• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 「堺市のヒートアイランド調査報告とその対策」 シンポジウム

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "PDF 「堺市のヒートアイランド調査報告とその対策」 シンポジウム"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

「堺市のヒートアイランド調査報告とその対策」

シンポジウム

■日時:2007 ■日時: 2007年 年3 3月 月31 31日(土) 日(土)13:30 13:30 - - 17:00 17:00

■場所:大阪市立大学杉本キャンパス学術情報センター

■場所:大阪市立大学杉本キャンパス学術情報センター1 1階 階

司会 (大阪市立大学・西岡真稔)

司会 (大阪市立大学・西岡真稔)

【13:30~14:45】

【13:30~14:45】

開 会(大阪市立大学・中尾正喜)

開 会(大阪市立大学・中尾正喜)

1.2006 1. 2006年夏の定点観測と移動観測による気温測定結果(堺市・藤田謙治) 年夏の定点観測と移動観測による気温測定結果(堺市・藤田謙治)

2.ヘリコプターからの地表面温度分布の測定結果(大阪府立大学・吉田篤正)

2.ヘリコプターからの地表面温度分布の測定結果(大阪府立大学・吉田篤正)

3.大阪府における堺市の気候的特徴 3.大阪府における堺市の気候的特徴

  -自動車による気温の広域移動観測をとおして-(大阪市立大学・鍋島美奈子)

  -自動車による気温の広域移動観測をとおして-(大阪市立大学・鍋島美奈子)

【14:50~15:50】

【14:50~15:50】

4.堺市中心街における散水と打ち水の効果(環境省・佐藤郁太郎)

4.堺市中心街における散水と打ち水の効果(環境省・佐藤郁太郎)

5.公園からの冷気にじみ出し現象測定結果(神戸大学・竹林英樹)

5.公園からの冷気にじみ出し現象測定結果(神戸大学・竹林英樹)

6.堺市都市環境気候図の試作 6.堺市都市環境気候図の試作

  -気候に配慮した都市づくりの支援を目指して-(神戸大学・田中貴宏)

  -気候に配慮した都市づくりの支援を目指して-(神戸大学・田中貴宏)

【16:00~17:00】

【16:00~17:00】

パネルディスカッション(司会:神戸大学・森山正和)

パネルディスカッション(司会:神戸大学・森山正和)

(パネリスト:東京大学・大岡龍三、大阪府立大学・北宅善昭+発表者、他調整中)

(パネリスト:東京大学・大岡龍三、大阪府立大学・北宅善昭+発表者、他調整中)

閉 会 閉 会

プログラム プログラム

共催:大阪ヒートアイランド対策技術コンソーシアム、日本ヒートアイランド学会、

主催:日本建築学会近畿支部熱環境部会都市環境分科会

神戸大学21世紀COEプログラム「安全と共生ための都市空間デザイン戦略」

「堺市のヒートアイランド調査報告とその対策」

シンポジウム

(2)

第3回都市環境シンポジウム 

「堺市のヒートアイランド調査報告とその対策」 

   

主 催:日本建築学会近畿支部熱環境部会都市環境分科会  共 催:大阪ヒートアイランド対策技術コンソーシアム  共 催:日本ヒートアイランド学会 

共 催:神戸大学COE「安全と共生のための都市空間デザイン戦略」 

 

日 時:2007年3月31日(土)13.30‑17.00 

場 所:大阪市立大学杉本キャンパス学術情報総合センター1階   

主 旨:昨年の4月1日、第2回都市環境シンポジウム「大阪2005年夏・ヒートアイランド調 査の報告」を行いました。これに引き続き、本年は2006年8月に行われた堺市のヒートアイ ランド調査の報告を中心に、第3回都市環境シンポジウムを開催いたします。西日本の他都 市と同様に堺市は暑さの大変厳しい都市であります。堺市にあるアメダス観測所では昨年 の夏に最高気温が6回も日本全国で一位となっています。一方、堺市には古墳群やため池な どの素晴らしい自然が残されています。このシンポジウムでは、報告される貴重な調査結 果をヒートアイランド研究の専門家とこの問題に関心のある方々が議論してその現象を確 認し、それを踏まえつつ堺市の効果的なヒートアイランド対策を考えて行きたいと思いま す。関心のある多くの方々にお集まり頂けることを願っています。 

 

(プログラム) 

 

 司 会: 大阪市立大学・西岡真稔 

(13.30‑14.45) 

開 会: 大阪市立大学・中尾正喜 

1.2006年夏の定点観測と移動観測による気温測定結果(堺市・藤田謙治) 

2.ヘリコプターからの地表面温度分布の測定結果(大阪府立大学・吉田篤正) 

3.大阪府における堺市の気候的特徴 

−自動車による気温の広域移動観測をとおして−(大阪市立大学・鍋島美奈子) 

(休 憩)5分 

(14.50‑15.50) 

4.堺市における打ち水、散水による気温低減効果の測定結果(環境省・佐藤郁太郎) 

5.公園からの冷気にじみ出し現象測定結果(神戸大学・竹林英樹) 

6.堺市都市環境気候図の試作−気候に配慮した都市づくりの支援を目指して− 

(神戸大学・田中貴宏) 

(休 憩)10分 

(16.00‑17.00) 

 パネルディスカッション(司 会:神戸大学・森山正和) 

(パネリスト:東京大学・大岡龍三、大阪府立大学・北宅善昭、 

大阪市立環境科学研究所・桝元慶子、大阪大学・鳴海大典 + 発表者) 

閉 会 

Referensi

Dokumen terkait

表1大学の学習環境や教育サービスに関する評価 割合 順位 素敵な先生に出会うことができた。 84.6% 第1位 キャンパスの施設は学習環境としてよかった 78.7% 第2位 少人数・ゼミ形式の授業で学びを深められた。 78.3% 第3位 大人数の講義形式の授業で学びを深められた。 73.6% 第4位 生活・学習・経済・就職等の学生支援が充実していた。 72.8%

3 以上から、授業中でのディスカッション及び、授業外の学習・読書といった能動的学習の 習慣・仕方が身についていないこと、そして、課外活動や娯楽に夢中になりやすい新入生が 多くいる可能性が伺える。初年次教育及び学修支援を通して、新入生に学修習慣を見直す機 会を与える必要がある。 2 大学で心配することから見た課題 上位3位は、「a

インタビュー内容 本インタビュー調査は,基本的には提出されたアンケート調査票に基づき,特筆すべき内容に焦点を当て, より具体的な内容について話を聞くものです。インタビュー調査实施の前には,事前に回収されたアンケート 調査票を丁寧によみ,ある程度のインタビュー質問群・分類頄目の重点域を決めておくようにして下さい。イン

[r]

11 中国の対外政策と諸外国の対中政策 2019年10月1日、中国は毛沢東による中華人民 共和国中央人民政府の樹立宣言から70周年の節目 を迎えた。それを祝う式典において習近平国家主 席兼中国共産党総書記は、建国100年の前後まで に中華民族が「偉大な復興」を迎える光明がいよ いよ開けていることを改めて強調した。確かに、