• Tidak ada hasil yang ditemukan

2021年度 京都先端科学大学 科目等履修生・聴講生 受講希望 科目

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "2021年度 京都先端科学大学 科目等履修生・聴講生 受講希望 科目"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

〔 科目等履修生 ・ 聴講生 〕

(※本学記入欄)

ふりがな

所属学部  学部 ・

有 ・ 無  有の場合、科目等履修生番号→

有 ・ 無  有の場合、聴 講 生 番 号→

開講学部 担 当 者 単位数 曜 日 講 時

学部

可 ・ 否

学部

可 ・ 否

学部

可 ・ 否

学部

可 ・ 否

学部

可 ・ 否

学部

可 ・ 否

学部

可 ・ 否

学部

可 ・ 否

学部

可 ・ 否

学部

可 ・ 否

学部

可 ・ 否

学部

可 ・ 否

合 計

※は記入不要 履修又は

聴講許可科目

春 ・ 秋

春 ・ 秋 春 ・ 秋 春 ・ 秋 春 ・ 秋 春 ・ 秋 春 ・ 秋

春 ・ 秋 春 ・ 秋 春 ・ 秋 春 ・ 秋 春 ・ 秋

◎単位欄は

科目等履修生出願者のみ ご記入ください。

※       科目 ※       単位

 (単位は科目等履修生のみ)

科目  本学での 聴 講 生  歴

科目等履修生・聴講生 受講希望 科目 2021年度 京都先端科学大学

開講学期 科  目  名

受講可否

(※本学 記入欄)

受 講 希 望 科 目

氏 名

 本学での科目等履修生歴

↑いずれかを○で囲んでください。

Referensi

Dokumen terkait

各コースの修了要件 文化研究コース、社会情報コース、心理学コース 必修科目 2 単位 選択必修科目から研究演習 8 単位を含む 20 単位 選択必修科目及び選択科目から 10 単位以上 合計 32 単位以上 臨床心理学コース 必修科目 18 単位 選択必修科目から研究演習 8 単位を含む 10 単位 選択必修科目及び選択科目から 4 単位以上 合計 32 単位以上

<学修成果評価の方針>(アセスメント・ポリシー) 1.目的 本学のディプロマ・ポリシー(DP)、カリキュラム・ポリシー(CP)、及びアドミッション・ポリシー(AP)の 達成状況を検証する方法を定めることにより、学生の学修成果を評価し、教育の改善を持続的に行う。 2.機関レベル(大学全体)

京都先端科学大学学位規程 平成 6 年 3 月 14 日制定 第 1 章 総則 第 1 条 この規程は、学位規則昭和 28 年文部省令第 9 号、京都先端科学大学学則及び京都先端科学大学大学院学則に基 づき必要な事項を定めることを目的とする。 第 2 章 学位 第 2 条 本学において授与する学位は、次のとおりとする。 <大学院> 研究科名 課程名 専攻名

1 講義については、15時間の講義をもって1単位とする。 2 演習については、15時間の演習をもって1単位とする。 3 実験及び実習については、30時間の実験又は実習をもって1単位とする。 第14条の2 本大学院において、教育職員免許法に定める中学校並びに高等学校の専修免許状を取得しようと

Ⅳ.京都先端科学大学大学院(経済学研究科、経営学研究科)による 「CFP®認定教育プログラム」 下欄1~6に定める各分野に対応する講義科目のうち各分野 2 単位以上、及び下欄7に定める演習科目等のうち 4 単 位以上の計 16 単位以上の修得が必要です。なお、他研究科の開講科目については、修得単位が 10 単位まで認められます

1セメスター 2セメスター 3セメスター 4セメスター 5セメスター 6セメスター 7セメスター 8セメスター 教養 教養 教養 教養 教養 西洋美術史 暮らしの法学 サービスラーニング カウンセリング論 サービスラーニング 京都の歴史 障害と人権 サービスラーニング 日本国憲法 SLSⅡ 日常の物理学 スタートアップゼミⅡ 科学の歴史 サービスラーニング

本ポリシーの対象者と知的財産及び研究成果有体物の範囲と管理 (1) 本ポリシーの対象者 本ポリシーは、本学の教職員等、本学と雇⽤関係が存在する者、本学が法⼈組織 として受け⼊れた共同研究員、特任研究員等の研究者、その他規則に定められる 者に適⽤する。本学の学⽣のうち、本学との間で発明等の取扱いについて、本ポ

1.はじめに 京都先端科学⼤学における研究成果を社会に直接還元する事を促進するため、本学における知的財産の 創出・承継・権利化とその活⽤のための基本的な考え⽅について、知的財産ポリシーを定める。 2.本ポリシーの対象者と知的財産及び研究成果有体物の範囲と管理 (1)本ポリシーの対象者