• Tidak ada hasil yang ditemukan

8月5日(月)20時頃まで

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "8月5日(月)20時頃まで"

Copied!
21
0
0

Teks penuh

(1)

期末レポート課題提出について

「数学」という教科を通して

何を学んでもらいたいか

「同値関係」についての課題

期限は共に

85 日(月) 20 時頃まで

4-574

室扉のレポートポストに提出

別々に

表紙を付けて提出のこと

(2)

「数学」という教科を通して

何を学んでもらいたいか

レポート用紙12枚程度で充分だが、

長くても良い。

扱う題材の内容そのものでも、

そうでなくてもよい。

自分の将来の教育実践に繋げることを考えて、

なるべく観念的でなく、

具体性を持ったものであることが望ましい。

−→ そのために具体的に

どのように授業の準備・工夫をすれば良い と考えるか。

(3)

「同値関係」についての課題

まず、

同値関係・類別・同値類・商集合

に関する基本事項についてまとめよ

(数学の理解)

(4)

「同値関係」についての課題

中学・高校の数学の題材で、実は

同値関係による同値類・商集合を考えている

と思うべき例を(出来れば複数)挙げ、

(5)

「同値関係」についての課題 それぞれの例で

どういう集合に

どういう同値関係を

入れてその同値類を考えていると思うべきか、

またその同値類別によって定式化されるのは

どういう概念であるか、

更に、(中学・高校では

同値類という考えを前面に出していない筈なので)

どういう扱いをしているか、

論ぜよ

(6)

「同値関係」についての課題(補足)

「同値関係」と

「条件が同値(必要十分条件)」とは違う!!

同値類別によって定式化されるのは

どういう概念であるか

? 「組合せ」って何さ

? 「形」って何さ

? 「方向」って何さ

? 「**」って何さ

(7)

今日(最終回)の話題は、

情報機器の利用

まだ試行錯誤の段階

これからの人が色々採り入れて試みてみよう!!

(8)

情報機器の利用

授業時の実演

? グラフィックス

? 数式処理

生徒による自学自習

教材作成(TEXなど)

成績処理

などなど

(9)

本日の実演環境

KNOPPIX : CD/DVD 1 枚で起動できる Linux

MathLibre(旧KNOPPIX/Math:

数学ソフトウェアを取り込んだ編集版

オープンソースソフトウェア

(10)

授業時の実演

グラフィックス

? 作図模倣(対話的幾何学ソフト)

? グラフ描画(gnuplotなど)

? その両方(GeoGebra

汎用数式処理

? 商用 : MathematicaMaple など

? オープンソース : Maxima など

(11)

今日は、

KSEG

(対話的幾何学ソフト)

GeoGebra

(グラフ描画+対話的幾何学ソフト)

を紹介しよう 他にも色々なソフトウェアがあるので、

興味のある人は調べて使ってみよう

(12)

コンピュータ利用の考え方(?)

天文学で望遠鏡を使うように、

生物学で顕微鏡を使うように、

数学でもコンピュータを利用しよう!!

望遠鏡・顕微鏡 · · · 眼の延長

コンピュータ · · · 手・頭の延長 但し · · ·

(13)

コンピュータ利用の考え方(?)

天文学・生物学 :

星空や生き物を肉眼で見た体験が出発点 数学も同様 : 自分で計算・作図した体験が出発点

−→ 全てコンピュータで置き換わる訳ではない コンピュータが手軽に使えるようになったので、

むしろ 補助 に使うことを考えるべき(?)

(14)

コンピュータ実演のコツ(?)

1時間まるまる実演に使うよりも、

短時間使って興味を惹いたら、

通常の形態に戻る方が良い(のかな?)

但し、実習環境・条件にも依るだろう :

普段の教室で使えるか

特別教室に移動するか

黒板と併用できるか など

(15)

教材作成

TEX :(数学文書の)清書・組版ソフト マークアップ方式

· · · 地の文の中に制御コマンドを交えて書く

一般的なワープロソフトのような

WYSIWYG (What You See Is What You Get) 方式ではない

(16)

教材作成

現在では、

素の TEXを使い易くした LATEXを用いるのが普通

では、日本語LATEXのサンプルを見てみよう

(17)

本日の実演環境

KNOPPIX : CD/DVD 1 枚で起動できる Linux

MathLibre(旧KNOPPIX/Math:

数学ソフトウェアを取り込んだ編集版

オープンソースソフトウェア

(18)

MathLibre(旧 KNOPPIX/Math

福岡大学の濱田龍義先生をはじめとする

数学者有志によって編集された CD-ROMDVD-ROM 1枚で動く

コンピュータ環境で、

数学関連のフリーソフトウェアを手軽に利用でき、

自由に複製・配布を行なうことが出来る

(19)

MathLibre(旧 KNOPPIX/Math

配布は General Public License (GPL)

CD (DVD) から起動可能

−→ 既存の環境を変えずに利用可能

ファイルの保存は USB メモリなどに

HDUSBメモリへのインストールも可能

(20)

MathLibre の普及 MathLibreは、

編集グループによって、

日本数学会(MSJ)の春秋の学会の会場や、

国際数学者会議(ICM)の会場でも配布され、

急速に広まっている

(21)

おしまい

Referensi

Dokumen terkait

10月9日 ごはん 米 鶏肉の唐揚げ 鶏肉、生姜、にんにく、醤油、酒、でん粉、油 大根とこんにゃくの煮物 大根、人参、糸こんにゃく、油揚げ、インゲン、油、砂糖、醤油、和風だし 和風サラダ ひじき、キャベツ、もやし、胡瓜、和風ドレッシングごま醤油(醸造酢、醤油、ぶどう糖果糖液糖 食用植物油脂、食塩、米発酵調味料、ごま、調味料アミノ酸等、香辛料抽出物

啓明学園初等学校 2 7月9日 ごはん 米 鶏肉のバーベキューソース 鶏肉、醤油、酒、生姜、アップルソース、長ネギ、にんにく、みりん、油 フライドポテト じゃが芋、油、食塩、こしょう ほうれん草とコーンのソテー ほうれん草、コーン、玉葱、しめじ、油、食塩、こしょう、ブイヨン、醤油 ツナサラダ

啓明学園初等学校 1 7月3日 ごはん 米 鶏肉の唐揚げ 鶏肉、生姜、にんにく、醤油、酒、でん粉、油 チンゲン菜のおかかあえ チンゲン菜、えのき、おかか、和風だし、醤油 ミックスベジタブル コーン、枝豆、人参、玉葱、ウインナー(豚肉、鶏肉、粒状植物たん白、でん粉、食塩、水飴 調味料、カゼインNa、砂糖、着色料、リン酸塩、酵母エキス、発色剤、酸化防止剤)、油

(支部長推薦)】1件 淺野優希(京府大院・生命環境) 「degP遺伝子破壊による Meiothermus ruberH328株の 膜小胞産生能向上に関する研究」 【日本農芸化学会関西支部 第509回講演会 優秀発表賞 (支部長推薦)】1件 南 友香梨(阪府大院・生命環境) 「アンドロゲン受容体ノックアウトマウスの代謝疾患発 症に対する抗生物質の影響」

4 一般講演プログラム 発表形式:液晶プロジェクターおよび支部が用意したパソコンで発表を行います。動作環境は Windows版PowerPoint Viewer 2007 PowerPoint 97およびそれ以降のバージョンで作成され たプレゼンテーションの表示が可能を用います。ただし、Mac版PowerPointで作成の場合

1 %を占めるといわれその生産量は年 間約1億トンと考えられている。二次代謝産物としては天然に最も広く分布する化合物 の一つであり、果実、果皮、種子などの非光合成器官には様々な構造のカロテノイドが 存在する。 微生物と植物はカロテノイドを酢酸やメバロン酸などから生合成することができるが、

一般財団法人日本環境衛生センター主催により、平成29年10月18~10月20日、三重県 四日市市の四日市市文化会館にて「第61回生活と環境全国大会」が開催した。本年は、「宇 宙と環境」をテーマに、延べ2,380名の方々に来場いただいた。 大会式典 19 日の午前中は、大会式典が行われ、当センター南川秀樹理事長が開会宣言を行い、奥

授業で学修した分析方法使って,実際のデータ(ネット上 に公開されているデータで可)を分析し,それをレポート にまとめることができる。 そのレポートについては,「分析の目的」「データと変数 の説明」「分析方法と結果」の3点がそろっており, PowerPointを使用して発表(第15回目)することができて いる 週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準