2 0 1 9 年 度 の 実 施 状 況
(企業等団体名:五十音順)
アイクラフト㈱,㈱アイレックス,㈱淺沼組,安治川鉄工㈱,あずやん㈱,尼崎電機㈱,㈱荒谷建設コンサルタント,㈱アルトナー,㈱池下設計,イデアアピール,㈱伊藤金属製 作所,㈱内田洋行,エスペック㈱,㈱エムアンドエー,㈱MSTコーポレーション,OKC,大阪機電㈱,大阪府庁,Odesign,㈱オオバ,㈱岡本設計,㈱奥村組,オリジナル設計㈱,
㈱笠谷工務店,川崎地質㈱,川田建設㈱,㈱関西マツダ,㈱キクチコンサルタント,㈱教映社,協和テクノロジィズ㈱,キンキ道路㈱,久米電気㈱,㈱栗本鐵工所,ケーアンドイ ー㈱,㈱KKS,㈱鴻池組,向洋電機㈱,五洋建設㈱コンストラクションインベンストメントマネージャーズ㈱,㈱三社電機製作所,サンショウシステム㈱,㈱三水コンサ ルタント,㈱サンセイテクノス,三友工業㈱,㈱ジーアイデザインファクト,GK Kyoto,シバタ工業㈱,㈱昭建,スナダ建設㈱,住友電設㈱,ダイキンHVACソリューショ ン中四国㈱,タイセイ㈱,大成温調㈱,大成建設㈱,ダイトロン㈱,大日本除虫菊㈱(KINCHO),大和鋼業㈱,タカゾノグループ,髙松建設㈱,宅都グループ,㈱たけでん,中 央コンサルタンツ㈱,中央電設㈱,寺崎電気産業㈱,東亜外業㈱,東亜建設工業㈱,東伸工業㈱,東洋電機㈱,トーテックアメニティ㈱,豊中市役所,トレックスセミコンダク ター㈱,㈱トンボ,㈱ナイキ,西日本高速道路ファシリティーズ㈱,西松建設㈱,日工電子工業㈱,日東コンピューターサービス㈱,㈱日本インシーク,㈱日本電機研究所,日 本ファブテック㈱,野村建設工業㈱,乃村工藝社,㈱バウハウス丸栄,間工作舎,㈱服部建築事務所,パナソニックアーキスケルトンデザイン㈱,パナソニックソリューシ ョンテクノロジー㈱,バルトソフトウェア㈱,㈱フジタ,フルタニ産業㈱,㈱フルノソフテック,㈱HEXEL Works,㈱北條建築構造研究所,㈱マイスターエンジニアリング,
㈱まいむ創芸,前田道路㈱,㈱マックス,マツダ㈱,㈱松村組,マツモト機械㈱,マテックス㈱,三井住友建設㈱,三菱電機メカトロニクスエンジニアリング㈱,明星金属工業
㈱,㈱森長工務店,㈱箭木木工所,八千代エンジニヤリング㈱,㈱山本金属製作所,ユーザックシステム㈱,㈱吉武工務店,リコージャパン㈱,関西電子情報産業協同組合 (KEIS),近畿地方整備局,滋賀県土木交通部,姫路経営者協会,福井県経営者協会,和歌山県経営者協会,淀川工科高等学校,茨木工科高等学校,西野田工科高等学校,都島工 業高等学校
学 生 大 学 企 業 等 4月上旬
下旬 5月中旬 下旬
6月上旬
~ 7月下旬
6月中旬
~ 7月下旬
8月上旬 ~ 9月下旬 9月下旬
~ 10月下旬
※A:実施細則が学生の手に渡りましたら、学生からご挨拶のお電話を致します。(7月下旬)
※B:A以後、ビジネス教育/コミュニケーションの力を学生につけるためにも、企業等受入先様と学生間で、事前 のやり取りをさせていただきます。
本学のインターンシッププログラムの流れ(予定)
書類審査/面談 選考決定
企業等受入先と の確認事項
企業等受入先の通知
事前学習(オリエンテーション・プレゼン研修・マナー講座 等)
挨拶/(下見)
実習中(日誌の作成)
報 告 会 / 情 報 交 換 会 周知/学生募集
申請書提出 3月中旬~
応募(〆切 4/5)
協定書・実施細則
協定書・実施細則 7 月 9 日までにご返 送ください。
※A
受入学生との 確認事項 ※B
特別事項の報告
事後学習(実習内容発表会・グループデイスカッション等)
日誌確認
評価票
インターンシッププログラムに関するお問い合わせは…
〒535-8585 大阪市旭区大宮 5-16-1 大阪工業大学 就職部(インターンシップ担当 村上・村岡)
TEL/06-6954-4093 FAX/06-6952-4472 E-mail/[email protected]
「インターンシッププログラム」実施に係る学生の受入れについて(お願い)
大 阪 工 業 大 学 就職部長 大屋 博文
拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素から本学の教育・研究ならびに学生の就職活動につき、格別のご高配を賜り、厚くお礼 申し上げます。
さて、2001年から開始しましたインターンシッププログラムはこれまで受入企業の皆様 からのご支援を賜り実施して参りましたが、2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響に より残念ながら中止といたしました。依然として新型コロナウイルス感染症の終息気配はありま せんが、2021年度については、感染対策を講じながら従来通り実施をいたします。
つきましては、インターンシッププログラムの趣旨をご理解頂き、2021年度の就業体験 を希望する学生の受け入れにつき協力賜りたく、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
敬 具
対 象 大学院博士前期課程・専門職学位課程1年次、学部3年次
位置付け
正 課 授 業 :大学院工学研究科、大学院ロボティクス&デザイン工学研究科、
大学院情報科学研究科、大学院知的財産研究科 工学部、ロボティクス&デザイン工学部、知的財産学部 課外教育:情報科学部
※大学内での位置付けは上記のとおりですが、職場体験に重点を置いております。
実施時期
原則として、夏期休業期間中の5日間以上
※2021年度の学生夏期休業期間[8/12(木)~9/ 23(木)]の中で実習期間の設 定をお願いいたします。
研修内容
業務全般の就業体験 現場実習・業界研究・プレゼンテーション・ビジネスマナー 等
*対面・WEB の実施方法については問いませんが、「学生受入計画書」とともに実習 内容の詳細プログラムを(様式自由)提出していただきますようお願いいたします。
職業選択の視野拡大と職業理解の深化 学生の専門学習意欲の喚起 学生の主体性・創造性の開発
人材の育成へ
Q.
インターンシッププログラムのメリットにはどんなものが考えられますか?A.
一般的には、企業、大学、学生それぞれに以下のメリットがあると言われていますが、現状では 社会貢献としての位置付けが大きいと考えられます。Q.
参加学生はどのように選抜されるのですか?A.
学生は大学内で募集、選考いたします。選考は各学科で参加目的などを中心に個人面談を行い、学科として望ましい学生を選抜することにしています。
Q.
インターンシップ学生受入れにあたり、受入れ側はどのような対応が必要ですか?A.
はじめに「学生受入計画書」と実習内容のプログラムをご返送ください。これはインターンシップ プログラムの概要を学生に知らせるための情報として使用させていただきます。学生から参加希望が あり、受入れをご承知いただいた段階で、受入れ条件確定のために簡単な「協定書」を交わします。研修中は学生が持参する「研修日誌」に、学生が記入した内容にサインを頂戴します。最終日には、
「*受入先ご担当者記入欄」にアドバイスなどをご記入いただきます。その後は、学生の研修時の ご意見などをご記入いただいた「大阪工業大学『インターンシップ評価票』」を大学へご返送して いただきます。
ただし、本件についても社会状況を見つつ、内容が変わる可能性があります。
Q.
インターネットで一般公募している場合は、どのような対応になりますか?A.
独自に運営される一般公募のみのインターンシップに本学学生が参加させていただく場合、本学所 定の手続きは不要です。参加期間が5日間以上の場合、学生には単位認定や保険加入の義務付けな どの関係で就職部に届出るよう指導していますが、受入れ側様からもご指示いただければ幸いです。また、公募のほか、本学学生受入れ枠を新たに設定いただける場合は、手続きをお願いします。
参加学生の声(2019 年度アンケートより)
大学の授業では見えないものが 研修を通して見えてくるように なった。
講義では学ぶことのできない 実務が経験できた。
就活の前に実務を経験できたの で大変ありがたい、今後の目標 が見え、視野が広がった。
研修に入る前に面談を行い、
希望を聞いたうえで研修内容 を決めていただいたのでスム ーズかつやりがいがあった。
参加するまでは不安であった が、担当者が複数人ついてくだ さり、いろいろな視点で指導し ていただけた。
企業が求める人材と自分とのギ ャップが分かった。
■企業等: 大学との連携強化 学生視点の企業改革
人材獲得のための業界情報提供 若手人材の育成(社会貢献)
■学生 : キャリア形成 学習計画の見直し 職業の基礎的理解
■大学 : 学生の主体性・創造性の開発 学習意欲の喚起
産業界との連携強化 考えられるメリット