• Tidak ada hasil yang ditemukan

4.5 最近5年間の就学状況

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "4.5 最近5年間の就学状況"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

4.5 最近5年間の就学状況

学部 学科 H30 R1 R2 R3 R4

在学者数 132 151 164 175 179

退学者数 2 6 3 3 4

 退学率 1.5% 4.0% 1.8% 1.7% 2.2%

休学者数 0 0 1 1 0

留年者数 6 2 4 3 5

 留年率 4.5% 1.3% 2.4% 1.7% 2.8%

卒業者数 28 27 37 31 48

卒業者数(標準年限) 28 25 34 30 45  卒業率(標準年限) 93.3% 78.1% 87.2% 88.2% 91.8%

学部 学科 H30 R1 R2 R3 R4

在学者数 101 107 103 105 105

退学者数 3 2 3 5 5

 退学率 3.0% 1.9% 2.9% 4.8% 4.8%

休学者数 0 0 0 3 1

留年者数 0 0 2 5 5

 留年率 0.0% 0.0% 1.9% 4.8% 4.8%

卒業者数 28 28 25 17 32

卒業者数(標準年限) 23 27 22 17 29  卒業率(標準年限) 95.8% 96.4% 91.7% 85.0% 85.3%

学部 学科 H30 R1 R2 R3 R4

在学者数 166 166 179 169 169

退学者数 3 3 1 4 2

 退学率 1.8% 1.8% 0.6% 2.4% 1.2%

休学者数 1 1 0 0 0

留年者数 1 2 5 0 1

 留年率 0.6% 1.2% 2.8% 0.0% 0.6%

卒業者数 35 36 43 44 37

卒業者数(標準年限) 34 36 43 43 37  卒業率(標準年限) 79.1% 90.0% 91.5% 91.5% 94.9%

経営 経営

福祉

福祉 こども 健康 福祉 健康

(2)

学部 学科 H30 R1 R2 R3 R4 在学者数 399 383 389 370 369

退学者数 4 9 8 13 14

 退学率 1.0% 2.3% 2.1% 3.5% 3.8%

休学者数 0 0 2 2 5

留年者数 4 3 8 6 5

 留年率 1.0% 0.8% 2.1% 1.6% 1.4%

卒業者数 97 93 101 90 76

卒業者数(標準年限) 94 90 100 89 73  卒業率(標準年限) 85.5% 90.9% 96.2% 87.3% 85.9%

学部 学科 H30 R1 R2 R3 R4

在学者数 356 356 332 324 322

退学者数 17 11 11 6 7

 退学率 4.8% 3.1% 3.3% 1.9% 2.2%

休学者数 8 6 7 2 2

留年者数 7 14 11 6 6

 留年率 2.0% 3.9% 3.3% 1.9% 1.9%

卒業者数 81 81 78 77 86

卒業者数(標準年限) 79 74 72 73 82  卒業率(標準年限) 81.4% 77.9% 80.9% 81.1% 83.7%

H30 R1 R2 R3 R4

在学者数 1154 1163 1167 1143 1144

退学者数 29 31 26 31 32

 退学率 2.5% 2.7% 2.2% 2.7% 2.8%

休学者数 9 7 10 8 8

留年者数 18 21 30 20 22

 留年率 1.6% 1.8% 2.6% 1.7% 1.9%

卒業者数 269 265 284 259 279 卒業者数(標準年限) 258 252 271 252 266  卒業率(標準年限) 84.9% 85.7% 89.4% 86.0% 87.2%

健康ス ポーツ科

看護

全 体 看護 福祉 健康

(3)

注 在学者数 退学者数  退学率 休学者数 留年者数  留年率 卒業者数

卒業者数(標準年限)

 卒業率(標準年限)

:その年度に卒業した人の人数(4年前に入学した学生)

 入学後,転学科して4年間で卒業した場合は入学時の学科で計算

:その年度で卒業した人の内4年で卒業した人の人数/4年前の入学者数

:その年度に休学した人の人数

:退学者数/在学者数

:その年度で留年した人の人数(※休学により修業年限に達していない  学生,休学中の学生は除く)

:留年者数/在学者数

:その年度に卒業した人の人数(※前期末卒業者含む)

:その年度の5月1日時点での在学者数

:その年度に退学した人の人数

Referensi

Dokumen terkait

第2学年:本科卒業後の進路について考え、主体 的にそのための準備を行うことができる。(海外 留学、各種セミナー・コンテスト参加等) 第3学年:専門教科を中心に、自らのスキルアッ プという視点で、主体的に学習できる。(レポー ト、プレゼンテーション等) 第4学年:自らの進路に対して、主体的に意志決 定できる。また、そのための準備を自ら計画し実

学校名 学校長 所在地 職種 任用期間 1大学または大学院の課程を卒業または修了した方、またはその見込の方 応募締切 給与 問合せ 数学科非常勤講師 2021年4月1日~2022年3月31日 募集人数 1名 応募方法 1履歴書:連絡先にPCまたは携帯のメールアドレス、電話番号を必ず記入すること。 2 卒業または卒業見込大学の卒業見込証明書

1 (様式1)実施報告書-プログラムB 1 補助事業者情報 団体名 兵庫県 2 事業の概要 1.事業の名称 兵庫県地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業 2.事業の期間 2019 年6月 26 日~2020 年2月 29 日(8か月間) 3.事業実施前の現状と課題 (1)兵庫県内の外国人県民の状況

(入学資格) 第18条 本校第1学年に入学することができる者は、次の各号に掲げた者とする。 1 中学校を卒業した者 2 前号に準ずる学校を卒業した者 3 外国において、学校教育における9年の課程を終了した者 4 文部科学大臣の指定した者 5 本校において、中学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者 (転入学及び編入資格) 第19条

(入学資格) 第18条 本校第1学年に入学することができる者は、次の各号に掲げた者とする。 1 中学校を卒業した者 2 前号に準ずる学校を卒業した者 3 外国において、学校教育における9年の課程を終了した者 4 文部科学大臣の指定した者 5 本校において、中学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者 (転入学及び編入資格) 第19条

(入学資格) 第18条 本校第1学年に入学することができる者は、次の各号に掲げた者とする。 1 中学校を卒業した者 2 前号に準ずる学校を卒業した者 3 外国において、学校教育における9年の課程を終了した者 4 文部科学大臣の指定した者 5 本校において、中学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者 (転入学及び編入資格) 第19条

応募手続き (1)必要書類 1.入学願書 2.個人面接資料 3.最終出身校の卒業証明書、または卒業見込証明書 4.宛名用紙ラベル2枚(本人の連絡先を明記したもの) 5.振込金受取書のコピー ※1、2、4は本学指定の書式に従う。 ※留学生の場合、上記の他に下記6~8が必要 6.在留カードと旅券の写し(すでに日本国に在留している者)

応募手続き (1)必要書類 1.入学願書 2.個人面接資料 3.最終出身校の卒業証明書、または卒業見込証明書 4.宛名用紙ラベル2枚(本人の連絡先を明記したもの) 5.振込金受取書のコピー ※1、2、4は本学指定の書式に従う。 ※留学生の場合、上記の他に下記6~8が必要 6.在留カードと旅券の写し(すでに日本国に在留している者)