• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 第五回世界社会フォーラム 以下 Wsf)が2005 1 3 Wsf 4 2004 140

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 第五回世界社会フォーラム 以下 Wsf)が2005 1 3 Wsf 4 2004 140"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

第五回世界社会フォーラム(以下WSF)が2005年1月26日から31日にかけて、ブラジ ルのポルトアレグレで開催された。ポルトアレグレはそれまでにも過去3回WSFを開催し てきた経歴を持つ。なぜブラジルの一州都に過ぎない同市がWSFのとしで4回も選ばれて きたか。その理由の一つとして2004年まで同市で政権の座にあった労働者党のイニシアチ ブがあるが、同時にポルトアレグレでは労働者政権のもとで参加型予算システムや連帯経 済など先駆的な試みがなされてきた。それらの民主主義の経験と新自由主義に対する闘争 によってポルトアレグレは全世界に知られつつある。

ポルトアレグレは人口約140万のブラジル南部最大の都市だ。ポルトガル移民に加えて、

ドイツ、イタリアなどからの移民が多く、ヨーロッパの都市のような雰囲気も持つ。市の 中心部は行政や商工業で活気があり、公共市場では近郊地域の物産が取引されている。住 宅地域は緑豊かで快適な空間作りが目指されている。公共交通は発達しており、上下水道 などの社会基盤も整備されている。しかし、失業や貧困などの問題を深刻に抱えるブラジ ルにおいてポルトアレグレもその例外ではない。失業率は高く、市中心には露天商などの インフォーマルな雇用が多くみられ、郊外にはファベーラと呼ばれるスラム街が点在して いる。

ポルトアレグレ市で参加型予算システムが誕生した背景には、そうした社会情勢の外にポ ルトアレグレとポルトアレグレのあるリオグランデドスル州がたどった歴史があると考え られる。リオグランデドスル州はガウーショの州とされ、この州の人間はブラジルではど こへ行っても職業に関係なく「ガウーショ」と呼ばれる。時に「ガウーショ」という言葉 を「英雄」の意味を込めて使う。何かに長けている男を指すこともある。かつて牛を追っ て広大なパンパと呼ばれる草原を移動していた時代には、ガウーショたちは常に大自然の 危険と隣り合わせだった。そんな中では勇猛果敢な男でなければ生き残れなかった。

  リオグランデドスル出身の人々は自分たちがガウーショ呼ばれることを誇りに思って いる。それはガウーショたちがブラジルで一番豊かな地域だといわれる州を作り上げたか らだ。ポルトアレグレは決して理想の都市ではない。しかしながら、ポルトアレグレが他 の都市と違うのは、失業や貧困などの問題に行政と市民がともに取り組んできたことだ。

リオグランデドスル州は文化的にも政治的にも独自性をもった地域で、リオデジャネイ ロ、サンパウロ、ミナスジェライスといった南東部の諸州によって支配されてきたブラジ ル政治の中で孤立してきた州だ。そのことは分離主義を生む一方で、伝統的な南東部に対 してブラジルに新しい国家及び社会をつくる政治運動を生む要因となった。

  本稿では、第一章でガウーショの歴史をたどったのち、第二章ではリオグランデドスル 州が生んだ大統領ジェトゥリオ・ヴァルガスに焦点をあて、第三章ではガウーショノ街で つくられた民主主義の新たなモデルと言われる参加型予算システムについて説明し、第四 章で今後の展望について述べていく。

  リオグランデドスルのたどった歴史によって高い政治意識をもった市民と労働者、自立 心と連帯意識をもった生産者、それらを支援する政治家が生み出された。それらが今日の

(2)

ポルトアレグレにおける参加型予算システムにつながっていったのである。

  ブラジルの労働者党は、「市民が社会の意思決定の場面でより大きな役割を果たさない 限りは、社会秩序は回復しない」という信念を市政の中で実現できる方法を模索した結果、

市民の意思決定への参加を保証するしくみとして、市民が予算編成に直接参加する参加型 予算システムが考案されたのだ。ガウーショの街から生まれた参加型予算システムは、ブ ラジル内外での広がりをみせている。南米では、ペルー、エクアドル、ボリビアでの試み が始まり、ヨーロッパでも、スペイン、イタリア、ベルギー、フランス、ドイツで類似し たプロジェクトがでてきている。また、日本でも、埼玉県志木市、千葉県市川市、東京都 足立区、長野県などで個人住民税の1%相当の使い道を市民が決定する仕組みが導入され た。ただし、ポルトアレグレのような成果をあげることができるかどうかは、今後の各自 治体の努力にかかっているといえる。

参加型予算システムの更なる発展とともに、本来民主主義とはどんなものかが問われて いる。本稿では、ブラジル国内外での広がりについての調査が不十分であった。参加型予 算システムの成果と展望を問う意味で、ブラジル以外での広がりは、さらに調査が必要だ といえる。

参考文献

小池洋一(2005年)『ポルトアレグレがつくる新しい世界』月刊オルタ アンドウ、ゼンパチ(1983年)『ブラジル史』岩波書店

Referensi

Dokumen terkait

-あなたの身近に「外国人」はいますか?- 近年、日本国内において駅や観光地には多くの「外国人」を見かけるようになりました。聞こえてくる 言語も様々です。グローバル化が進む現代社会では当たり前になってきた光景ではないでしょうか。 では、皆さんの周りに日本に住む「外国人」はいますか?そして今回のシンポジウムでは外国にルーツを

―― そこから,太陽化学に入社され日本に残られるこ とになったのは,何かきっかけがあるのですか. ジュネジャ 実は,1989年,アメリカでの就職が決 まっていてすでに行く準備をしていました.しかし,そ の年に新潟で開催された日本農芸化学会でたまたま太陽 化学の役員の方にお会いしました.それが縁で太陽化学 の会社を見学に行き,当時の社長,副社長とお話する機

○はじめに 現在、『クマのプーさん』というタイトルを目に して、頭に何も思い浮かばないという人はほとん どいないだろう。プーというキャラクターは、日 本を含む世界中の子供たちにとても親しまれてお り、ぬいぐるみやストラップなど、様々なグッズ として日常の中で見ることができる。 しかし、それらのプーのグッズのほとんどは、

備を抱えており,新規投資をせずにこの多品種化を行わなければならない.新たな投資を避け るためには,現有の設備を有効に利用しなければならない.そのためには,現有設備における CVPの関係を知る必要があった.その結果貢献利益分析やCVP分析が多品種製品に拡張されて 利用されたのである.また,材料が不足していたため,無制限に品種を増やして製造するわけ

既に身近な暗号の利用 メディアセンターのコンピュータを使う際の パスワードによる本人認証にも 暗号(暗号化)が使われている 入力したパスワードを 保管してあるデータと照合しているのだが、 実は、 パスワードそのものを保管しているのではない 定まった方式(暗号化関数)で パスワードを変換して保管している... 既に身近な暗号の利用

秘密分散 盗賊の親分が隠し財宝の在処を子分達に伝える (会社の社長が超重要機密を重役達に伝える) 伝える相手は3人 それぞれに異なる手掛かりを教える 但し、 • どの1人も自分だけでは何も判らない • どの2人でも教え合えば判る ようにするにはどうしたら良いか?... 秘密分散 アナログ技術で実現するのは中々難しそうだ −→

既に身近な暗号の利用 メディアセンターのコンピュータを使う際の パスワードによる本人認証にも 暗号(暗号化)が使われている 入力したパスワードを 保管してあるデータと照合しているのだが、 実は、 パスワードそのものを保管しているのではない 定まった方式(暗号化関数)で パスワードを変換して保管している... パスワードによる本人認証

既に身近な暗号の利用 メディアセンターのコンピュータを使う際の パスワードによる本人認証にも 暗号(暗号化)が使われている 入力したパスワードを 保管してあるデータと照合しているのだが、 実は、 パスワードそのものを保管しているのではない 定まった方式(暗号化関数)で パスワードを変換して保管している... パスワードによる本人認証