• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 研修用テキストⅢ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "PDF 研修用テキストⅢ"

Copied!
18
0
0

Teks penuh

(1)

国際物理オリンピック

研修用テキストⅢ

熱物理・相対論・量子力学

【改定版】

特定非営利活動法人 物理オリンピック日本委員会

(2)
(3)

i

目 次

熱物理

第1章 熱現象・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 1.1 熱平衡と温度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 1.2 経験的温度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 1.3 熱膨張・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 1.4 状態方程式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 1.5 熱と熱容量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 1.6 伝熱機構・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 1.7 対流と放射・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 第2章 分子運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・11 2.1 気体の分子運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 2.2 固体の比熱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 2.3 分子運動と熱伝導・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21 第3章 理想気体の統計力学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・26 3.1 独立粒子系の統計平均と分布関数・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・26 3.2 単原子理想気体の内部エネルギー –運動量空間とマクスウェル分布-・・・・29 3.3 デュロン-プティの法則 -位相空間とボルツマン分布-・・・・・・・・ ・・・・31 3.4 2原子分子理想気体 -一般化座標を使ったボルツマン分布-・・・・・ ・・・・33 第4章 熱力学第1法則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・39 4.1 熱力学第1法則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39 4.2 ジュール‐トムソンの実験と理想気体の内部エネルギー・・・・・・・・・・・40 4.3 気体の状態変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42 4.4 理想気体の準静的断熱変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44 4.5 カルノー・サイクル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47 第5章 熱力学第2法則とエントロピー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52 5.1 可逆過程と不可逆過程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52 5.2 熱力学第2法則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52 5.3 2つの熱源の間にはたらく熱機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54 5.4 熱力学的温度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55

5.5 クラウジウスの不等式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57

5.6 エントロピー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57

ii

5.7 エントロピー増大の原理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58

5.8 熱力学第3法則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61

第6章 相平衡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63 6.1 固相,液相,気相・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63 6.2 飽和蒸気圧と温度の関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63 6.3 実在の気体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65 6.4 熱力学的平衡と自由エネルギー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66 6.5 ファン・デル・ワールスの状態方程式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68 6.6 熱力学関数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69 6.7 マクスウェルの関係式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71 第7章 マクスウェル分布とエントロピー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74 7.1 マクスウェルの速度分布則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74 7.2 理想気体のエントロピーの微視的な導出―ボルツマンの原理・・・・・・・・・80 第8章 光子の統計力学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84

8.1 黒体放射場とプランク分布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84 8.2 プランクの放射公式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85 8.3 光子のエネルギー流量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87 付録A 偏微分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91

A.1 偏微分と全微分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91 A.2 偏微分の公式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93

付録B スターリングの公式の簡単な証明・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95

付録 C ラグランジュの未定乗数法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96

付録D ガウス積分・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98

相対論

第1章 相対論へのプロローグ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101 1.1 エーテルと光行差・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・101 1.2 フレネルの随伴係数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・103 1.3 フィゾーの実験・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・104 第2章 特殊相対性理論・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・107 2.1 光速不変の原理とローレンツ変換・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107 2.2 相対論的力学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112 2.3 質量とエネルギーの等価性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・118 第3章 電磁場の相対論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・123

(4)

i

目 次

熱物理

第1章 熱現象・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 1.1 熱平衡と温度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 1.2 経験的温度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 1.3 熱膨張・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 1.4 状態方程式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 1.5 熱と熱容量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 1.6 伝熱機構・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 1.7 対流と放射・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 第2章 分子運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・11 2.1 気体の分子運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 2.2 固体の比熱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 2.3 分子運動と熱伝導・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21 第3章 理想気体の統計力学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・26 3.1 独立粒子系の統計平均と分布関数・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・26 3.2 単原子理想気体の内部エネルギー –運動量空間とマクスウェル分布-・・・・29 3.3 デュロン-プティの法則 -位相空間とボルツマン分布-・・・・・・・・ ・・・・31 3.4 2原子分子理想気体 -一般化座標を使ったボルツマン分布-・・・・・ ・・・・33 第4章 熱力学第1法則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・39 4.1 熱力学第1法則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39 4.2 ジュール‐トムソンの実験と理想気体の内部エネルギー・・・・・・・・・・・40 4.3 気体の状態変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42 4.4 理想気体の準静的断熱変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44 4.5 カルノー・サイクル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47 第5章 熱力学第2法則とエントロピー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52 5.1 可逆過程と不可逆過程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52 5.2 熱力学第2法則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52 5.3 2つの熱源の間にはたらく熱機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54 5.4 熱力学的温度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55

5.5 クラウジウスの不等式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57

5.6 エントロピー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57

ii

5.7 エントロピー増大の原理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58

5.8 熱力学第3法則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61

第6章 相平衡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63 6.1 固相,液相,気相・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63 6.2 飽和蒸気圧と温度の関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63 6.3 実在の気体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65 6.4 熱力学的平衡と自由エネルギー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66 6.5 ファン・デル・ワールスの状態方程式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68 6.6 熱力学関数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69 6.7 マクスウェルの関係式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71 第7章 マクスウェル分布とエントロピー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74 7.1 マクスウェルの速度分布則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74 7.2 理想気体のエントロピーの微視的な導出―ボルツマンの原理・・・・・・・・・80 第8章 光子の統計力学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84

8.1 黒体放射場とプランク分布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84 8.2 プランクの放射公式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85 8.3 光子のエネルギー流量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87 付録A 偏微分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91

A.1 偏微分と全微分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91 A.2 偏微分の公式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93

付録B スターリングの公式の簡単な証明・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95

付録 C ラグランジュの未定乗数法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96

付録D ガウス積分・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98

相対論

第1章 相対論へのプロローグ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101 1.1 エーテルと光行差・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・101 1.2 フレネルの随伴係数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・103 1.3 フィゾーの実験・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・104 第2章 特殊相対性理論・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・107 2.1 光速不変の原理とローレンツ変換・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107 2.2 相対論的力学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112 2.3 質量とエネルギーの等価性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・118 第3章 電磁場の相対論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・123

(5)

iii

3.1 電流が電荷に及ぼす力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・123 3.2 電磁場のローレンツ変換・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127 3.3 電磁場の方程式のローレンツ不変性Ⅰ:電荷の存在しない場合・・・・・・・・134 3.4 電磁場の方程式のローレンツ不変性Ⅱ:電荷の存在する場合・・・・・・・・・137 第4章 等価原理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140 4.1 慣性力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140 4.2 重力質量と慣性質量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・141 4.3 パウンド・レプカの実験・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・144 4.4 重力場中での時間の遅れと長さの短縮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146

4.5重力による光の屈折・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・148

第5章 相対論の4次元表現・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・155 5.1 時空間(ミンコフスキー空間)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・155 5.2 4次元的運動方程式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・157 5.3 4元力と運動量,エネルギー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・161 5.4 基本テンソル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・163 5.5 ベクトルとテンソル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・165 第6章 電磁気学のテンソル表現・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・173 6.1 マクスウェル方程式の書き換え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・173 6.2 電磁場の4次元表現・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・176

6.3 電磁場の1次元ローレンツ変換・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・178

第7章 重力波・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180

7.1. 一般相対性理論入門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180

7.1a 微小な(距離)2 と計量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180

7.1b 等価原理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・183

7.1c Einstein 方程式と解・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・184

7.1d Einstein 方程式の解の例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・185

7.1e 物体が星や地球の重力から受ける重力ポテンシャル・・・・・・・・・・・・186

7.2 重力波・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・186

7.2a 弱い重力場の方程式と近似解・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・186

7.2b 遅延ポテンシャルの解・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・187

7.2c 必要な成分 , ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・188

7.2d 微小な重力波の振幅の満たす簡単な式・・・・・・・・・・・・・・・・・・189

7.2e 重力波放射の大きさ(電磁放射との類推)・・・・・・・・・・・・・・・・190

7.3 重力波放射エネルギー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・191

7.3a 電磁波の放射との類推・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・191

7.3b 重力波放射への類推と適用(遅延効果)・・・・・・・・・・・・・・・・191

iv

7.4 重力波の観測・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・193 7.4a 間接的な観測・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・193 7.4b 重力波の直接観測・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・193

7.5 付録(双極子放射の式(7.2.29)の導出)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・194 付録Ⅰ 偏微分を使ってよければ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・194 付録Ⅱ 偏微分を使わない:J.J.Thomson の説明・・・・・・・・・・・・・・・・195

量子力学

第1章 量子力学入門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・199 1.1 古典物理学の行き詰まり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・199 1.2 光電効果の量子論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・204 1.3 光子の運動量とコンプトン効果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・206

1.4 ボーアの水素原子の理論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・209

1.5 角運動量の量子化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・215

1.6 電子の楕円軌道と作用積分の量子化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・220

1.7 原子の電子構造とパウリ排他率・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・224 第2章 波動力学入門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・230 2.1 ド・ブロイ波とシュレーディンガー方程式・・・・・・・・・・・・・・・・・・230 2.2 波動関数の確率解釈・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・234

2.3 井戸型ポテンシャルに束縛された電子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・238

2.4 井戸型ポテンシャルに散乱される電子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・245

2.5 調和振動子と不確定性原理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・250

分担執筆者:熱物理 第1,2,4~7章 杉山忠男 第3,8章 川村 清 相対論 第1~6章 杉山忠男

第7章 荒船次郎 量子力学 川村 清

(6)

iii

3.1 電流が電荷に及ぼす力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・123 3.2 電磁場のローレンツ変換・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127 3.3 電磁場の方程式のローレンツ不変性Ⅰ:電荷の存在しない場合・・・・・・・・134 3.4 電磁場の方程式のローレンツ不変性Ⅱ:電荷の存在する場合・・・・・・・・・137 第4章 等価原理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140 4.1 慣性力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140 4.2 重力質量と慣性質量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・141 4.3 パウンド・レプカの実験・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・144 4.4 重力場中での時間の遅れと長さの短縮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146

4.5重力による光の屈折・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・148

第5章 相対論の4次元表現・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・155 5.1 時空間(ミンコフスキー空間)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・155 5.2 4次元的運動方程式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・157 5.3 4元力と運動量,エネルギー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・161 5.4 基本テンソル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・163 5.5 ベクトルとテンソル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・165 第6章 電磁気学のテンソル表現・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・173 6.1 マクスウェル方程式の書き換え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・173 6.2 電磁場の4次元表現・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・176

6.3 電磁場の1次元ローレンツ変換・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・178

第7章 重力波・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180

7.1. 一般相対性理論入門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180

7.1a 微小な(距離)2 と計量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180

7.1b 等価原理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・183

7.1c Einstein 方程式と解・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・184

7.1d Einstein 方程式の解の例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・185

7.1e 物体が星や地球の重力から受ける重力ポテンシャル・・・・・・・・・・・・186

7.2 重力波・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・186

7.2a 弱い重力場の方程式と近似解・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・186

7.2b 遅延ポテンシャルの解・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・187

7.2c 必要な成分 , ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・188

7.2d 微小な重力波の振幅の満たす簡単な式・・・・・・・・・・・・・・・・・・189

7.2e 重力波放射の大きさ(電磁放射との類推)・・・・・・・・・・・・・・・・190

7.3 重力波放射エネルギー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・191

7.3a 電磁波の放射との類推・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・191

7.3b 重力波放射への類推と適用(遅延効果)・・・・・・・・・・・・・・・・191

iv

7.4 重力波の観測・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・193 7.4a 間接的な観測・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・193 7.4b 重力波の直接観測・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・193

7.5 付録(双極子放射の式(7.2.29)の導出)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・194 付録Ⅰ 偏微分を使ってよければ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・194 付録Ⅱ 偏微分を使わない:J.J.Thomson の説明・・・・・・・・・・・・・・・・195

量子力学

第1章 量子力学入門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・199 1.1 古典物理学の行き詰まり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・199 1.2 光電効果の量子論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・204 1.3 光子の運動量とコンプトン効果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・206

1.4 ボーアの水素原子の理論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・209

1.5 角運動量の量子化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・215

1.6 電子の楕円軌道と作用積分の量子化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・220

1.7 原子の電子構造とパウリ排他率・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・224 第2章 波動力学入門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・230 2.1 ド・ブロイ波とシュレーディンガー方程式・・・・・・・・・・・・・・・・・・230 2.2 波動関数の確率解釈・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・234

2.3 井戸型ポテンシャルに束縛された電子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・238

2.4 井戸型ポテンシャルに散乱される電子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・245

2.5 調和振動子と不確定性原理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・250

分担執筆者:熱物理 第1,2,4~7章 杉山忠男 第3,8章 川村 清 相対論 第1~6章 杉山忠男

第7章 荒船次郎 量子力学 川村 清

(7)

1

⇕ ≀ ⌮

(8)
(9)

2

⇕Ꮫࡣ㸪୍⯡࡟⇕⌧㇟ࡀᕧどⓗ㸦macroscopic㸧࡟ほ ࡉࢀࡿ≀⌮㔞ࡢ㛫ࡢ㛵ಀࢆグ

㏙ࡍࡿ⌮ㄽ࡛࠶ࡿ⇕ຊᏛ㸦thermodynamics㸧࡜㸪⇕⌧㇟ࢆᚤどⓗ㸦microscopic㸧࡟ゎ

᫂ࡋࡼ࠺࡜ࡍࡿ⤫ィຊᏛ㸦statistical mechanics㸧࡟ศࡅࡽࢀࡿࠋ⇕ຊᏛ࡛ࡣ㸪ᕧどⓗ

࡞య⣔ࡢඖ࡜࡞ࡿᚤどⓗ࡞ᡂࡾ❧ࡕ࡟ࡣ❧ࡕධࡽ࡞࠸ࡀ㸪⤫ィຊᏛ࡛ࡣ㸪ᚤどⓗ࡞❧ሙ

࠿ࡽᕧどⓗ࡞ᛶ㉁ࢆゎ᫂ࡋ㸪⇕ຊᏛࡢἲ๎ࡢᇶ♏௜ࡅࢆ୚࠼ࡿࠋࡇࡇ࡛ࡣ㸪ᕧどⓗ࡞⪃

ᐹࢆ୰ᚰ࡟㸪୍㒊࡟ᚤどⓗ࡞⪃࠼ࢆྲྀࡾධࢀ࡞ࡀࡽ㸪⇕⌧㇟ࡢ≀⌮ࢆ㸪⇕ຊᏛࢆ୰ᚰ࡟

Ꮫࡪࠋ

➨❶ ⇕⌧㇟

⇕ᖹ⾮࡜ ᗘ

᪥ᖖⓗ࡟⤒㦂ࡍࡿ⇕ࡉ㸪෭ࡓࡉࡢឤぬࢆᐈほⓗ࡟⾲ࡍᣦᶆ࡜ࡋ࡚ ᗘ㸦temperature㸧 ࡀ⏝࠸ࡽࢀࡿࠋ ᗘࢆ▱ࡿ࡟ࡣ㸪ࡋࡤࡋࡤ࢔ࣝࢥ࣮ࣝࡸỈ㖟࡞࡝ࢆ୰࡟ᑒࡌ㎸ࡵࡓᾮయ  ᗘィࡀ⏝࠸ࡽࢀࡿࠋ࠶ࡿ≀యࡢ ᗘࢆ ᐃࡍࡿ࡜ࡁ㸪 ᗘィࢆࡑࡢ≀య࡟᥋ゐࡉࡏ㸪  ᗘィࡢ┠┒ࡾࡢኚ໬ࡀ࡞ࡃ࡞ࡗࡓ࡜ࡁࡢ್ࢆㄞࡴࠋ

୍⯡࡟㸪 ࠿࠸≀య࡜෭ࡓ࠸≀యࢆ᥋ゐࡉࡏࡿ࡜㸪 ࠿࠸≀యࡣ෭ࡸࡉࢀ㸪෭ࡓ࠸≀

యࡣ ࠿ࡃ࡞ࡾ㸪༑ศ࡟᫬㛫ࡀࡓࡘ࡜ ࠿ࡉࡣ୍ᐃ࡟࡞ࡾ㸪ኚ໬ࡋ࡞ࡃ࡞ࡿࠋࡇࡢࡼ࠺

࡟㸪㸰ࡘࡢ≀యࢆ᥋ゐࡉࡏ㸪ఱࡢኚ໬ࡶ㉳ࡇࡽ࡞ࡃ࡞ࡗࡓ࡜ࡁ㸪ࡑࡢ㸰ࡘࡢ≀యࡣ⇕ᖹ

⾮㸦thermal equilibrium㸧࡟࡞ࡗࡓ࡜࠸࠸㸪ࡑࡢ≧ែࢆ⇕ᖹ⾮≧ែ࡜࠸࠺ࠋ⇕ᖹ⾮≧

ែ࡛Ỵࡲࡗࡓ⣔ࡢᛶ㉁ࢆ⾲ࡍ≀⌮㔞ࢆ≧ែ㔞㸦state quantity㸧࡜࠸࠺ࠋ⇕ᖹ⾮≧ែࡀ

␗࡞ࢀࡤ≧ែ㔞ࡣ㐪࠺ࡢ࡛㸪≧ែ㔞࡛⇕ᖹ⾮≧ែࢆ༊ูࡍࡿࡇ࡜ࡀ࡛ࡁࡿࠋ≧ែ㔞ࢆࡑ ࡢࡼ࠺࡟⪃࠼ࡿ࡜ࡁ㸪≧ែ㔞ࢆ≧ែኚᩘ㸦variable of state㸧࡜࿧ࡪࠋ ᗘࡣ≧ែኚᩘ

ࡢ㸯ࡘ࡜⪃࠼ࡽࢀࡿࠋ

⇕ຊᏛ➨㸮ἲ๎㸸≀యA࡜Bࡀ⇕ᖹ⾮࡟࠶ࡾ㸪≀యB࡜Cࡀ⇕ᖹ⾮࡟࠶ࡿ࡜ࡁ㸪≀యA࡜ Cࡶ⇕ᖹ⾮࡟࠶ࡿࠋ

⇕ຊᏛ➨㸮ἲ๎㸦the zeroth law of thermodynamics㸧ࡣ㸪⤒㦂ⓗ஦ᐇ࡟ᇶ࡙࠸ࡓἲ

๎࡛࠶ࡾ㸪⇕ᖹ⾮ࡀ᥎⛣⋡ࢆ‶ࡓࡍᴫᛕ࡛࠶ࡿࡇ࡜ࢆ♧ࡍࡶࡢ࡛࠶ࡿࠋࡇࢀࡣࡈࡃᙜࡓ

ࡾ๓ࡢἲ๎ࡢࡼ࠺࡟ᛮ࠼ࡿ࡛࠶ࢁ࠺ࡀ㸪⇕ຊᏛ➨㸮ἲ๎ࡣ㸪ఱࡀ≧ែ㔞࠿㸪ࢆᐃࡵࡿἲ

๎࡛࠶ࡿࠋ౛࠼ࡤ㸪ࡑࢀࡒࢀࡀ⇕ᖹ⾮≧ែ࡟࠶ࡿ≀యAࡢ ᗘ࡜≀యBࡢ ᗘࢆ࠶ࡿ 

ᗘィ࡛ ࡗࡓࡽࡑࡢᣦ♧್ࡀ➼ࡋ࠿ࡗࡓ࡜ࡍࡿࠋḟ࡟㸪≀యB࡜≀యCࡢ ᗘࢆྠࡌ  ᗘィ࡛ ࡗࡓࡽ㸪෌ࡧࡑࡢᣦ♧್ࡀ➼ࡋࡅࢀࡤ㸪≀యA࡜Cࢆྠࡌ ᗘィ࡛ ᐃࡍࢀࡤ ࡑࡢᣦ♧್ࡣ➼ࡋ࠸ࠋࡇࡢ࡜ࡁ㸪⇕ຊᏛ➨㸮ἲ๎࡟ࡼࡗ࡚㸪ࡑࡢ ᗘィ࡛ ᐃࡋࡓ ᗘ ࡣ᥎⛣⋡ࢆ‶ࡓࡋ㸪⇕ᖹ⾮≧ែ࡛Ỵࡲࡿ≧ែ㔞࡛࠶ࡿࡇ࡜ࡀಖドࡉࢀࡿࠋ

-1-

(10)

3 ⤒㦂ⓗ ᗘ

 ᗘࢆᩘ್໬ࡍࡿ࡟ࡣ㸪 ᗘ࡜ඹ࡟ኚ໬ࡍࡿ≀యࡢኚ໬ࢆ฼⏝ࡍࡿࠋࡋ࠿ࡋ㸪 ᗘィ

࡟⏝࠸ࡿ≀య࡟ࡼࡾ㸪ኚ໬ࡢ௙᪉ࡀ␗࡞ࡿࡓࡵ㸪ᶆ‽࡜࡞ࡿ ᗘィࢆỴࡵࡿ࡟ࡣ㸪⏝࠸

ࡿ≀యࢆỴࡵ࡚࠾ࡃᚲせࡀ࠶ࡿࠋࡇࡢࡼ࠺࡟ࡋ࡚Ỵࡵࡿ ᗘࡣ㸪౽ᐅୖࡑࡢࡼ࠺࡟Ỵࡵ

ࡿࡔࡅ࡛≉ู࡞ព࿡ࡣ࡞ࡃ㸪ࡇࡢࡼ࠺࡞ ᗘࢆ⤒㦂ⓗ ᗘ㸦empirical temperature㸧

࡜࠸࠺ࠋ ࢭࣝࢩ࢘ࢫ ᗘ

᪥ᖖ⏕ά࡛⏝࠸ࡽࢀ࡚࠸ࡿΥ┠┒ࡣ㸪㸯Ẽᅽࡢࡶ࡜࡛ị࡜ỈࡀඹᏑࡍࡿ ᗘࢆ 0Υ㸪 Ỉ࡜Ỉ⵨ẼࡀඹᏑࡍࡿ ᗘࢆ100Υ࡜ࡋ㸪ࡑࡢ㛫ࢆ100➼ศࡋ࡚ḟ࡟㏙࡭ࡿࡼ࠺࡟㸯Υ ࡢ ᗘᕪࢆᐃ⩏ࡍࡿࠋࡇ࠺ࡋ࡚Ỵࡵࡽࢀࡓ ᗘࢆࢭࣝࢩ࢘ࢫ ᗘ㸦Celsius temperature㸧

࡜࠸࠺ࠋ

⌮᝿Ẽయ

ᐇ㦂࡟ࡼࢀࡤ㸪ᕼⷧ࡞୍ᐃ㔞ࡢẼయ࡛ࡣ㸪 ᗘࡀ୍ᐃࡢ࡜ࡁ㸪ࡑࡢᅽຊ㸦pressure㸧 㸦Ẽయࡀ༢఩య✚࠶ࡓࡾᢲࡍຊ㸧p࡜య✚Vࡢ✚ࡣẼయࡢ✀㢮࡟ࡼࡽࡎ୍ᐃ್࡟࡞ࡿ

ࡇ࡜ࡀ▱ࡽࢀ࡚࠸ࡿࠋࡇࢀࢆ࣎࢖ࣝࡢἲ๎㸦Boyle’s law㸧࡜࠸࠺ࠋ

㉁㔞ᩘ 12 ࡢⅣ⣲ྠ఩య12C12g ࡟ྵࡲࢀࡿཎᏊᩘ㸦ࡇࢀࢆ࢔ࣦ࢛࢞ࢻࣟᐃᩘ

㸦Avogadro’s constant㸧࡜࠸࠺㸧࡜ྠᩘࡢྠ✀ࡢ⢏Ꮚ㸦ཎᏊ㸪ศᏊ㸪㟁Ꮚ࡞࡝㸧࠿ࡽ

࡞ࡿ≀㉁㔞ࢆ㸯ࣔࣝ㸦one mole㸧࡜࠸࠺ࠋ࢔ࣦ࢛࢞ࢻࣟᐃᩘNAࡣ㸪

23 A 6.02u10

N ࠝ1/molࠞ

࡛࠶ࡿࠋ

㸯ࣔࣝࡢẼయࡢᅽຊp࡜య✚Vࡢ✚ࢆ㸪 RT

pV (1.1)

࡜࠾ࡃࡇ࡜࡟ࡼࡾ㸪 ᗘT㸦༢఩ࡣK࡛⾲ࡉࢀࡿ㸧ࢆᐃ⩏ࡍࡿࠋࡇࡇ࡛㸪ᐃᩘRࡣẼ

యᐃᩘ㸦gas constant㸧࡜ࡼࡤࢀ㸪ᐇ㦂࡟ࡼࡾḟࡢࡼ࠺࡟ᐃࡵࡿࡇ࡜ࡀ࡛ࡁࡿࠋ

Ẽయࡀ0Υ࡜100Υࡢ࡜ࡁࡢpVࡢ್ࢆࡑࢀࡒࢀ(pV)0㸪(pV)100࡜᭩ࡁ㸪0Υ࡜100Υ ࡢ ᗘࢆࡑࢀࡒࢀT0T100 T0100࡜࠾ࡃ࡜㸪

0

0 RT

pV)

( 㸪(pV)100 RT100

࡜࡞ࡿ࠿ࡽ㸪

100 0

100 ( )

)

(pV pV

R

࡜᭩ࡃࡇ࡜ࡀ࡛ࡁ㸪ࡑࢀࡒࢀࡢ ᗘ࡛ࡢpVࡢ ᐃ⤖ᯝࢆ⏝࠸࡚㸪 31

8.

R J˜mol-1˜K-1

ࢆᚓࡿࠋࡉࡽ࡟㸪(pV)0 RT0ࡼࡾ㸪

K 15

0 273. T

࡜ᐃࡲࡿࠋࡇࡇ࡛㸪 ᗘᕪ 1Υࢆ ᗘᕪ 1K࡟➼ࡋࡃ࡜ࡿࠋࡑ࠺ࡍࡿ࡜㸪12Υࡣ ᗘ

-2-

(11)

4 K

15 285 12 15

12 273. .

T ࡞࡝࡜࡞ࡿࠋ

pVࡢ್ࡣ㸪Ẽయࡢࣔࣝᩘn࡟ẚ౛ࡍࡿࠋࡑ࠺ࡍࡿ࡜㸪୍⯡࡟㸪Ẽయࡢᅽຊp㸪య✚

V㸪 ᗘTnࡢ㛫࡟㸪

nRT

pV (1.2) ࡢ㛵ಀࡀᡂࡾ❧ࡘࠋ(1.2)ᘧࢆཝᐦ࡟‶ࡓࡍẼయࢆ⌮᝿Ẽయ㸦ideal gas㸧࡜࠸࠸㸪(1.2) ᘧࢆ⌮᝿Ẽయࡢ≧ែ᪉⛬ᘧ㸦equation of state of ideal gas㸧࡜࠸࠺ࠋࡲࡓ㸪ࡇࡢࡼ࠺

࡟ᐃࡵࡓ ᗘTࡣ㸪ᚋ࡟㸪⌮ㄽⓗ࡟ᐃࡵࡿ ᗘ㸦⇕ຊᏛⓗ ᗘ࡜ࡼࡤࢀࡿ㸧࡟୍⮴ࡍࡿࠋ ࡑࡇ࡛㸪 ᗘTࢆ⤯ᑐ ᗘ㸦absolute temperature㸧࡜࠸࠸㸪௨ᚋ≉࡟᩿ࡽ࡞࠸㝈ࡾ㸪  ᗘࡣ⤯ᑐ ᗘࢆᣦࡍࡶࡢ࡜ࡍࡿࠋ

ࡇࡢࡼ࠺࡞⌮᝿Ẽయࢆ⏝࠸ࡓ ᗘィࡣᚲせ୙ྍḞ࡞ࡶࡢ࡛࠶ࡿࡀ㸪ᢅ࠸࡟ࡃ࠸ࡢ࡛㸪 ᐇ⏝ୖࡣ㸪ᾮయ ᗘィ࡞࡝ࡀ⏝࠸ࡽࢀࡿࠋ

⇕⭾ᙇ

ᾮయࡸᅛయࡢ≀㉁ࡣ⇕ࢆ྾཰ࡋ࡚ ᗘࡀୖ᪼ࡍࡿ࡜⭾ᙇࡍࡿࠋࡇࢀࢆ⇕⭾ᙇ

㸦thermal expansion㸧࡜࠸࠺ࠋᚋ࡟ヲࡋࡃᏛࡪࡼ࠺࡟㸪Ẽయࡢሙྜࡣ㸪⇕ࢆ྾཰ࡋࡓ

࠿ࡽ࡜࠸ࡗ࡚ᚲࡎࡋࡶ ᗘࡀୖ᪼ࡍࡿࢃࡅ࡛ࡣ࡞ࡃ㸪య✚ࡢኚ໬ࡶ୍ពⓗ࡟ࡣᐃࡲࡽ࡞

࠸ࠋ⇕⭾ᙇࡢ๭ྜࡣ≀㉁ࡢ✀㢮࡟ࡼࡾ␗࡞ࡾ㸪ᾮయ ᗘィࡣ㸪Ỉ㖟ࡸ࢔ࣝࢥ࣮ࣝ࡞࡝ࡢ ᾮయࡀ㸪ࡑࢀࢆධࢀ࡚࠸ࡿ࢞ࣛࢫᐜჾࡼࡾࡶ⭾ᙇ⋡ࡀ኱ࡁ࠸ࡇ࡜ࢆ฼⏝ࡋ࡚࠸ࡿࠋ ⭾ᙇ⋡࡟ࡣ㸪⥺⭾ᙇ⋡㸦coefficient of linear expansion㸧D࡜య⭾ᙇ⋡㸦coefficient of

volume expansion㸧Jࡀ࠶ࡿࠋ⥺⭾ᙇ⋡ࡣᅛయࡢሙྜ࡟㝈ࡗ࡚ᐃ⩏ࡉࢀࡿࠋᅛయࡢ㛗

Lࢆ ᗘTࡢ㛵ᩘ࡜ࡋ࡚⥺⭾ᙇ⋡Dࡣ㸪

dT dL L

D 1 (1.3)

࡛ᐃ⩏ࡉࢀࡿࠋ

୍᪉㸪య⭾ᙇ⋡ࡣ㸪ᅛయ㸪ᾮయ㸪Ẽయࡢ࠸ࡎࢀ࡟ᑐࡋ࡚ࡶᐃ⩏࡛ࡁࡿࠋ≀యࡢయ✚V

ࢆ ᗘTࡢ㛵ᩘ࡜ࡋ࡚㸦ᅽຊࡣ୍ᐃ࡜ࡍࡿ㸧㸪య⭾ᙇ⋡Jࡣ㸪

dT dV V

J 1 (1.4)

࡛ᐃ⩏ࡉࢀࡿࠋ୍㎶ࡢ㛗ࡉLࡢ➼᪉ⓗ࡞❧᪉యࡢሙྜ㸪 L3

V ࡢ୧㎶ࢆ ᗘT࡛ᚤศࡋ࡚V L3࡛ࢃࡿ࡜㸪

dT dL L dT dV V

31 1 ࡇࢀࡣ㸪

D

J 3 (1.5) ࡀᡂࡾ❧ࡘࡇ࡜ࢆ♧ࡋ࡚࠸ࡿࠋ

-3-

(12)

5

࠸ࡲ㸪T T0ࡢ࡜ࡁࡢ㛗ࡉࢆL L0࡜ࡋ࡚㸪⥺⭾ᙇ⋡ࢆ

dT dL L0 0

D 1

࡛ᐃ⩏ࡋ࡚ࡳࡿࠋࡑ࠺ࡍࡿ࡜㸪ᗈ࠸ ᗘ⠊ᅖ࡛⥺⭾ᙇ⋡ࡀ࡯ࡰ୍ᐃࡢሙྜ㸪ࡇࡢᘧࢆT

࡟㛵ࡋ࡚✚ศࡋ࡚㸪

>

1 0( 0)

@

0 T T

L

L D (1.6)

ࢆᚓࡿࠋ(1.6)ᘧࡣ㸪ᐇ⏝ୖ㸪ࡋࡤࡋࡤ⏝࠸ࡽࢀࡿࠋࡓࡔࡋ㸪 ᗘࡀT0࠿ࡽ኱ࡁࡃࡎࢀ

ࡿ࡜㸪DࡣD0࠿ࡽࡎࢀࡿࡇ࡜࡟ὀពࡋࡼ࠺ࠋ

౛㢟 ⭾ᙇ⋡ࡢ ᐃ

ᅗ1.1ࡢࡼ࠺࡞࢞ࣛࢫ〇ࡢᐜჾ࡟㸪20Υ࡛1lࡢỈࢆ୍ᮼ

࡟‶ࡓࡋ㸪 ᗘࢆ30Υࡲ࡛ୖ᪼ࡉࡏࡓࠋ࠶ࡩࢀฟࡿỈࡣ ఱcc࠿ࠋࡓࡔࡋ㸪ࡇࡢ㛫ࡢỈࡢయ⭾ᙇ⋡ࢆ3.5u1041/K㸪

࢞ࣛࢫࡢయ⭾ᙇ⋡ࢆ5.5u1061/K୍࡛ᐃ࡜ࡍࡿࠋ

࠙ゎ⟅ࠚ

 ᗘTࡢ࡜ࡁࡢᐜჾࡢᐜ✚VGࡣ㸪࢞ࣛࢫࡢయ⭾ᙇ⋡JG࡛Ỵࡲࡾ㸪

>

G( 0)

@

0

G V 1 T T

V J

࡜᭩ࡅࡿࠋࡇࡇ࡛㸪 ᗘT0ࡢ࡜ࡁࡢᐜჾࡢᐜ✚ࢆV0࡜ࡋࡓࠋ୍᪉㸪 ᗘTࡢ࡜ࡁࡢỈ ࡢయ✚VWࡣ㸪 ᗘT0ࡢ࡜ࡁࡢỈࡢయ✚ࢆV0࡜ࡋ࡚Ỉࡢయ⭾ᙇ⋡JWࢆ⏝࠸࡚㸪

>

W( 0)

@

0

W V 1 T T

V J

࡜࡞ࡿ࠿ࡽ㸪࠶ࡩࢀࡿỈࡢయ✚ ࡣ㸪

0 0 G W

W T T V

V (J J )( ) '

ࡇࡇ࡛㸪JW 3.5u1041/K㸪JG 5.5u1061/K㸪T0 293K㸪T 303K㸪 cc

0 1000

V ࢆ௦ධࡋ࡚㸪

VW

' 3.4 cc ڦ

≧ែ᪉⛬ᘧ

≀యࡣ㸪 ᗘT࡜ᅽຊpࢆỴࡵࢀࡤ㸪⇕ᖹ⾮≧ែ࡛య✚Vࡀ࠸ࡃࡽ࡟࡞ࡿ࠿ࡀỴࡲ

ࡿࠋࡇࡢࡇ࡜ࡣ㸪p,V,Tࡢ㛫࡟㸯ࡘࡢ㛵ಀࡀ࠶ࡿࡇ࡜ࢆ♧ࡋ࡚࠸ࡿࠋࡑࡢ㛵ಀᘧࢆ୍

⯡࡟㸪

) 0 , , (p V T

f (1.7)

࡜᭩࠸࡚㸪≧ែ᪉⛬ᘧ㸦equation of state㸧࡜ࡼࡪࠋ(1.7)ᘧࡣ㸪య✚V㸪 ᗘTࢆỴࡵ

ࢀࡤᅽຊpࡀỴࡲࡿࡇ࡜ࡶ⾲ࡋ࡚࠸ࡿࠋࡲࡓ㸪pVࢆỴࡵࢀࡤTࡀỴࡲࡿࠋࡋࡓࡀ

G W

W V V

V

'

࢞ࣛࢫ〇ᐜჾ

ᅗ1.1

-4-

(13)

6

ࡗ࡚㸪p,V,Tࡣࡑࢀࡒࢀ௚ࡢ㸰ኚᩘࡢ㛵ᩘ࡛࠶ࡿࠋ౛࠼ࡤ㸪ᅽຊࢆᚤᑠ㔞dpࡔࡅኚ໬

 ᗘࢆdTࡔࡅኚ໬ࡉࡏࡓ࡜ࡁࡢయ✚ኚ໬ࢆdV ࡜ࡍࡿ࡜㸪

T dT dp V p dV V

T p

¸¹

¨ ·

©

§ w w

¸¸¹·

¨¨©§ w

w (1.8)

࡜⾲ࡉࢀࡿࠋࡇࡇ࡛㸪೫ᚤศ࡟௜ࡅࡓῧ࠼Ꮠࡣ㸪ࡑࡢ≀⌮㔞ࢆ୍ᐃ࡟ࡋ࡚Vࢆ೫ᚤศࡍ

ࡿࡇ࡜ࢆ♧ࡋ࡚࠸ࡿࠋࡇࡢࡼ࠺࡟㸪⇕ຊᏛ࡛ࡣ㸪೫ᚤศࡢᘧ࡟㸪୍ᐃ࡜ࡍࡿኚᩘࡢῧ࠼

Ꮠࢆ௜ࡅ࡚⾲ࡍࠋࡇ࠺ࡍࡿࡇ࡜࡟ࡼࡾ㸪೫ᚤศࡍࡿኚᩘ௨እ࡟㸪࡝ࢇ࡞ኚᩘࡀ࠶ࡿ࠿ࡀ

ࢃ࠿ࡾࡸࡍࡃ࡞ࡿࠋ(1.8)ᘧࡣ㸪Vࢆ㸰ኚᩘp,Tࡢ㛵ᩘ࡜⪃࠼࡚㸪V V(p,T)࡜⪃࠼ࡓ

࡜ࡁࡢ඲ᚤศࡢᘧ࡟௚࡞ࡽ࡞࠸ࠋ

ࡇࡢࡼ࠺࡞᭩ࡁ᪉ࢆࡍࢀࡤ㸪య⭾ᙇ⋡Jࢆᐃ⩏ࡍࡿᘧ(1.4)ࡣ㸪

T p

V

V ¸

¹

¨ ·

©

§ w w

J 1 (1.4a)

࡜⾲ࡉࢀࡿࠋࡲࡓ㸪(1.8)ᘧࡢྑ㎶➨㸯㡯ࡢ p T

V¸¸¹·

¨¨©§ w

w ࡣ㸪 ᗘࢆ୍ᐃ࡟ಖࡗ࡚ᅽຊࢆኚ໬

ࡉࡏࡓ࡜ࡁࡢయ✚ኚ໬⋡࡛࠶ࡿࠋࡑࡇ࡛㸪➼ ᅽ⦰⋡㸦isothermal compressibility㸧kT

ࢆ㸪

T

T p

V k V ¸¸¹·

¨¨©§ w 1 w

(1.9)

࡜ᐃ⩏ࡋࡼ࠺ࠋࡇࡇ࡛㸪య✚ࡀῶᑡࡍࡿ࡜ࡁṇ࡜࡞ࡿࡼ࠺࡟㈇ྕࢆ௜ࡅࡓࠋ

࠸ࡲ㸪య✚ࢆ୍ᐃ࡟ಖࡗࡓࡲࡲ ᗘࢆኚ໬ࡉࡏࡓ࡜ࡁࡢᅽຊኚ໬⋡Eࡣ㸪(1.8)ᘧࡢᕥ

㎶ࢆ0࡜࠾ࡃ࡜㸪J࡜kTࢆ⏝࠸࡚㸪

T T p

V k

p V T V T

p J

E

¸¸¹·

¨¨©§ w w

¸¹

¨ ·

©

§ w w

¸¹

¨ ·

©

§ w

w (1.10)

࡜⾲ࡉࢀࡿࡇ࡜ࡀࢃ࠿ࡿࠋࡇࡢ࡜ࡁࡢEࢆ⇕ᅽຊಀᩘ㸦thermal pressure coefficient㸧

࡜࠸࠺ࠋ

౛㢟 ⌮᝿Ẽయ࡟࠾ࡅࡿJ㸪kT㸪Eࡢ್

⌮᝿Ẽయࡢయ⭾ᙇ⋡J㸪➼ ᅽ⦰⋡kT㸪⇕ᅽຊಀᩘEࢆ㸪ࡑࢀࡒࢀồࡵࡼࠋ

࠙ゎ⟅ࠚ

⌮᝿Ẽయࡢ≧ែ᪉⛬ᘧ(1.2)ࡼࡾ㸪

˜

¸¹

¨ ·

©

§ w w

p nR V T V

V p

1 J 1

T

1㸪 ¸¸¹·

¨¨©§

˜

¸¸¹

¨¨© ·

§ w

1 w 1 2

p nRT V p V k V

T

T p

1

-5-

(14)

7

¸¹

¨ ·

©

§ w w

V nR T p

V

E T

p

ࡇࢀࡽࡼࡾ㸪(1.10)ᘧࡢJ EkTࢆᚓࡿࠋ ڦ

Ẽయࡢ≧ែ᪉⛬ᘧ࡟ࡣ㸪⌮᝿Ẽయࡢ≧ែ᪉⛬ᘧ(1.2)ࡢ௚㸪ᐇᅾẼయࢆ⾲ࡍ≧ែ᪉⛬ᘧ

࡜ࡋ࡚᭷ྡ࡞ࡶࡢ࡟㸪ࣇ࢓࣭ࣥࢹ࣭࣮ࣝ࣡ࣝࢫࡢ≧ែ᪉⛬ᘧ㸦van der Waals’ equation of state㸧

V b

RT

V p a ¸

¹

¨ ·

©§ 2 (1.11) ࡀ࠶ࡿࠋࡇࡇ࡛㸪Vࡣ1ࣔࣝࡢయ✚࡛࠶ࡾ㸪a,bࡣ␗࡞ࡿᐃᩘ࡛࠶ࡿࠋࡇࡢ≧ែ᪉⛬ᘧ ࡣ㸪య✚ࡀ኱ࡁ࠸࡜ࡁ㸪⌮᝿Ẽయࡢ≧ែ᪉⛬ᘧ(1.2)࡟㏆࡙ࡃࠋࡇࡢ᪉⛬ᘧࡢヲࡋ࠸᳨ウ ࡣ㸪ᚋ࡟⾜࠺ࡇ࡜࡟ࡋࡼ࠺ࠋ

⇕࡜⇕ᐜ㔞

 ᗘࡢ㧗࠸≀యA࡜ప࠸≀యBࢆ᥋ゐࡉࡏࡿ࡜ࡁ㸪A࠿ࡽB࡟⇕㸦heat㸧ࡀ⛣ືࡍ

ࡿ࡜࠸࠺⾲⌧ࡀࡋࡤࡋࡤ౑ࢃࢀࡿࠋࡇࡢሙྜ㸪⇕ࢆ≀㉁ࡢࡼ࠺࡞ࡶࡢ࡜࠸࠺⪃࠼᪉࡟❧

ࡗ࡚࠾ࡾ㸪ࡑࡢሙྜ㸪⇕ࡣಖᏑࡍࡿ࡜ࡋ࡚ᢅ࠺ࠋ➨㸰❶࡛㏙࡭ࡿࡼ࠺࡟㸪ᐇࡣ㸪⇕ࡣ࢚

ࢿࣝࢠ࣮ࡢ⛣ືᙧែࢆ⾲ࡍࡶࡢ࡛࠶ࡿࡀ㸪ࡇࡇ࡛ࡣ㸪≀㉁ࡢࡼ࠺࡞ಖᏑࡍࡿࡶࡢ࡜ࡋ࡚

ᢅ࠸㸪⇕ࡢ㔞ࢆ⇕㔞㸦heat quantity㸧࡜ࡼࡪࠋࡓࡔࡋ㸪⇕㔞ࡢ༢఩ࡣ࢚ࢿࣝࢠ࣮࡜ࡋ

࡚J㸦ࢪ࣮ࣗࣝ㸧ࢆ⏝࠸ࡿࠋ

⇕ᐜ㔞࡜ẚ⇕

࠶ࡿ≀యࡢ ᗘࢆ1Kୖ᪼ࡉࡏࡿࡢ࡟ຍ࠼ࡿ⇕ࢆ⇕ᐜ㔞㸦heat capacity㸧࡜࠸࠸㸪C

࡛⾲ࡋ㸪࠶ࡿ≀㉁1 kgࢆ1Kୖ᪼ࡉࡏࡿ⇕ࢆẚ⇕㸦specific heat㸧࡜࠸࠸㸪c࡛⾲ࡍࠋ ࡋࡓࡀࡗ࡚㸪ẚ⇕cࡢ୍ᵝ࡞≀㉁࡛࡛ࡁ࡚࠸ࡿ㉁㔞mࡢ≀యࡢ⇕ᐜ㔞Cࡣ㸪

mc C

࡜᭩ࡅࡿࠋࡲࡓ㸪ẚ⇕cࡢ୍ᵝ࡞≀㉁࡛࡛ࡁ࡚࠸ࡿ㉁㔞mࡢ≀యࡣ ᗘࡀtΥୖ᪼ࡍࡿ

࡜㸪

mct Q

ࡢ⇕㔞ࢆ྾཰ࡍࡿࠋ⇕ᐜ㔞ࡢ༢఩ࡣJ/K㸪ẚ⇕ࡢ༢఩ࡣJ/(kg˜K)࡛࠶ࡿࠋ

౛㢟 㕲⌫ࡢ ᗘ

⇕ࡏࡽࢀࡓ0.10 kgࡢ㕲⌫ࢆ㸪15Υ࡟ಖࡓࢀ࡚࠸ࡓỈ⇕㔞ィࡢ୰࡟ධࢀࡓࡽ㸪༑ศ࡟

᫬㛫ࡀࡓࡗࡓࡢࡕ㸪Ỉࡢ ᗘࡣ18Υ࡟࡞ࡗࡓࠋ⇕㔞ィ࡟ධࢀࡽࢀࡓỈࡢ㉁㔞ࢆ0.50 kg㸪

⇕㔞ィࡢ⇕ᐜ㔞ࢆ160 J/K࡜ࡍࡿ࡜ࡁ㸪ࡣࡌࡵ࡟ධࢀࡓ㕲⌫ࡢ ᗘࡣ࠸ࡃࡽ࡛࠶ࡗࡓ࠿ࠋ ࡓࡔࡋ㸪Ỉࡢẚ⇕ࢆ4.2u103J/(kg˜K)㸪㕲ࡢẚ⇕ࢆ4.5u102J/(kg˜K)࡜ࡍࡿࠋ

-6-

(15)

1

࠙ゎ⟅ࠚ

⇕ࡏࡽࢀࡓ㕲⌫ࡢ ᗘࢆtΥ࡜ࡍࡿ࡜㸪㕲⌫ࡀ18Υ࡟࡞ࡿࡲ࡛࡟ᨺฟࡍࡿ⇕㔞ࢆỈ࡜

⇕㔞ィࡀ྾཰ࡋ࡚ ᗘࡀ15Υ࠿ࡽ18Υ࡟ୖ᪼ࡍࡿࠋࡼࡗ࡚㸪 ) ( ) .

. ( ) ( .

.10 45 10 18 050 42 10 160 18 15

0 u u 2u t u u 3 u

ࡇࢀࡼࡾ㸪㕲⌫ࡢ ᗘࡣ㸪 t 169Υ

࡟࡞ࡿࡇ࡜ࡀࢃ࠿ࡿࠋ

ఏ⇕ᶵᵓ

⇕ࡢఏࢃࡾ᪉㸦ఏ⇕ᶵᵓ㸧࡟ࡣ㸪ఏᑟ㸪ᑐὶ㸪ᨺᑕࡢ㸱ࡘࡢ௙⤌ࡳࡀ࠶ࡿࠋ

⇕ఏᑟ

㔠ᒓࡢᲬࡢඛࢆ⅖࡟࠿ࡊࡋ࡚࠾ࡃ࡜㸪ḟ➨࡟཯ᑐഃࡢ ᗘࡶୖ᪼ࡋ࡚ࡃࡿࠋࡇࢀࡣ㸪

⅖࡟࠿ࡊࡋࡓഃ࡛ࡣ࿘ᅖࡢ ᗘࡀ㧗࠸ࡓࡵ㸪㔠ᒓࡢཎᏊࡀ࢚ࢿࣝࢠ࣮ࢆ྾཰ࡋ኱ࡁ࡞᣺

ᖜ࡛᣺ືࡍࡿࡼ࠺࡟࡞ࡿࠋࡇࡢ᣺ືࡢ࢚ࢿࣝࢠ࣮ࡀ㞄᥋ࡍࡿཎᏊ࡟୚࠼ࡽࢀ㸪㔠ᒓᲬ࡟

ἢࡗ࡚ὶࢀ࡚࠸ࡃࠋࡇࡢࡼ࠺࡞࢚ࢿࣝࢠ࣮㸦⇕㸧ࡢఏࢃࡾ᪉ࢆ⇕ఏᑟ㸦heat conduction㸧

࡜࠸࠺ࠋ

ᅗ1.2ࡢࡼ࠺࡟㸪ᖜLࡢ༑ศ࡟ᗈ࠸୍ᵝ࡞ᯈࡢ୍᪉ࡢ㠃ࡢ ᗘ

T1㸪௚᪉ࡢ㠃ࡢ ᗘࢆT2㸦!T1㸧࡜ࡍࡿ࡜ࡁ㸪㠃✚S࠶ࡓࡾ

༢఩᫬㛫࡟㏻㐣ࡍࡿ⇕㔞Qࡣ㸪ᯈࡢ ᗘ໙㓄 L

T

T2 1࡟ẚ౛ࡋ㸪

L T ST Q O 2 1

࡜᭩ࡅࡿࠋࡇࡢ࡜ࡁ㸪ẚ౛ᐃᩘOࢆ⇕ఏᑟ⋡㸦thermal conductivity㸧࡜࠸࠺ࠋ

࠸ࡃࡘ࠿ࡢ≀㉁ࡢ⇕ఏᑟ⋡ࢆ⾲1.1࡟♧ࡍࠋ

⾲1.1⇕ఏᑟ⋡

≀㉁  ᗘ(Υ) O W/(m࣭K)

࢔࣑ࣝࢽ࣒࢘ 20 204

㔠 20 295

㖟 20 418

㖡 20 386

㕲 20 67

Ỉ 10 0.582

࢞ࣛࢫ ᖖ  0.55㹼0.75

✵Ẽ 0 0.0248

L

ᅗ1.2

-7-

(16)

2

⇕ఏᑟ᪉⛬ᘧ

ᅗ1.3ࡢࡼ࠺࡟㸪x㍈࡟ἢࡗࡓ༑ศ࡟㛗࠸༢఩᩿㠃

✚ࢆࡶࡘ୍ᵝ࡞Წ࡟࠾࠸࡚㸪఩⨨xxdxࡢ㠃A, B

ࢆ⪃࠼ࡿࠋᲬࡢഃ㠃࠿ࡽᨺᑕࡉࢀࡿ⇕㔞ࡣ↓どࡍࡿࠋ 㠃Aࢆ༢఩᫬㛫࡟x㍈ṇ᪉ྥ࡟ὶࢀࡿ⇕㔞qࡣ㸪㠃A

࡛ࡢ ᗘ໙㓄 x T w

w ࢆ⏝࠸࡚㸪

x q wT

Ow (1.12)

࡜᭩ࡅࡿࠋࡇࡇ࡛㸪㈇ྕࡣ㸪⇕ࡀ ᗘࡢ㧗࠸ഃ࠿ࡽప࠸ഃ࡟⛣ືࡍࡿࡓࡵ࡟௜ࡅࡽࢀ࡚

࠸ࡿࠋ㠃B࡛ࡢ ᗘ໙㓄ࡣ㸪 dx x

T x dx T x T T

x 2

2

w w w

¸ w

¹

¨ ·

©

§ w w w

w ࡜࡞ࡿ࠿ࡽ㸪㠃Bࢆ᫬㛫dt

ࡢ㛫࡟x㍈ṇ᪉ྥ࡟ὶࢀࡿ⇕㔞ࡣ㸪

dt x dx

T x

T ¸¸¹·

¨¨©§ w w w O w 22

࡛࠶ࡿࠋ

㠃A࠿ࡽὶࢀ㎸ࡳ㠃B࠿ࡽὶࢀฟࡋࡓ⇕㔞ࡢᕪࡀ㸪ࡍ࡭࡚AB㛫ࡢ ᗘୖ᪼࡟౑ࢃ

ࢀࡓ࡜ࡍࡿࠋᲬࡢᐦᗘࢆU㸪ẚ⇕ࢆc㸪㠃AB㛫ࡢ ᗘୖ᪼ࢆdT࡜ࡍࡿ࡜㸪AB㛫࡟

⁀ࡲࡿ⇕㔞ࡣcUdxdT࡛࠶ࡿ࠿ࡽ㸪

xdt T w Ow

»»

¼ º

««

¬ ª

¸¸¹

·

¨¨©

§ w w w w

dx dt

x T x T

2 2

O cUdxdT

Қ 22 x

T c t T

w w w w

U

O (1.13)

ࢆᚓࡿࠋ(1.13)ᘧࡣ㸪㸯ḟඖࡢ⇕ఏᑟ᪉⛬ᘧ㸦heat conduction equation㸧࡜࿧ࡤࢀ࡚

࠸ࡿࠋ

౛㢟 㸰ᯛࡢᯈࡢቃ⏺ࡢ ᗘ

ᅗ1.4ࡢࡼ࠺࡟㸪ࡑࢀࡒࢀཌࡉL1,L2㸪⇕ఏᑟ⋡O1,O2ࡢ༑ศ

࡟ᗈ࠸୍ᵝ࡞㸰ᯛࡢᯈࡀ㸪㠃C࡛᥋ࡋ࡚࠸ࡿࠋᕥഃࡢᯈࡢ㠃A

ࢆ୍ᐃ ᗘT1㸪ྑഃࡢᯈࡢ㠃B ࢆ୍ᐃ ᗘT2T1!T2㸧࡜ࡍ

ࡿ࡜ࡁ㸪ᐃᖖ≧ែ࡛ࡢ㠃Cࡢ ᗘTࢆồࡵࡼࠋ

࠙ゎ⟅ࠚ

ᅗ1.3

ᅗ1.4

-8-

(17)

10

㠃A࠿ࡽB࡟ྥ࠿ࡗ࡚༢఩㠃✚ࢆ༢఩᫬㛫࡟ὶࢀࡿ⇕㔞ࢆq࡜ࡍࡿ࡜㸪

1 1 1

L T q OT

2 2 2

L T q O T ࡇࢀࡽࡼࡾqࢆᾘཤࡋ࡚㸪

T

2 2 1 1

2 2 1 2 1 1

L L

L T L T

O O

O O

ᑐὶ࡜ᨺᑕ

෤ࡢᐮ࠸᪥㸪ᗋ࡟タ⨨ࡉࢀࡓᬮᡣჾල࡛ᬮࡵࡽࢀࡓ✵Ẽࡣኳ஭㏆ࡃ࡟ୖ᪼ࡋ㸪ኳ஭㏆

ࡃࡢ෭ࡓ࠸✵Ẽࡣୗ㝆ࡋ࡚ᗋࡢᬮᡣჾල࡛ᬮࡵࡽࢀࡿࠋࡇ࠺ࡋ࡚㸪ᗋᬮᡣ࡟ࡼࡗ࡚㒊ᒇ

඲యࡢ✵Ẽࡀḟ➨࡟ᬮࡵࡽࢀࡿࠋࡇࡢࡼ࠺࡟㸪✵Ẽ࡞࡝ࡢὶయ⮬యࡀືࡃࡇ࡜࡟ࡼࡿ⇕

ࡢ⛣ືࢆ⇕ᑐὶ㸦heat convection㸧࡜࠸࠺ࠋ

ኴ㝧࠿ࡽࡢ⇕ࡣ┿✵ࡢᏱᐂ✵㛫ࢆ㏻ࡗ࡚ᆅ⌫࡟ᒆࡃࠋࡇࢀࡣ㸪㟁☢Ἴ࡜ࡋ࡚࢚ࢿࣝࢠ

࣮㸦⇕㸧ࡀὶࢀ࡚ࡁࡓࡓࡵ࡛࠶ࡿࠋࡇࡢࡼ࠺࡞㸪㟁☢Ἴ࡟ࡼࡿ⇕ࡢ⛣ືࢆ⇕ᨺᑕ㸦heat radiation㸧࡜࠸࠺ࠋ⇕ᨺᑕࡣ፹యࢆᚲせ࡜ࡋ࡞࠸Ⅼ࡛㸪⇕ఏᑟࡸ⇕ᑐὶ࡜ࡣ␗࡞ࡿࠋ

≀య࠿ࡽ༢఩᫬㛫࡟⇕ᨺᑕࡉࢀࡿ࢚ࢿࣝࢠ࣮Pࢆ⇕ᨺᑕ⋡㸦thermal emissivity㸧࡜

࠸࠺ࠋ≀యࡢ⾲㠃㸦⤯ᑐ㸧 ᗘࢆT࡜ࡍࡿ࡜㸪Pࡣ≀యࡢ⾲㠃✚ST4࡟ẚ౛ࡍࡿࠋ ࡑࡇ࡛Pࡣ㸪

ST4

P HV (1.14)

࡜⾲ࡉࢀࡿࠋࡇࢀࢆࢩࣗࢸࣇ࢓̺ࣥ࣎ࣝࢶ࣐ࣥࡢἲ๎㸦Stefan-Boltzmann law㸧࡜࠸

࠺ࠋࡇࡇ࡛㸪

V

ࡣࢩࣗࢸࣇ࢓̺ࣥ࣎ࣝࢶ࣐ࣥᐃᩘ㸦Stefan-Boltzmann constant㸧࡜࿧

ࡤࢀ㸪

) .7 108W/(m2 K4

5 u ˜

V

࡛࠶ࡿࠋࡲࡓ㸪Hࡣᨺᑕ⋡㸦emissivity㸧࡜࿧ࡤࢀ㸪⾲㠃ࡢᛶ㉁࡟ࡼࡾ 0 ࠿ࡽ 1 ࡢ್

ࢆ࡜ࡿࠋࡍ࡭࡚ࡢἼ㛗ࡢ㟁☢Ἴࢆᨺᑕ࠶ࡿ࠸ࡣ྾཰ࡍࡿ≀యࢆ㯮య㸦black body㸧࡜࿧

ࡧ㸪㯮యࡢᨺᑕ⋡ࡣH 1࡛࠶ࡿࠋ࡞࠾㸪ࢩࣗࢸࣇ࢓̺ࣥ࣎ࣝࢶ࣐ࣥࡢἲ๎ࡢᑟฟ࡞࡝

ࡣ㸪➨㸵❶࡛Ꮫࡪࠋ

౛㢟 ᆅ⌫ࡢ⾲㠃 ᗘ

ኴ㝧࡜ᆅ⌫ࡣ࡜ࡶ࡟⌫ᙧࡢ㯮య࡜ࡋ㸪ᅗ1.5ࡢࡼ࠺࡟㸪 ᆅ⌫ࡣኴ㝧ࡢࡲࢃࡾࢆ᏶඲࡞෇ࢆᥥ࠸࡚㐠ືࡋ࡚࠸ࡿ

࡜ࡍࡿࠋࡲࡓ㸪฿㐩ࡋࡓኴ㝧ගࢆࡍ࡭࡚྾཰ࡋ࡚ྠࡌ㔞 ࡢ⇕ࢆእ㒊࡟ᨺᑕࡍࡿ࡜௬ᐃࡋ࡚㸪ᆅ⌫⾲㠃ࡢ ᗘTE

ࢆồࡵࡼࠋኴ㝧ࡢ⾲㠃 ᗘࢆTS 5770K㸪ኴ㝧༙ᚄࢆ

ᅗ1.5

-9-

(18)

11 km

10 96

6 5

S . u

R 㸪ኴ㝧࡜ᆅ⌫ࡢ㊥㞳ࢆa 1.50u108km࡜ࡍࡿࠋ

࠙ゎ⟅ࠚ

ᆅ⌫ࡀ༢఩᫬㛫࠶ࡓࡾ྾཰ࡍࡿ⇕㔞HAࡣ㸪ᆅ⌫ࡢ᩿㠃✚

S

RE2RE㸸ᆅ⌫ࡢ༙ᚄ㸧ࢆ⏝

࠸࡚㸪

2 2 E 2 4 S S

A 4

4 R

a T R

H

S

S V

u

S

u

୍᪉㸪ᆅ⌫ࡀ༢఩᫬㛫࠶ࡓࡾᨺᑕࡍࡿ⇕㔞HEࡣ㸪

2 E 4 E

E T 4 R

H

V

u

S

୧⪅ࡢ⇕㔞ࡀࡘࡾྜ࠺࡜ࡋ࡚㸪HA HEࡼࡾ㸪

a T R

TE S 2S 278 K 5Υ ڦ

-10-

Referensi

Dokumen terkait

2.1 災害廃棄物に関するワークショップ研修の 情報収集と実績整理 自治体が実施している災害廃棄物分野における 教育・訓練について、テーマ、内容、研修形式、 想定災害等を整理した。 2.2 ワークショップ研修の現地視察・体験 宮崎県が県内市町村の災害廃棄物対策担当職員 及び一部事務組合を対象に開催した「平成30年度

2018年10月13日 中学1・2・3年および高校1・2年 保護者各位 東北学院中学校・高等学校 校長 大橋 邦一 国際交流委員会 2019年度海外研修募集のご案内 ご恩寵の下、保護者の皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 下記の通り、2019年度の海外研修を実施する予定ですのでご案内致します。ご子息とご相談の上、参加をご検

研修引率者 趙佑鎭 教授(経営情報学部 事業構想学科長) 久保田貴文 准教授 (経営情報学部 教務委員会副委員長、アクティブ・ラーニング委員会委員) 水盛涼一 准教授 (経営情報学部 入試委員会委員・国際交流委員会副委員長) 野坂美穂 専任講師(経営情報学部 入試委員会委員、産官学民連携委員会委員) 黒瀬洋 多摩キャンパス学生課長・国際交流センター事務課長

大きく変わった物理チャレンジ2020 公益社団法人物理オリンピック日本委員会 Japan Physics Olympiad 2020年9月10日 9:15-9:30 10a-Z22-2 第81回応用物理学会秋季学術講演会(オンライン) オンライン化によるニューノーマル 長谷川 修司 東京大学 理事長 岸澤 眞 一 拓殖大学 物理チャレンジ実行委員長 佐藤

令和5(2023)年度県立広島大学大学院経営管理研究科科目等履修生(前期)募集要項 県立広島大学大学院 経営管理研究科 県立広島大学大学院経営管理研究科(以下「本研究科」という。)では,特定の授業科目を履修 する科目等履修生を次のとおり募集します。 1 科目等履修生の入学制度

研修引率者 田村嘉浩 理事長(学校法人田村学園理事長、多摩大学目黒中学・高等学校校長) 趙佑鎭 教授(経営情報学部 事業構想学科長) 金美徳 教授(経営情報学部 入試委員長) 水盛涼一 准教授 (経営情報学部 国際交流委員会委員) 野坂美穂 専任講師(経営情報学部 入試委員会委員、国際交流委員会委員) 黒瀬洋

1 物理チャレンジ 2012 第1チャレンジ実験優秀賞 2012年7月3日 特定非営利活動法人 物理オリンピック日本委員会 実験や解析に工夫が見られた特に優れたレポート提出者のうち次の10名を実験優秀賞 とした決定した。 1209009 田邊実佳(茨城県立水戸第二高等学校3年生)「2つの方法による音速の測定」 2つの方法によって音速を測定している。1

物理チャレンジ・オリンピック フェロー制度に関する細則 制 定 2008 年 11 月 23 日 (総則) 第1条 本細則は、物理チャレンジ・オリンピック フェロー(以下「フェロー」)に関する制度 について定める。 (目的) 第2条 物理チャレンジ・オリンピック日本委員会(以下「日本委員会」)の活動に参画し、顕著