名称 出願資格 支給額 期間
募集
人数 応募期限
★貸与 公益財団法人 常磐奨学会
2020年4月1日現在在学中か、2020年より入学見込の方で、次の①または②のいずれかに該当する方。
①福島県いわき市・茨城県北茨城市及びその周辺地域居住者の子弟。
②福島県内および茨城県内の学校に在学する者。
※他の奨学金との併用受給も可能
採用から在学する学校での 最短修業年限まで
【貸与奨学金】
月額3万円
※返済義務有
※無利息
8名程度
ホームページにて様式取得後
2020年5月13日(水) 必着で応募 http://www.joban-syougakukai.or.jp
①選考試験内容・・・筆記試験・面接
②選考日、選考会場(どちらかを選択)
◆2020年5月15日(金)13時30分~
常磐興産㈱東京本社(東京都中央区)
◆2020年5月16日(土)13時30分~
.スパリゾートハワイアンズ
★貸与 一般財団法人 関育英会奨学金
人物学業ともに優秀かつ健康でありながら、学資の支弁が困難と認められる者で、在学する学校の推薦した もの。
①第2学年在学生
【貸与奨学金】
月額3万円
※返済義務有
※無利息
※貸与が終了した月の翌月から12 か月を経た後、20年以内に返還す る。
20名
・2020年6月15日必着
※大学記入の必要書類については作成に10日間程度の余裕をみて申込 みを行ってください。
(書式が必要な方は学生生活チームへご連絡ください。郵送します)
★貸与
アキレス育英会奨学金 今年度大学に入学した者(短期大学を除く)
【貸与奨学金】
(1)自宅通学者 月額3万円 (2)自宅外通学者 月額4万円
※返済義務有
※無利息
※要連帯保証人
※他の奨学金との併用可
20名
・2020年6月1日(月)必着
※大学記入の必要書類については作成に10日間程度の余裕をみて申込 みを行ってください。
(書式が必要な方は学生生活チームへご連絡ください。郵送します)
★貸与 一般財団法人 あしなが育英会
保護者が病気、災害(道路における交通事故を除く)、自死(自殺)などで死亡したり、または保護者が著 しい障害を負った家庭の子どもであること。ただし、原則として申請時に申請者本人が25歳以上の学生は 対象になりません。
【貸与奨学金】
学部 月額7万もしくは8万(内ど ちらも給付3万)
大学院 月額12万(内給付4万)
学部500人 大学院35人
【個人応募】
2020年5月20日(水)締切 HPから書式をダウンロード
https://www.ashinaga.org/grant/scholarship.html
★貸与
日本通運育英会
この奨学金は学術優秀、品行方正でありながら経済的理由により修学が困難な者に対し奨学援護を行い、
もって社会有用の人材を育成することを目的として貸与する。
※大学に在学する者(1・2年生に限る)
【貸与奨学金】
大学1,2年生に限る 月額 3万円
※無利子
30名
【個人応募】
2020年4月1日(水)~5月31日(日)事務局必着 HPから様式をダウンロード
http://www.nittsu-ikueikai.or.jp/kitei.html
2020年度 民間団体給付型奨学金の募集について
2020年4月 学生生活チーム 下記の団体では、2020年度の奨学生を募集しています。出願希望者は、下表の期日までに出願希望の奨学金申請書類を各自確認し、所定の手続きを行ってください。
指導教員の推薦状については研究室に確認の上、各自で申請を行ってください。
学長印の必要な書類および学校記入の必要な書類については、準備に10日前後の日数がかかるので予め余裕をもって依頼をしてください。
大学経由での応募の場合、財団の指定する締切日と窓口受け付けの締切日が異なる場合があるので注意が必要です。
新型コロナウィルスの影響を鑑みて、さらに申請期日を延長しているところもあります。各HPを確認し、最新情報を得るようにしてください。
公益財団法人 戸部眞紀財団
[ 1 ]日本の大学及び大学院で修学している者(国籍は問いません)
[ 2 ]学部学生(3年生以上)、修士課程、博士課程の者(専門職学位課程は対象外とします)
[ 3 ]年齢が2020年4月1日現在で30才以下の者
[ 4 ]化学、食品科学、芸術学、体育学/スポーツ科学、経営学の分野で修学している者
[ 5 ]向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である者
[ 6 ]学資の支弁が困難と認められる者
[ 7 ]奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される者
月額 5万円(年額60万円)
但し、併給(返済義務なし)の場合 は半額となる場合があります。
40名
【個人応募】
2020年6月30日(火曜日) 本財団必着
全ての書類が上記期限までに到着しない場合は審査対象外となりま す。
推薦状必須
(本財団指定用紙。右上に、学長又は学部長、研究科長等の記名捺 印) HPから様式をダウンロード
http://www.tobe-maki.or.jp/scholarship/
日本文化藝術奨学金
次の条件を充たし、文化・芸術の分野で将来にわたり活動が期待され、才能・可能性が認められる者
国内の芸術系大学の大学院に就学しており、かつ次年度在籍予定者であること学業成績、生活態度共に優秀で、
健康な学生であること
※ 対象の大学は、国内の芸術系の大学・大学院で実技部門を設けている大学とする。
※ 当奨学金は他の奨学金との重複受給をみとめます。ただし、現在受給または申請中の他の奨学金で重複受給を みとめていない場合は、受給することができません。
年間50万円
※他の奨学金との併給を認めます 6名
【個人応募】
2020年7月1日(水)~11日(土)当日消印有効 推薦状必須
HPから様式をダウンロード
http://jp-artsfdn.org/scholarship/jpartsfdn/
創造する伝統賞
下記のいずれかに該当する者で、年齢・国籍に関わらず日本国内で活動する者。
①日本の伝統文化・現代芸術の諸分野において、画期的で意義深い活動をしており、著しく貢献しているにも関 わらず、社会的評価を受けることが難しい(重要無形文化財保持者への認定基準を満たしていない等)者
②日本の伝統文化・現代芸術の諸分野において、新たな発展に資する活動を行なっており、将来にわたり活動が 更に期待される者。
※過去の受賞者を参考にして自身が当てはまるかをよく確認してください
創造する伝統大賞:200万円 創造する伝統賞 :100万円
3名以内
※特に優れた 者は「創造す る伝統大賞」
(1名以内)
とする。
【個人応募】
2020年6月1日(月)~30日(火)当日消印有効 推薦状必須
HPから様式をダウンロード http://jp-artsfdn.org
守谷育英会 2020年奨学金
・東京都内の高校・高専・短大・大学・大学院に在学、または東京都内に居住し、高校・高専・短大・大学・大 学院に在学している学生生徒
・学業、人物とも優秀であって、学資の支弁が困難な者
・外国人留学生も、適格者は採用(但し、国費留学生の応募は不可)
※絵画を専攻している学生は本奨学金ではなく修学奨学金への応募をお願いします。
12万円(月額)
※卒業(修了)までの最短修業期間
まで支給 約70名
【大学を経由して応募】
2020年6月20日(土曜日)
推薦状必須(肉筆)
※新入生の場合は親族以外の身元保証人、または高校の先生等、本人 をよく知る方にお願いをしてください。
また、推薦者との関係についてを明確に記載してください。
(書式が必要な方は学生生活チームへご連絡ください。郵送します)
令和2年度 寿奨学金
以下1~5にすべて該当すること 1. 日本国籍を有すること
2. 首都圏に所在する大学の3年生であること
3. 2020年度4月1日時点で年齢25歳以下であること 4. 経済的な理由により学費の支弁が困難であること 5. 就学状況及び生活状況について適時報告できること
※4年制学部の春季入学者に限ります
その他要件はHPにて確認(http://kotobukizaidan.org/)
月額4万円(給付期間2年間)
毎年7月下旬に年額を一括交付 10名程度
【個人応募】
2020年6月1日(月)必着 HPから様式をダウンロード http://kotobukizaidan.org/
神山財団奨学金
・全国の大学院で美術作品を制作している、修士課程1年生であること
・絵画を制作していること
(油画・水彩画・日本画・アクリル画・版画・テンペラ画・フレスコ画など。)
・将来的に美術を通じて日本社会の発展に貢献する志を持っていること
・当財団主催の成果展に出展すること
・奨学生に認定された後、自身のプロフィールに「神山財団からの支援経歴」を記載すること
・2020年4月1日時点で35歳未満であること
※詳細は当該財団のHPを参照してください
20万円(年額)
※他の奨学金との併用受給可能 20名程度
【個人応募】
2020年5月8日(金曜日)~2020年6月18日(木曜日)17:00
※Webからのみ受付可能
http://www.kamiyama-f.jp/art_program/
佐藤国際文化育英財団
①財団の指定する大学の学生で、学部(3年生以上)又は大学院に正規生として在学中で、日本画および油絵(版 画を含む)を専攻中の者。
②学業、人物ともに優秀であり、かつ健康である者。
③学資の支弁が困難と認められる者。
④例会等、当財団が指定する行事に毎回出席出来る者。
⑤奨学金の研究成果発表として開催される「奨学生美術展」への平面作品の出品及び付帯イベントに出席出来る 者。
⑥年齢は、原則として35歳未満の者(2020年3月31日現在)
⑦過去に同財団の奨学金支給を受けていない者。(1年間支給を含む)
⑧他の奨学金との併用受給は可能(他団体の奨学金規定が重複受給を認めている場合)
※文部科学省の国費外国人留学生の方は文部科学省の重複規定により応募できません。
月額3万円
(最大2年間) 17名
[大学窓口応募]
・生活生活チーム提出締切2020年5月30日(土)16:30 推薦状必須
※必要書類をよく確認すること HPから様式をダウンロード
http://sato-museum.la.coocan.jp/index.html
朝鮮人奨学生
①日本全国各大学の学部または専門学校に在籍する在日朝鮮人学生で本奨学金制度の目的に賛同する30歳未満の 者
(国籍不問)
②成績が優秀で、かつ学費の支援が困難な者。
③本教育委員会の子弟行事および後援行事に積極的に参加する意思がある者。
※本国からの留学生を除く
※大学院生の募集は行わない
※他の給付制の奨学金との併給は不可。ただし応募は可能。
大学2年生以上 年額20万円
大学1年生 年額16万円 非公開
【個人応募】
2020年4月1日(日曜日)-5月23日(土曜日)
当日消印有効、申請期間を過ぎてからの申請は、原則受付しない。
HPから様式をダウンロード
http://kyoikukai.net/syogakukin.html
志・建設技術人材育成財団
以下のいずれにも該当する者
①兵庫県出身者で、建設系(建築、土木)の学部で学ぶ大学1回生
②7大学卒業後、兵庫県内の建設企業に就職を希望していること
年 額 50 万 円
. 在学年毎とし、修
学年限を上限とします
5名
【個人応募】
2020年4月6日(月)~5月22日(金)必着 消印有効
(書式が必要な方は学生生活チームへご連絡ください。郵送します)
国際瀧冨士美術賞 協会が指定した芸術系大学第4学年在籍(大学院を除く)で、絵画・彫刻・デザイン・工芸・建築のいずれかの分
野を専攻し、当協会の活動およびパブリックアートに関心がある者。 30万円(年額) 20名程度
2020年6月30日(火曜日)
郵送または持参にて直接応募
(持参の場合は平日10時~17時のみ受け付け可能)
推薦書必須
書式はHPからダウンロード http://jptca.org/artaward/