2 学 期 始 業 式 当 日 。 各 学 級 の 様 子 で す 。
5、6年生の様子 すばらしい!丁寧な挨拶。 3、4年生の様子 当然のように ICT を使います。
2年生の様子 聞き方が上手になった! 1年生の様子 うれしくてたまらない 1 年生。
なかよし学級の様子 当たり前のように電子黒板使った授業やオンライン授業に取り組んでいます。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
8 月 30 日 2 学期始業式の日。本荘小学校のすべての先生が、子どもたちを笑顔で迎えました。なぜでしょ うか?もちろん、もちろん、一人一人の子どもたちを大切にしたいからです。
なかよし学級では、まずオンラインの授業にさっそく取り組んでいました。写真だけを見てもわからないか もしれませんが、3、4 年教室となかよしの教室をオンラインでつないで授業しているのです。1 組も 2 組も タブレット端末を使った授業が当たり前になっているなかよしさんです。(裏面に続きます)
令和 3 年度 第 23 号
令和 3 年 9 月 1 日
熊本市立本荘小学校
校 長 西川 英臣
まず、5、6年生は、「3密」をさけ、窓を全開にしながら、2 学期の上級生としての責任などを学んでいま した。最初は、たった2日間の登校になりましたが、自覚は十分。期待できる高学年です。
3、4年生の様子、初日から ICT によるオンライン授業の手ほどきが始まっていました。さらに、期待する 2 学期の学校生活について指導があっていました。本荘小のよさである「和やかさ」が、クラスから感じられ ました。「あいうえお」いっぱいの学校にしてくれることでしょう。
2年生は、この日は、いつもよりしっかりとお話を聞こうとしていたのが印象的でした。1 年生は、学校に 来たかった子どもが多かったのか、とてもうれしそうにすごしていました。
明日(9 月1日)から、2 週間の分散登校に入ります。三日に一回の登校、あと二日はオンラインによる遠 隔授業で、子どもたちと担任はつながっていきます。ご家庭での支援もよろしくお願いいたします。
この学校だよりは、2 学期もできる限り配信したいと思います。(校長)
校長先生の虫眼鏡
久しぶりの給食はおいしい!子どもたちにとって久しぶりの給食となりました。メニューはハヤシライスとフルーツミックス!!最強のコン ビネーションでしょう。初日から分散給食をしている本荘小。1 年生の半分はランチルーム、2 年生は英語教室、3,
4年生、5,6 年生は、それぞれの副教室を使って、分散しています。この日、校長先生は、1 年生のいるランチル ームへ。みんなとてもお行儀よく食べていました。何よりも「うまい!」「おいしい!!」と言って食べていました。
コロナ禍なので、給食中の会話もできません。独り言のように「おいいしい」と言っている子どもたちは素直で優し い子どもだなぁと改めて思いました。ボリュームのあるメニューでしたが、ペロッとたいらげてしまった子どもたち でした。校長先生は大変うれしくなりました。!(^^)!