• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 社 会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "PDF 社 会"

Copied!
8
0
0

Teks penuh

(1)

令 和 3 年 度

和歌山県高等学校入学者選抜学力検査問題

社  会

(10時30分〜11時20分)

(注  意)

1 「始め」の合図があるまで,問題を見てはいけません。

2 問題冊子と別に解答用紙が1枚あります。答えは,すべて解答用紙に記入しなさい。

3 問題冊子と解答用紙の両方の決められた欄に,受検番号を記入しなさい。

4 印刷が悪くて分からないときや筆記用具を落としたときなどは,黙って手を挙げなさい。

5 時間内に解答が終わっても,その場に着席していなさい。

6 「やめ」の合図があったら,すぐに解答するのをやめ,解答用紙を裏向けにして机の上に 置きなさい。

受 検 番 号

社会 理科

(2)

− 1 −

 和歌山県では,2019年11月に「和歌山県けんじんかい世界大会」が開催されました。さおりさんは,そこに 参加した高校生の兄から,後日,大会の内容について話を聞きました。次の文は,その会話の一部で す。これを読み,下の略地図を見て,〔問1〕〜〔問5〕に答えなさい。

 

兄  : 和歌山県では,新しい土地での仕事を求めて,これまでに3万人以上の人々が海外へ移住し たんだ。移住した人々は,お互いに助け合うために各地に県人会を組織して,交流を深めてき たそうだよ。和歌山県で開催された今回の世界大会には,その子孫などが集まったんだ。

さおり: どの地域から集まったのかな。

兄  : ◯a南北のアメリカ州の国々からの参加者が多かったよ。

さおり: ◯b日本から遠く離れたところからも来ているのね。

兄  : 参加者は様々な国から来ているので,言語や◯c宗教などの文化の違いはあるけれど,和歌 山県にゆかりがあるということで,お互いにすぐに打ち解けていたよ。

さおり: 素敵な大会だったのね。私も参加したかったわ。

兄  : そのときに,カナダのバンクーバーからの参加者と知り合いになって,彼が帰国したあとも 交流を続けているんだ。この前,夕食後に,初めてビデオ通話をしようとしたら,お父さんか ら「向こうは今何時か分かっているのかい。」と言われたよ。

さおり: そうか,時差を考えないといけないのね。

兄  : 海外の友人もできたし,様々なことを知ることができて本当によかったよ。

問1〕 略地図中ので示された大洋を何といいますか,書きなさい。

問2〕 文中の下線◯aに関し,表1は,2つの州に属するカナダ,アメリカ,メキシコ,ブラジルにつ いて,それぞれの国の人口,面積,輸出品目の輸出総額に占める割合の上位3品目を示したもの です。ブラジルにあたるものを,表1中のの中から1つ選び,その記号を書きなさい。

表1

(万人)人口 面積

(万㎢)

輸出品目の輸出総額に占める割合の上位3品目

1位 2位 3位

21086 851 大豆 鉄鉱石 機械類

13075 196 機械類 自動車 原油

3695 998 自動車 原油 機械類

32676 983 機械類 自動車 石油製品

(「データブック オブ・ザ・ワールド 2019年版」から作成)

問3〕 文中の下線◯bに関し,日本から最も遠い地球の正反対側は,略地図中ののどこになり ますか,1つ選び,その記号を書きなさい。

A

B C

D

(北緯51ロンドン   経度0 )

(北緯35  東経139 )東京 バンクーバー

(北緯49  西経123 )

本初子午線

X

(3)

− 2 −

問4〕 文中の下線◯cに関し,イスラム教に関係するものを,次のの中からすべて選び,その 記号を書きなさい。

 ユダヤ教を発展させたもので,「聖書(新約聖書)」に教えがまとめられている。

 西アジアでおこり,北アフリカや中央アジア,東南アジアに広まった。

 インドでおこり,現在,南アジアで最も多くの人々が信仰している。

 教典では,女性の肌や髪はかくしておくべきとされている。

問5〕 略地図中の東京,バンクーバー,ロンドンについて,表2は,各都市の標準時を定める経線と 1月の平均気温を示したものです。これを見て,次の(1),(2)に答えなさい。

1)東京とバンクーバーの時差の説明として最も適切に述べ ているものを,次のの中から1つ選び,その記号を 書きなさい。

 東京の時刻は,バンクーバーの時刻よりも8時間早い。

 東京の時刻は,バンクーバーの時刻よりも8時間遅い。

 東京の時刻は,バンクーバーの時刻よりも17時間早い。

 東京の時刻は,バンクーバーの時刻よりも17時間遅い。

2)ロンドンは,バンクーバーや東京よりも緯度の高いところにあるわりに,1月の平均気温は高くなっ ています。その理由を,海流と風に着目して,簡潔に書きなさい。

 

 次の文は,誠さんが社会科の授業で,「日本の第1次産業」について調べ,レポートにまとめたものの 一部です。これを読み,〔問1〕〜〔問5〕に答えなさい。

 

 ◯a産業は,一般的に第1次産業,第2次産業,第3次産業に分類されます。このうち,第1次産業に 分類される農林水産業では,各地の自然環境に合わせて,様々な生産活動が行われています。

 日本の耕地の半分以上は水田で,稲作が全国的に行われています。特に,◯b東北地方,北陸地方で米の 生産量が多く,日本の穀倉地帯となっています。野菜の生産は,千葉県や茨城県などの近郊農業の地域や,

宮崎県や高知県などの◯cビニールハウスを利用して出荷時期を早める栽培方法の地域,岩手県や長野県 などの抑制栽培の地域を中心に盛んに行われています。

 また,国土の3分の2が森林である日本は,かつては林業が盛んでした。しかし,低価格の外国産木材 の輸入が増えたことで,林業の就業人口が減り,高齢化も進んでいます。

 海に囲まれた日本は,◯d漁業も盛んです。しかし, X の設定や,資源保護などで漁獲量の制限 が厳しくなり,国内の漁獲量は減って,水産物の輸入が増えています。こうしたなかで,とる漁業から 育てる漁業への転換が進められ,各地で Y や栽培漁業が行われています。

問1〕 文中の XY にあてはまる語の組み合わせとして正しいものを,次のの中から 1つ選び,その記号を書きなさい。

  X − 排他的経済水域    Y − 沖合漁業   X − 排他的経済水域    Y − 養殖漁業   X − 領海         Y − 沖合漁業   X − 領海         Y − 養殖漁業

問2〕 文中の下線◯aに関し,は,栃木県,東京都,三重県,鳥取県の産業別人口構成,漁獲量,製 造品出荷額を示したものです。三重県にあたるものを,表中のの中から1つ選び,その記号 を書きなさい。

産業別人口構成(%) 漁獲量

(百t) 製造品出荷額

(百億円)

第1次産業 第2次産業 第3次産業

5.9 31.1 63.0 3 894

8.3 22.4 69.3 730 73

0.5 15.8 83.7 489 778 3.0 32.3 64.7 1705 989

(「データブック オブ・ザ・ワールド 2019年版」から作成)

 表2

標準時を定める

経線 1月の平均気温

(℃)

東京 東経135° 5.2 バンクーバー 西経120° 4.0

ロンドン 0° 5.8

(「データブック オブ・ザ・ワールド 2019年版」などから作成)

(4)

− 3 −

問3〕 文中の下線◯bに関し,次の説明文は,1993年に東北地方を中心に発生した冷害について述べた ものです。これを読み,下の(1),(2)に答えなさい。

   説明文

 東北地方は,1993年に,北東から吹く冷たく湿った風の影響を強く受け,冷害にみまわれました。

特に,青森県八はちのへ市などの太平洋側の北部地域では,稲が十分に育たず,米の収穫量が大幅に減少 しました。

1説明文中の下線に関し,この風を何といいますか,書きなさい。

2図1は,青森県八戸市の月別日照時間,図2は,同市の月別平均気温を,1993年と平年値をそれぞ れ比較して表したものです。八戸市において,稲が十分に育たず,米の収穫量が大幅に減少した理由 を,図1と図2のそれぞれから読み取り,簡潔に書きなさい。

  図1       図2

  ※図1と図2の 平年値は,1981年から2010年の観測値の平均です。

問4〕 文中の下線◯cに関し,この栽培方法を何といいますか,書きなさい。

問5〕 文中の下線◯dに関し,次の説明文は,宮城県の漁業について述べたものです。説明文中の下線 の海域が好漁場となっている理由を簡潔に書きなさい。

   説明文

 気せんぬまや石いしのまきなど,全国的にみても水揚量の多い漁港があります。三さんりく海岸の沖合は世界有数の 漁場となっており,さんまやかつお類は全国第2位の水揚量を誇っています。東日本大震災により,

漁港や水産加工場は大きな被害を受けましたが,国内外の支援を受けて少しずつ復興をとげてきて います。

 たかしさんは,社会科の授業で,日本の歴史の流れについて発表することになりました。次の略年表は,

近世までの日本の歴史を4つに区分し,それぞれの区分の主なできごとをまとめたものです。これを見て,

問1〕〜〔問9〕に答えなさい。

国づくりが始まる 天皇や貴族が政治を行う 武士が政治を始める 武士の政治が安定する

主なできごと ペリーの来航

豊臣秀吉が全国を統一する とよとみひでよし 関ヶ原の戦いがおこる せきはらたたか 江戸幕府の成立

◯gむろまち幕府の成立 

元寇 げんこう  建武の新政が始まるけんしんせい

◯eみなもとのよりともが征 せいたいしょうぐんになる 院 いんせいが始まる武士のおこり

へいあんきょうに都を移す大 たいほうりつりょうが制定される

◯dたいの改 かいしんが始まる

◯cしょうとくたいが政治をとる

古墳の始まりふん

稲作が伝わる 

◯aせいせっの使用が始まる

問1〕 略年表中の傍線◯aに関し,群馬県の岩いわ宿じゅく遺跡から打製石器が発見されたことによって,日本で の存在が明らかになった時代を何といいますか,書きなさい。

(時間)

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月 250

200 150 100 50 0

1993年 平年値

(℃)

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月 12月 25

20 15 10 5 0 -5

1993年 平年値

(気象庁ホームページから作成) (気象庁ホームページから作成)

(5)

− 4 −

問2〕 略年表中の傍線◯bに関し,古墳が盛んにつくられていた頃,朝鮮半島から移り住み,様々な技 術を日本にもたらした人々がいました。これらの人々を何といいますか,書きなさい。

問3〕 略年表中の傍線◯cは,蘇がのうまとともに,天皇を中心とする政治制度を整えようとしました。

その中の1つである冠かんじゅうかいの制度では,どのようなねらいで役人を採用しようとしましたか,

簡潔に説明しなさい。

問4〕 略年表中の傍線◯dで行われたことの説明として正しいものを,次のの中から1つ選び,

その記号を書きなさい。

 都を藤ふじわらきょうから平へいじょうきょうに移した。

 唐とうにならって,和どうかいちん

かいほう 発行した。

 国家が全国の土地と人々を支配する公こうこうみんの方針を出した。

 天皇の命令に従うべきことなど,役人の心構えを示した十じゅうしちじょうの憲けんぽうを定めた。

問5〕 略年表中の傍線◯eは,御にんを守しゅや地とうに任命しました。この時代の地頭には女性も多く 任命されました。その理由を,「分割相続」という語を用いて,簡潔に書きなさい。

問6〕 略年表中の傍線◯fに関し,次の説明文は,この時代の都の様子について述べたものです。説明 文中の XY にあてはまる語の組み合わせとして正しいものを,下のの中から 1つ選び,その記号を書きなさい。

   説明文

 資料は, X と呼ばれるもので,建武の 新政を始めた Y の御しょの目の前にかか げられました。このことから,政治や社会が 混乱していたことがわかります。

ア  X −二じょうわらのらくしょ  Y −後だい天皇  イ  X −御とぎぞう  Y −後醍醐天皇 ウ  X −二条河原落書  Y −後じょう上皇こう  エ  X −御伽草子  Y −後鳥羽上皇

問7〕 略年表中の傍線◯gに関し,図1は,室町幕府の仕 組みを表したものです。 Z に入る役職を書きな さい。

問8〕 略年表中の傍線◯hに関し,次の(1),(2)に答えな さい。

1図2は,江戸時代初期における大だいみょうの配置を表した地図 です。図中の で示した領地をあたえられた大名を 何といいますか,書きなさい。

2)次のの政策を行った将軍の組み合わせとして正し いものを,下のの中から1つ選び,その記号を書き なさい。

 日本人の海外渡航や海外からの帰国を禁止した。

また,参さんきんこうたいの制度を定めた。

 生しょうるいあわれみの令れいを出した。また,質を落とした貨 幣を増やし,財政を立て直そうとした。

 目やすばこを設置し,庶民の意見を政治の参考にし た。また,公かたさだめがきを定めた。

ア Ⅰ 徳とくがわいえやす    徳川家いえみつ    徳川吉よしむね イ Ⅰ 徳川家光    徳川吉宗    徳川家いえなり ウ Ⅰ 徳川家康    徳川綱つなよし    徳川家斉 エ Ⅰ 徳川家光    徳川綱吉    徳川吉宗

 

 資料 このごろ都で みやこ

はやっている

ものは、夜 しゅう、強 ごうとう、天 てんのうの にせの命 めいれい。 囚 しゅうじん、急 きゅう使 を乗 せた早 はやうま

たいしたこと

もないのに起

こる騒 そうどう。(部分要約)

 図2 大名の配置(1664年)

将軍

Z

侍所さむらいどころ

政所まんどころ

問注所もんちゅうじょ

鎌倉府かまくら ふ

守護・地頭

(中央)

(地方)

 図1

(6)

− 5 −

問9〕 次の説明文は,ある時期の文化の特徴について述べたものです。この文化が発展した時期を,

略年表中の矢印で示されたの中から1つ選び,その記号を書きなさい。

   説明文

 唐の文化を吸収したうえで,日本の風土やくらしに合った文化が形成された。また,漢字を変 形させた仮が作られ,感情を表現しやすくなり,優れた文学作品が生まれた。

 次ののカードは,かおりさんが社会科の授業で「幕ばくまつ以降の日本と国際社会との関わり」につ いてまとめたものの一部です。これらを読み,〔問1〕〜〔問4〕に答えなさい。

問1〕 文中の下線◯aに関し,次の説明文は,開国後の日本の経済について述べたものです。説明文中 の XY にあてはまる語を,書きなさい。

   説明文

 開国した当初,欧米と日本におけるそれぞれの金と銀の交換比率は,の ようになっていました。この交換比率の違いを利用して,外国人は自国の

X を日本に持ちこみ,日本の Y に交換して自国に持ち帰りました。

そこで幕府は,貨幣の質を落として Y の流出を防ぎましたが,物価 は急速に上昇し,生活にいきづまる民衆が増え,幕府への不満は高まって いきました。

問2〕 文中の下線◯bに関し,次のは,条約内容の改正がすべて実現するまでのできごとについ て述べたものです。これらのできごとを年代の古い順に並べるとどのようになりますか,その記 号を順に書きなさい。

 井いのうえかおるは,鹿ろくめいかんを建設して欧おうせいさくをとった。

イ むねみつは,イギリスと交渉して,領りょうさいばんけんの撤廃に成功した。 

ウ いわくらともは,使節団の代表として欧米に派遣された。

エ むら寿じゅろうは,アメリカと交渉して,関かんぜいしゅけんの回復に成功した。

問3〕 文中の下線◯cに関し,シベリア出兵に向けた米の買い付けなどによって,米の値段が急上昇 しました。それにより,全国で米の安売りを求める民衆が米屋などを襲う事件が起こり,その鎮圧 に軍隊が出動しました。このできごとを何といいますか,書きなさい。

問4〕 文中の下線◯dに関し,自衛隊がこれまでに派遣された国を,次のの中から1つ選び,その 記号を書きなさい

 アフガニスタン    キューバ    ベトナム    カンボジア   表

欧米の交換比率 金1:銀15 日本の交換比率

金1:銀5 A 開港と貿易の始まり

 1858年,幕府は日にちべいしゅうこうつうしょうじょうやくを締結し ました。これにより,函はこだてなどの港が開かれ

◯a貿易が始まると,国内産業は打撃を受け,

人々の生活は苦しくなりました。

B 不びょうどうじょうやくの改正交渉

 明治政府は,欧米と対等な地位を得るために,

江戸幕府が結んだ不平等条約の改正交渉に積 極的に取り組みました。◯b条約内容の改正が すべて実現したのは,1911年のことでした。

C 欧米諸国とともにシベリアに出しゅっぺい

 日本は,ロシアで起こった革命による社会 主義の影響の拡大を恐れて,1918年にイギリス,

アメリカなどとともに◯cシベリア出兵を行い ました。

D 自えいたいの国際貢献

 冷戦後,経済援助だけでなく,世界平和の 面での国際貢献を求められた日本は,1992年,

こくれんへいかつどうに初めて自衛隊の部隊を 派遣しました。

(7)

− 6 −

 由美子さんのクラスでは,「民主政治と政治参加」の学習のまとめとして,グループごとに興味のあ るテーマを選び,調べることになりました。次の表は,各グループが考えたテーマと調べる内容の一部 を示したものです。これを見て,〔問1〕〜〔問6〕に答えなさい。

テーマ 調べる内容

私たちの暮らしと政治 ◯a地方公共団体と国は役割分担をして,私たちのためにどのような仕事 をしているかを調べる。

地方財政の仕組み 地方公共団体の収入と支出について整理し,◯b地方財政の状況について 調べる。

行政改革の取り組み 公務員の数を減らしたり,事業を見直し無駄をなくす取り組みなど,簡 素で効率的な行政をめざす◯c行政改革について調べる。

地方公共団体の条例 地方議会が◯d法律の範囲内で独自に制定できる条例に注目して,地域の 特徴に応じて制定された全国の事例を調べる。

私たちの政治と民主主義 ◯e民主主義の意味や住民の政治参加についてまとめ,住民が直接政治に 参加できる◯f直接請求権などの内容を調べる。

問1〕 文中の下線◯aに関し,地方公共団体が主に担になっている仕事として適切なものを,次のの中 からすべて選び,その記号を書きなさい。

 外国からの攻撃に対する防衛活動    ゴミの収集      上下水道の整備  警察による地域の安全確保       年金の管理運営

問2〕 文中の下線◯bに関し,は,平成30年 度の和歌山県と東京都における歳入の内 訳を示したものです。図中の XZ にあてはまる語を,次のの中から それぞれ1つ選び,その記号を書きなさい。

 地方交付税(地方交付税交付金)

 地方税  国庫支出金

問3〕 文中の下線◯cに関し,国の行政改革の中で,次ので示されている取り組みを何といいますか,

書きなさい。

 文

 一定の条件のもと,かぜ薬のコンビニエンスストアでの販売やセルフ式のガソリンスタン ドの導入など,政府の許認可権を見直して企業の自由な経済活動をうながす。

問4〕 文中の下線◯dに関し,国会における法律の制定や改正の手続きとして適切に述べているものを,

次のの中から2つ選び,その記号を書きなさい。

 本会議で議決される前に,通常,与党と野党の議員からなる委員会で審査される。

イ 衆議院が参議院と異なった議決をし,両院協議会でも不一致の時は衆議院の議決を優越する。 

ウ 提出された議案は,衆議院から先に審議が行われる。

エ 議案の議決は,衆議院,参議院ともに,出席議員の過半数が賛成すれば可決される。

問5〕 文中の下線◯eに関し,民主主義の思想の現れとされる「国民主権」について,次の語を用いて,

簡潔に説明しなさい。

      国民   政治

問6〕 文中の下線◯fに関し,地方公共団体では,住民が条例の制定を首長に対して直接請求すること ができます。人口1万人の町に有権者が9割いるとした場合,町長に条例の制定を直接請求する ためには,住民の署名は何人以上必要になりますか,書きなさい。

その他20.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

20.4%X 地方債

13.3% 32.0%Y

14.1%Z 5399億円和歌山県

地方債 1.8% 4.3%

69.4%X

Z

7兆8688億円東京都 その他

24.5%

(平成30年度総務省資料より作成)

 図

(8)

− 7 −

社会 理科

 次の文は,秀二さんの家族が高校2年生の兄の卒業後の進路について話し合っている会話の一部です。

これを読み,〔問1〕〜〔問3〕に答えなさい。

兄 : 先週,学校で和歌山県が作っているこの冊子『高校生のためのわかや ま就職ガイド』を使った授業があったんだ。

秀二: もうすぐ3年生だから,進路を決めないといけない時期なんだね。

兄 : これまで,進学するか就職するか迷ってきたけれど,和歌山の◯a企業 に就職するのもいいかなと思ってきたんだ。

父 : どうしてそう思うようになったんだい。

兄 : 今回の授業でこの冊子を読んで,和歌山で働くイメージが変わったこ とが大きいかな。都会に比べて生活費も安くすむし,とても暮らしやす いところだと改めて感じたんだ。それに,地元企業の魅力についても知 ることができたよ。

父 : なるほど,この冊子を読んでみると,地元の企業も新たな製品を開発したり,新たな市場を開 拓したりしているようだね。

兄 : 先生は,就職するには,◯b企業の業績や◯c労働条件のことなど,企業について研究してから選 ばないといけないと言っていたよ。

秀二: これから,たくさん準備していかないといけないんだね。

父 : 色々な人の意見を参考にしながら,じっくり考えていくんだよ。

問1〕 文中の下線◯aに関し,次の(1),(2)に答えなさい。

1は,企業の中で代表的な株式会社の仕組みを模式的 に表したものです。図中の AB にそれぞれ あてはまる語を,書きなさい。

2)企業の中には,社会的責任を果たすために,廃棄され るものを最小限に抑え,再利用を徹底し,環境への負荷 をできる限りなくす努力をしている企業もあります。こ のような企業がめざす「限りある資源を有効に使う社会」

を何といいますか,書きなさい。

問2〕 文中の下線◯bに関し,不景気による雇用状況の悪化などが原因で,所得格差が生じることがあ ります。経済活動に関わる政府の役割の中で,このような格差を是正するはたらきについて最も 適切に述べているものを,次のの中から1つ選び,その記号を書きなさい。

 民間企業だけでは充分に供給されない社会資本や公共サービスを供給する。

イ 累進課税制度や社会保障,雇用対策を積極的に行う。 

ウ 増税や減税を行ったり,公共投資を増減させたりする。

エ 独占や寡占を規制するなど,民間企業に公正で安全な経済 活動をうながす。

問3〕 文中の下線◯cに関し,次の(1),(2)に答えなさい。

1)『高校生のためのわかやま就職ガイド』には,資料のような 記載があります。この記載内容の根拠となっている法律を何と いいますか,書きなさい。

2)企業の雇用形態には,正規雇用と非正規雇用とがあり,近年,

アルバイトや派遣社員(派遣労働者)のような非正規雇用の労 働者が増加してきています。非正規雇用の労働者は,正規雇用 の労働者と比べ,賃金の面でどのような課題がありますか,仕 事内容や労働時間に着目して,簡潔に説明しなさい。

高校生のみなさん

「暮らしやすい和歌山」

で活やくしましょう!

らくらく! おいしい〜!

ᓑႛᒨጂᨏ㙕䡅

18ᨏ 35ഢ䆦

಍ጚ䆦

᷆᪩䡄㍢ශ䡘

ᓑႛ㍢ශᨏ㙕 22.4ഢ㶌

㡄䡏᷆ᧈ௭ᓼ䆦

わかやま就職ガイド わかやま就職ガイド

のための高校生 高校生のための

和歌山

ź

和歌山

ź

ྚ┫ѼҮҍҬҧ҆Ҕҭ

ྚ┫ѼҮҍҬҧ҆Ҕҭ

あなたを待つ企業の情報を 368 社分掲載!

高校生のためのわかやま就職ガイド

和歌山県商工観光労働部 商工労働政策局労働政策課

〒640-8585 和歌山市小松原通 1-1 TEL.073-441-2807 / FAX.073-422-5004 就職応援ガイドブック(368社掲載)

高校生向けの県内企業を動画で配信中!

リアルタイムに情報をGETしよう!

等でおトクな就職情報を無料でお届け!

「わかやま就職情報 配信登録」

「UIわかやま」

@ui_wakayama

「わかやま就職・転職ナビ」

フォロー・いいねで 共有しよう!

SNSでも 発信中!

ショートメール

「UIわかやま就職ガイド」

(https://www.wakayama-uiturn.jp/)

わかやま就職ガイド 高校生のための

動画で企業の イメージをつかもう!!

冊子と一緒に 活用してネ

B A

資金を出資 株式を発行

出席 出席

役員 社員 個人

法人

資本

(利益)利潤

株主 株式会社

 図

 資料

Referensi

Dokumen terkait

問 14 下線部⑬に関して,右の写真は,フランスで開催された 1889 年の万国博覧会を記念して建設されたエッフェル塔 とう で す。エッフェル塔のある都市名を答えなさい。 問 15 下線部⑭について,高度経済成長期に大阪府の千里丘陵にはニュータウンがつくられ,多 くの団地が建設されました。大阪や東京などの大都市の郊こうがい外にニュータウンがつくられた理由

2 金魚と熱帯魚を別々の水そうで飼うことにしました。同じ量の水を入れた水そうを2つ用意 し,金魚を入れた方は水温を 21℃に,熱帯魚を入れた方は 31℃に保ちました。3日後に水の 量を比べてみると,熱帯魚の水そうの水面の高さが低くなっていました。 問1 下線部のように,熱帯魚の水そうの水面の高さが低くなっていた理由として,最も適切なも