• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 基本問題 別冊 P.2 正解数 /27

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 基本問題 別冊 P.2 正解数 /27"

Copied!
18
0
0

Teks penuh

(1)

英   次の(   )の中から正しいものを選び,書きなさい。

⑴ I ( am, is, was ) sixteen now. 

⑵ Three pretty cats ( am, are, is ) on the chair now. 

⑶ Kate ( was, were, is ) at home last night. 

⑷ My brothers ( aren t, wasn t, weren t ) busy yesterday. 

⑸ ( Was, Were, Is ) the book on my desk last week? 

⑹ Kumi ( isn t, wasn t, aren t ) at home now. 

⑺ ( Is, Were, Was ) Tom in Tokyo yesterday? 

 次の英文の(   )にあてはまるように,[   ]内の英語を適切な形に直し,書きなさい。直す必要の ないときはそのまま書くこと。

⑴ John (      ) TV every day. [ watch ](現在の習慣の文) 

⑵ Nancy (      ) a nice car now. [ have ] 

⑶ John and Meg (      ) tennis very much now. [ like ] 

⑷ Mike didn t (      ) to school. [ go ] 

⑸ I(      ) a chair last week. [ make ] 

⑹ John (      ) in front of the bookstore then. [ stop ] 

⑺ Did Kenta (      ) English last night? [ study ] 

 次の日本語に合うように,(   )にあてはまる適切な英語を1語ずつ書きなさい。

⑴ 彼はアメリカに住んでいません。 

  He (          )(           )in America.

⑵ 私は昨日,家にいませんでした。 

  I (          ) at home (      ).

(2)

英 

 

 次の日本語に合うように,(   )内の英語を正しく並べかえ,英文を完成させなさい。ただし,文頭にく る英語も小文字にしてある。

 ⑴ 私は,ニュージーランドでは英語を話します。( New Zealand/I/speak/English/in ).

.  ⑵ この城はとても美しいです。( castle/beautiful/this/is/very ).

.  ⑶ トムは宿題を終わらせました。( finished/Tom/his/homework ).

.  ⑷ あなたは英語に興味がありますか?( English/you/interested/in/are )?

?  ⑸ 私の父は犬が好きではありません。( like/my/dogs/father/does/not ).

.  ⑹ あなたのお兄さんは昨日,図書館にいましたか?( in/was/library/yesterday/brother/your/the )?

?

 

 次の対話が成り立つように, に最もあてはまる英文を,ア〜エから 1 つ選び,記号を書きなさい。

 ⑴ A: I want to eat Chinese food.

   B :    

   You are good at running.   I know a good restaurant.

   I bought a new racket yesterday.   I saw you yesterday. 

 ⑵ A: Hi, Bob! You look happy.

   B : Well,     It s really cool.

   A: Wow! I want to see it later.

   I showed you a birthday card.   I heard an interesting story.

   I got a new bike yesterday.   I had a good time last night.   

 ⑶ A: I heard you went to Tokyo last week. 

   B : That s right. I met my brother living there.

   A:   

   B : Yes. I enjoyed shopping with him.

   Did you stay at his house?   How was the weather?

   Why did you go there?   Was he away from Tokyo? 

(3)

英 

 

次の日本語に合うように,(   )の中から正しいものを選ぶか,(   )にあてはまる適切な1語の英語を 書きなさい。

 ⑴ 私はピアノを弾いています。  I am ( play, plays, playing ) the piano. 

 ⑵ ケイトは札幌に住んでいます。  Kate ( live, is living, lives ) in Sapporo. 

 ⑶ 彼はその時歌っていました。  He ( were, was, is ) singing then. 

 ⑷ 彼は今,野球をしていません。  He isn t (    ) baseball now. 

 ⑸ 教子は今,夕食を作っていますか?  Is Kyoko (    ) dinner now? 

 ⑹ メアリーはどこの出身ですか?   Where, When, Which  is Mary from? 

 ⑺ あなたは何をしていますか?  ( Who, What, Why ) are you doing? 

 ⑻ なぜ彼はそれを持っているのですか?  (    ) does he have it? 

次の英文を[    ]内の指示にしたがって,全文を書きかえなさい。

 ⑴ I am running in the park now.   [下線部をat three yesterdayにして過去進行形の文に]

 ⑵ He was listening to the music then.   [疑問文に]

 ⑶ I cooked curry and rice at nine.   [下線部をnowにして現在進行形の文に]

 ⑷ Your birthday is July 7.   [下線部を尋ねる疑問文に]

 ⑸ You were late for school today.   [学校に遅れた理由を尋ねる疑問文に]

 ⑹ You usually get up at six.   [下線部を尋ねる疑問文に]

(4)

英 

次の英文の(   )にあてはまる適切な疑問詞を書き,対話文を完成させなさい。

 ⑴ (    ) did he come to Japan? ― He came to Japan last winter. 

 ⑵ (    ) does she go to school? ― She goes to school by bike. 

 ⑶ (    ) watch is this? ― It s my brother s. 

 ⑷ (    ) broke the window? ― Tom did. 

 

 次の日本語に合うように,(   )内の英語を正しく並べかえ,英文を完成させなさい。ただし,文頭にく る英語も小文字にしてある。

 ⑴ すてきなジャケット(jacket)を着ていますね。 (wearing/a/jacket/you/are/nice).

.  ⑵ あなたは昨日の3時に何をしていましたか? (doing/you/at three yesterday/were/what)?

?  ⑶ ネコがネズミ(a mouse)を追いかけています。 (running/a cat/is/after/a mouse).

.  ⑷ どの色をお探しですか? (what/you/are/for/looking/color)?  

?  ⑸ あなたは魚と鶏肉,どちらを食べますか? (fish or/you/which/have/chicken/do/,)?

?

 次の日本語を英語にしなさい。ただし,⑶は答えの文も主語と動詞を使って答えること。

 ⑴ 彼らは今,木の下で(under the tree)眠っていますか?

 ⑵ あの男(that man)は何匹のウサギ(rabbit)を飼っていますか?

 ⑶ だれがその家を建てましたか? ― 私の父です。

疑問文    答えの文

 ⑷ 彼の兄は何時に起きますか?

(5)

英 

 

 次の日本語に合うように,(   )の中から正しいものを選ぶか,(   )にあてはまる適切な1語の英語を 書きなさい。

 ⑴ 私はピアノを弾くことができます。  I ( can, must, shall ) play the piano. 

 ⑵ 彼らは明日,テニスをするつもりです。 They (    ) play tennis tomorrow. 

 ⑶ 英太はそれをしなければなりません。 Eita ( must, should, has ) to do it. 

 ⑷ あなたは家に帰ってもよいです。  You ( will, must, may ) go home. 

 ⑸ 彼女は部屋を掃除するべきです。  She (    ) clean her room. 

 ⑹ 教子は車を運転できますか?  (    ) Kyoko drive a car? 

 ⑺ 明日は雨が降らないでしょう。  It (    ) rain tomorrow. 

 ⑻ あなたはここへ来てはいけません。  You ( are, must, will ) not come here. 

次の英文を[    ]内の指示にしたがって,全文を書きかえなさい。

 ⑴ Paul sings very well.  [助動詞を使って「〜できる」という文に]

 ⑵ John will make a chair for you this afternoon.  [短縮形を使った否定文に]

 ⑶ I must go to school by bus.  [疑問文にして,それに「いいえ,その必要はありません」と答える]

疑問文    答えの文

 ⑷ You see a movie with Kyoko every month.  [助動詞を使って「〜すべき」という文に]

次の英語を日本語にしなさい。

 ⑴ Shall we make a cake for our mother? ― Yes, let s.

 ⑵ May I open the door? ― No, you can t.

(6)

英 

 

次の⑴〜⑷の英文に対する答えとして最も適切なものを,ア〜エからそれぞれ選び,記号を書きなさい。た だし,同じ記号を 2 回使わないこと。

 ⑴ May I have breakfast? 

 ⑵ Shall we go fishing tomorrow? 

 ⑶ Shall I open the window? 

 ⑷ Will you open the door? 

  ア Sorry, I can t.  イ No, thank you.  ウ Yes, let s.  エ Sure.

 

次の日本語に合うように,(   )内の英語を正しく並べかえ,英文を完成させなさい。ただし,文頭にく る英語も小文字にしてある。

 ⑴ あなたは明日,学校へ行ってはいけません。(  school/must/go/tomorrow/you/not/to).

.  ⑵ ジョージは有名な歌手になるでしょう。(  to/George/going/a famous singer/be/is).

.  ⑶ 私たちは次に何をすべきなのでしょうか?  (do/we/should/what/next)?

?  ⑷ アンは今すぐ理科を勉強しなければならない。(  has/right now/Ann/study/to/science).

.  ⑸ 明日は晴れるでしょう。(  tomorrow/sunny/it/be/will).

.

次の日本語を英語にしなさい。

 ⑴ ケイト(Kate)は母親を手伝う必要がありません。

 ⑵ 放課後,一緒にサッカーをしましょうか?

 ⑶ 英太(Eita)は私たちのことを忘れるかもしれません。

 

(7)

英 

 

次の(   )の中から正しいものを選び,書きなさい。

 ⑴ She is a ( well, good, best ) player. 

 ⑵ I want ( cold, something cold, cold something ). 

 

 次の英文に[    ]内の英語を加えるとすればどこが適切か, 〜 から1つ選び,記号を書きなさい。

 ⑴   This   book is   my mother s   . [old]   ⑵ I   have   something   in   my bag. [nice] 

 ⑶ He   goes to   school   by   bus. [usually] 

 ⑷ My   father   is   very   busy. [always] 

 

次の英文の(   )にあてはまるように,[   ]内の英語を適切な形に直し,書きなさい。ただし,

1語とは限らない。

 ⑴ Nancy is (   ) than me. [happy] 

 ⑵ Takeru runs the (   ) in my class. [fast] 

 ⑶ Emily can be (   ) than now. [beautiful] 

次の英文を[   ]内の指示にしたがって,全文を書きかえなさい。

 ⑴ Taro studies English hard. [文末にthan his brotherをつけて比較級の文に]

 ⑵ Jane plays the piano well. [文末にin her classをつけて最上級の文に]

 ⑶ Hayato likes tea. [文末にthan coffeeをつけて比較級の文に]

 ⑷ Tom is tall. [文末にhis sisterをつけて「彼の姉と同じくらい〜」という文に]

 ⑸ My friend can play baseball better than me. [asを2つ使って同じ意味の文に]

(8)

英 

 

 次の表は,健太(Kenta)の家族が釣った魚の数を表している。表を見て,あとの問いに 3 語以上の英語で 答えなさい。

健太 父 母 兄 妹

釣った魚の数 6 4 9 6 2

 ⑴ Who got the most fish? 

 ⑵ Who got as many fish as Kenta? 

 

次の日本語に合うように,(   )内の英語を正しく並べかえ,英文を完成させなさい。ただし,文頭にく る英語も小文字にしてある。

 ⑴ 浅間山は富士山ほど高くありません。 (Mt. Asama/as/as/Mt. Fuji/high/is/not).

.  ⑵ 彼はリンゴとトマトではどちらの方が好きですか? (he/or/apples/tomatoes/like/does/which/better/,)?

?  ⑶ 亜紀子は少し英語を話すことができます。 (can/speak/Akiko/little/a/English).

.  ⑷ 彼はよく公園で野球をします。 (often/plays/he/in/the park/baseball).

.  ⑸ 私は何かおいしいものを食べるつもりです。 (something/eat/will/I/good).

.

次の日本語を英語にしなさい。

 ⑴ 私は今日,5羽の青い鳥を見ました。

 ⑵ 英太(Eita)はもっと勉強するべきです。

 ⑶ 教子(Kyoko)はこの町で一番有名ですか。

 ⑷ サッカーは野球と同じくらい人気があります。

(9)

英   次の①〜④の英文中のtoと同じ用法を含む文を,ア〜エからそれぞれ選び,記号を書きなさい。

 ① How long will it take from here to the station? 

 ② Tom visited Kanazawa to see his friends. 

 ③ Keiko has enough time to clean the room. 

 ④ Eita likes to play basketball.   

 次の(   )の中から正しいものを選び,書きなさい。

 ⑴ Kumi likes to ( listen, listens ) to music. 

 ⑵ Eita went to the station ( to see, seeing ) his friend. 

 ⑶ I enjoyed ( to swim, swimming ) in the sea. 

 ⑷ I want you ( to watch, watching ) the movie.  

 ⑸ Thank you for ( to invite,inviting ) me to the party. 

 ⑹ ( Beginning, Begin ) a new life is hard.   

 ⑺ Taking pictures ( are, is ) my hobby. 

 

 次の英文の(   )にあてはまるように,[   ]内の英語を適切な形に直し,書きなさい。ただし,1 語とは限らない。

 ⑴ He finished (   ) the book. [read] 

 ⑵ My mother is good at (   ). [cook] 

 ⑶ It is easy for Kate (   ) English. [speak]   ⑷ Do you know where (   )? [go] 

 ⑸ How about (   ) a movie tonight? [watch] 

 ⑹ It s time (   ) *medicine. [take]   *medicine:薬 

 I have nothing to eat.

 Ann wants to be a singer.

 Emi used it to play baseball.

 Jim came to Japan last week.

(10)

英 

 

次の日本語に合うように,(   )内の英語を正しく並べかえ,英文を完成させなさい。ただし,文頭にく る英語も小文字にしてある。

 ⑴ 彼はゆっくりと歩き始めた。  ( slowly/began/he/walking ).

.  ⑵ あなたはどのスポーツをやりたいですか?  ( you/sport/play/what/to/do/want )?

?  ⑶ あなたは何か食べ物を持っていますか?  ( eat/have/you/anything/to/do )?

?  ⑷ 子どもたちにとってマンガを読むことは悪いことではありません。( bad/read/children/isn t/for/it/to/manga ).

.  ⑸ 私は彼女に会って驚きました。  ( to/I/see/surprised/her/was ).

.  ⑹ 彼は,1時間でもどって来るように,私に言いました。 ( one/me/back/told/he/hour/to/in/come ).

 次のような場面であなたならば何と言うか,英語で書きなさい。

 ⑴ 相手にテニスをするのが得意か,と尋ねるとき。

 ⑵ 偉人(great people)について話すことは興味深い,と言うとき。(Itから始まる英文を書くこと)

It

 ⑶ 私はトムに会えてうれしい,と言うとき。

 次の日本語を英語にしなさい。

 ⑴ 私は夏休みに読書を楽しむつもりです。

 ⑵ 私は駅への行き方を知りません。

(11)

英   次の(   )の中から正しいものを選び,書きなさい。

 ⑴ There ( are, is ) three apples on the table. 

 ⑵ There ( wasn t, weren t ) any students there. 

 ⑶ ( When, If ) I came home, he was cooking. 

 ⑷ Let s go back home ( during, before ) it rains. 

 ⑸ I don t know how much ( is it, it is ). 

 

 次の英文の意味を考え,下の   の中から(   )にあてはまる適切な英語を1つ選び,書きなさい。

ただし,同じ英語を2度使ってはいけない。また文頭にくる英語も小文字にしてある。

 ⑴ (   ) you eat dinner, you should brush your teeth. 

 ⑵ (   ) you get up early tomorrow, you will catch the train. 

 ⑶ It was raining so hard (   ) we went home. 

 ⑷ My sister was in her bed (   ) she caught a bad cold. 

when /because /before /after /if

 

 次の日本語に合うように ,(   )内の英語を正しく並べかえ,英文を完成させなさい。ただし,文頭に くる英語も小文字にしてある。

 ⑴ 机の上に3本のペンがあります。(   three/there/are/the desk/pens/on ).

.  ⑵ 庭には2羽ニワトリがいました。(   were/chickens/the garden/there/in/two ).

.  ⑶ もし彼が来れば,僕たちは野球ができます。(   if/baseball/comes/play/he/can/we/, ).

.  ⑷ 私たちは帰る前に公園へ行きました。(   we/to/the/home/went/we/went/park/before ).

.  ⑸ 彼は私がどこに住んでいるか知りません。(   live/where/he/doesn t/know/I ).

(12)

英 

 次の英文を[    ]内の指示にしたがって,全文を書きかえなさい。

 ⑴ There is a house on the hill. [下線部をa lot ofに]

 ⑵ There were some watches on the table. [疑問文に]

 ⑶ Are there any books in your room? [質問に対しYesで答える文に]

 ⑷ John was watching TV.  His mother came home. [〜した時…していたの文に]

 ⑸ There are four schools in my city. [下線部を主語にして同じ意味の文に]

 次の日本語に合うように,(   )にあてはまる適切な英語を1語ずつ書きなさい。

 ⑴ 私がトムを訪ねた時,彼は部屋で眠っていました。 

   (   ) I visited Tom, he was (   ) in his room.

 ⑵ ジュディは疲れていたから早く帰りました。 

   Judy (   ) home early (   ) she was tired.

 ⑶ あなたの市にはいくつの図書館がありますか? 

   How many libraries (   )(   )   in your city?

 ⑷ ロンドン(London)には多くの店があります。 

   (   )(   )   a lot of shops.

 次の日本語を英語にしなさい。

 ⑴ 私は,彼がケーキを食べたと思います。

 ⑵ 私はなぜ彼が来たのか知っています。

 ⑶ 私はそれが美しかったのでとても驚きました。

(13)

英   次の英文の(   )にあてはまるように,[   ]内の英語を適切な形に直し,書きなさい。

 ⑴ English is (   ) in Singapore. [speak] 

 ⑵ Was the key (   ) in my room? [find] 

 ⑶ When was this miso soup (   )? [cook] 

 ⑷ He isn t (   ) an orange. [eat] 

 ⑸ When were these pictures (   )? [take] 

 ⑹ Is this bird (   ) every day? [see] 

 次の英文を,ほぼ同じ意味になるように受動態(「〜される〜された」という文)に書きかえなさい。

 ⑴ Yusuke eats a pizza every day.

 ⑵ Everyone loves the dog.

 ⑶ Did your mother help you with your homework?

 ⑷ She didn t use her dictionary.

 ⑸ He read this book many years ago.

 次の英文を,ほぼ同じ意味になるように能動態(「〜する〜した」という文)に書きかえなさい。

 ⑴ The windows were broken by Tom.

 ⑵ Was the letter written by Jane?

 ⑶ This fish wasn t cooked by my mother.

(14)

英 

 

 次の日本語に合うように,(   )内の英語を正しく並べかえ,英文を完成させなさい。ただし,文頭にく る英語も小文字にしてある。

 ⑴ 彼の帽子はいつ発見されましたか?  ( found/cap/when/his/was )?

?  ⑵ 私は昨日弟にペンを買いました。  ( bought/I/yesterday/a pen/my brother ).

.  ⑶ 彼は10年前,彼女をエリと呼んでいました。  ( Eri/called/he/her/years/ten/ago ).

.  ⑷ 彼らは私が宿題をするのを手伝ってくれました。  ( homework/helped/me/my/they/do ).

.  ⑸ あなたのノートを見せてくれませんか?  ( me/show/will/notebook/you/your )?

?

 次の英文中のitとは何か,日本語で書きなさい。

 ⑴  It  is  a  traditional  Japanese  food.    It  is  eaten  on  New  Year s  Day.    Some  people  say,  It  is 

*round.   But others say,  It is *square.  (注)*round:丸い  *square:四角の 

 ⑵  It shows us the time.  It is *worn by many people.  Some are very expensive, and some are  very *cheap. (注)  *worn:wearの過去分詞  *cheap:安価な 

 次の日本語を英語にしなさい。

 ⑴ そのケーキは母によって作られました。

 ⑵ その音楽は私をわくわくさせました。

 ⑶ その机は木(wood)から作られました。

 ⑷ 富士山は雪で覆われています。

 ⑸ 彼女の母は彼女を家にいさせました。

(15)

英   次の(   )の中から正しいものを選び,書きなさい。

 ⑴ I have ( am, been ) at home for two days. 

 ⑵ I ( knew, have known ) him since last year. 

 ⑶ She ( has, have ) just had lunch. 

 ⑷ Kate has lived in Tokyo ( since, for ) five years. 

 ⑸ Have you ever ( readed, read ) a book about China? 

 次の英文の(   )にあてはまるように,[   ]内の英語を適切な形に直し,書きなさい。

 ⑴ He has just (   ) reading the book. [finish] 

 ⑵ We have (   ) good friends for a long time. [be] 

 ⑶ Have you ever (   ) about a country, Bhutan? [hear] 

 ⑷ Tokugawa Ieyasu (   ) been dead for about 400 years. [have] 

 ⑸ How often has he (   ) as a volunteer? [work] 

 次の各組の文がほぼ同じ意味になるように,(   )にあてはまる適切な英語を1語ずつ書きなさい。

 ⑴    I first knew him ten years ago, and I still know him.

     I (    )(    )   him for ten years. 

 ⑵    Ken had no chance to write a letter in Japanese.

     Ken (    )(    )   written a letter in Japanese. 

 ⑶    I started eating dinner a few minutes ago.  I finished eating just now.

     I (    )(    )   eaten dinner. 

 ⑷    Mary lives in China now.  When did she start living there?

     How (    ) has Mary (    ) in China? 

 ⑸    Yoko had no chance to go to Disneyland.

     Yoko has (    )(    )   to Disneyland. 

(16)

英 

 

 次の日本語に合うように,(   )内の英語を正しく並べかえ,英文を完成させなさい。ただし,文頭にく る英語も小文字にしてある。

 ⑴ 彼らはちょうど学校に着いたところです。(   at/have/they/school/just/arrived ).

.  ⑵ 私は3時間ずっと英語を勉強しています。(   hours/have/I/studying/English/been/three/for ).

.  ⑶ 彼は3日間ずっと家にいません。(   been/days/has/for/he/at home/not/three ).

.  ⑷ 彼らはアフリカについて聞いたことがありません。(   Africa/they/heard/never/about/have ).

.  ⑸ 私は一度ハワイへ行ったことがあります。(   been/Hawaii/once/to/I/have ).

.  ⑹ あなたはどのくらいの間,テニスをしていますか?   (  playing/long/tennis/you/how/been/have )?

?

 次の日本語に合うように,(   )にあてはまる適切な英語を1語ずつ書きなさい。

 ⑴ 勇太は去年からずっとその車を欲しがっている。

   Yuta (    )(    )   the car (    ) last year.

 ⑵ もうその仕事を終えましたか?

   (    )(    )   finished the work (    )?

 次の日本語を英語にしなさい。

 ⑴ 私は二度東京タワー(Tokyo Tower)へ行ったことがあります。

 ⑵ 私は長い間伊豆(Izu)に住んでいます。

 ⑶ あなたは今までに富士山を見たことがありますか?

(17)

英   次の英文の(   )にあてはまるように,[   ]内の英語を適切な形に直し,書きなさい。

 ⑴ Look at the picture (   ) by Emily. [draw] 

 ⑵ There are many languages (   ) in Europe. [speak] 

 ⑶ Do you know the man (   ) a difficult book? [read] 

 ⑷ My brother bought a car (   ) by his friend. [use]   ⑸ Can you see the cat (   ) at the bed? [sleep] 

 ⑹ The girl (   ) the guitar is my sister. [play] 

 ⑺ That is the bus which (   ) three doors. [have] 

 ⑻ There are three boys who (   ) studying in the library. [be] 

 次の(   )にあてはまる関係代名詞を書きなさい。ただし,that以外を使うこと。

 ⑴ Tom is a boy (    ) is running over there. 

 ⑵ I forgot a book (    ) shows me how to cook. 

 ⑶ This is a picture (    ) my brother took in Kyoto. 

 

次の日本語に合うように,(   )内の英語を正しく並べかえ,英文を完成させなさい。ただし,文頭にく る英語も小文字にしてある。

 ⑴ これは東京行きの電車です。 ( train/goes/this/Tokyo/which/is/the/to ).

.  ⑵ お祭りで働く少年がいました。 ( was/worked/there/at the festival/a boy/who ).

  .

 ⑶ 今日が晴れだったらなぁ。 ( sunny/I/today/it/wish/were ).

.  ⑷ 木の上で鳴いている青い鳥を見て。 ( bird/at/on/blue/look/singing/the tree/the ).

(18)

英 

 

 次の各組の文がほぼ同じ意味になるように,(   ) にあてはまる適切な英語を1語ずつ書きなさい。ただ し,関係代名詞はthat以外を使うこと。

 ⑴    I know the man.  He wrote this book. 

     I know the man (    )(    )   this book.

 ⑵    This is a CD.  I bought it at the shop. 

     This is a CD (    )(    )   me at the shop.

 ⑶    Who is the girl who is running in the park? 

     Who is the girl (    )(    )   the park?

 ⑷    Mary is a girl.  She likes books very much. 

     Mary is a girl (    )(    )   books very much.

 ⑸    This is the watch which was given to me by my father. 

     This is the watch my (    )(    )   me.

 次の日本語に合うように,(   )にあてはまる適切な英語を1語ずつ書きなさい。

 ⑴ 雪で覆われた山は美しいです。 

   Mountains (    ) with snow (    ) beautiful.

 ⑵ バス停で待っていた女性が私に話しかけてきました。 

   A (    )(    )   at the bus stop spoke to me.

 ⑶ 散歩している少年と犬がいました。 

   There were a boy and a dog (    )(    )   walking.

 次の日本語を英語にしなさい。

 ⑴ もし彼女が私の先生なら,私は一生懸命勉強するでしょう。(仮定法を使って)

 ⑵ 君が僕にくれたクッキー(the cookies)はおいしかった(delicious)よ。

 ⑶ 私はこの犬を見つけた人と話をしたいです。

 ⑷ ラン(Ran)はトム(Tom)が飼っている犬です。

 ⑸ もし翼(wings)があったら,飛ぶことができるのに。(仮定法を使って)

Referensi

Dokumen terkait

英語科指導法Ⅱ 後期 2 本田 隆裕 [ この授業と関連する学科のディプロマ・ポリシー(DP) ] 学科DP番号/DP内容:英米1-2/英語圏の文化・文学の特徴や英語を中心とした言語の仕組みについて専門的な知識を身 に付けている。 成績評価方法:小テスト

〔問題Ⅱ〕(配点 20) 次の(1)~(2)について,日本文の意味になるように,それぞれの( )内の単語を 並べかえて,意味の通じる正しい英文にせよ。答えは( )内のみを解答用紙の解答欄 に書け。また,(3)~(4)について,日本語を英語に直せ。 (1)私たちは水から金属粒子を取り除く方法について述べます。 We a, for, particles,

〔問題Ⅱ〕(配点 20) 次の(1)~(2)について,日本文の意味になるように,それぞれの( )内の単語を 並べかえて,意味の通じる正しい英文にせよ。答えは( )内のみを解答用紙の解答欄 に書け。また,(3)~(4)について,日本語を英語に直せ。 (1)私たちは水から金属粒子を取り除く方法について述べます。 We a, for, particles,

週 学修内容 授業の 実施方法 到達レベル C(可)の基準 予習・復習 時間 (分) 能力 名 1週 / オリエンテーション 小学校の英語教育 の特徴を学ぶ。 シラバス確認 講義 小学校の英語教育の特 徴が理解できる。 小学校の英語教育 に関する図書、新聞 記事を探して読む。 90 傾聴力規律性 2週 / 教材と指導のため の方法を概観する

要旨 日常会話でよく使われる「食べる?これ」は倒置質問文と呼ばれる。倒置質問文とは, 文の最初に質問文形式の述語がきて,その後に主語や補語が続く形式の質問文を指す。日 本語と同様,韓国語にも倒置質問文は存在し,使われ方も一見同じように見える。しかし, イントネーションという面では日本語と韓国語は全く異なり,韓国語母語話者が日本語の

【補遺二】参考文献解題 -285- 【補遺二】参考文献解題 西川賢 はじめに 本研究会では主に米国を主軸として、日米同盟を中心に米国の同盟関係の歴史と現 状につき、網羅的に比較研究を進めてきた。米国の同盟政策に関する研究は日本国内 外において、既におびただしい数が公刊されているが、それらのほとんどは日米同盟

行列に対して行う次の3つの操作を列基本変形という. C1 c̸= 0なるc∈Rを用いて,第i列をc倍する(表記: cci). C2 c∈Rを用いて,第i列に第j 列のc倍を加える(表記: ci+ccj). C3 第i列と第j 列を入れ替える(表記: ci ↔cj) 行列Aにある列基本変形を行って行列Bが得られることを行基本変形と同様にA →Bと表す.

が豊富な南部サンベルトへの企業の進出が起きた から,BはⅢがあてはまる。 ⑴ イが正しい。ブラジルは,1970年代にはコーヒー 豆の輸出が多かったが,ブラジル高原を開発し,大 豆やサトウキビの生産が増え,大豆は重要な輸出品 となっている。ブラジルではサトウキビ由来のバイ オエタノールを使った自動車が普及しているので, サトウキビは国内で消費され,輸出量は多くない。