• Tidak ada hasil yang ditemukan

2021 年度第 17 回教育研究評議会議事概要 - 豊橋市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2021 年度第 17 回教育研究評議会議事概要 - 豊橋市"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

2021年度第17回教育研究評議会議事概要

1 日 時 2022年1月12日(水) 13:30 ~ 15:30 2 場 所 豊橋技術科学大学学長室

3 開催方法 オンライン会議(Google Meet使用)

4 出席者 寺嶋学長,山本理事・副学長,角田理事・副学長,足立副学長,田中副学 長,若原副学長,中内副学長,中野副学長,伊﨑機械工学系長,柳田機械 工学系副系長,穗積電気・電子情報工学系長,内田電気・電子情報工学系 副系長,北﨑情報・知能工学系長,北岡情報・知能工学系副系長,松本応 用化学・生命工学系長,齊戸応用化学・生命工学系副系長,齊藤建築・都 市システム学系長,渋澤建築・都市システム学系副系長,中森総合教育院 長,坂本総合教育院副院長,後藤IT活用教育センター長,柴富エレクト ロニクス先端融合研究所長,阿部事務局長

5 欠席者 澤田エレクトロニクス先端融合研究所長

6 議 題

〔審議事項〕

(1)新型コロナウイルス感染症への対応について

(2)国立大学法人豊橋技術科学大学における多様な働き方の推進に伴う関連規則の改正 等について

(3)2022年度イノベーション協働研究プロジェクトについて

〔報告事項〕

(1)2022年度からの事務局業務支援体制について

(2)諸会議の報告について ア 2021年度第12回役員会

(3)令和3年度補正予算及び令和4年度予算案について ア 令和4年度予算案の内示等について

イ 文部科学省等プログラムについて

(4)2022(令和4)年度学内予算編成について

(5)2021年度研究・教育・社会貢献活動等表彰及び特別貢献手当支給について

(6)大学間交流協定及び学生交流実施細則の更新について

〔その他事項〕

(1)定例記者会見について

7 議 事

議事に先立ち,2021年度第16回議事要録(案)について,原案のとおり確認され た。

(2)

〔審議事項〕

(1)新型コロナウイルス感染症への対応について

角田理事及び阿部事務局長から,資料「審議1」に基づき,豊橋市内および学内に おける新型コロナウイルス感染症の感染者数の増加に伴う本学活動基準レベルの変更 について説明があり,審議の結果,承認された。

(2)国立大学法人豊橋技術科学大学における多様な働き方の推進に伴う関連規則の改正 等について

総務課人事労務室長から,資料「審議2」に基づき,本学における多様な働き方の 推進に伴う以下の規則の一部改正等について説明があり,審議の結果,原案のとおり 承認された。

ア 国立大学法人豊橋技術科学大学契約職員就業規則

イ 国立大学法人豊橋技術科学大学パートタイム職員就業規則

なお,文言等の軽微な修正があった場合の取扱いについては,学長に一任すること が確認された。

また,本件について,同日開催の代議員会並びに1月21日開催の経営協議会及び役 員会に附議することが確認された。

併せて,12月15日開催の戦略企画会議にて承認された以下の規程等の一部改正等に ついて,報告があった。

<一部改正する規程等>

ア 国立大学法人豊橋技術科学大学に勤務する職員の勤務時間,休暇等に関する規 程

イ 国立大学法人豊橋技術科学大学に勤務する職員の早出遅出勤務に関する細則

<新規制定する細則>

ウ 国立大学法人豊橋技術科学大学在宅勤務に関する細則

(3)2022年度イノベーション協働研究プロジェクトについて

山本理事及び研究支援課長から,資料「審議3」に基づき,2022年度イノベーショ ン協働研究プロジェクトの審査方針,新規募集及び継続支援の方針について説明があ り,審議の結果,原案のとおり承認された。

〔報告事項〕

(1)2022年度からの事務局業務支援体制について

事務局付課長(総務課課長(業務改善推進担当))から,資料「報告1」に基づ き,2022年度からの事務局業務支援体制の検討状況等について,報告があった。

(3)

(2)諸会議の報告について ア 2021年度第12回役員会

学長から,資料「報告2」に基づき,1月11日開催の2021年度12回役員会につい て,報告があった。

(3)令和3年度補正予算及び令和4年度予算案について ア 令和4年度予算案の内示等について

会計課長及び施設課長から,資料「報告3-ア」及び「報告3-イ」に基づき,令 和4年度運営費交付金予定額のうち12月24日に伝達があった事項及び令和3年度補 正予算における対象予定事業等について,報告があった。

なお,本件については,1月21日開催の経営協議会及び役員会において報告するこ とが確認された。

イ 文部科学省等プログラムについて

学長戦略企画課長から,資料「報告3-ウ」に基づき,文部科学省等申請プログラ ムに係る全体の対応等について報告があった後,研究支援課長から「報告3-エ」及 び「報告3-オ」に基づき,申請プログラムのうち研究関連事業の概要等について,

報告があった。

(4)2022(令和4)年度学内予算編成について

会計課長から,資料「報告4」に基づき,2022(令和4)年度学内予算編成に係る 流れ等について,報告があった。

(5)2021年度研究・教育・社会貢献活動等表彰及び特別貢献手当支給について

総務課人事労務室長から,資料「報告5」に基づき,2021年度研究・教育・社会貢 献活動等表彰及び特別貢献手当支給に係るスケジュール等について,報告があった。

(6)大学間交流協定及び学生交流実施細則の更新について

国際課長から,資料「報告6」に基づき,チュラロンコン大学工学部との大学間交 流協定及び学生交流実施細則の更新について,報告があった。

〔その他事項〕

(1)定例記者会見について

事務局付課長(総務課課長(業務改善推進担当))から,資料「その他1」に基づ き,12月17日開催の定例記者会見について報告があり,併せて,次回の定例記者会 見を1月28日に開催する旨説明があった。

また,定例記者会見の有効活用等について依頼があった。

以 上

Referensi

Dokumen terkait

- 1 - 平成29年度 第6回 経営協議会議事概要 日 時 平成30年1月24日(水)13:30~14:45 場 所 特別会議室 出 席 者 別紙のとおり 議題 1.平成 30 年度予算(案)について (議題1の別紙) 理事(総務・財務担当)から、平成 30 年度予算(案)について、資料に基づき説明があった。 審議の結果、平成 30

令和元年度第5回学長選考会議議事概要 日 時 令和元年9月24日(火)15時15分~15時40分 場 所 福岡教育大学事務局特別会議室 出席者 尾﨑議長,前谷副議長,伊豆,城戸,黒見,久留,八尋,飯田,小田, 甲斐,長野,西野の各委員(城戸委員は委任状の提出によるもの) 欠席者 なし 陪席者 石村監事,藤田監事

平成30年度 第13回役員会議事概要 日 時 平成31年2月28日(木) 9:30~10:35 場 所 学長室 出席者 別紙のとおり 議 題 1.平成31年4月1日からの教員組織等の新体制に伴う国立大学法人福岡教育大学諸規 程の制定,廃止及び一部改正について(別紙参照) 理事・副学長(企画・教育研究・附属学校・教育組織・カリキュラム担当)から,平

1事務局より資料1に基づき説明があったのち審議に入った。 2審議の結果、特に意見なく本事業報告書案については全会一致で承認され た。 第2号議案 「2020年 度貸借対照表案、 損益計算書案、 損益計算書内訳表案 財産 目録案承認」の件 承認」の件 1事務局より資料 2‑1か ら2‑6に 基づき説明があったのち審議に入った。 2監事より資料

F ・ D 曜 ≪ CD 事務局より、会議資料の確認があつた。 長島評議員が議長となり、本会議の成立を宣し、議案の審議に移った。 1決議0承認事項 第1号議案 「平成27年度 2015年 度事業計画案」の件 第 10回 理事会で議決された「平成27年度2015年度事業計画案」 資料 1について、事務局より説明がなされた。

次のとおり 本入札は,令和4月6月14日に入札公告をした「豊橋技術科学大学F棟等空調換気設備電源改 修工事」の再度入札です前回入札しなかった者も,今回の入札に参加できます 令和4年8月8日 般競争入札に付します 国11、南楠 己器拶!縄す市 足南f鄭南蔀 やW裏過髮 1 工事概要 1工事名 豊橋技術科学大学F棟等空調換気設備電源改修工事 2工事場所

- 1 - 豊橋技術科学大学 テニュアトラック教員の国際公募要項 1 公募概要 豊橋技術科学大学では、下記の要領によりテニュアトラック教員1名を国際公募します。 本学の環境・生命工学系では,化学,生物,電気,機械分野に加え,環境科学,ナノ・ マイクロ科学,社会・安全システム科学,生命科学,分子合成化学等,環境・生命の双方

1/2 2023 年度第1回経営協議会議事概要 1 日 時 2023 年5月 31 日(水) 14:15~15:47 2 場 所 豊橋技術科学大学大会議室及び オンラインビデオ会議システム(Google Meet)を利用して開催 3 出席者 議長 寺嶋学長 谷口委員、森田委員、若林委員、和田委員 角田委員、若原委員、中西委員 4 欠席者