福岡工業大学 学術機関リポジトリ
オンライン海外研修プログラムの実施報告―Virtual ECO-STEP におけるルーブリック評価の可能性―
言語: ja
出版者: 福岡工業大学 教育開発推進機構 公開日: 2023-09-06
キーワード (Ja):
キーワード (En):
作成者: 片岡 雅世, 橘 雄介, 藤井 洋次 メールアドレス:
所属: 社会環境学科, 社会環境学科, 社会環境学科 メタデータ
http://hdl.handle.net/11478/0002000013
URL
オンライン海外研修プログラムの実施報告
―Virtual ECO-STEP におけるルーブリック評価の可能性―
片 岡 雅 世
(社会環境学科)橘 雄 介
(社会環境学科)藤 井 洋 次
(社会環境学科)A Report of the Online Overseas Study Program
- Possibility of Rubric Assessment in Virtual ECO-STEP Program –
KATAOKA Masayo (Faculty of Social and Environmental Studies) TACHIBANA Yusuke (Faculty of Social and Environmental Studies)
FUJII Yoji (Faculty of Social and Environmental Studies)
Abstract
This paper focuses on an online study abroad program and discusses its educational effectiveness. The measurement of educational effectiveness using rubrics will be addressed. In addition, an attempt to assess students’ competencies will be presented.
Key words: Overseas Study Program, Educational effectiveness, Rubric.
1 . は じ め に
社 会 環 境 学 科 で は , 環 境 に 関 わ る 諸 問 題 を 解 決 で き る 実 践 型 人 材 の 育 成 に む け て , 学 生 が グ ロ ー バ ル な 視 点 か ら 海 外 の 環 境 に 関 わ る 諸 問 題 を 体 験 し , 学 修 へ の 意 欲 と グ ロ ー バ ル 人 材 と し て の コ ン ピ テ ン シ ー 能 力 の 向 上 を 目 的 に 学 部 独 自 の 海 外 研 修 プ ロ グ ラ ム(E C O - ST E P)を 実 施 し て き た 。初 年 度 に あ た る 2 0 1 9 年 度 は ,学 生 の 海 外 派 遣 を 実 施 で き た が ,2 0 2 0~2 0 2 2 年 度 は ,C O V I D - 1 9 感 染 拡 大 に よ っ て 海 外 渡 航 が 世 界 的 に 制 限 さ れ た た め , オ ン ラ イ ン に 切 り 替 え て 海 外 研 修 プ ロ グ ラ ム
(Vi r t u a l E C O - ST E P) を 継 続 し て き た 。
そ の 教 育 効 果 に つ い て は ,2 0 2 1 年 度 以 降 , ル ー ブ リ ッ ク を 用 い て 参 加 学 生 の コ ン ピ テ ン シ ー 評 価 を 試 み て き た 。 本 報 告 で は そ の 内 容 に つ い て 紹 介 す る 。
1 . 1 プ ロ グ ラ ム の 概 要
本 プ ロ グ ラ ム で は , 海 外 ( シ ン ガ ポ ー ル な ど ) の 優 れ た 環 境 管 理 の 実 績 と S D G s を 目 指 し た 取 り 組 み に 対 す る 理 解 を 深 め る た め , 海 外 環 境 施 設 な ど の 視 察 , ま た 海 外 の 大 学 生 と 気 候 変 動 問 題 や
S D G s に 関 わ る 意 見 交 換 を オ ン ラ イ ン で 実 施 し て
い る 。
研 修 プ ロ グ ラ ム は 1~2 年 生 を 対 象 に ,プ ロ グ ラ ム へ の 参 加 意 欲 な ど を 条 件 に 毎 年 度 1 0 名 程 度 を 選 抜 し て 実 施 し て い る 。 研 修 は 3日 間 各 2 時 間 程 度 で あ る 。 参 加 学 生 に 金 銭 的 負 担 は な い が , 事 前 研 修 へ の 参 加 , 事 後 報 告 書 の 提 出 お よ び プ ロ グ ラ ム 報 告 会 で の 発 表 を 義 務 付 け て い る 。 研 修 で は , 体 験 の 学 修 効 果 を 確 認 す る た め に ル ー ブ リ ッ ク を 導 入 し , 研 修 前 後 に 自 己 評 価 す る こ と で 学 生 自 ら が 研 修 の 意 義 や 目 的 を 自 覚 し , 今 後 の 自 身 の 取 り 組 み を 明 確 化 す る こ と を 目 指 し て い る 。
2 . 事 前 研 修 に つ い て 2 . 1 内 容
本 プ ロ グ ラ ム で は 研 修 当 日 に 先 立 ち 研 修 を 行 っ て い る( 本 稿 で は「 事 前 研 修 」と 呼 ぶ )。事 前 研 修 の 目 的 は 研 修 当 日 に 向 け て 形 式 的 及 び 実 質 的 な 準 備 を 行 う こ と で あ る 。日 程 等 は 以 下 の 通 り で あ る 。
・ 時 期 : 研 修 当 日 の 1 ヶ 月 前 頃 か ら
・ 回 数 :3 回 程 度 ( 各 年 度 ご と に 日 程 調 整 を 経 て 判 断 す る )
・ 時 間 : 各 回 1 時 間 半 程 度
事 前 研 修 の 内 容 は 研 修 当 日 に 向 け た 形 式 的 準 備 及 び 実 質 的 準 備 の 二 つ に 分 か れ る 。 形 式 的 準 備 は 研 修 当 日 に 向 け た 事 務 的 な 準 備 で あ る 。 そ の 内 容 は 以 下 の 通 り で あ る 。
① E C O - ST E Pの 目 的 の 確 認 ② 日 程 の 確 認
③ 研 修 当 日 の 班 分 け ( 後 述 )
実 質 的 準 備 の 内 容 は 以 下 の 通 り で あ る 。
① 英 語 に よ る 自 己 紹 介 の 練 習
② 英 語 に よ る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 練 習 ③ 英 語 に よ る 日 本 の 社 会 ・ 文 化 な ど の 紹 介 の
練 習
④ S D G sの 予 習
⑤ シ ン ガ ポ ー ル の 社 会 ・ 文 化 な ど の 予 習 ⑥ シ ン ガ ポ ー ル 側 の プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン 資 料
の 和 訳
実 質 的 準 備 の ① は 学 生 に 英 語 の 自 己 紹 介 を 用 意 さ せ る も の で , ② は 英 語 に よ る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に つ い て 教 員 か ら ヒ ン ト を 与 え る も の で あ る 。 た と え ば , 日 本 語 の カ タ カ ナ 英 語 , い わ ゆ る 「 日 本 語 英 語 」 が 実 際 の 英 語 の 意 味 と 異 な る 場 合 が あ る こ と (「 ホ ビ ー 」 と “ h o b b y ” な ど ) に 注 意 を 喚 起 し て い る 。
実 質 的 準 備 の ③ は 学 生 に 英 語 で 日 本 の こ と を 紹 介 さ せ る も の で あ る 。 後 述 の 通 り , 研 修 当 日 に 日 本 に つ い て 本 学 の 学 生 か ら プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン を す る が , そ の 準 備 を さ せ る も の で あ る ( 内 容 は , 表 1 を 参 照 。 ④ ・ ⑤ も 同 じ )。
以 上 ① か ら ③ は , 総 じ て , 英 語 に よ っ て 表 現 す る こ と の 難 し さ を 学 生 に 意 識 さ せ , 研 修 当 日 ま で に で き る 限 り 準 備 を す る 必 要 性 を 認 識 さ せ る も の で あ る 。
実 質 的 準 備 の ④ ・ ⑤ は 研 修 当 日 に 向 け , 議 論 の テ ー マ で あ る SD G s 及 び シ ン ガ ポ ー ル に つ い て 予 習 す る も の で あ る 。 学 生 に は 日 本 語 の プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン 資 料 を 作 成 さ せ , 覚 え る べ き 英 単 語 も 記 載 さ せ る よ う に し て い る 。 ⑥ も 予 習 で , 後 述 の 通 り , 研 修 当 日 に シ ン ガ ポ ー ル 側 か ら の プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン が あ る た め , そ の 資 料 を 事 前 に 学 生 に 和 訳 さ せ る も の で あ る 。
2 . 2 結 果
事 前 研 修 に つ い て ,2 0 2 2 年 度 の 学 生 ア ン ケ ー ト の 結 果 は 図 1・ 図 2 の 通 り で あ る 。
表 1 実 質 的 準 備 ③ か ら ⑤ の 内 容 日 本 ( 英 語 ) SDGs シ ン ガ ポ ー ル 地 理 ・ 人 口 , 歴
史 な ど
SDGs ( 概 要 ) 地 理 ・ 人 口
経 済 歴 史 ( 民 族 ・ 近
現 代 史 な ど )
COVID-19対 策 文 化 ( 言 語 ・ 宗
教 な ど ) 日 本 の 水 道 施 設 経 済 ( 有 名 企 業
な ど ) SDGs14:プ ラ ス
チ ッ ク ご み の 削 減
十 分 な 情 報 提 供 だ っ た と す る 意 見 が 多 数 を 占 め て い る が ,一 定 の 不 足 感 を 感 じ て い る 学 生 も い た 。 こ の 理 由 を 探 る と ,「 ま あ ま あ 足 り た 」と 回 答 し た 学 生 は 研 修 内 容 の 改 善 点 ・ 感 想 に つ い て の ア ン ケ ー ト に 「 英 語 の テ ク ニ ッ ク の よ う な も の を も っ と 聞 け た ら よ か っ た 。」,ま た ,「 母 国 語 じ ゃ な い 言 葉 で コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を と る 難 し さ や 自 分 の 課 題 を 見 つ け る こ と も で き ,良 か っ た 。」と 回 答 し て い る 。 す な わ ち , 学 生 の 中 に は 単 純 に 英 語 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 経 験 を 得 る こ と だ け で は な く , よ り 高 度 な 技 能 を 得 る こ と を 目 指 し て い る 者 も い る こ と が 示 唆 さ れ て い る 。 こ の よ う な 需 要 に 鑑 み る と , 今 後 の 本 学 の 留 学 プ ロ グ ラ ム を 検 討 す る 際 に は , 単 に 留 学 先 を 手 配 す る だ け で は な く , 技 能 を 修 得 で き る 機 会 を 与 え る こ と も 視 野 に 入 っ て く る 。
3 . 研 修 当 日 に つ い て 3 . 1 内 容
本 プ ロ グ ラ ム で は 以 上 の 事 前 研 修 等 を 経 て , シ ン ガ ポ ー ル 大 学 生 等 と の 研 修 を 行 っ て い る ( 本 稿 で は「 研 修 当 日 」と 呼 ぶ )。日 程 等 は 以 下 の 通 り で あ る 。
・ 時 期 :3月 初 旬 頃 ・ 回 数 :3日 間 程 度
・ 時 間 : 各 回 1時 間 半 程 度
研 修 当 日 の 内 容 に つ い て ,2 0 2 2 年 度 は 以 下 の 通 り で あ る 。 な お , 研 修 当 日 の 内 容 は 旅 行 代 理 店 と の 調 整 に よ り 決 ま る た め , 各 年 度 で 異 な る 。
① シ ン ガ ポ ー ル 市 内 ( 環 境 に 関 す る ガ イ ド を 含 む ) オ ン ラ イ ン ツ ア ー
② シ ン ガ ポ ー ル 大 学 生 及 び 本 学 学 生 に よ る
S D G s に 関 す る プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン
③ シ ン ガ ポ ー ル 大 学 生 と の バ デ ィ 交 流 (2 日 間 ・ 計 2 時 間 半 程 度 )
④ シ ン ガ ポ ー ル 大 学 内 キ ャ ン パ ス ツ ア ー ( バ デ ィ 毎 に 実 施 )
研 修 は 図 3の 通 り , オ ン ラ イ ン で 行 っ た 。
① は 旅 行 代 理 店 に よ る も の で , シ ン ガ ポ ー ル 市 図 1 事 前 研 修 の ア ン ケ ー ト 結 果( 1 )
図 2 事 前 研 修 の ア ン ケ ー ト 結 果( 2 )
図 3 研 修 写 真 , 英 語 で の プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン
内 を オ ン ラ イ ン で 案 内 し て も ら う も の で あ る 。 使 用 言 語 は 英 語 で あ る 。 ツ ア ー 中 に 質 疑 が 可 能 で あ る 。
② は 双 方 の 大 学 生 か ら の S D G s に 関 す る プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン で あ る 。 使 用 言 語 は 英 語 で あ る 。 ③ は 大 学 生 同 士 の 交 流 で あ る 。 学 生 は 数 名 に 分 か れ て 班 を 作 る 。 そ の 際 , シ ン ガ ポ ー ル 大 学 の 学 生 一 人 に 対 し 本 学 の 学 生 は 二 人 と な る 。 一 対 一 と し な か っ た 理 由 に つ い て は , 言 語 能 力 を 加 味 し た も の で あ る 。
④ は シ ン ガ ポ ー ル 大 学 生 に シ ン ガ ポ ー ル 大 学 の キ ャ ン パ ス ツ ア ー を し て も ら う も の で あ る 。
3 . 2 結 果
研 修 当 日 に つ い て ,2 0 2 2年 度 の 学 生 ア ン ケ ー ト の 結 果 は 図 4・ 図 5の 通 り で あ る 。
こ れ に よ る と , 本 プ ロ グ ラ ム は 好 評 で , 研 修 当 日 で は 特 に 前 述 ③ の バ デ ィ 交 流 が 顕 著 に 好 評 だ っ た こ と が 分 か る 。
以 上 の よ う に 研 修 は 好 評 だ が , 課 題 も あ っ た 。 一 つ は 日 本 側 か ら の ア ウ ト プ ッ ト で あ る 。 研 修 当 日 の 内 容 の 多 く は シ ン ガ ポ ー ル 側 か ら の イ ン プ ッ ト で , 日 本 側 か ら の 予 定 さ れ た ア ウ ト プ ッ ト は プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン の み で あ る 。 も ち ろ ん , バ デ ィ 交 流 に お い て 各 学 生 が 日 本 の こ と を 話 し て は い る が , プ ロ グ ラ ム と し て の ア ウ ト プ ッ ト を 増 や す べ き か と い う 問 題 で あ る 。 こ の 点 , 学 生 ア ン ケ ー ト で は 「 日 本 〔 の 〕 大 学 の こ と も 紹 介 し て 回 っ た ら い い と 思 っ た 。」(〔 〕 内 筆 者 ) と の 意 見 が あ っ た 。 検 討 に 値 し よ う 。
も う 一 つ は ネ ッ ト ワ ー ク 環 境 で あ る 。 研 修 内 容 の 改 善 点・感 想 に つ い て の ア ン ケ ー ト で は ,「 ネ ッ ト ワ ー ク の 環 境 の 改 善 」 に つ い て 学 生 か ら 指 摘 が あ っ た 。実 は ,例 年 ,ネ ッ ト ワ ー ク 接 続 が 中 断 し , ま た , 音 声 が 聞 き 取 り づ ら い な ど の 問 題 が 生 じ て い る 。 こ れ は 本 学 の ネ ッ ト ワ ー ク の 問 題 と い う よ り も , シ ン ガ ポ ー ル 側 の ネ ッ ト ワ ー ク の 問 題 も あ り 得 る 。 と い う の も , シ ン ガ ポ ー ル 側 の 大 学 生 は 自 身 の モ バ イ ル 端 末 か ら 参 加 し て い る 学 生 が 多 く , そ の 音 声 及 び 映 像 の な め ら か さ は ま ち ま ち で あ る 。 こ れ は オ ン ラ イ ン な ら で は の 問 題 で , 解 決 は 難 し い 。 も っ と も , 簡 便 さ と い う オ ン ラ イ ン 留 学 の 良 さ も あ り , 今 後 は 実 地 の 留 学 と の 役 割 分 担 を 検 討 す べ き だ ろ う 。
4 . 研 修 後 の 振 り 返 り
研 修 後 は , 後 述 の 通 り , ル ー ブ リ ッ ク に よ る 学 生 自 身 の 振 り 返 り を 行 う 。 こ れ に 加 え , 学 生 に よ る 報 告 書 の 提 出 及 び 研 修 報 告 会 を 通 じ て , 参 加 者 同 士 で 研 修 を 振 り 返 り , ま た , そ の 経 験 を 他 の 学 生 に も 共 有 し て い る 。
5 . ル ー ブ リ ッ ク を 用 い た 学 生 の 自 己 評 価
5 . 1 ル ー ブ リ ッ ク と は
ル ー ブ リ ッ ク (R u b r i c) と は ,「 マ ト リ ク ス 形 式 で 表 し た 学 習 成 果 の 評 価 指 標 」1 )の こ と で ,「 あ る 課 題 に つ い て , で き る よ う に な っ て も ら い た い 特 定 の 事 柄 を 配 置 す る た め の 道 具 」2 )と も 言 わ れ る 。 図 4 研 修 当 日 の ア ン ケ ー ト 結 果( 1 )
図 5 研 修 当 日 の ア ン ケ ー ト 結 果( 2 )
一 般 的 に , 学 習 到 達 レ ベ ル を 示 す 数 値 的 な 評 価 尺 度 と ,具 体 的 な ス キ ル や 知 識 を 記 し た 評 価 観 点( 評 価 基 準 ) に よ っ て 構 成 さ れ て お り , 学 生 に よ る 自 己 評 価 や 自 己 改 善 , あ る い は 研 修 成 果 の 可 視 化 な ど に お い て 効 果 的 で あ る と さ れ て い る 3 )。 日 本 に お い て も , 近 年 , レ ポ ー ト 課 題 や プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン な ど の ( 自 己 ) 評 価 に あ た っ て 用 い ら れ つ つ あ る 。
ル ー ブ リ ッ ク に は , 用 い ら れ る 場 面 や そ の 目 的 な ど か ら 様 々 な 様 式 が あ る が , 代 表 的 な 例 の 一 つ と し て , 米 国 大 学 協 会 (A A C U : A s s o c i a t i o n o f A m e r i c a n C o l l e g e s a n d U n i v e r s i t i e s) が 開 発 し た VA L U E ( Va l i d A s s e s s m e n t o f L e a r n i n g i n U n d e rg r a d u a t e E d u c a t i o n) ル ー ブ リ ッ ク が あ る 4 )。 日 本 で は , 特 に 海 外 研 修 や 海 外 交 流 の ル ー ブ リ ッ
ク 作 成 時 に こ の VA L U E ル ー ブ リ ッ ク を ベ ー ス に し た も の を 使 用 す る こ と が 多 い よ う で , 本 研 修 で
も VA L U E ル ー ブ リ ッ ク を ベ ー ス に 作 成 さ れ た と
思 わ れ る 九 州 工 業 大 学 の ル ー ブ リ ッ ク 5 )を 参 考 に し つ つ , 本 研 修 に 合 わ せ て 修 正 し た も の を 利 用 し た ( 図 6)。
5 . 2 学 生 に よ る 自 己 評 価 と 本 プ ロ グ ラ ム の 意 義
本 研 修 で は , ① 多 様 な 文 化 受 容 ・ 寛 容 性 , ② コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 力 , ③ 課 題 発 見 ・ 解 決 力 , ④ 自 律 的 学 習 力 , ⑤ 様 々 な 環 境 問 題 へ の 理 解 , ⑥ グ ロ ー バ ル な 志 向 性 に つ い て ,そ れ ぞ れ 1~3つ の 教 育 目 的 お よ び 教 育 目 標 を 挙 げ , 研 修 前 お よ び 研 修 後 に m a s t e r l y(3),a d v a n c e d(2),b a s i c(1),b e l o w
b a s i c(0)の い ず れ に 当 て は ま る か 自 己 評 価 し て も
図 6 利 用 し た ル ー ブ リ ッ ク
ら っ た ( 図 7)。
そ の 結 果 , 一 部 を 除 け ば , 研 修 後 は ほ と ん ど す べ て の 教 育 目 標 に お い て b e l o w b a s i c を 選 択 す る 者 が お ら ず , 成 長 実 感 の 高 さ が 明 ら か と な っ た 。 特 に , 多 様 な 文 化 の 尊 重 ・ 寛 容 性 や 共 感 ( エ ン パ シ ー ) の 伸 び 率 が 高 く , 本 研 修 の 目 的 の 一 つ で あ る 異 文 化 理 解 が 進 め ら れ た と い え よ う 。 ま た , 自 主 学 習 や 継 続 学 習 , 語 学 学 習 な ど 大 学 生 活 を 送 る う え で 必 要 と な る 基 本 的 な ス キ ル に つ い て も 本 研 修 を 通 じ て 身 に つ け ら れ た よ う で あ る 。 さ ら に , 環 境 問 題 へ の 基 礎 知 識 お よ び 環 境 問 題 に 対 す る 幅 広 い 視 点 に つ い て も 成 長 実 感 が 高 く , 本 研 修 が 社 会 環 境 学 部 独 自 に 実 施 さ れ て い る 意 義 を 見 出 す こ と が で き よ う 。
6 . ま と め
本 報 告 は , 社 会 環 境 学 部 が 独 自 に 実 施 し て き た Vi r t u a l E C O - ST E P に つ い て 紹 介 し て き た 。 海 外 の 環 境 施 設 や 海 外 学 生 と の 交 流 は , 学 部 教 育 に よ る
「 知 識 」 と 結 び つ い て グ ロ ー バ ル 人 材 と し て の コ ン ピ テ ン シ ー の 獲 得 に つ な が る こ と を 期 待 し て い る が ,ル ー ブ リ ッ ク を 用 い た 学 修 成 果 の 検 証 で は , 一 定 の 効 果 を 確 認 す る こ と が で き た 。 し か し な が ら , ル ー ブ リ ッ ク 評 価 が 研 修 に よ る 学 修 成 果 を 完 全 に 評 価 で き る わ け で は な く , そ の 限 界 を 把 握 し た う え で 活 用 し て い く こ と が 重 要 で あ る 。
学 生 自 身 に よ る ル ー ブ リ ッ ク 評 価 を 活 か す た め に は , 研 修 後 の 学 生 と の 面 談 に ル ー ブ リ ッ ク 評 価 結 果 を 活 用 す る こ と が 重 要 で あ る 。 学 生 自 身 が 研 修 前 後 の 自 己 評 価 の 変 化 を 確 認 す る こ と で 自 身 の 成 長 を 確 認 し , 今 後 の 学 生 生 活 の 中 で 身 に 付 け る べ き 能 力 や 課 題 を 認 識 し , 自 立 的 な 学 修 姿 勢 の 形 成 に つ な が る こ と を 期 待 し て い る 。 実 際 , 参 加 学 生 の 多 く は , 研 修 後 に S A・C S や 学 科 環 境 サ ー ク ル 「 エ コ F I T」 メ ン バ ー ,G SL メ ン バ ー , 国 際 連 携 室 プ ロ ジ ェ ク ト に 参 加 す る な ど 学 科 内 で 主 導 的 な リ ー ダ ー シ ッ プ を 発 揮 し て い る 。 ま た , 現 地 学 生 と の 英 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 通 じ て 各 自 の 英 語 能 力 を 客 観 的 に 確 認 し , 新 た な 目 標 設 定 の 機 会
と な っ て い る 。 参 加 学 生 の 中 に は 研 修 後 に TO E I C
8 4 0 点 を 獲 得 し た 学 生 も 出 て き て お り , 他 の 学 生
へ の 刺 激 と な っ て い る 。
今 後 , ポ ス ト コ ロ ナ で の 海 外 現 地 派 遣 プ ロ グ ラ ム へ の 復 帰 を 実 現 し て プ ロ グ ラ ム 内 容 を 充 実 化 す る と と も に , そ の 教 育 効 果 の 検 証 を 通 じ で 改 善 を 図 っ て い く 予 定 で あ る 。
【 参 考 文 献 】
1 ) 井 下 千 以 子 [2 0 1 9]『 思 考 を 鍛 え る レ ポ ー ト ・ 論 文
作 成 法 [ 第 3版 ]』 慶 應 義 塾 大 学 出 版 会 ,1 5 5 頁 .
2 ) ダ ネ ル・ス テ ィ ー ブ ン ス ほ か( 佐 藤 浩 章 監 訳 )[2 0 1 4]
『 大 学 教 員 の た め の ル ー ブ リ ッ ク 評 価 入 門 』 玉 川 大 学 出 版 部 ,2 頁 .
3 ) 井 下[2 0 1 9]1 5 5頁 ,ス テ ィ ー ブ ン ス ほ か[2 0 1 4]
1 6頁 .
4 ) ス テ ィ ー ブ ン ス ほ か [2 0 1 4]1 5 7 - 1 5 9 頁 .
5 ) 九 州 工 業 大 学『 教 育 ブ レ テ ィ ン 』( 第 11 号 ,H 2 6年
版 ),9 頁 ,2 0 1 5年 .
図 7 ル ー ブ リ ッ ク を 利 用 し た オ ン ラ イ ン 海 外 研 修 プ ロ グ ラ ム の 自 己 評 価 ( 事 前 評 価 と 事 後 評 価 の 変 化 )