9
3 係 長 ・ 作 業 長 研 修
- 第一線現場トップの育成を図る -
対象者
係長・作業長およびその候補者 募集人員:18名/回
最少催行人数:8名
期日(2日間、通い研修)
第5回 6/26(月)~6/27(火)
参加費
45,000円/名(消費税別)
研修場所
人材開発センター
宿泊を必要とされる方は〝各自手配〟となります
ねらい
作業長・係長および候補者を対象に、現場第一 線の第一人者としての自覚と共に必要知識に
〝気づく〟だけでなく実戦に向けてのテクニッ クのアドバイスも付与します。
講義と事例研究、グループ討議を組み合わせ た実戦に役立つカリキュラムを展開します。
討議は、研修内容(右記)の項目毎に製造現場 にマッチした事例を準備し、事前に各課題を考 えることで討議が活発になるだけでなく、参加 者間の相互啓発も深まるようにしています。
更に、討議結果を踏まえたQ&Aには、講師も 一緒になって、〝より実践的〟になるように配 慮していきます。
研修内容
*係長の立ち位置・・・○周囲からの期待度、
○やるべきこと 等
*人をうまく動かす・・・○気持ちよく動いてもらう には<指示命令、委任・評価>、○部下をどう育てる
*快適な職場づくり・・・○<ジェネレーションギャップの中>
相手を知るには、○人間関係力の向上
*課題解決・・・○問題解決との違い、
○小集団活動の支援とアドバイス
*ルールを守れる職場づくり・・○ヒューマンエラー と行動心理、どうする〝再発防止〟
*信頼される係長に
〇人望あるリーダーとは、自己分析
第一線監督者としての知識・意欲の醸成を図ります。
進め方
セッション毎に講義、グループ討議を組み合わせて 進めます。
カリキュラム
第1日目 第2日目
9:00
12:00
8:45 受付開始
9:00 オリエンテーション
§係長の立ち位置とは
周囲からの期待度と第一線監督者とし てやるべきことについて
4つの業務、3つの能力
*グループ討議
§課題解決について 目標管理と問題意識 小集団活動の支援について
*グループ討議
§ルールを守れる職場づくり ヒューマンエラーと行動心理 〝再発〟を如何に防ぐか
*グループ討議 13:00
17:00
§人を動かして仕事を進める
気持ちよく動いてもらうために、
(指示命令、委任・評価の方法など)
*グループ討議(事例研究含む)
§快適な職場づくり
年齢ギャップの中、如何に進めるか 相手を知る、対話力向上
*グループ討議(事例研究含む)
§信頼される係長に!
人望あるリーダーとは 自己分析
*グループ討議