• Tidak ada hasil yang ditemukan

- 1 - 授業科目及び単位表

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "- 1 - 授業科目及び単位表"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

- 1 -

授業科目及び単位表

専攻 科目区分 授業科目 開 講 時 期

前学期 後学期 計 創薬

科学 専攻

基礎必修科目 創薬人材育成教育プログラム(創薬医療 情報トピックス・臨床データマイニング 概論)

2 2

レギュラトリーサイエンス概論 1 1

社会・生命倫理学概論Ⅰ 1 1

社会・生命倫理学概論Ⅱ 1 1

学外実習 1 1

基礎選択科目 プロセスマネジメント概論 1 1

細胞シグナル制御学概論 1 1

新薬論 1 1

ファーマコゲノミクス 1 1

薬物送達制御学 1 1

バイオインフォマティクス概論 1 1

AI創薬概論 1 1

蛋白質機能開発工学 1 1

臨床試験概論 1 1

研究と知的財産 1 1

生命科学と動物愛護 1 1

分子細胞臓器制御学 1 1

生活習慣病と予防医学 1 1

医薬バイオ産業論 1 1

国際医薬産業論 1 1

専門選択必修科目 生体機能超分子概論 2 2

分子機能創薬学特論 2 2

細胞システム学特論 2 2

次世代治療・診断学特論 2 2

分子医療創薬学特論 2 2

生体精密分離分析化学特論 2 2

ゲノム創薬化学論 2 2

生体探索分子設計学特論 2 2

細胞機能分子工学特論 2 2

有機構造解析学特論 2 2

分子腫瘍学特論 2 2

PETプローブ合成特論 2 2

(2)

核酸機能化学特論 2 2

創薬探索学特論 2 2

抗体医薬特論 2 2

タンパク質科学特論 2 2

創薬有機化学特論 2 2

先端創薬科学特論 1 1

専門選択科目 嫌気性菌感染症治療学概論 2 2

高次生命情報学特論 2 2

生体環境医療学特論 2 2

免疫薬理学特論 2 2

構造医学特論 2 2

統合薬理学特論 2 2

医用画像工学特論 2 2

免疫・アレルギー学特論 2 2

認知症診断のためのイメージング特論 2 2

遺伝子再生医療学特論 2 2

発生遺伝学特論 2 2

脳神経核医学特論 2 2

創薬のための病理学概説特論 2 2

先端医療情報学特論 1 1

専門必修科目 創薬科学特別研究 2 2

計 85

(3)

- 3 -

専攻 科目区分 授業科目 開 講 時 期

前学期 後学期 計 医療

情報学 専攻

基礎必修科目 創薬人材育成教育プログラム(創薬医療 情報トピックス・臨床データマイニング 概論)

2 2

レギュラトリーサイエンス概論 1 1

社会・生命倫理学概論Ⅰ 1 1

社会・生命倫理学概論Ⅱ 1 1

学外実習 1 1

基礎選択科目 プロセスマネジメント概論 1 1

細胞シグナル制御学概論 1 1

新薬論 1 1

ファーマコゲノミクス 1 1

薬物送達制御学 1 1

バイオインフォマティクス概論 1 1

AI創薬概論 1 1

医薬統計学概論 1 1

臨床試験概論 1 1

研究と知的財産 1 1

生命科学と動物愛護 1 1

分子細胞臓器制御学 1 1

生活習慣病と予防医学 1 1

医薬バイオ産業論 1 1

国際医薬産業論 1 1

専門選択必修科目 嫌気性菌感染症治療学概論 2 2

高次生命情報学特論 2 2

生体環境医療学特論 2 2

免疫薬理学特論 2 2

構造医学特論 2 2

統合薬理学特論 2 2

医用画像工学特論 2 2

免疫・アレルギー学特論 2 2

認知症診断のためのイメージング特論 2 2

遺伝子再生医療学特論 2 2

発生遺伝学特論 2 2

脳神経核医学特論 2 2

創薬のための病理学概説特論 2 2

(4)

先端医療情報学特論 1 1

専門選択科目 生体機能超分子概論 2 2

分子機能創薬学特論 2 2

細胞システム学特論 2 2

次世代治療・診断学特論 2 2

分子医療創薬学特論 2 2

生体精密分離分析化学特論 2 2

ゲノム創薬化学論 2 2

生体探索分子設計学特論 2 2

細胞機能分子工学特論 2 2

有機構造解析学特論 2 2

分子腫瘍学特論 2 2

PETプローブ合成特論 2 2

核酸機能化学特論 2 2

創薬探索学特論 2 2

抗体医薬特論 2 2

タンパク質科学特論 2 2

創薬有機化学特論 2 2

先端創薬科学特論 1 1

専門必修科目 医療情報学特別研究 2 2

計 85

(5)

- 5 -

別表第2(第17条関係)

修了要件

科目区分 創薬科学専攻 医療情報学専攻 基礎必修科目 5単位以上 5単位以上 基礎選択科目 2単位以上 2単位以上 専門必修科目 2単位 2単位 専門選択必修科目 2単位 2単位

専門選択科目 2単位以上 2単位以上 合 計 13単位以上 13単位以上

(注1) 「基礎必修科目」のうち必修科目である学外実習について,以下の者は選択科 目とすることができる。

その者が学外実習を履修しない場合は,基礎選択科目のうち1単位を「基礎 必修科目」に読み替えることができる。

1 本研究科の入学試験受験時に職業を有していて,入学後も引き続きその職 に就く予定で入学した者(「社会人入学者」)

2 1以外で入学した者(「一般学生入学者」)であって,入学前あるいは入学 後に研究機関等での研究者等としての在職経験がある者

3 外国人留学生

(注2) 「基礎必修科目」のうち必修科目である社会・生命倫理学概論Ⅱは,外国人留 学生のみ履修可能とする。

(注3) 「専門必修科目」と「専門選択必修科目」は,主指導教員の授業科目を履修す ること。

なお,主指導教員以外の授業科目を履修した場合は, 「専門選択科目」として 読み替えることができる。

(注4) 「専門選択科目」は,主指導教員が担当する授業科目を除いた全ての専門科目

とする。

Referensi

Dokumen terkait

科目番号 CA10103 授業科目名(単位数) キャリアデザイン自由研究(1単位) (英語) Independent Study in Career Planning 標準履修年次・学期・曜時限 2・3 年次/通年集中 担当教員 青木佐奈枝、他 研究室・連絡先・オフィスアワー等 人間系学系棟 A403 E-mail:

鶴岡工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 2022年度 授業科目 プログラミング言語 科目基礎情報 科目番号 0026 科目区分 専門 / 必修 授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1 開設学科 創造工学科(情報コース) 対象学年 2 開設期 前期 週時間数 2 教科書/教材 やさしいC 担当教員 金 帝演 目的・到達目標

評価方法 達成要件 1) 表2-1に示す基礎工学科目群の5つの各系統 分野から、少なくとも1科目以上、合計6科目以上に 合格する。 社会技術系については、5年共通選択科目に多 いことに注意する。 2) 表2-3に示す情報系科目群から1科目以上に 合格する。 各科目の評価基準はシラバスに記載のとおり。 3) 表2-4に示す専門基礎科目群のコア科目すべ

令和5年度入学生カリキュラム カリキュラムマップ 学科・専攻名 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 春 秋 春 1年 2年 秋 4年 組織のミッション 到達目標1(綱) 到達目標2(細) 科目区分1 科目区分2

被服・被服学専攻 平成28年度入学生カリキュラム 学科・専攻名 科目名 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 秋 4年 組織のミッション 到達目標1(綱) 到達目標2(細) 科目区分1 科目区分2 科目区分3 授業科目 春 秋 春

令和5(2023)年度入学生カリキュラム カリキュラムマップ 学科・専攻名 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 春 秋 4年 組織のミッション 到達目標1(綱) 到達目標2(細) 科目区分1 科目区分2 科目区分3

学科・専攻名 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 春 秋 4年 組織のミッション 到達目標1(綱) 到達目標2(細) 科目区分1 科目区分2 科目区分3 授業科目 春 秋 3年 春 秋 春 秋

令和5(2023)年度入学生カリキュラム カリキュラムマップ 学科・専攻名 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 秋 春 2年 秋 4年 育成する人材像 到達目標1(綱) 到達目標2(細) 科目区分1 科目区分2