• Tidak ada hasil yang ditemukan

2 学期始業式当日。各学級の様子です。

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2 学期始業式当日。各学級の様子です。"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

2 学 期 始 業 式 当 日 。 各 学 級 の 様 子 で す 。

5、6年生の様子 すばらしい!丁寧な挨拶。 3、4年生の様子 当然のように ICT を使います。

2年生の様子 聞き方が上手になった! 1年生の様子 うれしくてたまらない 1 年生。

なかよし学級の様子 当たり前のように電子黒板使った授業やオンライン授業に取り組んでいます。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

8 月 30 日 2 学期始業式の日。本荘小学校のすべての先生が、子どもたちを笑顔で迎えました。なぜでしょ うか?もちろん、もちろん、一人一人の子どもたちを大切にしたいからです。

なかよし学級では、まずオンラインの授業にさっそく取り組んでいました。写真だけを見てもわからないか もしれませんが、3、4 年教室となかよしの教室をオンラインでつないで授業しているのです。1 組も 2 組も タブレット端末を使った授業が当たり前になっているなかよしさんです。(裏面に続きます)

令和 3 年度 第 23 号

令和 3 年 9 月 1 日

熊本市立本荘小学校

校 長 西川 英臣

(2)

まず、5、6年生は、「3密」をさけ、窓を全開にしながら、2 学期の上級生としての責任などを学んでいま した。最初は、たった2日間の登校になりましたが、自覚は十分。期待できる高学年です。

3、4年生の様子、初日から ICT によるオンライン授業の手ほどきが始まっていました。さらに、期待する 2 学期の学校生活について指導があっていました。本荘小のよさである「和やかさ」が、クラスから感じられ ました。「あいうえお」いっぱいの学校にしてくれることでしょう。

2年生は、この日は、いつもよりしっかりとお話を聞こうとしていたのが印象的でした。1 年生は、学校に 来たかった子どもが多かったのか、とてもうれしそうにすごしていました。

明日(9 月1日)から、2 週間の分散登校に入ります。三日に一回の登校、あと二日はオンラインによる遠 隔授業で、子どもたちと担任はつながっていきます。ご家庭での支援もよろしくお願いいたします。

この学校だよりは、2 学期もできる限り配信したいと思います。(校長)

校長先生の虫眼鏡

久しぶりの給食はおいしい!

子どもたちにとって久しぶりの給食となりました。メニューはハヤシライスとフルーツミックス!!最強のコン ビネーションでしょう。初日から分散給食をしている本荘小。1 年生の半分はランチルーム、2 年生は英語教室、3,

4年生、5,6 年生は、それぞれの副教室を使って、分散しています。この日、校長先生は、1 年生のいるランチル ームへ。みんなとてもお行儀よく食べていました。何よりも「うまい!」「おいしい!!」と言って食べていました。

コロナ禍なので、給食中の会話もできません。独り言のように「おいいしい」と言っている子どもたちは素直で優し い子どもだなぁと改めて思いました。ボリュームのあるメニューでしたが、ペロッとたいらげてしまった子どもたち でした。校長先生は大変うれしくなりました。!(^^)!

Referensi

Dokumen terkait

Ⅲ ■出題のねらい 前半はNOとNO の性質や生成反応に関する問題,後半はNO とN O の平衡に関するい ずれも基礎的な問題です。本学の入試にもたびたび登場しています。 ■採点講評 全体的にはよくできていましたので,受験者のみなさんがよく勉強していることが分かりま した。 つの化学反応を記述する問題のうち,NOの生成反応の方はほとんどの答案が正答で

令和4年度第3学期終業式式辞(放送) おはようございます。第3学期の終業式、令和4年度の締めくくりの日を迎えました。穎 明館生の皆さんにとって第3学期、そして令和4年度はどうだったでしょうか。昨年4月、 あるいは今年の1月に抱いた「初心」に立ち返ってみて下さい。思い描いた自分自身の成長

令和3年度第3学期終業式式辞(放送) おはようございます。第3学期の終業式、令和3年度の最終日を迎えました。今年度もコ ロナの影響は甚大でした。とくに3学期はオミクロン株感染の影響も受けて、短縮授業や学 級・学年・学校閉鎖によるオンライン対応など、一層の我慢や工夫が求められました。何よ りも延期が続いた宿泊体験学習を実施できなかったことが残念でなりません。

令和3年度第1学期終業式式辞(放送) おはようございます。穎明館生の皆さん、令和3年度第1学期終業の日を迎えました。放 送ではありますが、穎明館の生徒全員にメッセージを送れることを嬉しく思います。 令和3年度第1学期も、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の影響を受け、 また大変な不自由、我慢を強いられることになりました。中学宿泊体験学習が延期になった

令和2年度第3学期終業式式辞(放送) おはようございます。第3学期の終業式、令和2年度の最終日を迎えました。 今年度はコロナの影響で、大教室で皆さんの顔を見ながら話す機会を持つこと ができませんでした。大変残念です。それでも式典を含め、Withコロナ時代の ニューノーマルを、皆さんとともに創り上げてきた1年だったとも思えます。

2019年度第3学期終業式式辞 おはようございます。3月2日の臨時休校開始から20日ほど経ちました。休 校期間中は時間を大切にしましたか。学校に来られず、友人に会えず、部活動も できず、ストレスもたまっていることでしょう。我慢の時です。日本国民、全世 界の人たちに与えられた試練です。必ず感染症に勝利する日、事態が収束する日

受験生の皆様へ(お願い) 産業技術短期大学 本学の入学試験(以下、試験という)に際して、新型コロナウイルス感染拡大を防止し、 受験生の皆様に安心して受験いただける環境を確保するために、以下の事項についてご協 力をお願いします。 〇 試験当日まで ・発熱・咳等の症状がある場合、あらかじめ医療機関を受診しておいてください。

5 4.留学・短期研修について ここでは、特に皆さんに関係がある3つのケースについて触れておきます。本学で海外留学を希望 する場合、(1)協定大学への「交換留学」、(2)本学を介さず自分で計画する「私費留学」、(3)大 学で企画している短期間の「短期研修」への参加、という形が一般的です。また、「学生生活」と「履