• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 内藤徹雄(ないとう てつお名古屋文理大学情報文化学部)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "PDF 内藤徹雄(ないとう てつお名古屋文理大学情報文化学部)"

Copied!
11
0
0

Teks penuh

(1)

内 藤 徹 雄 ( な い と う てつお名古屋文理大学情報文化学部)

【共著】

国際業務渉外講座

新世紀へのアジア発展のシナリオ 新世紀アジアの産業を読む

新生するメキシコ産業−NAFTA効果の検証 実践国際金融論

【論文]

北米自由貿易協定(NAFTA)とアジアへの影響

メキシコ経済とNAFTA(北米自由貿易協定)

NAFTA (北米自由貿易協定)

ーその問題点と今後の動向−

NAFTAの地域統合

ーその背景と異なる経済と文化の統合一 APECと日本の戦略/求められる長期的視点 APEC過程の基礎研究(共)

図で読むアジア経済(共)

中南米経済の復活と経済統合の進展 APECパンクーパー会議の意義と課題 メキシコの自動車産業

変貌するAPEC

在中国日系企業のファイナンス事情

[書評】

新世界投資読本(大蔵省国際投資課長上田善久 著・財経詳報社刊)

EU大欧州、|のしくみ(さくら総研中沢靖史著・

中経出版刊)

【現在、近未来の研究テーマ]

金融財政事情研究会 594  ダイヤモンド社 287  ダイヤモンド社 270  ジェト口出版局 248  経済法令研究会 219 

RIM (環太平洋 ビジネス情報) 20号

(さくら総研) A4判 RIM23号

日本国際問題研究所 地域主義報告書A4判 地球産業文化研究所 地域統合報告書A4判 ジェトロ・センサー B5判

アジア経済研究所・

報告書A4判 プレジデント社 アジア太平洋No.86

(さくら総研) A4判 アジア太平洋No.87 ジェトロ研究報告 B5判

さくら総研

転換点のアジアA4判 日本産業経済学会 研究論集

産業経済研究 第2号B5判

金融財政事情 (95.6.26)  国際金融

(00.6.15) 

40‑54 

40‑51  117132 45‑51  28‑31  94136

136‑155  9‑12  5‑8  97‑129  107‑113  11‑23 

42  30 

1.アジアにおける経済統合・自由貿易協定(F TA)  2.中国における邦銀及び日系企業のファイナンス問題 3. 中国・人民元の動向

一73 ‑

90.4  94.3  95.5  98.4  00.3 

93.1 

93.10  94.6  94.9  95.11  96.3  96.12  97.12  98.1  98.1  98.3  02.3 

95.6  00.6 

(2)

中迫俊逸(なかさこ しゅんいつ中央大学)

【論文】

ieUse of a Personal Computer in  Teaching  the  Export‑Import Transaction 

Teaching the  Formation and the  Organization  of a Letter 

Inoductionto  Suestopedia

On Using the  Macintosh to  Teach the Layout  of the English Business Letters 

百ieComputer System and Courseware  Development in  the  United States 

Computerized Self‑Study Program for Business  Letters  in  International Trade 

Computer Assisted Instruction in  Teaching  Business Letters 

1由eTeaching of Business Letters 

Leaming English  in  the Natural Setting 

A Study on Business Negotiations in  Japan 

The Use of an Outline Processor in  Teaching  Business Letters 

The Bulletin of the  161178 90.2  English Society No.35 

Osaka:Osaka Kyoiku University 

百ieBulletin of the  179‑202  90.2  English Society No.35 

Osaka:Osaka Kyoiku University 

ie30th Anniversary  9597 90.7  International  Conference 

of The Language Laboratory  Association Conference  Proceedings  1990  OsakaieLanguage  Laboratory Association 

Memoirs of Osaka  2357 90.8  Kyoiku University Ser.I 

(Humanities), Vol.39, No.I  Osaka:Osaka Kyoiku University 

The Bulletin of the  99‑114  91.12  English Society No.36 

Osaka:Osaka Kyoiku University 

百ieJapan Business  5864 91.10  English Association 

Annual Studies No.50  Kyoto:The Japan Business  English Association 

Bulletin of Educational  119140 92.7  Research and Teaching 

Practices  of Osaka Kyoiku  University, No.l 

Osaka:Osaka Kyoiku University 

The Japan Business  122127 92.10  English Association 

Annual Studies No.51  Osaka:The Japan Business  English Association 

JASTEC Ke山戸1 6166 94.3  Kiyo No.13. Yokohama: 

百ieJap Association for the  Study of Teaching  English to  Children 

Shogaku Ronsan:  673683 95.3 

ieJournal of Commerce  Vol.36, No3・4Tokyo: 

ieSociety of Business 

and Commerce in  Chuo University 

百ieJapan Business  2329 95.9  English Association 

Annual Studies No.54 

‑ 74  ‑

(3)

A Study on Business Communication  情報の発信者の立場から見た

コミュニケーションのプロセスとスピーチ・

コミュニケーション Active Listening 

1eTrends of Research in  Business  Communication in  Japan 

Communication Breakdown and Conflict 

インターネットを利用したビジネスに関する 一考察:電子メールが持たらすビジネス・

コミュニケーションの変化

阪神・淡路大震災に伴う神戸港の貿易取引に 関する一考察

Forum: International Perspectives on Business  Communication Research:  Japan 

ビジネス・コミュニケーション研究の概略

文化とビジネス・コミュニケーションに関する 一考察

The Growth Strategy of Bandai Co.,  Ltd. 

The Educational Effect of Giving Interviews  Overseas with Japanese University  Students 

Tokyo:The Japan Business  English Association 

Business English No.9  47

『商学論纂』 149178 第38巻第l号

中央大学商学研究会

Shogaku Ronsan:  275290 百1eJourτial  of Commerce  Vol.38, No.2・3

Tokyo:The Society of Business  and Commerce in Chuo University  Shogaku Ronsan:  395408 百四 Journalof Commerce  Vol.38, No4 

Tokyo1eSociety of Business  and Commerce in Chuo University  Shogaku Ronsan:  297312 The Journal of Commerce 

Vol.38, No.5 

Tokyo沼1eSociety of Business  and Commerce in Chuo University 

日本商業英語学会 4955 研究年報第56号

『震災と都市一阪神 5070 大震災をめぐって』

中央大学出版部

Business  10 I106 Communication Quarterly 

Vol.61, No.3 

New York: Association 

for Business and Communication 

『商学論纂』 177194 第41巻第6号

中央大学商学研究会

日本商業英語学会 2630 研究年報第59号

Case Studies of  145‑158  International  Marketing 

dInternational  Business  Tokyo:Chuo University Press  Shogaku Ronsan:  161180 The Journal of Commerce  Vol.XLII, No.3 

Tokyo1eSociety of Business  and Commerce in Chuo University 

96.7  97.l 

97.3 

97.3 

97.3 

97.10 

98.9 

98.9 

00.3 

00.9  00. 

01.2 

中 野 宏 一 ( な か の こ う い ち 神 奈 川 大 学 経 済 学 部 )

【著書】

z u 

t

(4)

貿易マーケティング・チャネル論(第 2版) 白桃書房 274  90.10  貿易マーケティンゲ・チャネル論(第3版) 白桃書房 274  95.9  貿易マーケティンゲ・チャネル論(第4版) 白桃書房 274  99.9 

【共著】

最新輸入ビジネス (財)世界経済情報 502  98.6  サービス

わかりやすい貿易実務 御茶の水書房 79  02.3 

【辞書】

現代ビジネス用語(共) 朝日出版社B5判 1343  96.1 

【論文】

ブランド品の輸出戦略 日本大学経済学部 17‑29  90.2  産業経営研究所

産業経営研究第9号

環境共生時代におけるブランド品 産業経営研究第14号 9‑22  93.4  国際マーケテング エレメンタル国際経営 44・63 94.10 

(英創社)

多様化する輸入取引にひそむ問題 JAFT第35号 98‑103  98.3  貿易取引形態の変化と企業内国際 日本商業英語学会 43‑53  98.9 

コミュニケーション 研究年報第57号

貿易商務論における取引流通経路をめぐる研究 JAFT第38号 109‑113  01.3 

【研究ノート】

ビジネス英語で間違いやすい表現 神奈川大学 71‑78  95.3  経済貿易研究所

経済貿易研究第21号

【資料]

韓国の大学における貿易学科の現状 経済貿易研究第17号 155‑167  91.3  タイ、マレーシアにおける日系部品メーカーの 経済貿易研究第24号 121‑124  98.3  経営実態

【その他]

米国における貿易促進事業と最新小売事情の調査神奈川大学 1・21 97.8  経済貿易研究所

研究者の窓第30号

【現在、近未来の研究テーマ}

1.貿易マーケテイング

2.国際ビジネスコミュニケーション

中 村 嘉 孝 ( な か む ら ょしたか神戸市外国語大学)

‑ 76  ‑

(5)

【論文】

契約違反の救済について 同志社大学大学院

一物品売買を中心として一 修士論文

予見可能性の有効性と契約を破る自由について 『JCAジャーナノレ』

(上) 第42巻7号

(社)国際商事仲裁協会 予見可能性の有効性と契約を破る自由について 『JCAジャーナノレ』

(下) 第42巻8号

(社)国際商事仲裁協会 イギリスのフラストレーション理論と不可抗力 同志社大学大学院

条項について 『商学論集』

第31巻l号

(財団法人貿易奨励会より平成9年度「貿易奨励賞」受賞)

アメリカにおけるh一n考pra察.cticabilityに関する 『商学論集』

商学的見地からの 第31巻2号

(財団法人貿易奨励会より平成9年度「貿易奨励賞」受賞)

国際取引における不可抗力条項 『商学論集』

第32巻1号 国際商取引における代替的紛争処理制度 『商学論集』

第32巻2号

国際取引におけるADR 『研究年報』第57号 臼本商業英語学会 英米における貿易契約条項の有効性 『商学論集』

第33巻2号 貿易取引における BattleofeFormsに JAFT第37号

関する一考察 日本貿易学会

Battle  ofeFormsに関する

u c c

規定の 『研究年報』第59号

改正動向 日本商業英語学会

ICCモデ、ノレ売買契約書に関する研究 『平安女学院大学 研究年報』第l号 平安女学院大学 ウィーン売買条約の適用・解釈原則 『平安女学院大学

研究年報』第2号 平安女学院大学

【研究ノート】

国際取引における代替的紛争処理制度の実証的 JAFT第36号 調査に関する一考察ーアメリカを中心として一 日本貿易学会 ICCモデ、/レ売買契約書に関する検討および提言 『JAFTAB』第39号

日本貿易学会

中 村 那 詮 ( な か む ら とものり 明治大学)

【共著】

新貿易取引

ビジネス英語で学ぶ貿易取引(3章)

【論文】

有斐閣 学文社

77  ‑

190  32‑35 

36・39

81‑103 

197・222

104・129 50‑75 

1156‑1165  27‑46 

197・201 67・70

143‑154 

107・114

141‑145  174‑179 

280  158 

95.3  95.6 

95.7 

96.8 

97.3 

97.8  98.3  98.9  99.3  00.3  00.9  01.3 

02.3 

99.3  00.3 

90.7  97.4 

(6)

インコタームズの比較研究

UCP500改訂規則に関する一考察

2000年改正インコタームズとその英文表現に 関する一考察

{現在、近未来の研究テーマ]

ビジネス英語の商学的分析

1fa

EE

r o t

21 7J− 

ζ J ζ J  

ny

ヲ − n u

q J

I

所究

J L

Y

﹂ 研 叢 材 叢 叢

尚子論⁝・論⁝論山

商 学

3

学 学 号 号 学 商 2商l商3 大 大 巻 大 巻 大 巻 治 明 行 明 苅 明 幻 明

﹁ 第

﹁ 第

﹁ 第

名和 聖 高 ( な わ き ょ た か 愛 知 大 学 園 際 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ヨ ン 学 部 )

92.9 

94.2  01.3 

【著書】

国際OEM契約ハンドフ、ツク 国際商事紛争とその予防対策 国際契約ハンドブック

国際ビジネスと異文化コミュニケーション

【論文]

国際商事仲裁と対中取引

貿易と契約

三村虞人・小林照夫・富田功編著『貿易と港』

セールス・レップに関する一考察 一契約事例研究を中心として 契約事例に見る開発輸入の実態

契約事例にみる形式的当事者と実質的当事者 との相異に関する一考察

一三者間契約における中間介在者の位置付け と機能一

[現在、近未来の研究テーマ]

1.  ADRとしての国際商事仲裁と調停 2.国際的技術移転の今日的課題

3.ベンチャーキャヒロタルファンドの実像

三和銀行 106  三和銀行 145  ダイセル化学工業側 234  代々木学園 140 

日中経済協会 13・19 日中経協ジャーナル

1994年9月 号

成山堂書店 83111  愛知大学 123・145 国際コミュニケーション

学会『文明21』第3号

愛知大学 1・13 国際コミュニケーション 学会『文明21』第8号

関西学院大学 37・64 商学研究会

『商学論究』

第49巻第4号

新 堀 聴 ( に い ぼ り さ と し 日本大学)

94.3  95.6  95.8  97.4 

94.9 

98.7  99.12 

02.3 

02.3 

一78 ‑

(7)

【著書】

貿易売買 国際統一売買法

ビジネスゼミナール貿易取引入門 貿易取引の理論と実践

ウルグアイ・ラウンド後の 世界の貿易体制と貿易政策 貿易政策と国際売買 21世紀の貿易政策 実 践 貿 易 取 引

現 代 貿 易 売 買 最 新 の 理 論 と 今 後 の 展 望

【共著】

WTO発足後の世界貿易 最 新 輸 入 ビ ジ ネ ス

同文舘 339  90.10  同文舘 243  91.9 

日本経済新聞社 461  92.12 

=嶺書房 317  93.12  三嶺書房 282  94.7  同文舘 347  96.2  同文舘 284  97.8  日本経済新聞社 341  98.12  同文舘 349  01.4 

経林書房 286  世界経済情報サービス 502 

95.1  98.6  論文などについては、件数が多数(毎年15点以上)に上るため、掲載を辞退いたします。

【現在、近未来の研究テーマ]

ミクロ面:国際統一商事法と国際商慣習法、貿易取引の電子化。

マクロ面: WTOの新交渉ラウンドの課題とその解決策、日本の対応。

仁 後 陽 一 ( に ご ょ う い ち 同志社大学大学院法学研究科・杏林大学総合政策学部)

【論文】

総合商社の将来像を考える

【研究ノート]

「移行期を支援する民間セクター・

シナジー効果Jに関する提言

札幌大学経済学会 会報No.16B5 

1‑12  96.7 

同志社大学 135141 人文科学研究所

「社会科学」第65号 B5 

00.9 

[現在、近未来の研究テーマ]

移行期の経済理論一発展過程を有効化する商社ノウハウの活用一 当該国あるいは地域の産業政策に対応する国際企業戦略

西 道 彦 ( に し み ち ひ こ 第 一 経 済 大 学 )

【著書】

現代貿易取引におけるCIF条件の研究 同文舘 230  98.8 

n y 

t

(8)

‑CIF契約の書類売買性と船積書類のEDI化ー

{論文]

国際経営と多国籍企業伊藤陽二編 経林書房 307‑335  91.4 

『現代経営学総論』

国 際 商 業 と 国 際 流 通 伊 藤 陽 コ 編 経林書房 213‑233  92.3 

『現代商学総論』

CIF契約におけるシー・ウェイビルの有効性に 第一経済大学 25‑37  94.12 

関する一考察 経済研究会

『第一経大論集』

第24巻2・3号合併号

Unifonn Commercial CodeにおけるCIFと貿易 『第一経大論集』 1‑26  98.6  定型取引条件CIFの本質的特徴 第28巻1号

Electronic Bills of Lading and CIF Contract (英文) 『第一経大論集』 59・67 99.6  第29巻l号

荷為替付CIF売買と物権変動−PaperBILと 『第一経大論集』 27‑39  99.12  Electronic  B/L  第29巻3号

ieICC Model International Sale Contract and  『第一経大論集』 1‑8  00.3  CIF Contract based on the Letter of Credit  第29巻4号

Dealing (英文)

電子国際貿易取引と所有権移転 (財)外国為替貿易 32‑38  00.4  研究会『国際金融』

B5判第1043号

国際貿易取引における船荷証券電子化の諸問題 (財)日本関税協会 119‑134  00.7 

『貿易と関税』

B5‑'i'!J通巻568号

貿易運送における運送人の責任制限に関する 『第一経大論集』 1‑12  00.9 

一考察 第30巻1・2合併号

貿易取引における電子船荷証券の物権移転問題 『第一経大論集』 131‑146  01.3  について−CIF契約の観点から一 第30巻4号

貿易取引の電子化 電子BILと物権移転問題一 『第一経大論集』 1・18 01.6  第31巻1号

荷為替信用取引におけるSeaWaybillの諸問題 『第一経大論集』 1‑16  01.9  第31巻2号

貿易取引におけるLetterof GuaranteeとLetterof  『第一経大論集』 1‑13  01.12  Indemnityに関する一考察 第31巻3号

受取船荷証券とコンテナ化 『第一経大論集』 1‑14  02.3  一受取船荷証券の効力一 第31巻4号

【研究ノート】

CIF契約における危険・所有権の移転および 『第一経大論集』 99‑115  95.9  保険条件問題再考 第25巻1・2号合併号

Incotenns  1990におけるCIF条件とCIF契約の 『第一経大論集』 47‑74  96.9 

本質 第26巻2号

【現在、近未来の研究テーマ]

貿易取引の電子化、電子船荷証券

西日 博之(にしぐちひろゆき)

‑ 80一

(9)

【著書】

米国繊維産業と日本 紀伊国屋書店 83  96.1  一日米紡織産業界の比較と日本の今後の対応ー

米国に於ける企業買収の理論と実際 自費出版 118  97.7 

【論文】

企業進出と環境問題一米国に於ける企業買収時 大阪経済法科大学 3‑10  98.3 

の問題点のーっとして一 科学技術研究所

紀要第2号

International Factoring in Japan asefuretrade  浪速短期大学 85‑110  99.3  p

最a戸近nのen貿ts易yst決em済方法に対する法の対応 紀要第23号

JAFT第37号 70‑74  00.3  一特に国際ファクタリング、を巡って一

船荷証券の電子化と貿易決済 浪速短期大学 251・265 00.3  紀要第24号

国際ファクタリングの今日的意義 国際金融 16・21 00.5 

−貿易決済方法としての今後 第1045号

インコタームズのコンテナ積みトレード・ JCAジャーナル 35・39 00.7 

タームズの誤用問題 第517号

ーその対応策と関税法との関連について一

貿易取引形態とその決済手段の変化 日本商業英語学会 60‑65  00.9  一特に国際ファクタリングに関連して一 年報第59号

積地売買から揚地売買へ JAFT第38号 47‑53  01.3  一貿易取引条件の時代的変容一

新外為法以後の貿易決済方法の変化 国際金融 28‑34  01.7 

−金融革命と情報革命の狭間において一 第1069号

貿易書類電子化の問題点とその対応策 JAFTAB第39号 57・62 02.3 

【研究ノート】

取締役会の議事録と英語表現 日本商業英語学会 50‑59  01.9  年報第60号

【現在、近未来の研究テーマ】

国際商取引に関わる商事紛争と法的諸問題をテーマとして、商学と法学の両面からの研究を行 いたいと考えています。

則 定 隆 男 ( の り さ だ た か お 関 西 学 院 大 学 商 学 部 )

【著書】

ビジネス英語を学ぶ・考える 英 宝 社 新 書 版 171  90.5  契約成立とレター・オブ・インテント 東京布井出版 296  90.9 

〜契約成立過程におけるコミュニケーション〜

レター・オブ・インテントの用途と書き方 東京布井出版四六判 108  95.8 

aA

n o  

(10)

【共著】

国際オフィス・コミュニケーション 紀伊国屋書店 201  93.l 

〜英語と実務〜

国際取引における交渉の戦略と英語 東京布井出版四六判 129  95.11  Contract Formation and Letters of Intent  John Wiley & Sons  322  98. 

BS判

【翻訳】

実践グローバル交渉(共) 中央経済社 176  96.l 

【論文}

ビジネス・コミュニケーション研究に対する 日本商業英語学会 89‑97  92.10  批判と提言〜国際契約コミュニケーション論 研究年報第51号

の提唱〜

伝統的商業英語研究に対する批判的考察と 関西学院大学 39・66 93.6  国際契約コミュニケーション論の提唱 商学論究第41巻第1号

国際契約交渉の発展段階別分析 商学論究第41巻第3号 113‑136  94.3  レター・オプ・インテントの用途と 商学論究第42巻第2号 17‑30  94.12 

ドラフティング〜予防的ドラフテイングから 戦略的ドラフティングへ〜<ー>

レター・オプ・インテントの用途と 商学論究第42巻第3号 23・38 95.1  ドラフティング〜予防的ドラフティングから

戦略的ドラフティングへ〜<二>

レター・オプ・インテントの用途と 商学論究第42巻第4号 81‑94  95.3  ドラフティング〜予防的ドラフテイングから

戦略的ドラフティングへ〜<コ>

個別的研究の統合化 日本商業英語学会 1‑10  95.9  研究年報第54号

個別的研究の統合化によるビジネス・ 商学論究第43巻 61・83 96.1  コミュニケーションの体系化 第2・3・4号

交渉における対人関係志向コミュニケーション 商学論究第44巻第2号 19‑34  96.12  契約観と交渉観における文化的要因 商学論究第45巻第2号 19・40 97.12  誠実交渉義務への三つの対応 同志社商学第49巻 48‑74  98.2 

第4号

交渉における他者志向的コミュニケーション 日本商業英語学会 54‑61  98.9  vs自己志向的コミュニケーション 研究年報第57号

交渉における操作的コミュニケーション 商学論究第45巻第2号 1‑24  99.3  自己志向的コミュニケーションの戦略と 日本商業英語学会 99  それへの対抗戦略 研究年報第58号 A4判

契約交渉過程におけるコつの法的義務 国際商取引学会年報 21‑36  01.7  第3号A4判

アメリカの企業から見たADR 商学論究第49巻第4号 65‑92  02.3 

【書評]

秋山武清著 青山経営論集第34巻 00. 

『国際ビジネス・コミュニケーション論』 第4号A4判

【その他】

パネル・ディスカッション「私は商業英語教育 日本商業英語学会 90. 

‑ 82  ‑

(11)

のポイントをここに置く」(共) 研究年報第49号

【現在、近未来の研究テーマ】

交渉やコンフリクト・マネジメントを中心とする国際ビジネスコミュニケーションの研究

橋 本 雅 隆 ( は し も と まさたか横浜商科大学)

【共著】

マーケティング管理論 サイパーマーケティング 商学概論

物流のしくみ

[論文】

国際ロジステイクス・ネットワークの形成戦略 CALSと国際ジステイクスの進展

わが国主要企業におけるロジステイクス戦略と 組織(共)

わが国主要製造業のロジステイクス・

マネジメントの現状と課題

わが国主要企業における国際ロジステイクス戦略 都心商業地区におけるTDM施策が交通および 環境に与える影響評価に関する研究(共)

垂直統合型サプライチェーンに関する一考察

(共)

サプライチェーン進化とビジネスモデルの 一考察(共)

I Tと経営

サプライチェーン・マネジメントの展開と ビジネスモデルについて

【現在、近未来の研究テーマ】

国際金融ビジネスと言語学

税務経理協会 中央経済社 同文舘

日本実業出版

JAFT No.34  JAFT No.34 

日本物流学会誌No.6 横浜商大論集No.32 Vol.l 

JAFT No.36  交通科学No.30 Vol.2 

日本物流学会誌 No.10 

日本物流学会誌 No.10 

横浜商科大学 公開講座18『IT革命

と新世紀の社会』

南窓社

『企業研究』第2号 中央大学業研究所

105109 119123 4352

134‑158  7‑11 

12‑21  105112 7380 83‑96 

25‑38 

橋 本 光 憲 ( は し も と み つ の り 神 奈 川 大 学 経 営 学 部 教 授 経 営 学 博 士 )

00・且令&骨&yO

品 ︒ 品 ︒

97.  97.  97.  98.  99.  00.  02.  02.  02. 

02. 

【著書】

国際ビジネス通信マニュアル

一貿易・金融・社交の英文モデルレター200選

【共著】

‑ 83  ‑

中央経済社 280  94.4 

Referensi

Dokumen terkait

12, 2015 実験動物個体を用いた栄養学研究の中で思うこと 堀尾文彦名古屋大学大学院生命農学研究科 巻頭言 Top Column Top Column 私が大学4年(38年前)の卒論研究で農 芸化学科栄養化学研究室を希望したのは, 「食と健康」にかかわる実験研究に触れた いという理由からである.卒業して大学院 修士課程に進学し,さらに,折りしもこの