイルを添付する 際には,本文に添付したファイルの名前を書いておくことがマナーである.なぜならば,多くのコンピュータウィ ルスは添付ファイルを装うからである.何も書かずにファイルを添付すると,そのファイルは見てもらえないか もしれない.

添付は毎回の授業で必須であるから,以下の手順をスムーズにできるようにしなさい.

18ここに,チルダー(˜)はホームディレクトリを表すのであった.Emacsでこのファイルを開くには,C-x C-fとタイプして,ミニバッ ファ内を編集して˜/.im/Configとし, Enter キーを押せばよい.

(11)

ファイルを添付するには,メールを書いている最中に,C-c,C-aと入力する.すると,本文の下に次のような ものが現れる.

¶ ³

--- attachments ---

Multipart/Mixed 25/

1 Text/Plain(guess) *Cover.txt

2 .

---0-1-2-3-4-5-6-7-8-9---

µ ´

Cover.txt というのは,その名の通りメールの本文のことである.実際にファイルを添付するには,その下の

ドット (.) にカーソルを合わせ,cとタイプする.すると,ミニバッファに次のメッセージが現れる.

¶ ³

Copy from: ~/

µ ´

ここで,添付したいファイルの名前を入力して(補完機能 −−→− −→ を活用せよ) Enter キーを押す.すると,ミ ニバッファに次のメッセージが現れる.

¶ ³

Copy to (file name):

µ ´

これは,相手に送るときのファイルの名前をどうするか,と聞かれているのである.変更したければ,変更後 の名前を入力して Enter キー,変更したくなければそのまま Enter キーを押せばよい.これでファイルが添付 された.さらにファイルを添付したければ,またドットにカーソルを合わせてcとタイプすればよい.添付した ファイルを削除するには,そのファイルにカーソルを合わせてdとタイプする.添付した後でも本文を編集する ことはできる.最後に,中心となるコマンドだけまとめておく.

C-c,C-a 添付の準備

c 添付する

課題 2.7 自分宛にメールを書いてみよ.quota.txtとdu.txtを添付し,添付ファイルの名前を書いて,署名を つけて送付せよ.

課題 2.8 WEBブラウザで下記のページを参照しブックマークせよ.

http://www.mew.org/index.html.ja

http://www.mew.org/release/info/index.html.ja

2.5 本日の課題

課題 2.9 (提出課題) メールに用件,添付ファイルの名前を書いて,署名を付け,quota.txtとdu.txtを添付し,

s-suzuki宛に送付せよ.Subjectは「学籍番号+Sep29」とせよ(例えば,学籍番号が6107999なら,6107999+Sep29). 主な採点項目は以下の通り.

きちんとメールが届いているか19

署名を付けているか.

Subjectや添付ファイルの名前,および添付ファイルの中身は指示通りか.

添付ができているか.また,添付ファイルの名前を書いているか.

2.6 次回のテーマ

ウェブページの作成,パーミッション.

19そもそも届いていなければ採点できない.送る前に,もう一度アドレスを確認すること.

Referensi

Dokumen terkait

・それぞれの課題が理解でき、レシピが整理されている。 ・実践コーディネートのメニュープランを作成でき、説明 ができる。 ・実習中はグループの仲間と協力し、所定時間内に調理を 完了することが できる。 Cは、メニュープランが作成でき、実習中も積極的に行動 ができ、実習ノートを期日までに提出する。 週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習

B(良) ・介護等体験実習の目的及び実習先の概要と基本概念を説 明することができる。 ・積極的な活動参加、対人援助への関心をもつこと、マ ナーの習得、コミュニケーションの実施において、おおむ ね達成されている。 ・活動を振り返る中で、自分の学びや気づきに向き合って 自分自身の視野を広げること、あるいは、自己課題をもつ

x y平⾯において,原点を中⼼として,x軸を⾓θだけ回転した直線をlθ とする.直線 lθ に関する折り返し(平⾯上の点をlθ に関して線対称な位置に写す操作)をTθ とする. 平⾯上の点をベクトルと同⼀視することによりTθ をR2からR2への写像とみなすと,こ れはR2からR2への線形写像となる.線形写像Tθ

R の部分集合 M に最大値 maxM が存在すれば、それは上限 supM でも ある。最小値・下限についても同様。 問8-5A... 数列a= an∞n=0 について、上極限・下極限がともに存在して一致すれば、 a はその値に収束することを示せ。

実験演習を行うための準備 ● この演習では、Google Colaboratory(以下、Google Colab) という機械学 習の実験ができるサービスを使います。 ● Google Colab を使うには、あらかじめ Google アカウント(Gmailアドレス とパスワード)を取得しておく必要があります。 ●

(4)誰もが活躍できる生涯現役・共生の京都 一人ひとりの尊厳と人権が尊重され、それぞれの幸福を最大限に追求することが できる社会をめざし、誰もが活躍できるダイバーシティの高い社会の実現に向けた 取組を推進する。また、府民のキャリア形成を支援し、生涯にわたって社会参加で きる、人生100年時代に対応した働き方へのシフト、人づくりを促進する、生涯

ここで lim sup は上極限を表す。 任意の{an}に対して、lim sup n→∞ pn |an|が確定するので、すべての冪級数に対して公 式1が適用できる。これは大きな長所である。 lim sup n→∞ pn |an|をどうやって求めるかは問題として残る。この講義では、lim supを

自分用なら構わないが,このようなファイルを人に送るべきではない.受け取った相手はpreamble.tex を持っていないだろうから. 6.5 数式環境 数式は$で挟んで書く.例えば,次のように書いてプレビューしてみよ. 1+1 と $1+1$ では出力が異なる. 初心者に多いエラーは,開く$のみ書いて,閉じる