月 日
組 名前 点
対称な図形 1- ①
₁ 右の図は,直線アイを対たいしょう称の軸じくとした 線対称な図形です。
次の①から③にあてはまるものを 答えましょう。 (30点)
① 頂ちょう点てんB と対応する頂点
② 辺 BC と対応する辺
③ 角 C と対応する角
2 右の図は,直線アイを対称の軸とした 線対称な図形です。
□にあてはまる言葉を書きましょう。(30点)
① 対応する頂点 B と頂点 F を結ぶ直線は,
対称の軸と に交わります。
② 対応する頂点 C と頂点 E を結ぶと,
直線 CG と直線 EG の長さは なっています。
3 右の図は,直線アイを対称の軸とした 線対称な図形です。 (40点)
① 直線 AG の長さは何
cm
ですか。
② 直線アイのほかにも対称の軸があります。
右の図にかき入れましょう。
③ 辺 EF の長さは何
cm
ですか。
④ 角 D の大きさは何度ですか。
教科書p.20 教科書 p.19 〜 20 教科書 p.18 〜 19
ア
イ A C
D E F H
G B
Aア
イ
B F
C G E
D
ア
イ A
C D
E F
70
°70
° GH B
1.5cm 1.5cm
3cm
頂点H
垂直
等しく
1.5cm
1.5cm 70°
辺HG 角G
月 日
組 名前 点
6-02-1-2
対称な図形 1- ②
₁ 右の図は,直線アイを対たいしょう称の軸じくとした 線対称な図形です。
次の①から③にあてはまるものを 答えましょう。 (30点)
① 頂ちょう点てんB と対応する頂点
② 辺 BC と対応する辺
③ 角 C と対応する角
2 右の図は,直線アイを対称の軸とした 線対称な図形です。
□にあてはまる言葉を書きましょう。(30点)
① 対応する頂点 B と頂点 F を結ぶ直線は,
対称の軸と に交わります。
② 対応する頂点 C と頂点 E を結ぶと,
直線 CG と直線 EG の長さは なっています。
3 右の図は,直線アイを対称の軸とした 線対称な図形です。 (40点)
① 直線 AG の長さは何
cm
ですか。
② 直線アイのほかにも対称の軸があります。
右の図にかき入れましょう。
③ 辺 EF の長さは何
cm
ですか。④ 角 D の大きさは何度ですか。
教科書p.20 教科書 p.19 〜 20 教科書 p.18 〜 19
ア
イ A
C D
E
3cm
F2cm
2cm 60
°60° H
GB A
ア
イ
B F
C E
D
Aア
イ
B F
C G E
D
頂点F
垂直
等しく
1.5cm
2cm 60°
辺FE 角E
月 日
組 名前 点
対称な図形 1- ③
₁ 右の図は,直線アイを対たいしょう称の軸じくとした 線対称な図形です。
次の①から③にあてはまるものを 答えましょう。 (30点)
① 頂ちょう点てんB と対応する頂点
② 辺 BC と対応する辺
③ 角 C と対応する角
2 右の図は,直線アイを対称の軸とした 線対称な図形です。
□にあてはまる言葉を書きましょう。(30点)
① 対応する頂点 B と頂点 F を結ぶ直線は,
対称の軸と に交わります。
② 対応する頂点 C と頂点 E を結ぶと,
直線 CG と直線 EG の長さは なっています。
3 右の図は,直線アイを対称の軸とした 線対称な図形です。 (40点)
① 直線 AG の長さは何
cm
ですか。
② 直線アイのほかにも対称の軸があります。
右の図にかき入れましょう。
③ 辺 EF の長さは何
cm
ですか。④ 角 D の大きさは何度ですか。
教科書p.20 教科書 p.19 〜 20 教科書 p.18 〜 19
ア
イ A
C B
D
E
F
ア
イ A
C D
E G
H
F
50
°50
° B2cm 2cm
3cm
Aアイ
B F
C G E
D
頂点F
垂直
等しく
1.5cm
2cm 50°
辺FE 角E
月 日
組 名前 点
6-02-2-1
対称な図形 2- ①
₁ 下の図は,直線アイを対たいしょう称の軸じくとした線対称な図形の半分です。
残りの半分をかきましょう。
① (30点)
② (35点)
③ (35点)
教科書p.20
ア
イ
ア イ
ア
イ
教科書p.21
教科書p.21
月 日
組 名前 点
対称な図形 2- ②
₁ 下の図は,直線アイを対たいしょう称の軸じくとした線対称な図形の半分です。
残りの半分をかきましょう。
① (30点)
② (35点)
③ (35点)
ア
イ
ア イ
ア
イ
教科書p.21
教科書p.21 教科書p.20
月 日
組 名前 点
6-02-2-3
対称な図形 2- ③
₁ 下の図は,直線アイを対たいしょう称の軸じくとした線対称な図形の半分です。
残りの半分をかきましょう。
① (30点)
② (35点)
③ (35点)
ア
イ
ア イ
ア
イ
教科書p.21
教科書p.21 教科書p.20
月 日
組 名前 点
対称な図形 3- ①
₁ 右の図は,点 O を対たいしょう称の中心とした
点対称な図形です。
次の①から③にあてはまるものを 答えましょう。 (30点)
① 頂ちょう点てんB と対応する頂点
② 辺 BC と対応する辺
③ 角 A と対応する角
2 右の図は,点 O を対称の中心とした
点対称な図形です。
□にあてはまる言葉を書きましょう。(30点)
① 対応する頂点 B と頂点 E を結ぶ 直線は, を 通ります。
② 対称の中心 O から,対応する 頂点 C と頂点 F までの長さは なっています。
3 右の図は,点対称な図形です。 (40点)
① 対称の中心となるように,
点 O をかき入れましょう。
② 直線 OA と等しい長さの直線を 答えましょう。
③ 辺 BC と対応する辺はどれですか。
④ 角 C と対応する角はどれですか。
A
B C
D E G F
H
O
A B
C
D E F
O
A B
C
D
E F
教科書p.24 教科書 p.22 〜 23
教科書 p.23 〜 24
頂点F 辺FG
直線OD
O
辺EF 角F
角E
対称の中心
等しく
月 日
組 名前 点
6-02-3-2
対称な図形 3- ②
₁ 右の図は,点 O を対たいしょう称の中心とした
点対称な図形です。
次の①から③にあてはまるものを 答えましょう。 (30点)
① 頂ちょう点てんB と対応する頂点
② 辺 BC と対応する辺
③ 角 A と対応する角
2 右の図は,点 O を対称の中心とした
点対称な図形です。
□にあてはまる言葉を書きましょう。(30点)
① 対応する頂点 B と頂点 E を結ぶ 直線は, を 通ります。
② 対称の中心 O から,対応する 頂点 C と頂点 F までの長さは なっています。
3 右の図は,点対称な図形です。 (40点)
① 対称の中心となるように,
点 O をかき入れましょう。
② 直線 OA と等しい長さの直線を 答えましょう。
③ 辺 BC と対応する辺はどれですか。
④ 角 C と対応する角はどれですか。
A
B C
D E G F
H
O
A B
C
D E
F
O
A B
C
D
E F
教科書p.24 教科書 p.22 〜 23
教科書 p.23 〜 24
頂点F 辺FG
直線OD
O
辺EF 角F
角E
対称の中心
等しく
月 日
組 名前 点
対称な図形 3- ③
₁ 右の図は,点 O を対たいしょう称の中心とした
点対称な図形です。
次の①から③にあてはまるものを 答えましょう。 (30点)
① 頂ちょう点てんB と対応する頂点
② 辺 BC と対応する辺
③ 角 A と対応する角
2 右の図は,点 O を対称の中心とした
点対称な図形です。
□にあてはまる言葉を書きましょう。(30点)
① 対応する頂点 B と頂点 E を結ぶ 直線は, を 通ります。
② 対称の中心 O から,対応する 頂点 C と頂点 F までの長さは なっています。
3 右の図は,点対称な図形です。 (40点)
① 対称の中心となるように,
点 O をかき入れましょう。
② 直線 OA と等しい長さの直線を 答えましょう。
③ 辺 BC と対応する辺はどれですか。
④ 角 C と対応する角はどれですか。
A
B C
D E
F G H
O
A B
C
D
E F
O
A B
C
D
E F
教科書p.24 教科書 p.22 〜 23
教科書 p.23 〜 24
頂点F 辺FG
直線OD
O
辺EF 角F
角E
対称の中心
等しく
月 日
組 名前 点
6-02-4-1
対称な図形 4- ①
₁ 下の図は,点 O を対たいしょう称の中心とした点対称な図形の半分です。
残りの半分をかきましょう。
① (30点)
② (35点)
③ (35点)
教科書p.24
O
O
O
教科書p.25
教科書p.25
月 日
組 名前 点
対称な図形 4- ②
₁ 下の図は,点 O を対たいしょう称の中心とした点対称な図形の半分です。
残りの半分をかきましょう。
① (30点)
② (35点)
③ (35点)
O
O
O
教科書p.25
教科書p.25 教科書p.24
月 日
組 名前 点
6-02-4-3
対称な図形 4- ③
₁ 下の図は,点 O を対たいしょう称の中心とした点対称な図形の半分です。
残りの半分をかきましょう。
① (30点)
② (35点)
③ (35点)
教科書p.24
O
O
O
教科書p.25
教科書p.25
月 日
組 名前 点
対称な図形 5- ①
₁ 下の四角形について,線せんたいしょう対称な図形か点対称な図形かを 調べて,下の表にまとめましょう。 (40点)
2 下の三角形について,線対称な図形か点対称な図形かを 調べて,下の表にまとめましょう。 (30点)
3 下の正多角形について,線対称な図形か点対称な図形かを 調べて,下の表にまとめましょう。 (30点)
教科書p.26
教科書p.26
教科書p.27
線対称 対称の軸の数 点対称
台形
× 0 ×
線対称 対称の軸の数 点対称 線対称 対称の軸の数 点対称
(台形) (平行四辺形) (ひし形) (長方形) (正方形)
(直角三角形) (二等辺三角形) (正三角形)
(正五角形) (正六角形) (正七角形)
平行四辺形 × 0 ○
ひし形 ○ 2 ○
長方形 ○ 2 ○
正方形 ○ 4 ○
直角三角形 × 0 ×
二等辺三角形 ○ 1 ×
正三角形 ○ 3 ×
正五角形 ○ 5 ×
正六角形 ○ 6 ○
正七角形 ○ 7 ×
月 日
組 名前 点
6-02-5-2
対称な図形 5- ②
₁ 下の四角形について,線せんたいしょう対称な図形か点対称な図形かを 調べて,下の表にまとめましょう。 (40点)
2 下の三角形について,線対称な図形か点対称な図形かを 調べて,下の表にまとめましょう。 (30点)
3 下の正多角形について,線対称な図形か点対称な図形かを 調べて,下の表にまとめましょう。 (30点)
教科書p.26
教科書p.26
教科書p.27
線対称 対称の軸の数 点対称
台形
× 0 ×
平行四辺形 ひし形 長方形 正方形
線対称 対称の軸の数 点対称 正五角形
正六角形 正七角形
線対称 対称の軸の数 点対称 直角三角形
二等辺三角形 正三角形
(台形) (平行四辺形) (ひし形) (長方形) (正方形)
(直角三角形) (二等辺三角形) (正三角形)
(正五角形) (正六角形) (正七角形)
× 0 ○
○ 2 ○
○ 2 ○
○ 4 ○
× 0 ×
○ 1 ×
○ 3 ×
○ 5 ×
○ 6 ○
○ 7 ×
月 日
組 名前 点
対称な図形 5- ③
₁ 下の四角形について,線せんたいしょう対称な図形か点対称な図形かを 調べて,下の表にまとめましょう。 (40点)
2 下の三角形について,線対称な図形か点対称な図形かを 調べて,下の表にまとめましょう。 (30点)
3 下の正多角形について,線対称な図形か点対称な図形かを 調べて,下の表に書き入れましょう。 (30点)
教科書p.26
教科書p.26
教科書p.27
線対称 対称の軸の数 点対称
線対称 対称の軸の数 点対称 線対称 対称の軸の数 点対称
(台形) (平行四辺形) (ひし形) (長方形) (正方形)
(直角三角形) (二等辺三角形) (正三角形)
(正五角形) (正六角形) (正七角形)
台形 × 0 ×
平行四辺形 × 0 ○
ひし形 ○ 2 ○
長方形 ○ 2 ○
正方形 ○ 4 ○
直角三角形 × 0 ×
二等辺三角形 ○ 1 ×
正三角形 ○ 3 ×
正五角形 ○ 5 ×
正六角形 ○ 6 ○
正七角形 ○ 7 ×